X



トップページバス釣り
1002コメント294KB

シマノリールスレ PART239

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しバサー
垢版 |
2018/08/20(月) 01:54:11.61
みんな仲良くしましょう
荒らしにかまってしまうとそれも荒らしと同じです

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合はレス番で立てる人を指定してください
あるいはスレ立て可能な人が宣言して立ててください

★スレ立てするときは本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を入れること

前スレ
シマノリールスレ PART237
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1528455596/

シマノリールスレ PART235
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1519704685/
-
シマノリールスレ PART236
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1526002987/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1531961607/
0904名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 08:04:05.38
>>902
横からすまん、DCはよくわかってないんだけどキャスト直後からトップ、着水まで必要なブレーキ量(回転数でいいのかな?)をあらかじめプログラミングしモードによって特性、ダイヤルによってその強弱を 選んでいるって事でいいのかな?
0905名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 08:15:48.45
12アンタレス等SVSインフィニティ採用してる機種はブレーキパイプの外周にオイル塗らないと異音が出るそうですが一回塗れば1日持ちますか?
0906名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 08:27:42.43
>>809
お手軽に17スコDC中古でどう?
ミディアムのロッドに合わせてるけど中々いいよ
18kくらいで出てないかな〜
0907名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 08:39:40.39
>>905
まったく塗ってないが、異音なんてしない。
むしろブレーキ支点がカタ付くから、そこにグリスを塗れと言われてる
0908名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 08:54:59.43
>>900
何言ってんだかわかんねーよw
0909名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 10:48:40.61
うーん・・
オレDCもってないんだけど、ひょっとしてDCってサミングが容易?
0910名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 10:53:27.60
よくありがちなのは、ダイワ(あるいはマグ)はサミングが出来ないヘタクソが使うみたいな
オレもちょっとそう思ってたんだけど、これは多分正しくない
マグはサミングが出来ないヘタクソが使う、のではなく、マグはサミングがしづらいの
0911名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 10:59:59.86
アンタレスDC欲しいんだけど使ってるパイセン背中押してください。
このままではスティーズに浮気してしまいそうです。
0912名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 11:00:52.67
オレ的にはサミングなんかちっとも難しくなくて、むしろ自動的に無意識にしてしまうって言うか
サミングってのは要は、スプールが回転してる間スプールに親指が触れてりゃいいの
で、厳密に言うとどうやら、若干スプールから浮いてるラインに親指が触れてる
これは、ルアーが飛んでる間サミングしてる自分の親指とスプールを見ていて思う
0913名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 11:03:16.52
ところがマグだと、ルアーがスプールを引っ張ると、いう状態に概ねなる つまり、キャスト時常にラインはスプールから浮かないので、触れづらい
0914名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 11:06:06.35
ルアーの飛行速度とスプールの回転速度が常に同期してる時、飛距離は出るが、この同期をコンピューターでさせてるのがDCだべ?
0915名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 11:07:41.68
>>904
そんな感じ
もっと簡単に考えるのなら最大回転数を設定出来ると思えば良い
それを超えないようならばオフ、超えるようならばオンを1/1000秒単位でやってる
モード変更可能な機種では仰る通り特性(ブレーキのタイミング)も変わる
0916名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 11:11:05.10
そういう話何度も聞いたことあるなw
俺も信用してなかったが誘われて
眉唾でやってみたらマジでデカバス釣れたことがある。
どういうことかと言うと、、
・完全には水を抜いていない。(水たまりがあって魚が残っていたり)
・コイやフナなど駆除しない魚を網で捕獲した時にデカバスも混じりこんで捕らえられてまた池に戻されてる。
・流入河川から入ってきている。
(特に段々になってる池は水を抜くタイミングによって上の池のバスが下の池にいるままのことも。駆除目的の水抜きであっても町内が違うとこの辺の連携が取れていない。)
こんな感じで色々訳があったりするよ。
とりあえず水抜き時に完全に水が無くなったかくらい目視で確認しといた方がいいと思う。
マジで思いがけず美味しい思いできることがある。
特に池に戻されたバスは個体数が少ないとエサに困らないのか急成長するからね。
0917名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 11:12:05.11
風でルアーが失速し、ラインがスプールから若干浮いたとき、この浮いたラインが親指に触れればスプールは失速する
この失速を検知して、この失速に相応の減速度にしていく つまりルアーの飛行速度とスプールの回転速度を同期させる それがDCだべ?
つまり風も感知するべ?
0918名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 11:13:12.71
と、オレは思う
持ってねーけどDC
0919名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 11:15:32.56
どうでもいいけど読点の打ち方おかしすぎだろ
0920名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 11:17:31.32
多分脳に隙間があるの
酒の呑みすぎで
0921名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 11:18:23.09
脳に隙間があっても
おかしなことは言ってないつもりよ
0922名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 11:21:15.20
やっぱりブレーキシステムは初代SVSがNo.1
0924名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 12:21:13.60
巻物用で1番のオススメリール教えてください。
0925名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 12:31:19.94
感度求めるならデカスプールのハイギアだね
つーことでグラップラー
0926名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 13:04:30.01
平成31年はどんなリールがでるかな
0927名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 13:08:23.42
もうシマノには期待しない。
0928名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 13:15:18.82
期待できるのはカルコンDCだけってね
0929名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 13:53:44.58
基本的には、試しにブレーキかけてみて回転が落ちないならまだ飛んでる、回転落ちるなら糸にテンション掛かってないからブレーキ強める、というアルゴリズムでいいはず。その間隔や強さがダイアルやモードの設定なわけで。
キャスト直後の急激な立ち上がりや減速のいなしかたかノウハウなんだろう。
0930名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 14:07:44.85
それが浅い、知恵遅れの頭の悪さw
本来は乖離だったのを解離へ変えたんだよ
人格障害をパーソナリティ障害へ変えたのと似てる

自我の確立、これは人としての最低限の部分、重要な部分だ

現実の自分を、現状を
ミジメだったり、汚い自分や気持ち悪い自分を、辛い状況下での自分を
これが自分だとは認められずに
現実の本来の自分を認められずに、自分自身から背き離れる
別人格などへ逃げ込む、だから乖離が正しいのだ

解離では、解き放す、解け離れる
意味が変わってくる

お前は、どうして馬鹿のくせに
無理矢理に俺や他のみんなに勝とうと必死になるんだ?
他の人達より、明らかに頭が悪いシッタカぶりのアホなのに
アホや馬鹿の持つ単純さや素直さだけは無い

複雑に絡み合って、自分でもどうしようもなくなってる複雑馬鹿だな(笑)
ダメならダメで良いんだよ、馬鹿でもアホでも良いんだよ
0931名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 16:11:16.94
>>929
いやそれ過剰ブレーキでルアーがラインを引っ張ってスプールを回してるって前提じゃないと成り立たないから飛距離伸ばせないぞ
0932名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 16:42:51.32
MDのビッグベイトモードはルアーの姿勢(空気抵抗の変化)を検知して適宜ブレーキ調整してるんでしょ?
0933名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 16:46:46.85
>>932
リールがどうやってそれを知るんだよ…
メーカーはバカを騙すの楽でいいわな
0934名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 16:47:34.30
それが浅い、知恵遅れの頭の悪さw
本来は乖離だったのを解離へ変えたんだよ
人格障害をパーソナリティ障害へ変えたのと似てる

自我の確立、これは人としての最低限の部分、重要な部分だ

現実の自分を、現状を
ミジメだったり、汚い自分や気持ち悪い自分を、辛い状況下での自分を
これが自分だとは認められずに
現実の本来の自分を認められずに、自分自身から背き離れる
別人格などへ逃げ込む、だから乖離が正しいのだ

解離では、解き放す、解け離れる
意味が変わってくる

お前は、どうして馬鹿のくせに
無理矢理に俺や他のみんなに勝とうと必死になるんだ?
他の人達より、明らかに頭が悪いシッタカぶりのアホなのに
アホや馬鹿の持つ単純さや素直さだけは無い

複雑に絡み合って、自分でもどうしようもなくなってる複雑馬鹿だな(笑)
ダメならダメで良いんだよ、馬鹿でもアホでも良いんだよ
0935名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 16:48:26.62
そういう話何度も聞いたことあるなw
俺も信用してなかったが誘われて
眉唾でやってみたらマジでデカバス釣れたことがある。
どういうことかと言うと、、
・完全には水を抜いていない。(水たまりがあって魚が残っていたり)
・コイやフナなど駆除しない魚を網で捕獲した時にデカバスも混じりこんで捕らえられてまた池に戻されてる。
・流入河川から入ってきている。
(特に段々になってる池は水を抜くタイミングによって上の池のバスが下の池にいるままのことも。駆除目的の水抜きであっても町内が違うとこの辺の連携が取れていない。)
こんな感じで色々訳があったりするよ。
とりあえず水抜き時に完全に水が無くなったかくらい目視で確認しといた方がいいと思う。
マジで思いがけず美味しい思いできることがある。
特に池に戻されたバスは個体数が少ないとエサに困らないのか急成長するからね。
0937名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 17:40:58.87
>>933
単純にルアーが横向くと抵抗増えて糸がフケるから一瞬ブレーキ強めて姿勢を戻してやる
0938名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 17:47:59.42
>>933
わからないなら黙っとけよもう..
0939名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 17:50:09.65
ステラとイグジスト、結局どちらが良いのだろう
0940名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 17:51:37.12
バス釣るならイグジ
その他もするならステラ
0941名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 18:03:48.41
IDないとこのざまですよ
0942名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 18:10:24.79
>>940
やはりイグジスト軽いからかな。
他の魚もするのでステラにしよ
0943名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 18:11:10.14
巻物用にカルコン100買おうかと思ってるんだけどやっぱりダルい?
0944名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 18:13:43.11
>>939
糸フケ取る釣りならイグジ
テンション掛けて巻くならステラ
0945名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 18:30:01.37
>>943
ダルいよ買うな
0946名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 18:30:13.10
>>943
ダルいよ買うな
0947名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 18:39:38.31
カルカッタ処女だけど

カルカッタ100シリーズが一般的なスプール径34mm



カルカッタ200番がアンタレスと同じスプール径36mmでいいんだっけ?
0948名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 18:44:31.81
>>943
1oz以上投げるなら最高
0949名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 18:47:06.22
>>937
その糸ふけを認識する機能がDCには備わってない訳だがw
>>938
シマノ厨の馬鹿さ加減半端ないな
0950名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 18:54:05.10
>>931
ベイトリールは基本的にスプールが糸を追い越すとバックラする。幼稚な幻想を除けばね。
だからマグネットも遠心もキャストの速度変化にブレーキのプロファイルを合わせようとするわけ(最近は安全側に振ったシステムが多いにしても)だが、
あくまで擬似的なものでどこかで過剰になる。誰かがDCもプロファイルを持っててそれに合わせたブレーキをかけるだけと言っていたが、それだけだとマグネットや遠心に対する優位性がない。
本来のDCはそこを攻められるのが利点。プロファイルは持っていると思うがそれを調整できる幅が飛距離を伸ばす要因。安全側で飛距離を犠牲にすればノーサミングもできるし。
DCだから絶対バックラしないわけではないのは、センシングのためのブレーキが必ずしもその場の糸のテンションに繋がるわけではないことの証明。それがダイアルやモードの設定。

欠点は発電のためのブレーキだが、原理的にどこかで必ずブレーキをかけるわけだから問題にはならない。
0951名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 19:17:36.55
>>949
たしかにな、じゃあどうやって姿勢コントロールしてるっていうんだろう
0952名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 19:24:20.51
糸ふけ→フレームと糸が接触→減速スピード変化、をセンシングしてるんじゃないの
糸ふけそのものじゃなく、糸ふけに起因する減速を読んでる
0953名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 19:29:59.72
カルコン200に100mmハンドル、アベイルの浅溝スプールにSVS移植してバスの中重量級巻物、SVS無くなった元スプールに PE08でタイラバとスーパーライト
いいリールだわ
0954名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 19:40:59.93
>>915
>>最大回転数を設定出来ると思えば良い
>>それを超えないようならばオフ、超えるようならばオン


(´・ω・) 腹がよじれるおwwwよじれるwww
    お前のいう最大回転数とやらに達しなかったら
    ノーブレーキだおwww

    いくらかみ砕いても諭しても理解しないと思ったら
    ここまでデタラメなお頭だったとはwww
   
    お腹がよじれるおwwwよじれるおwww
    
0955名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 19:45:26.80
>>915あーそう言う理解してるのでいつまでたっても間違いに気がつけないわけだわ。
0956名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 19:46:10.39
DCも∞もダイワマグも持っているけど難しい事考えずに
キャストしたらいいと思うよ
0957名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 19:46:37.35
カルコンって最新のsvsインフィニティじゃなく出来損ないの旧svsインフィニティのしかないんだっけ?
0959名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 19:49:52.19
常時4個全部ONでダイアル調整だけしかしてない系
人によるんだろうけど
0960名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 19:54:40.94
(´・ω・) なぜ誰もつっこまないんだろう?と思って
    リアクションバイトしてしまったがなるほど
    そういうわけだったのね

    よじれるwwwお腹がよじれるおwwww
0961名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 19:57:26.54
この熱い議論をID付きでやらないなんてもったいないな
0962名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 20:13:09.38
たしかにもったいないなw埋めて次スレはIDありでやろうぜw

この議論の正誤は別としてメーカーに騙されてるなんて思考回路は残念だねぇ。
0963名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 20:18:11.13
次のスレタイ決まったな
「バス釣りは犯罪か犯罪じゃないか」

でよろ
0964名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 20:21:12.93
正直バス釣りとかもうほとんどやってないから犯罪でいいよ
ベイトリールが好きだからバス板のリールスレ見てるだけだし
0965名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 20:21:55.07
(´・ω・) もしかして回転数の上限の彼って昔から高いリール買うやつは
    メーカーに踊らされてるなんて声高に主張してたやつかおwww

    たかが数万、ほとんどの大人は気分で買ってるだけってレスしたら
    しばらく見かけなくなった覚えがあるおwwww
0966名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 20:36:01.92
リールに思いを馳せるんだ
0967名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 21:51:27.80
06アンタレスdcは使ってて現行機は知らんけどLモードってのがあってほとんど使えたもんじゃなかった。
どうもスプールの初速の回転数が足りないとノーブレーキで即バックラッシュしてた、だからそこまで振り抜けるタックルや状況じゃないと使いものにならないんだろうな、取説にはその場合糸巻き量減らせとまで書いてあるし回転数合わす為なのかな?
0968名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 21:53:53.60
現行機はそれが出来るようになってんなら場違いだ、すまん
0970名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 22:22:36.29
>>967
ただ単に、失速の早い、リアルなルアーには使えないって事。キャスティングシンカーやメタルジグ用。
0971名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 22:23:25.10
Xモードかバス釣りで使うならほんと鉄板くらいしかないんじゃないの?鉄板でもオレは投げられなかったけどな笑
上で最大回転数に達しなかったらノーブレーキじゃんって言ってたけど本当にノーブレーキなんだろうな
0972名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 23:25:17.62
>>954
その最大回転数がバックラッシュしない範囲ならブレーキは要らないからな
だからこそDCは必要がない時もブレーキが効いてしまうアナログブレーキより飛距離を出せる
馬鹿すぎて腹が捩れるわ
0973名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 23:26:56.43
>>951
強めのブレーキにすればルアーのラインアイが釣り人側を向くから姿勢制御出来るだろ
だから固定重心のルアーがスピニングより飛ぶ事があったりする訳でね
0974名無しバサー
垢版 |
2018/09/05(水) 23:35:12.61
>>972

(´・ω・) いやーなんと言うか…あんたすごいおwwwすごすぎるおwww
0975名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 00:01:53.42
>>973
でも強いブレーキかけたままだと飛距離が出ないわけで、姿勢が安定したのをどうやって判断しブレーキを弱めてるのか?
0976名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 00:39:44.96
時間毎の変化をだな?見てるわけですよ
デジタルの目で
0977名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 00:59:00.89
姿勢が安定したのは判断出来ないんじゃないかな?弱くてもブレーキがきいてればルアーのアイはこっち向くから、DCブレーキが効き始めたときから姿勢良くなるんじゃない?
0978名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 01:00:31.97
もし判断してるなら、とんでもない投げ方でルアーがとんでもなく回ってるのが急に途中でラパラ〜んてまっすぐ安定したら怖いよ 連投ごめん
0979名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 01:10:37.75
姿勢が悪くなった=減速度が大きくなった・・ブレーキ強める
姿勢が良くなった=減速度が小さくなった・・ブレーキ弱める
ってことじゃね?
0980名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 01:43:11.63
>>974
つまんねえレスしてないで論理的に反論しようなお馬鹿さん
>>975
姿勢が安定したのを判断なんて出来る訳がないだろ
メーカーがこのくらいのブレーキ設定ならルアーへある程度のテンションを掛けて姿勢を安定させられるかなって値にしてるだけ
だからあるのか知らんが想定外に空気抵抗が大きいルアーを使えばブレーキ力が足らずにバックラする
>>979
ルアーの姿勢が悪くなって飛行速度の変化をリールが検知出来るのならブレーキの調整機構が不要になるんだよ
実際にそれをしようとするとリールにラインの直径を入力してやって
レベルワインダー辺りで時間当たりに出て行っているラインの長さを計測させると同時に
スプールの回転数も計測させて出て行っているライン量とスプールの回転数を釣り合わせるような機構が必要になる
もっともこれが実現すれば本当に調整機構無しでどんなキャストをしても
全くバックラさせずに常に最高飛距離を出せるようになるだろうけどね
0981名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 03:52:33.61
あああカルコン100買うか悩むぅ
0982名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 04:06:21.63
>>980
同意

バカが妄想してるように風やラインの膨らみをリール自体が感知しブレーキをかけるなら調整自体完全に不要になる
妄走族はなんのために今のDCはブレーキ細かく分けられてるかわかんねーんだろうな
0983名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 04:25:41.75
>>859
自分探しの旅してる奴と関わるのはヤバイw

なんだよ自分探しってw
自分探し野郎に捕まってお悩み相談されてうっとおしいから
ここまでの旅で良かったところはって聞いたら「景色とか人に興味無いから」とか言う奴多すぎでクソなんだよね。

自分探しの旅ってお前が言うことに同意してくれる人探してるだけだろって思う。
引きこもりの最上級かもしれん。
0984名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 04:51:19.93
>>980
> メーカーがこのくらいのブレーキ設定ならルアーへある程度のテンションを掛けて姿勢を安定させられるかなって値にしてるだけ

それだとDCの優位性はなくなるはず。
0985名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 04:59:45.52
>>984
これが優位性じゃなければお前の思うDCの優位性ってなによ?
0986名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 06:23:03.24
>>981
来年モデルチェンジの噂あるから…
0987名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 07:11:25.51
>>984
アナログのブレーキシステムでは不可能な事なのにDCの優位性がなくなる?
何言ってんだこのバカ
0988名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 07:12:05.85
(´・ω・) 回転数の上限に達するとオンになる!キリッ!!!

    お腹がよじれるwwwよじれるおwwwww
0989名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 07:26:14.29
どうでもいいことでグダグダ邪魔くせえな
DCの話してるやつは全員死んでほしい
0990名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 08:14:40.66
そんなに気になるならジムがネットでやってるとこいって質問攻めしてくればいいさ
結果教えてね
0992名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 09:36:01.05
カルコンDC出ても海で使いずらいし、メタでDC買ったものの、その後メタmgl買ったらDCって高い割に別に要らなくね?感がすげー強かった
カルコンDCは新しくなるかもしれんが、アナログの方は300、400も新しくなったばかりだし、欲しけりゃ買っていいと思うよ
いいリールだ
0993名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 11:16:21.74
100はスプールでかくなってノリぴーが呆れてたな
こないだのシマノTVでもカルコンDC使ってたし
0994名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 12:15:36.49
>>993
田辺がDCを使ってるのは老眼がどうのこうのも前に見たような
サポートスタッフでカルコンを使ってる人って滅多に気がする
0995名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 12:27:26.54
09ツインパワーmg c3000に合うギアってあります?ゴリ感が酷くて今度バラそうと思うんですけど
0996名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 12:33:03.21
>>988
池沼レベルの馬鹿が必死になってるの見るのは悲しい気持ちになるからやめろや
0997名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 12:34:11.73
梅 次スレはワッチョイとID?
0998名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 12:44:27.23
>>982そりゃラインやらルアーウエイトまでDC一つで判断できるわけねーだろ。
もう誰かシマノに電凸してや。
ちなみにシマノ公式の説明な。
向かい風による失速など、スプール回転数にイレギュラーな変化を検知した場合には、瞬間的にブレーキ力を強めてバックラッシュを回避。

さらに「最後のひと伸び」を確保するためにブレーキ力を断続的に緩めたりと、従来のシステムでは考えられない高度な制御を自動で行う、最先端のブレーキシステムです。
0999名無しバサー
垢版 |
2018/09/06(木) 12:53:02.05
確かに自分も老眼でわないけど視力悪くてサーフの遠投と夜釣りにDC音で着水のサミング助かってる。ただ1人だけキンキン鳴ってると恥ずかしい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 11時間 6分 12秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況