X



トップページバス釣り
753コメント266KB
【バック】オカッパリ総合【じゃねーわw】 Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0505名無しバサー (ワッチョイ 52f1-wWmB [61.115.152.65])
垢版 |
2019/07/11(木) 20:57:49.500
>>504
自分はほとんどクランクで釣ってる。
ワームもグラブみたいな巻きの釣りばっかりだな。

センコーとか止めのルアー、ワームの場合は何に気を付けて釣りしてるの?
0506名無しバサー (ワッチョイ 7792-AvHN [14.13.38.192])
垢版 |
2019/07/11(木) 21:11:10.170
上で書いててふと思ったけど何だかんだでプラグでもワームでもどっちにしろ
魚系、甲殻類系、虫系の要素がある物1種類ずつは揃えて
後は全くエサ的な要素無さそうなノイジー系とか持ってってる気がするな
0509名無しバサー (ワッチョイ 52f1-wWmB [61.115.152.65])
垢版 |
2019/07/13(土) 20:11:15.000
>>508
センコーってトゥイッチなん?
落として放置するやつだと思っていた。

ブルフラットみたいなギル系ワームは岸際に落としてヒラヒラさせとけばいいのかな?

ワーム系はよく分からないわ。
0511504 (スププ Sd72-RA7T [49.98.91.125])
垢版 |
2019/07/13(土) 21:03:13.64d
>>505
この中でステイさせることがあるワームは、ブルフラット5.8だけかもしれない。サイト用に、魚の沖側3mくらいに着水させて見つけてもらう感じ
縦ストやシェードで使うイカやエスケープはフォール後、着底アクションが終わったらすぐ回収する
他はハードボトムやカバー際をキャロやダウンショットで横方向に動かして使う感じで、静止状態をあまり見せないようにしてる
0515名無しバサー (ワッチョイ 23f1-u6E/ [61.115.152.65])
垢版 |
2019/07/18(木) 06:17:42.390
ランディングネットのおすすめある?
今は3m以上に伸ばせるやつで直径38〜9pのプロックスのを使ってるけど、

直径が狭いので大きなバスを取りにくい。
ネットの網目が細かいやつなのでクランクの針が刺さってしまう。
縮めている時は短すぎて魚を取りにくい。
などの欠点があります。

網目が細かい&そこそこ伸ばせるのは、引っかかったルアーを取るのには役に立つんだけど…
0516名無しバサー (ワッチョイ 23f1-u6E/ [61.115.152.65])
垢版 |
2019/07/18(木) 06:19:57.940
プロックスじゃなくてプロマリンのやつだった。
青いやつ
0517名無しバサー (スププ Sd43-DngZ [49.98.91.125])
垢版 |
2019/07/18(木) 11:47:39.47d
ネットは昌栄のイーノを買っておけば後々買い直さずに済む
これ以上進化しようのない分野だから、壊れない限りずっと使えるしね

バスなら、イーノのSサイズで50前半なら不便ない
0518名無しバサー (アウアウウー Sab9-diHJ [106.129.99.147])
垢版 |
2019/07/18(木) 16:53:49.86a
Sサイズの方が持ち運びとかのこと考えると軽いし邪魔にならないしで良いと思うんだけどもし琵琶湖とか奥が一にでも60後半とか70以上とか釣れる可能性ある場所でやるならLにしときたいよね
0520名無しバサー (ワッチョイ 23f1-u6E/ [61.115.152.65])
垢版 |
2019/07/20(土) 09:18:46.660
直径40pくらいのネット多いけど、本当にネットが必要になるのは40後半以降になるから平均サイズもっと大きくないといけないよな。
50pはほしいし、60〜70直径のものがもっと多くていいと思う。
0521名無しバサー (ワッチョイ db94-/VB7 [175.28.130.117])
垢版 |
2019/07/21(日) 17:29:49.790
2年使った緑のレインコートの上が撥水スプレーを吹いても浸水するようになったから、
新たに黒のレインコート買ったが、雨の合間の曇りや晴れで熱を吸収しちゃってすっげえ蒸れるw

汚れ目立つが白っぽいの買えばよかった
0523名無しバサー (ワッチョイ db94-/VB7 [175.28.130.117])
垢版 |
2019/07/21(日) 18:05:13.150
ゴアテックスに憧れるけどオカッパリメインで藪漕ぎバンバンするからねえw 高いしすぐ破いちゃうだろうから勿体ないw
バイク通勤してるツレに聞いたらレインコートが破れ気味っぽいからそのままあげたw 俺は新たに尻っぽい色のを買うわ
0526名無しバサー (ワッチョイ 8bf5-DngZ [153.189.55.246])
垢版 |
2019/07/21(日) 21:31:33.100
梅雨には暑いが、バブアーのワックスドクロスなんかで身を固めて紳士的なフライっぽい格好って憧れる
藪漕ぎ多いなら、シエラのマウンテンパーカーが丈夫でよかったぞ。雨も小雨くらいならなんとかなる
0528名無しバサー (ワッチョイ db94-/VB7 [175.28.130.117])
垢版 |
2019/07/23(火) 21:37:41.200
とりあえず仕事帰りにワークマン寄って買い直し
上下で2900円
ややシルバー気味のグレーだけど真っ黒や紺色よりかはマシだと思う

https://i.imgur.com/V2Cxles.jpg
0531名無しバサー (ワッチョイ 92f1-iigf [61.115.152.65])
垢版 |
2019/07/25(木) 11:58:18.080
野鳥の会の長靴使ってる人、別売りの靴底も買ってる?
0532名無しバサー (スップ Sd12-15Lb [1.72.2.237])
垢版 |
2019/07/25(木) 17:54:09.09d
>>531
買ったような気がする
サイズが大きかった時のために
0535名無しバサー (ワッチョイ 9b94-P+y9 [119.47.188.76])
垢版 |
2019/09/29(日) 02:50:03.300
川で釣りしてて護岸上から水面まで2mくらいの場所でバスをかけたがタモ長が2mしかないから腹ばいになって網に入れたが
3mくらいは必要なんかねえ?

AmazonやYahooショッピングでオススメ商品みるとどれも5000円〜12000円で購入を戸惑うw
みんなコレくらいの良いネット持ち歩いてるん?
0536名無しバサー (ワッチョイ 4bf5-Ncgu [153.133.220.24])
垢版 |
2019/09/29(日) 09:26:52.130
>>535
>3mくらいは必要なんかねえ?
そらそうだろ。水面から足場までの高さ+身長くらいの長さがあれば、立ったまま楽にタモ入れできる

高い製品が良い製品とは言わないけど、タモなんかは進歩が見込めない(革新的な新製品が出にくい)と思われる分野だから、初めから賢い形状のネットとシャキッとして軽いシャフトを買っとけばいい
0540536 (スププ Sd43-Ncgu [49.96.8.41])
垢版 |
2019/09/29(日) 22:23:09.90d
フォールディングジョイントは必須と思うが、買い足すのはかえって高くつくパターン
ネット+ジョイントとあまり変わらない値段で、ダイワのアルミジョイント付きで水切りのいいネットが買えてしまう
おれは折りたたみ式のはイーノしか使ったことないからわからんのだけど、そもそも樹脂のジョイントって大丈夫なのかな?
0543名無しバサー (ササクッテロル Sp81-P+y9 [126.233.142.194])
垢版 |
2019/09/30(月) 12:02:59.90p
そういえばバスをすくった後にタモをジャバジャバ洗っても臭いが移ってくさいよなあ
車内に入れる時とかみんな何かしてるのだろうか?
0547名無しバサー (ワッチョイ 22f1-lZVN [61.115.152.65])
垢版 |
2019/10/20(日) 07:18:14.620
>>535
350センチくらいの3000円くらいのがあったはず。
0548名無しバサー (ワッチョイ 22f1-lZVN [61.115.152.65])
垢版 |
2019/10/20(日) 07:20:01.250
>>545
めっちゃ太くていいサイズだね。
引き強そう。
ベイトでも網がある方がいいよね。

スピニングは必須
0552名無しバサー (ササクッテロル Speb-38BR [126.233.19.200])
垢版 |
2019/11/06(水) 11:57:36.41p
そういや >>194 で買ったルアー回収機
まだメタルバイブしか回収できてないのにいつのまにやら取手のポッチが無くなってたw
藪漕ぎした際に引っ掛けてなくちゃったのかなあ
0554名無しバサー (ササクッテロ Sp33-Bj7H [126.35.9.181])
垢版 |
2019/11/30(土) 09:42:22.44p
ガッツリ気温下がってるなあ 今朝で外気温6℃

手袋はまだ秋用ので耐えれたけど、足元が靴下2枚に長靴でも足の指先が冷たいなって辛かったw
インナーソックスを履く季節か
0557名無しバサー (エムゾネ FF43-qhfF [49.106.174.2])
垢版 |
2020/02/05(水) 13:01:19.60F
肩掛けだけだと肩コリあるから最近は腰にもベルト付いてるのが安定する
0558名無しバサー (スフッ Sd43-qhfF [49.104.6.248])
垢版 |
2020/02/05(水) 13:04:11.81d
肩掛けだけだと肩コリあるから最近は腰にもベルト付いてるのが安定する
0560名無しバサー
垢版 |
2020/02/07(金) 18:15:49.27
>>559
aliexpressとかで見たことある?
その辺のアウトドアやミリタリーバッグは1000円ちょっとから選べるよ

届くまで日数かかるけど、国家間の協定で基本的に送料無料
ルーバはリールポーチ(300円ぐらい)に入れた方がいいかもね

あとはレッグバッグと併用すると便利だし肩こりしませんよ
革のベルトとかマジックテープうまく使うと
陸っぱりで大活躍のロッドホルダーにもなります

銃のホルスター、中世コスプレ用の刀剣ベルトシースなども流用できます
0561名無しバサー (ワッチョイ fd94-sS8b [210.203.243.69])
垢版 |
2020/02/08(土) 17:05:59.130
>>559の新調したバッグに付いてるロッドホルダーがふーにゃふにゃすぎて安定しなかったから
手持ちのプラのロッドホルダーをバッグのベルトに引っ掛けてタイラップで3点止めしたらとても具合が良くなったw

コレでシーズンインしたら快適に遊べる
0564名無しバサー (スププ Sdf2-lxxH [49.96.17.197])
垢版 |
2020/03/22(日) 22:30:54.51d
この度、LSDのヒップバッグミディアムからチューンドピンチに変えた。
大きさ的にチューンドミディアムでも良かったけど、ロッドホルダーを左右に付けたかったのでピンチにした。
リーニアもモールシステムになってて魅力的だったが、ググってるとPUコーティングしてあると出たので見送った。
0565名無しバサー (スププ Sdf2-lxxH [49.96.17.197])
垢版 |
2020/03/23(月) 00:03:59.82d
てか、おまいらバッグを体に付けたまま投げてんの?
0566名無しバサー (ワッチョイ 3294-slr3 [115.124.224.105])
垢版 |
2020/03/23(月) 06:50:15.980
>>565 1級ポイントに入れたら荷物はおろすけどそれまではショルダータックルは基本つけたまんまだよ
0569名無しバサー (ササクッテロ Sp67-slr3 [126.35.19.118])
垢版 |
2020/03/23(月) 15:02:04.68p
>>568
こんど素っ裸で体重測って
そのあと
素っ裸でショルダーバックラをかけて乗ってみるか
0571名無しバサー (ワッチョイ b792-n2Je [14.10.120.128])
垢版 |
2020/03/23(月) 22:10:45.380
>>564
確かにリーニアも魅力的だよね高いけどw
自分は今アブのワンショルダーなのでロッドホルダーが右なので気にくわない
チューンドピンチもよさげですね
おかっぱりバッグは本当なかなかいいのに出会えないなぁ
0572名無しバサー (ワッチョイ b792-ED79 [14.13.38.192])
垢版 |
2020/03/23(月) 22:23:15.870
バッグは価格は高いけど
機能性拡張性耐久性全てにおいてレベル高いフルクリップが好きだな

ロッドホルダーの使い勝手の良さと耐久性以外にも
磁石でルアーフック止めてルアー交換の手間省けたり
スピナベポーチ他の拡張性の自由度も高いし
0575名無しバサー (スププ Sdf2-lxxH [49.96.17.197])
垢版 |
2020/03/24(火) 12:29:27.08d
コーデュラの1000Dなんてヤスリみたいなもんだぞw500Dぐらいのにしとけ。
タクティカル系のバックパックも500Dくらいになってきてるわ。
0577名無しバサー (スププ Sdf2-lxxH [49.96.17.197])
垢版 |
2020/03/24(火) 19:13:31.42d
>>576
公式にはGROUPER TYPEWだけがコーティングの有無が書いてない。
他のバッグは両面PUコーティングだからほぼ防水では?
0579名無しバサー (スフッ Sdf2-lxxH [49.106.209.69])
垢版 |
2020/03/24(火) 21:05:29.72d
>>578
水に浸けるとかそういう使い方じゃなければな。
ジッパーは部分的に止水ジッパー使ってるみたいだけど。
裏PUコーティングのバックパック使ってたけど、雨でドボドボになっても中まで入って来なかったけどな。
0581名無しバサー (スフッ Sdf2-lxxH [49.106.209.69])
垢版 |
2020/03/24(火) 23:08:02.26d
>>580
じゃあ、自分で探せば?
0585名無しバサー (ササクッテロ Sp3b-I7bh [126.35.222.144])
垢版 |
2020/04/10(金) 18:24:59.26p
結局
>>582を買ってみたクーポン使用の還元含めて3150円

今度のは装甲厚けりゃいいなあ
0596名無しバサー (ワッチョイ 0992-BiXn [106.185.150.212])
垢版 |
2020/04/18(土) 12:16:53.620
>>595
軽くて動きやすい。
他の長靴みたいに足首の動きを制限しにくい。
女子も普通に履いてるオシャレ長靴。
0598名無しバサー (スププ Sd33-bwRf [49.98.66.30])
垢版 |
2020/04/18(土) 15:04:09.22d
>>595
足袋みたいな感じでソールが薄く柔らかいので、泥底でも足を取られにくい
そのかわりコンクリや岩底は安定しないし疲れるので、おれは場所によってハンターと野鳥の会を使い分けてた
0602名無しバサー (ワッチョイ 0992-BiXn [106.185.150.212])
垢版 |
2020/04/19(日) 14:00:49.530
>>599
木の枝や薔薇の木が多いと不安になるけど足首周りが柔らかくて動きやすいから良いよ。
底がやや薄めなんだけど中敷きを別売りのやつに変更することで少しマシになる。
0604名無しバサー
垢版 |
2020/04/19(日) 21:38:53.15
>>603
アラミド繊維の踏み抜き防止の中敷きを入れれば
釘も怖く無いし、厚底にもならないし
地形に応じて柔軟に曲がる自由度の高い、高い接地力、グリップを発揮し広い接地面を確保
適度にそこが薄過ぎて疲れるのも軽減する
足首の捻挫の心配も無いから良いと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況