X



トップページバス釣り
1002コメント259KB

ボートでやってる奴ダサい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2018/10/15(月) 10:42:17.46
ダサい
0150名無しバサー
垢版 |
2018/10/18(木) 12:14:56.81
>>36
どこ?
0151名無しバサー
垢版 |
2018/10/18(木) 12:45:36.13
>>147
だからその無駄がいいw

ココも同じく
0152名無しバサー
垢版 |
2018/10/18(木) 13:01:14.75
>>149
犬じゃ嫌だなぁ、ぬこがいい。
0153名無しバサー
垢版 |
2018/10/18(木) 13:22:41.29
猫好きでかわいいんだけどアレルギーだからさわれない
0157名無しバサー
垢版 |
2018/10/19(金) 09:30:14.25
>>156
YouTube動画だとかなり離れたところから小豆色のバスボート目掛けて泳いでる。それも小さな子猫だよ。
0159名無しバサー
垢版 |
2018/10/19(金) 11:34:32.56
トレーラーでボート上げ下ろししてるソロアングラー見てたけど、
本当に大変なんだな・・・
上手いことバックするかと思いきや、
車降りて手でトレーラー位置修正するのね。
0160名無しバサー
垢版 |
2018/10/19(金) 12:36:13.36
つーか自宅保管してるなら車庫の出し入れは人力なんて普通だぞ?
田舎の一軒家なら必要ないんだろうが
0161名無しバサー
垢版 |
2018/10/19(金) 13:17:34.49
いや、フィールドでさ。
水面への上げ下ろし。
0162名無しバサー
垢版 |
2018/10/19(金) 15:16:40.69
>>161
狭いスロープならそんなもん
その方が早い
0163名無しバサー
垢版 |
2018/10/19(金) 18:46:31.16
なんかの動画でぬっこがボートに泳いできて救出したってのを見てホッコリしたなあ。
0164名無しバサー
垢版 |
2018/10/19(金) 19:16:26.15
ダサい
0165名無しバサー
垢版 |
2018/10/19(金) 19:21:51.34
ボートやってみたいけどやったことない。
敷居高い?
0166名無しバサー
垢版 |
2018/10/19(金) 19:39:52.74
>>165
自分で全部買えば敷居が高いかもしれないけど、
無免許でもレンタルボートのエレキ艇を借りるのは簡単だよ。
しばらくしてエレキとバッテリーだけ買うとか。
ボートは持たずに、エレキ、バッテリー、魚探だけしか持ってないボーターもいるよ。
0167名無しバサー
垢版 |
2018/10/19(金) 19:41:17.76
レンタルから始めてみたら?

アルミカートップなら
中古挺がいくらでもある
0169名無しバサー
垢版 |
2018/10/19(金) 19:53:00.94
ダセーw
0170名無しバサー
垢版 |
2018/10/19(金) 20:56:49.02
ぬこがボートに向かって泳いでくるならボート買ってもいい。
0171名無しバサー
垢版 |
2018/10/19(金) 22:12:32.50
あれか、おかっぱらーはかっこつけたがりなのか



だっさ…(笑)
0172名無しバサー
垢版 |
2018/10/19(金) 22:26:00.02
おかっぱりで釣る事が出来ないからボートな訳だなw
逆におかっぱりがボートでやったら凄い事になるな
0173名無しバサー
垢版 |
2018/10/19(金) 23:05:05.67
エンジン艇もってるひと裏山
鈍足エレキではエリア選択しくじると詰む
2回続けて坊主だわ
魚がいねえのよ、、、
0174名無しバサー
垢版 |
2018/10/19(金) 23:08:34.62
エレキボートは岸釣りとバスボートの中間ぐらいのイメージ
いくつかの有望エリアを効率良く釣っていく感じであって
湖自体を攻略してる感じがしない
0175名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 00:11:24.50
その辺はフィールド規模によるな
小規模なレイクならならエレキで全部回れるし
琵琶湖や霞だと60馬力のアルミでもまともに全域回れないし
アメリカのルイジアナデルタとか、フルリグの300馬力バスボートでも全域回れないしな
0176名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 03:22:30.87
エレキボートでも車で湖畔をランガンするより素早く移動できるっしょ。
0177名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 06:40:53.42
エレキ船はエンジン船と比べると投資が相当安く済むしなぁ
エレキにバッテリー魚探とハイデッキでも物によっては50万も行かないお手軽さはオカッパリからのステップアップには丁度いいわ
0178名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 06:42:56.88
>>172
まあ初日は操船もままならないね
下手すりゃ落水w

お前がオカッパリやってて絶対に打てないところを
やれるってメリットはあるな

レンタルボートすら乗れない中学生にムキになってすまんかった
0179名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 07:38:57.13
>>172
凄い事になるって思っててやらないってw
0180名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 07:39:39.38
>>173
2馬力でも付けないの?
0181名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 07:57:35.79
>>179
×やらない
○出来ない
0182名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 08:08:35.57
ボーターは能書きだけは一人前だよな
0183名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 09:03:44.56
おかっぱりの屁理屈もなかなかのもんだよw
0184名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 09:35:38.25
バスボートの免許って他の船も操縦できる?
0185名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 09:48:24.69
できる
0186名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 11:32:03.60
この前おかっぱりオンリーと思われる人と話した時ボートの事詳しいような口ぶりなんだけど、間違いだらけの知識延々聞かされて終始笑いを堪えるの大変だったよ
0187名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 12:07:22.29
>>184
2級持ってりゃ良いから
庶民じゃ買えないようなクルーザーまでのれるよ
0188名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 12:19:29.44
>>186
キチガイ乙
0189名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 12:21:58.48
免許不要の11フィートのアルミにエレキ
この辺りを中古で買い揃えて始めるとしたらいくらくらいかかるの?
予備のバッテリーとバッテリー充電器

車の上に乗せる部品に固定様のバンドとかもいるよね?
0190名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 12:34:28.23
>>187
海の漁船とかもいけるの?
0192名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 13:06:12.59
>>190
20t未満なら
0193名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 13:06:55.70
>>189
ヤフオクで探してみ
0194名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 13:56:39.54
>>192
20tで調べてみたら意外に小さいのね・・・車で例えたら原付免許みたいなもんか
0195名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 15:55:24.64
>>194
は?
オカッパリは面白い事言うんだなw
0196名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 16:59:36.46
>>194
20馬力までの湖川限定でなくて?
0197名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 17:09:04.16
>>189
ボートの価格は知らないが
エレキはタックルベリーで1万で売ってるミンコタのAT36で十分
バッテリーと充電器はそれぞれ1万円
バウデッキとか延長コードとかも含めて4万ぐらいの予算でエレキ関連はいける
0198名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 17:46:46.46
11ftは無免に人気だから高め

12ftジョンが一番安いが
免許所得が8万かかる
0199名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 17:50:53.57
36ポンドは移動が大変だよ。
船外機との併用なら十分だけど。
移動範囲が広ければ、バッテリーも2ついる。
エレキオンリーなら最低54ポンドは欲しい。
54ポンドからは中古の価格もぐっと上がるから、
24V70ポンド以上ののエレキを(セールで13万くらい〜)最初から買った方が後悔しない。
0200名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 17:51:44.10
ボートは準備はいいけど片付けがめんどくさすぎて辞めた
0202名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 17:58:37.88
>>198
免許スクールは学科を自分で勉強して、実技練習と実技試験だけのコースを用意している
ところもある。そこだと6万くらいだったよ。
旧4級をそれで取得後、2級と名称変更された後、学科だけパスすれば1級になることを
知って、すぐ1級を取った。学科だけ自分でパスすれば、かなり格安で1級取れる。
0203名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 17:58:44.05
ボートって2人で乗ってバス釣りするものでは? 2人でやれば準備も片付けの負担も減るし。

ボッチ奴は浮き輪
0204名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 18:03:35.47
>>189
36ポンドで十分なのは小さな野池くらいと考えた方がいいです、流れのある川行ったら流されちゃいますよ。
また性能では大は小を兼ねるんで、余裕のある物を選んだ方がいいと思います。同じ100km/hで走行するのに軽自動車でぶん回すのと、大排気量車で低い回転で走ったら故障や寿命にどう影響するかわかるかと
0205名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 18:06:58.10
>>203
アルミだと一人が良いな
なんだかんだ狭い

乗せてと言われるがやんわり断ってる
0206名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 19:26:41.01
出来ればエンジンもあった方が良い
フットコンだけだと壊れたとき戻るの大変

エレキのみのフィールドならハンドコンも付けるとかね
2基あれば移動も早い
0207名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 19:57:12.26
>>195
あんまりいじめてやるなよwww普段オカッパリからボーターが目の前で釣るの見て指くわえて見てるだけなんだろwww
0208名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 19:59:05.13
>>207
キモ過ぎ
0209名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 20:14:12.47
フットコンて操作難しすぎじゃね?
なんで足の微妙な感覚に舵の全てを任せる設計にしようと思ったのか。
0210名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 20:29:32.52
>>209
慣れたらそんなに難しくないけど
水深が浅めでウィードが無かったり少ないポイントだと、フットコンの踏み方やボートポジションで全然釣果が違う。
0211名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 20:36:04.23
>>209
だって両手塞がってるじゃない
釣りしてんだから
0212名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 20:38:58.79
>>209
釣りに集中する為です

アルミでも10馬力くらいのエンジン付いてないと荒れた時避難できなくなって大変だからなぁ〜
0213名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 20:41:02.53
>>208
オカッパリから湖面に映る自分の顔見てそれ言えよwww
0214名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 20:56:39.48
>>209
風あると大ざっぱ釣りになるね
0215名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 21:01:41.15
トップの釣りはハンドコンでやるけど
座ってやる分には気にならない
0216名無しバサー
垢版 |
2018/10/20(土) 22:43:36.76
テローバ使ったら普通のフットコンがアホ臭くて使えなくなる。
0217名無しバサー
垢版 |
2018/10/21(日) 06:36:10.04
>>216
でもお高いんでしょう?
0218名無しバサー
垢版 |
2018/10/21(日) 06:36:23.10
i Pilot搭載モデルはエレキ最大の進歩だよね
バス製品、最大の注目商品
今は最初から80ポンド以上のテローバを買うのが一番正解
うらやましがられること、この上なし
0219名無しバサー
垢版 |
2018/10/21(日) 07:44:13.54
テローバ高いな
でもインプラント2本諦めれば買えるな
0220名無しバサー
垢版 |
2018/10/21(日) 07:47:35.54
デローパをレンタル船に取り付けても良いですか?
0221名無しバサー
垢版 |
2018/10/21(日) 08:02:26.64
ウルトレックスとかいうのも凄いんだっけ?
値段も相当凄そう
0222名無しバサー
垢版 |
2018/10/21(日) 08:33:03.37
>>220
バウデッキかCクランプ自前で持ってれば大丈夫。
0223名無しバサー
垢版 |
2018/10/21(日) 18:01:34.86
>>209
アクセルとブレーキ踏める人なら出来るよ
0224名無しバサー
垢版 |
2018/10/22(月) 11:37:49.89
フットコンだって座ってやるだろ
0225名無しバサー
垢版 |
2018/10/24(水) 21:09:38.21
初めてフットコン使った時にコソコソ手で操作したことあるやついる?
0226名無しバサー
垢版 |
2018/10/25(木) 01:04:10.54
年1くらいしかボート乗らんからスピード調節のダイヤルを足で回すのが一向に慣れなくて手で回す
0227名無しバサー
垢版 |
2018/10/25(木) 05:47:33.45
>>226
モーターガイドのツアーじゃないペダルなんかは、手で回すの前提なつくりだと思う、アレを足でやってると壊れそう
0228名無しバサー
垢版 |
2018/10/25(木) 06:49:03.22
>>225
俺の連れは堂々と手で操作してたぞ!

デッキに四つん這いになって両手で操作してたけど
どっちを押せばどっちに曲がるかが解って無くて
結局オタオタしてた

俺は後ろでエンジンのラダーをこっそり逆に切って意地悪
一日釣りにならんかったw
0230名無しバサー
垢版 |
2018/10/25(木) 09:32:15.78
>>229
全然手でok(勿論足でやってもok)
足でやると小慣れてる人には見えるけどね。

ヘビキャロやってる時にロッド持ってる手でリール巻いてると上手そうに見えるのと同じだw
0231名無しバサー
垢版 |
2018/10/25(木) 10:15:56.99
どこかのボート屋のブログで、足で回すと壊れるって書いてあった
0233名無しバサー
垢版 |
2018/10/25(木) 11:43:06.06
足で回すとか言ってるヤツは素足でボート乗ってるんだろ
0234名無しバサー
垢版 |
2018/10/25(木) 14:04:59.08
ビブラムみたいなゴツいソールなら引っかかるから足で回せる

雨降りだと滑るから難しいけど
0235名無しバサー
垢版 |
2018/10/25(木) 15:12:14.75
ミンコタのフォルトレックスタイプは足でやるの前提なつくりだと思いますよ。特にオフセットで落としてあると
0236名無しバサー
垢版 |
2018/10/25(木) 18:58:20.38
好きにしたらいいよねww
わたくしは、晴れの日は足。雨や濡れてるときは手。足でやると滑るから。みんこたゆーざー。
0237名無しバサー
垢版 |
2018/10/25(木) 20:22:48.23
>>235
だよね
モーターガイドは無理だけど
0238名無しバサー
垢版 |
2018/10/25(木) 21:22:37.84
ダサい
0239名無しバサー
垢版 |
2018/10/26(金) 02:07:18.19
ボートは甘え
0240名無しバサー
垢版 |
2018/10/26(金) 03:56:44.89
下手が乗るイメージ
0241名無しバサー
垢版 |
2018/10/26(金) 07:03:53.08
ヒトには二種類いる

ボートに乗れる人間と
そうでない人間だ
0242名無しバサー
垢版 |
2018/10/26(金) 10:58:47.63
うちの嫁から言わせればブラックバスなんて食べれない魚釣ってるのがダサいだとよ。
世間一般からしたらそんなもんだ。
だからボートがダサいとかオカッパリがダサいとか関係ないのだよ。好きな方やれよ。
0243名無しバサー
垢版 |
2018/10/26(金) 12:11:34.71
年収200前後だけどボート釣りしたい
0245名無しバサー
垢版 |
2018/10/26(金) 12:26:24.10
>>242
魚喰いたきゃ売ってるの買えば良い

馬鹿嫁はシバいとけ!
0246名無しバサー
垢版 |
2018/10/26(金) 13:04:03.91
底辺貧乏人はおかっぱり
それ以外はボート
勝手なイメージだけど
0247名無しバサー
垢版 |
2018/10/26(金) 16:01:09.40
>>242
嫁うpしてみ?
0249名無しバサー
垢版 |
2018/10/26(金) 16:25:33.22
もし嫁の友達の旦那あたりが同じように釣り好きで、海で美味い魚を釣ってきて家族で美味しく食べてる、とかなら尚更だな。
対して自分の旦那はバス釣ってリリースしてるとかなら、お前一体なにしとんねん、アホか、ってのが普通の反応。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況