X



トップページバス釣り
1002コメント272KB

【Revo】ピュアフィッシング総合2【バークレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 02:38:57.48
ベイトフィネス云々と
OLDアブ専用スレで
完全に場違いな恥ずかしい質問し追い出されたしまった人達や
今のビュアフィッシングについて勝手に語りやがれ

ロープロアブ、アブロッドの話は是非こちらで
バークレイやスパイダーワイヤー、シェイクスピアにPENNもどうぞ

公式
http://www.purefishing.jp

前スレ
ピュアフィッシング総合
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1485699804/
0004名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 16:57:18.27
BFSは固定マグだと限界が低いよな
0005名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 17:06:20.81
1乙
0007名無しバサー
垢版 |
2018/10/30(火) 21:25:22.50
アルデFTBとSSAIRは投げ比べた事あるけど殆ど変わらないレベル じゃかん人により違うと感じるレベルだね
LTXの固定マグブレーキはネオジム減らしてピッチングする分には全く問題ないけどライトリグのキャストとピッチングの両立は厳しいと思ったね
0008名無しバサー
垢版 |
2018/10/30(火) 22:18:53.66
>>7
俺今ネオジムMAXにして、ブレーキはピッチング設定のまま、サミングがんばってキャストしてるよ
0010名無しバサー
垢版 |
2018/10/31(水) 04:52:06.31
>>8
自分はピッチングのメチャ低弾道専用だからネオジムを1.5m
mを一個でダイヤルを0ポジから3ノッチ強くした使用か
ネオジム1.5mmを二個てダイヤルを0ポジだね
ネオジムチューンして色々試したけどピッチングとキャスト両立だと5gないと両方がストレスで
低弾道ピッチングに拘るブレーキセッティングだからキャストは少しでもサミングの開始のタイミングずれると即バックラでピーキー過ぎて止めたね
0011名無しバサー
垢版 |
2018/11/01(木) 00:27:46.85
藤浪●ね!くそやろう。
0012名無しバサー
垢版 |
2018/11/01(木) 00:48:41.05
MGXtreme 数量限定 左右各1000台って書いてあるけど、
まだ普通に売ってあるって事は、全然売れてないって事なの?
0014名無しバサー
垢版 |
2018/11/01(木) 09:18:05.37
藤波はいい噂聞かないなぁ。

琵琶湖ガイド中にガソリン代がかかるとか、契約金が低いとか、木村、青木への妬みを客に延々と話すらしいねw
0015名無しバサー
垢版 |
2018/11/01(木) 12:15:12.91
やっぱりスティンガープラスはsicガイドじゃないしリールシートが気に入らないので購入を断念します。
旧スティンガーとダイワのタトゥーラを使い比べると、やはりタトゥーラの方がライン傷むの早いんだよね。
0016名無しバサー
垢版 |
2018/11/01(木) 14:45:58.79
スティンガーはplusと同じファーストアクション?
0017名無しバサー
垢版 |
2018/11/01(木) 16:51:13.02
>>16
全機種のアクションまで知らない。その前にファストアクション、ファストテーパーな。
0019名無しバサー
垢版 |
2018/11/01(木) 23:32:33.20
>>17
Fアクション=Fテーパーは昔の話じゃね 今はFアクションでもRテーパーとかあるだろ ガラパゴスかよw
0020名無しバサー
垢版 |
2018/11/01(木) 23:36:05.60
いやいや、ファーストじゃなくてファストだよって言ってるのさ。
アクションでもテーパーでもデザインでもいいよ
0021名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 00:39:53.93
やっぱりお前か笑
いやいやですぐわかった笑
小さい間違いを相変わらず指摘するの好きだな
たまにはスルーしてやれよ先生
0022名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 00:49:53.07
先生? キャスティング先生?
0023名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 01:00:33.67
>>21
間違いを指摘されての逆ギレっぷりw
16からの流れを見ても完全に負け犬だなぁ
0024名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 01:16:33.93
>>23
勝ち負けの発想がアホ
0025名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 01:23:37.90
負け犬とかこの類いの言葉使う人はろくな人がいない
0026名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 02:12:44.56
明らかに負けてるのに逆ギレは朝鮮人が多いなぁw
0027名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 02:36:34.57
アブのマグカップ、金属製じゃなくて陶器のも出してくれ
0028名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 02:48:48.50
人種差別は良くないわ
0029名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 03:47:24.10
カタカナ英語でファーストとファストは別物すぎるけどな
0031名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 06:55:24.69
いい加減にしろ 言い争いの内容が糞なの気付け
0033名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 08:41:36.00
.
    / ̄ ̄ヽ .(ガ´・д・)ここは同死者健二のスレでいいですね? 
   / (●) ..(●  
   |   'ー=‐' i 
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \ .
.  ..同死者健二  
0034名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 09:14:23.76
>>19
ファストアクションのレギュラーテーパーがどんな物なのか詳しく!
0035名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 10:30:14.54
>>17
つか知らないなら調べろよ
やほお知恵遅れじゃねーんだから
0036名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 12:01:53.44
>>19
馬鹿なキミがこれ以上恥をかかなくて済むように教えておくと
ファストやレギュラーやスローと表記されてるのは後に続くのがテーパーでもアクションでも曲がり方の事
本来は先径と元径の差が大きいからハイテーパーになって先だけ曲がるのをファスト
先径と元径の差が小さくてローテーパーだから全体的に曲がるのをスロー
ライトやミディアムやヘビーで表記されてるのが硬さでこちらは大体アクション表記な訳だから
区別する為にも曲がりをテーパーで硬さをアクション表記にした方が良いとは思うけどね

正し日本語の場合は調子でファストを先調子スローを胴調子で硬さを軟調高調で表すからどうなのかねぇ
0039名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 13:32:40.48
ファストアクション、レギュラーテーパーは普通にあるよ

36さんの言う通りで
昔はファストアクション=ファストテーパーのように
当時の製法とシートの素材などから、結果として似たような調子になってた

ファストテーパーで作るとファストアクションになりやすい時代だった

わりと基本なんだけど
最近はブランクスの巻きやテーパーデザイン、
カーボンシートも低弾性から高弾性まで様々で
ソリッドティップやコンポジットなど、多くの製法が多くのロッドで使われてるので
その多様化、選択肢の幅が広がった事で
コレ!という製法の基本スタイル自体が定まらないのし
分かりにくかったり、知らないのは仕方ないかも

極論すれば、高弾性カーボンシート厚巻き
カーボンテープやアラミドにボロンにチタン、何でもいいけど補強して
何層にも重ねて硬く締め上げるバットからベリー
その先にソリッドティップや低弾性チューブラやグラスのティップなら
スローテーパーのEXファストアクションも作ろうと思えば可能

重くなったり手間と材料費のコストだけ掛かってしまう
メリットが少ないから、作らないだけ
0041名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 13:51:44.13
パワー(L/M/H)とテーパー(F/R/S)で良いですよ
アクションてなんやねんと
0042名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 13:53:29.20
>>38
だから知らない事を知らないって、やほお知恵遅れみたいにレスする必要ないっつってんの

本人に「自分で調べろ」ってレスするか、調べてからレスしてさしあげろ
0043名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 14:41:24.43
>>41
元々調子は米国だとアクションで統一されてた
それが日本だといつのまにかブランクのテーパーと調子の意味が混合しちゃっただけ
0045名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 16:22:10.77
アクション=どこからどんなふうに曲がるか
テーパー=バットからティップにかけての、文字通りテーパー(勾配)
今は素材の使い分けでテーパーにかかわらずアクションを設計できるようになってきたが、>>39のとおり昔はアクションとテーパーが同一視されてた事があったそうだから、同義に扱う人は歴の長いベテランなんだろう

ところでおれは、バットも細身なスローテーパーが好き。FDNC-70Hの後継機まだかな。出たら買うんだが
0046名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 19:32:56.11
勝手に買えよw 誰もオメーの好みなんか聞いてねぇからw
0047名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 20:06:11.72
ワロタ
0048名無しバサー
垢版 |
2018/11/10(土) 13:07:22.87
ホーネットはもう廃盤?
0049名無しバサー
垢版 |
2018/11/10(土) 13:19:51.86
>>12
SLCとあんま変わりなくね?
0050名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 05:25:51.22
マイクロクローラーはDS専用?
0051名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 06:39:16.74
>>50
何にでも使えますよ

スピニングは勿論だけど
ソリッドティップのUL竿なら、ノーシンカーでBFSも可能

もう少し飛距離が欲しい、ウィードの藻ヅラをモゾモゾやるなら
ショートスプリットも抜群です

がまかつコブラジグヘッドなどでのスイミングや
回遊ルートの大岩の上でステイさせて、見えバス狙ったりにも非常に強いです

でも一番強みを発揮するのは、やはりダウンショットリグですね
泉プロが野尻湖戦で優勝後に公開しちゃったリグり方は、特に凄いです

先端チョン掛けではなく、先端から1〜1.5cmほどの位置にネコリグのようにマス針を掛けて
ズル引きやスイミングをさせると
シェイク不要でブルブルと自動で泳ぐようになります
楽な上にアピール力が非常に高くなりますよ

極小釘を先端に刺して
マス針をオフセットフックのように
ウィードレスにセットしたマイクロネコも爆釣です

たまにバスプロでも分かってない人がいますが
刺した位置からボディ中央側、尻尾側に針先が出る形にして下さい
フッキングの良さが段違いです

刺した位置から、ワームの先端側に針先が出るのは…ダメダメです
フッキングが極端に悪くなる上に上顎に掛かりにくくなる形です
0052名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 16:12:59.90
マイクロクローラー、初出は2001年だかに半田ジグの半田プロがロドリで紹介してたな。
それ読んで、買って、霞で投げたら38cmが釣れて嬉しかった小学生時代。
今でも坊主逃れに持ってる。
0053名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 16:24:13.27
マイクロクローラーは、アメリカで買ったり
個人輸入したりもしてたよ

元々は、トラウト用で
その名もトラウトワームだったんだ

1匹1匹をカットされておらず
超長細い状態でパッケージに入ってました
正式輸入されておらず、本当に一部のプロショップのみの販売でした
輸入もしてるキャスターハウスも売ってましたね

誰も使ってなかったし、超爆釣できた時期でもあります
陸っぱりで1時間で100匹を超える魚を釣ったのもその時

某釣具屋がバスの居なかった湖に大量に放流したって話で
その時のバスがあるポイントに大量に溜まっていて
足元のえぐれに落とすだけで入れ食い…w

HMKLの泉さんが野尻湖戦で使って優勝して
一気に大人気ワームに
今でもスモールマウスバスには最強ワームの一つですよね

その後、透明感のある素材でツートンカラーも作られたけど
臭いを抑えたジャパンオリジナルのアトラクタントを採用していて
これが…トラウトワームより効果が弱くてイマイチでした
0056名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 17:35:20.14
>>54
本当だよ
しかも3人で並んで陸っぱりで
キャストせずに足元に垂らすだけでの、1時間に300匹前後

最初は誰が一番多く釣るかの競争
途中から、3人の手持ちのルアーでどれが一番釣れるかの競争
トラウトワームが一位
Vミノー、アライシャ、ボディシャが次点
っていうか、殆ど何でも入れパク落ちパク

そこから今度は、どれだけ食いが悪いか
落ちパク当然状態で、食うまでに時間のかかるダメなルアー探しになった
この状況下での警戒心を引き起こすルアーは
普通の状況では、かなり不利だと思われたからだ

替えスプールに巻かれてた下糸PEライン、太いナイロン、フロロなど
ラインを先端に結び替えての反応の違いもテストした
完全に爆釣祭り、狂乱状態ではあったが、細いフロロが一番見切られ難かった
白いPEラインはジーっと見てて食わないバスも現れた
…すぐに他のバスが食っちゃうけどw

フックだけでも釣れる、赤針が管理釣り場で禁止されるのも分かるほど釣れる
だが、ワームを付けた方が釣れるのも分かった
(結果的に必ず釣れるのだが、食うまでの数秒に違いが出る)

そういう意味では、人生でも貴重なテストを出来た経験
(その日以降は、多少は群れが散ったが、相変わらずの入れ食いだった)

多分、釣る事だけに専念してたら、450〜500匹行けたと思うよ
バージンバスで20〜25cmまでだし
組織的に釣具屋チェーン店に放流されたからか、サイズは揃いすぎてた
体色などの外見も全く一緒と言っていい
とにかく、とんでもない数、魚影の濃さが足元に広がっていた

それからしばらく、ハンドメイドルアーへの魚の反応を見る最高のテストフィールドになった
0057名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 17:41:23.84
K県の立ち入り禁止の◯湖の立ち入り禁止ではないギリのエリアでの昔話
野生化したF1やアメマス、オショロコマ、スモールマウスバスも釣れる
…と言えば、分かる人は分かるだろう

そこでバスが業者によって闇放流されたという噂を
後から聞いた
納得できる、間違いないと頷ける異常な状況だった

だからバスルアーは、ベストやタックルボックスに入ってた一部のみだった
0058名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 17:45:44.26
1分で5匹はどうやっても無理

しかもそこは立入禁止ではないエリアなど無い
勝手にそう解釈してるだけ
0059名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 17:59:27.18
>>58
バーブレスで、ひょいピョンの空中リリースだよ
管理釣りでのトーナメントよりも早くリリース出来るようになったw

湖は立ち入り禁止
そこに流れ込む川の部分は釣りOK
何も知らないで悪意のある決め付けをするなよ

ザラポーチなどでも釣れた
リリース面倒になるから、すぐにやめたw

X30はダメなルアーだったなぁ
他のルアーも明らかにリヤフックがある方が有利で、メガバスでもイマイチだった

これは別の日のメバル爆釣モードの時も感じられた
他のルアー何でも食ってくるのにX30だけは…極端にバイトが少なかったからだ

1人あたり1時間に100匹以上だよ
あの何を落としても即喰いの状況だったら200匹でも余裕だと思う
0060名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 18:02:02.53
>>59
>湖は立ち入り禁止
>そこに流れ込む川の部分は釣りOK
>何も知らないで悪意のある決め付けをするなよ

ならどこだか書いてみろ
グーグルマップで位置を示せ
まあ絶対に無理だがな
0062名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 18:07:22.17
場荒れするだろ
書いてる内容で

K県にあり
上流にトラウトの管釣りがある湖で
流れ込む川がある、湖は立ち入り禁止
スモールマウスバス、ラージ、F1、オショロコマ、アメマスがいる

これだけ情報があっても探せないなら
君たちのそばの湖じゃないよ
0063名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 18:10:42.85
場荒れするわけがない
まずそこに立入り可能なエリアは無い
密漁者が勝手に立ち入ってるだけ

K県で上流に管釣り有りスモールが釣れるダムなんて一つしか無いわ
0064名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 18:11:53.97
この長文は立入禁止での釣果を自慢してたのかwww
0065名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 18:13:32.39
台風などの大水で上流から魚が流れ込み
野生化&巨大化する湖だ

それでイトウもスーパーレインボーもF1もいる
だから、バスが居ると知らず
トラウト狙いで来たら、スピナーでバスが釣れて大笑い

で、釣れたという場所から沖にキャストしたら
足元から黒い群れがワラワラと沖に向かって泳いで食う
見たら、足元に大きなエグれがあり、急に深くなってる

なんて事はない、足元に大量にいたwってオチ
そこから垂らすだけで釣れる超大爆釣が始まった

それを目の当たりにしてから
釣具屋チェーン店が組織的に大量に放流した噂を聞いて
確信が持てたって話
0066名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 18:15:22.72
>>63
シッタカぶりw

K県が何処か書いてみ

最初に書いた書き込みにのみ
その県で合ってるかどうかだけ嘘偽りなく答えるぞ
0068名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 18:20:55.77
>>67
いや正解
シッタカぶり呼ばわりしてすまなかった

なら多分、君の言ってる湖も合ってる
ちなみに20年ぐらい前の話だよ
0069名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 18:24:05.99
20年前でもアウト
そこでの釣りは密漁だ
上流に管釣りがあるんだからそんな事ぐらいわかるだろ
0070名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 18:29:10.70
>>69
何も分かってないw

川が流れ込む部分、川の部分からの釣りは全く問題ないよ
Dの管理塔から来るジムニー、監視船の人にも確認とってる
湖の部分に立つとアウト

そもそも釣り禁止ではない
湖への立ち入り禁止
だから、橋の上から釣るサボってる営業マンとかも居るんだよw
0071名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 18:34:46.59
>>69
管理釣り場も無関係
密漁なんてない

管理釣り場のすぐ下に大きな滝があり
大水で魚が流される事はあっても、落ちる事はあっても登れない
その滝から上は管理釣り場の管理域

滝から下は、川にも湖にも漁業権は、漁協は存在しない

調べてごらん
嘘なんてこれっぽっちも吐いていないのが分かるだろ

とりあえず、もうスレチだから
この話題は終えるよ
0072名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 18:36:31.62
今じゃ橋の上から釣り禁止の看板も設置された
そういった勝手な解釈での密漁行為が増えたからだよ
それを場が荒れるとか都合がいいにも程がある
財団の人間の発言なんか一切関係無い
0073名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 18:54:51.97
なんやこの流れ
0074名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 18:59:45.79
>>72
そうなんだ
もう何年も行ってない

少なくても20年ぐらい前の話だし、当時は書いた通りで
密漁なんてのは存在しなかったし
川の部分は無問題、管理区域外なので大丈夫です。という話だったよ

ちなみに滝から下は漁業権も漁協も無いから
管理釣り場から流れ出た魚が無料で釣れるので
エサ釣り、テンカラ、フライのオッサン、兄ちゃんのパラダイスだよw
0075名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 19:01:04.47
だからそれが密漁者の勝手な解釈だっつーの
立入禁止の看板立っとるわ
0076名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 19:04:00.53
>>75
しつこい
当時の話、事実を言ってる

今では色々変わったのだろう
文句があるなら、信じられないなら
Dサイト管理塔の職員に聞いて確かめてみろ

シッタカぶりばかりでアホだな
0077名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 19:05:56.69
長文キモおじさん、ひょっとしてちょっと前に印旛スレで靴がダサくて炎上してたやつか?
0078名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 19:11:14.83
>>77
誰だよそれw
ワラタ

印旛沼は昔行ってたけど
稲荷川でプチパラダイス見つけてから、川がメインだったよ

そもそも霞水系とかは仕事のついでも多くて
そっち行くなら奥多摩湖、津久井湖、相模湖とかの方が多かったですね
0079名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 19:48:23.30
特定したわ
もうT都の某中古ショップに出入りするなよ
迷惑してるぞ
0083名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 20:38:37.47
そんな場所での釣果をドヤ顔で書き込んでたのか…
0086名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 21:57:21.49
めんどくさいからもめるな
0088名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 22:06:28.92
名前出さないのw
今は厳しくなってるらしい
0090名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 22:25:52.78
やっぱ関東の人間ってカリカリしてるんやな
琵琶湖にこいよ
0091名無しバサー
垢版 |
2018/11/14(水) 23:22:01.44
長文って脳内妄想師匠が作った「100匹くん」という浮かせてるだけで勝手に釣れるルアー(生き餌という噂も)があるとか騒いでたネット依存の池沼だからスルーした方がいいぞ

こうやって文句書くと発狂してスレ荒らし始めるキチガイだし
0092名無しバサー
垢版 |
2018/11/15(木) 00:49:14.44
>>91
それは福岡の基地外だろw
どうやって神奈川のM湖の話が出来るんだよ
0093名無しバサー
垢版 |
2018/11/15(木) 17:30:15.43
シューちゃんと目糞鼻糞だと発覚したな
どっちも立入禁止で沢山釣れたとマヌケな豪語
0094名無しバサー
垢版 |
2018/11/15(木) 17:50:24.42
>>93
立ち入り禁止じゃなかったし、Dサイト管理の監視員にも確認済み
知らないくせに何言ってんだアホ
0095名無しバサー
垢版 |
2018/11/15(木) 18:06:57.32
宮ヶ瀬水系は一秒たりとも立入禁止じゃなかった時期はありません
ダムサイトの関係者(財団)は口出し出来ないからそう答えてるだけ
密漁者なんて関わりたくないからな

そもそも解禁されてもいない水域で釣りするなんて輩だけ
上流の早戸の人も困り果ててるわ
0097名無しバサー
垢版 |
2018/11/15(木) 18:09:36.09
>ちなみに滝から下は漁業権も漁協も無いから
>管理釣り場から流れ出た魚が無料で釣れるので
>エサ釣り、テンカラ、フライのオッサン、兄ちゃんのパラダイスだよw


こんなの泥棒と一緒
0099名無しバサー
垢版 |
2018/11/15(木) 18:19:07.74
>>95
宮ヶ瀬水系(笑)シッタカぶりのバカ丸出し
ウソを言うな

宮ヶ瀬湖、ダムはあるが
宮ヶ瀬水系なんて言葉は無いw

っていうか、知恵遅れそのもの(笑)
湖で釣りをしたら、ダメなのは20年前からそうだ

湖では立ち入り禁止

川での釣りは全く問題が無い

分かる?
日本語大丈夫かなぁ?w

宮ヶ瀬ダム(宮ヶ瀬湖)に流れ込む川は、普通に釣りも認められてる
(上流を遡れば、堰き止め型管理釣り場管理区間あり)

宮ヶ瀬ダム(宮ヶ瀬湖)から流れ出た、立ち入り禁止じゃなくなった川の部分も同じ
(一部堰き止め型有料のファミリー釣り堀区間あり)

日本語も湖と川の区別もつかない、頭の悪さ(笑)
0100名無しバサー
垢版 |
2018/11/15(木) 18:23:50.31
>>97
そこは、色々釣れるけど1時間に100匹は難しいよ
湖のずっと上流だし

泥棒ってw
神奈川県を現場を知らないでシッタカぶりするな

逆に管理ちゃんと出来ずに
大水、台風、大雨のたびに
勝手に外来魚まで大量放流してるような管理に問題がある

でも釣り放題で良い管理釣り場でもある
ハンドメイドルアーで半日で300匹以上釣ったのもここ

俺がバス釣ってたのは
湖に流れ込む言わばバックウォーター、川の部分からの釣り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況