X



トップページバス釣り
1002コメント329KB

ベイトフィネスを語ろう2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/09/09(日) 13:53:57.68
普通のベイトタックルじゃ投げられない軽量ルアーも投げられて
スピニングじゃラインブレイクされるデカバスも取り込める
狙いは正確、手返し良くてハイギア選べば、さらに加速!

痒いところに手が届くような絶妙のタックルバランス
しかも投げてて楽しい!

そんなベイトフィネスを語ろう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0552名無しバサー
垢版 |
2020/06/12(金) 20:27:29.03
>>549
550さんの言う通りだけど
UL竿を選ぶ、あとはグリップを軽く持つ、
バス合わせをせず、スイープなアワセにすれば、トラウトにもある程度は使えます

Lクラス〜になると、ハジキまくりますね
アタリがあっても、ノセる、掛けるのが難しくなります

フックの太さ、素材、焼きの違いなどでもある程度はカバーできます

ラインをナイロンにしたり、PEライン+ナイロンリーダー
ロングリーダーにする事でも調整可能ですよ

逆にトラウトロッド、グラスやグラスコンポジットロッド、
低弾性ロッドにPEラインの組み合わせは、感度が上がるし
バス釣りにも使えるようになります

バス釣りでも使うなら、
スミスのトラウトロッドは、ベナンベナンでは無い、
素直に曲がり、コシがある張りがあるので凄く良いですよ
0558名無しバサー
垢版 |
2020/06/13(土) 09:29:23.61
>>554
あとは安価に抑えたいなら
AliExpressの中華ロッドもオススメです

素直に曲がるしブランクス性能は悪くありません
安い竿だと中華ガイドだけど
モノフィラメントラインなら、まず問題ないです
1000円台〜3000円台でも普通に使えますよ

ただ、届くまで日数が掛かりすぎます

あとはエギングロッドなどのソリッドティップの安竿
細くて軽い物を使うのもオススメです
軽く握れば、トラウトでも全然使えます

嫁は、どんな良い竿貸しても、これが一番だと
昔キャスティングかポイントで買ってやったエギングロッドを
バス釣りでもロックフィッシュでもトラウトでも使って
どんな友達、釣り仲間よりも釣る、凄いやつですw

SiCガイドで5000円〜7000円ぐらいだったかなぁ
初代はエポキシ割れてガイド外れるまで使ってました
0559名無しバサー
垢版 |
2020/06/13(土) 09:40:55.63
>>555
スミスのなら大丈夫ですね
他のメーカーのでもバットがシッカリしてて
わりと張りがあるブランクスのなら、大丈夫です

鱒レンジャーとかみたいのになると無理ですね
良くも悪くもベナンベナン過ぎます

中華ベイトフィネスロッドは、
実際に使ってみると非常に良いのに激安な物が多くてハマりました

ブランクスは良いので
ガイドは、もしも削れたら外してFujiのSiCなどで巻き替えるつもりで使ってます
先端が1mm前後の繊細なロッドも選べるし
ソリッドティップのUL以下の竿もあります

中国だとバス釣りしたくても居ない地域があるらしく
ハス(‘w’)←こんな顔した魚を釣る、トラウトと同じ扱いにして釣る文化があるっぽいです
それでAliExpressでも
想像以上にUL以下のベイトフィネス向きの竿とリールが充実してる感じ

16アルデバランBFSの70〜90%ぐらいの飛距離が出せるベイトフィネスリール、ロッドが
両方買っても1万円前後で揃うし
PEラインも1000mで1000円前後から選べますしね

完全に価格破壊が起きてます(笑)
0562名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 01:19:19.75
>>561
正直、自分も最初は
中国=安かろう悪かろう。のイメージで、馬鹿にしてたんですよ

でも、実際に買ったら想像以上に出来が良いんです
リールも竿も色々大量に買って遊んでますが
値段に見合わない、シッカリしたブランクスが多いですよ

素直に曲がるし、バットは結構粘ります
日本の釣具屋の安竿なんて目じゃないですよ

あぁいう、ダルンダルンで重い、ベナンベナンのグラスロッドは逆に少なくなってます

もうワールドシャウラみたいな最高級ロッドでさえ、海外生産が多くなってるし
日本の東レのプリプレグシートなど、一流品を使っていれば
良くて当然ですよね

ティップ1mmの繊細なベイトフィネスロッドも実際に買ったけど
非常に良い仕上がりでした

中華ロッドは、2ピースでバット側を共用し
ティップ側のセクションをULとLのセットにしたり
LとMLのセットとか、替え穂先のような感じで使い分けられる物も多く
実際に釣り場についた時の気分、状況、使用ルアー重量に応じて使い分けれるのが、便利ですね

3〜8ピースのパックロッドなどもあるし、面白いですよ
最初に想像してたような、
覚悟していたような(笑)、雑で粗い製品は少なかったです
0563名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 01:28:18.59
ただ…AliExpressは激安で選ぶ楽しさも凄いんだけど
届くまで1〜2ヶ月は平気で掛かります

トラブル発生時の英文での交渉とかも面倒なのも事実ですよ

トラウト、アジング用の80g〜とかの超繊細な竿も1万円前後

1.8mのベイトフィネスロッド、替え穂先付きで
メガバスのデストロイヤーで使ってた、メタルロッキングシステムもどきの竿とかでも
1800円〜3000円(送料無料)で買えちゃうし、折れたら改造ベースか
別なのを使おうwと遊んでますが…今まで1本も折れてません(笑)

5千円前後〜のなら、まず大丈夫です
Fujiガイド、リールシート付きだと、一気に高くなりますね

0.4g〜を投げたりできる、繊細なベイトフィネスロッドが激安で買えるので
中華リール集めと同時にハマっちゃった感じです
0565名無しバサー (テテンテンテン MM7f-yisn [133.106.206.7])
垢版 |
2020/06/15(月) 10:12:46.17ID:A5SJZse/M
見た目しか取り柄がない低コスパリールのカルカッタコンクエストが金色じゃないなんて、
その時点で購買意欲をなくすわ、コストダウンの為に金色を辞めたのかは知らないけれど、
いつか金色のカルコンを手に入れる夢を叶えたいと思ってた、その所有欲を満足させてくれる、黄金のステータスに酔いしれたいと思ってた、ようやくその気分が芽生えてきたってのにさ、
買おうと思って久しぶりにカタログを見てみたら銀色のカルコンしかなかったというね質の悪いジョークだよ、
この落胆がどれほど大きかったことか、最も最新機能や飛距離なんかには1ミリも興味がなくてね、求めるものは極上の巻心地だけです、そこは分かって欲しいと思いますね
0568名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 12:09:10.26
>>566
ピンからキリまで色々な竿がありますよ
調子、感度、テーパーデザインも様々です

昔の安竿みたいなダルいベナンベナンの竿は逆に探さないと少ないですよ
0571名無しバサー (テテンテンテン MM7f-yisn [133.106.210.28])
垢版 |
2020/06/16(火) 09:47:55.01ID:xvgLBI7IM
グリスでヌルヌルでシルキーだけど重たいハンドルなんてダウト求められてない、巻抵抗が重くて疲れるだけさ、究極の巻心地のリールというのはシルキーなのに巻抵抗のないリール、ハンドルを弾くだけでクルクルと20回転くらいしてくれるリールが究極のリールなんだよ、粗悪品になると2回転で止まるものもある、グリスを付けすぎなんだよ、こんなハンドルは重すぎて1日中巻いてなんていられない、当然シャリ感なんて論外だけどさ、シルキーな巻心地を大量のグリスで実現してしまうくらいなら少しくらいガタついてる方がまだマシだからね、
ガタツキやシャリ感を大量のグリスでごまかしてシルキーにしても無意味なんだね、
グリスまみれのギアでメイクしたハンドルをシルキーな巻心地と勘違いしたルーキーが購入を決断する以外にメリットなんてあるのかなって思ったけどね、
別にいいじゃん安物のリールがシルキーな巻心地である必要なんてないんだよ、少しくらいゴリゴリガタついても、軽いハンドルが好きだ、
まず優先順位はハンドルの軽さその後にシルキーがくる、勿論高級機になるとグリスに頼らずにハンドルの軽さとシルキーを両立して貰わなければ困りますが、安物リールはハンドルの軽さの方が大事
0574名無しバサー (ササクッテロ Sp11-U8IO [126.33.96.187])
垢版 |
2020/06/28(日) 22:18:09.29ID:ZJPl5+FEp
>>571
指で弾いただけでクルクル回るのは昔のリールに良くあるね。メタニウムXTとかカルカッタとか。

最近のリールは全体的にハイギアで、ハンドルもスプールも軽くて低慣性だから、昔のリールみたいに回らんのよ。

言ってる意味分かるかな?
0575名無しバサー (アウアウウー Sac1-jZ9g [106.133.90.254])
垢版 |
2020/07/08(水) 17:14:19.12ID:Zu7eJ9Yta
とりあえずベイトフィネスやってみたい!って感じならアルデバランbfs買っておけば大丈夫ですかね?
0576名無しバサー (ワッチョイ 55b8-oxNQ [126.21.224.189])
垢版 |
2020/07/08(水) 17:21:10.40ID:DHbtpdub0
>>575
いや、アルファスエアーにしとけ
0577名無しバサー (アウアウウー Sac1-jZ9g [106.133.90.254])
垢版 |
2020/07/08(水) 17:28:33.53ID:Zu7eJ9Yta
>>576
そうですか!


ちなみに1/16のジグヘッドワッキーなんかはベイトフィネスでやりますか?
なにぶん十五年ぶりのバス釣り復帰の浦島太郎でして、質問ばかりで申し訳ないです。
0579名無しバサー (ワッチョイ dde8-oxNQ [124.103.225.237])
垢版 |
2020/07/08(水) 21:30:11.68ID:3VesUB5f0
>>577
ワームによる
ワーム自体重けりゃスティーズsvtwでも投げれる
0582名無しバサー (ササクッテロ Spdd-zpbv [126.35.205.33])
垢版 |
2020/07/09(木) 13:49:52.53ID:LzdLmW2mp
>>581
純正のREVかフィネスルーブ。
テフロンとか入ったクソ高いサードパーティー製でも使用感が劇的に良くなったりはしない。
毎日釣りをしても一年以上持つと思うのでケチって安い汎用品を買うよりは信頼の純正品がオススメ。
0586名無しバサー (ワッチョイ 55b8-TmOb [126.87.40.180])
垢版 |
2020/07/09(木) 20:57:31.32ID:riO7BKRD0
>>585
フィネスルーブと迷ったけど、とりあえず他のリールにも使うことを考慮してrevをポチッたよ
0587名無しバサー (アウアウウー Sac1-jZ9g [106.133.87.216])
垢版 |
2020/07/10(金) 12:47:39.77ID:6Km2/ympa
皆さんロッドは何使ってますか?
0588名無しバサー (アウアウウー Sac1-TmOb [106.128.24.101])
垢版 |
2020/07/10(金) 12:52:11.05ID:N0wMfSBGa
>>587
スカイレイパワープラスと18アドレナ163L
かな
0590名無しバサー (ワッチョイ 760b-jZ9g [113.144.242.55])
垢版 |
2020/07/10(金) 21:40:58.37ID:/7WWmJpV0
ワイルドサイドのベイトフィネスロッド使ってる人がいた使用感教えてくだしゃい
0591名無しバサー (ワッチョイ 1e5e-oxNQ [119.47.16.75])
垢版 |
2020/07/10(金) 21:49:00.62ID:AKUZDHEM0
510ulなら持ってるよ
0592名無しバサー (ワッチョイ 1e5e-oxNQ [119.47.16.75])
垢版 |
2020/07/10(金) 21:49:45.91ID:AKUZDHEM0
短いから操作しやすいよ
0593名無しバサー (ワッチョイ 760b-jZ9g [113.144.242.55])
垢版 |
2020/07/10(金) 23:22:35.22ID:/7WWmJpV0
>>591
情報あざーす。
64が気になってます。
0596名無しバサー (アウアウカー Sa77-UE+f [182.251.41.134])
垢版 |
2020/07/27(月) 08:25:51.44ID:iyjksw/la
カバーに突っ込まれるとベイトフィネスはなかなか辛いな
0597名無しバサー (ワッチョイ ab69-9o33 [42.126.120.5])
垢版 |
2020/08/05(水) 01:08:05.46ID:0yJzA7OB0
は?
ライトラインだから当たり前じゃん
しかもその為のハイギヤでしょ
0598名無しバサー (ワッチョイ 760b-QZCj [113.144.242.55])
垢版 |
2020/08/08(土) 20:36:59.59ID:a0q4OSaJ0
>>597
596だけど、貴方のそのレスのおかげで人生初の50アップ釣れたよ。ハイギア活かしてゴリ巻きしました。
0602名無しバサー
垢版 |
2020/08/10(月) 18:58:47.71
>>599
その人の好み、釣り方やフィールドにもよるかな

スピニングリールと違って
ベイトリールはフリーフォールが苦手
しかも軽量ルアーのベイトフィネスとなると、思ったように落ちてくれないから
スピニングのLロッドは、別の使い道、良さがあるよ
0607名無しバサー (ワッチョイ df15-jJDG [101.140.231.27])
垢版 |
2020/08/13(木) 20:31:43.27ID:9ZgLgnG90
Mのソリッドティップロッド12lbで5gスモラバ、3gネコ、3.5gライトテキサス、7gヘビダンはベイトフィネスちゃうかなぁ。繊細な釣りやから個人的にはベイトフィネス
0608名無しバサー (ワッチョイ 9fb8-Ao/J [219.6.174.90])
垢版 |
2020/08/13(木) 20:40:48.98ID:Vciy+tIl0
>>602
そうなんだよな、基本的にラインを太くしたい時ベイトフィネス
ラインを細くしたい時はスピニングって考えでいいんじゃない
構造的にドラグ性能ではスピニングの方が圧倒的に良いから
0611名無しバサー
垢版 |
2020/08/14(金) 01:37:37.72
>>608
その通りですね
要は重なる部分や用途はあるけど
それぞれ使い分けて最適化するのが一番って事なんですよね

>>610
それも、ベイトフィネスとパワースピニングを使い分ければ良いだけだと思うんですよ
どこまでがベイトフィネス、パワースピニングなのか
その線引きも曖昧だし、
ベイトフィネスがPEライン使用前提じゃない人もいるので混乱や誤解を招きます

パワーフィネスという呼び方も、そうですよね
非常に誤解を招く変な名称だと思います
0612名無しバサー (ワッチョイ 8bb8-0ooH [118.240.202.126])
垢版 |
2020/08/14(金) 02:02:16.86ID:A/6HBOUh0
パワーフィネス
クッソ硬いスピニングロッドと太糸PEでカバーの超奥まで重いスモラバや重めのネコを無理やり突っ込むよ

ベイトフィネス
軽いリグにはちょい硬めのベイトロッドとちょい太めのラインでテンポ良く正確にカバーを撃つよ
ちょい強い程度しかないので当然テキサスリグやパワーフィネスでないと撃てない濃いカバーはかけても巻かれて切れるよ
0613名無しバサー
垢版 |
2020/08/14(金) 04:17:58.30
>>612
良い使い分けですね

個人的には、パワースピニングの呼び方の方がしっくり来ますが

あとはクッソ硬いだけじゃなく
太い海用グラスロッドで強引にゴリ巻きするのもアリですね

硬いだけじゃ身切れ、口切れやバラし、アワセ切れなども増えますが
グラスロッド+PEライン+フロロリーダーの組み合わせは、最高ですw

ただ重いんですよね…
0614名無しバサー (ワッチョイ cbb8-yCzg [60.108.157.121])
垢版 |
2020/08/14(金) 20:25:26.95ID:hC89CQ5+0
ロッドはゾディアス164L/2 で、ラインはPE0.8か1号+ナイロンリーダー8lb。
ボートからショートディスタンスのキャストでチビトップ(今でいうマイクロタッピー、昔でいうズイールのチマチマプラグ)をキャストしていくようとなんですが、リール何がいいでしょうか?
値段的なとこも考えて、旧アルファスairを考えてるんですが、さすがにピッチングはきついですよね。
0616名無しバサー (JP 0Hbf-NjNA [49.98.224.169])
垢版 |
2020/08/14(金) 21:32:42.90ID:FN+VkHqXH
タッピークラスならslxでもctsvでも20タツラsvでも投げられる
ただ、ゾディアスと合わせるなら旧アルファスエアが色的に丁度良いかもね
0617名無しバサー (ササクッテロル Sp99-rRk4 [126.233.107.245])
垢版 |
2020/08/29(土) 10:31:10.41ID:OPeqzPGPp
ベイトリールど素人なんだけどこのタックルセッティング間違ってる?
6グラムのネコリグでバックラッシュ多発なんだけど下手なだけ??

ロッド
20ゾディアス168L-BFS/2

リール
アルファスエアtw

ライン
フロロ10ポンド直結
0618名無しバサー (ワッチョイ 6b6c-G9W8 [153.170.95.142])
垢版 |
2020/08/29(土) 11:21:46.96ID:6zC/mr5t0
>>617
ラインはフロロ10lbで問題ないけど何m巻いてるの?巻き過ぎてない?
ブレーキのダイヤルはいくつにしてる?
でも6gなら普通はバックラッシュ頻発なんてしないタックルだから投げ方かブレーキ調整を見直した方が良いよ
まず無いと思うけどリールのブレーキが故障してる可能性もあるかな
0621名無しバサー (ワッチョイ 6b6c-G9W8 [153.170.95.142])
垢版 |
2020/08/29(土) 13:16:17.69ID:6zC/mr5t0
>>619
糸巻量を少し減らすか6-8lbに変更してみたら?
ダイワのHP見ると標準糸巻量が6lb-45m、8lb-45mだね
6gならダイヤルは10で全く問題ないはず
ゼロアジャスターも大丈夫だよね?
最後に気を悪くしないで欲しいんだけど他のベイトリールならバックラッシュしないで投げられるんだよね?
0623名無しバサー (ワッチョイ 6b6c-G9W8 [153.170.95.142])
垢版 |
2020/08/29(土) 15:00:08.92ID:6zC/mr5t0
>>619
あ、ベイトリールど素人って書いてあったw
ベイトが初めてなら投げ方に1番の問題があると思うので
・ブレーキは強めにする
・軽くて抵抗のあるワームじゃなく空気抵抗の少ないルアーを付ける
・後はひたすら投げるのみ
YouTubeに初心者向けの動画が沢山あるから見るのもいいよ
まずは慣れる事が1番だからどんどん投げていれば自然と出来るようになるよ
頑張ってな
0627名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 19:10:46.08
センコーとか高比重ワーム+オフセットフックもオススメだけどなぁ
シンキングのプラグが一番練習には不向き
バックラッシュして治してる間に底について根掛かりしたりするからw
0630名無しバサー (アウアウカー Sa49-mUq2 [182.251.46.168])
垢版 |
2020/08/30(日) 03:45:10.54ID:1lcJWqHPa
俺は45メートル(60回転)巻いちゃってるわ
0631名無しバサー (ワッチョイ 4569-pCC1 [42.126.120.5])
垢版 |
2020/08/30(日) 15:28:28.92ID:ukrzRV/i0
スピニングに慣れててベイト初心者がバックラに一番陥りやすいのは投げ方
ベイトはスピニングの様に瞬間的にピュって投げないから
1テンポゆったり投げる意識から始めればいい
0637名無しバサー (ワッチョイ 13af-SwMe [219.116.209.151])
垢版 |
2020/09/14(月) 22:28:15.72ID:T0881cte0
今さらだが、レボALC-BF7導入考えてる
IB7を中古で買ってみたら、質感はともかくリールとしての使用感は悪くなかったのでBF7はどうかなと。
諸先輩方、使用感教えて下され。

今はアルデBF使ってるが、どうにも先っちょがとんがった変なデザインが好きになれず、、
0640名無しバサー (アウアウカー Sa55-FgeY [182.251.41.221])
垢版 |
2020/09/15(火) 18:52:04.41ID:DgCo0QrLa
>>639
同じだ
0645名無しバサー
垢版 |
2020/09/16(水) 17:17:59.63
>>638
ボートやフローターなら飛距離を出す必要が無いからUL前後のベイトフィネスタックル
オカッパリで大きなフィールドならLクラスのベイトフィネスタックル

硬い方の普通のベイトタックルの方は
他の人の言ってるように何をしたいかにもよるよ
0647名無しバサー (ササクッテロラ Sp61-ks0k [126.182.52.150])
垢版 |
2020/09/16(水) 18:19:19.95ID:G2lEvS5wp
>>643
下半分をかぶるらせたい時につかうかな。
610mでドライブシャッド3.5を結んで広く誘ってベイトフィネスでネコを結んでピンポイントを撃っていくとか。
2種類のリグを結び変えないで投げられるメリットは大きい
間に合わせだけれど610mならシャロークランクやスピナベ巻いたりポッパー投げたりMHよりやりやすいリグも多い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況