X



トップページバス釣り
1002コメント333KB

シマノリールスレ PART230

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー (ワッチョイ bfd1-sw3C [125.3.239.4])
垢版 |
2017/11/11(土) 06:51:18.72ID:Qxj6aW920

前スレ シマノリールスレ PART229
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1506934356

みんな仲良くしましょう
荒らしにかまってしまうとそれも荒らしと同じです

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合はレス番で立てる人を指定してください
あるいはスレ立て可能な人が宣言して立ててください

★スレ立てするときは本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を入れること
先頭の!1文字も忘れないように注意してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0623名無しバサー (ワッチョイ 55b8-JBtN [126.150.99.208])
垢版 |
2017/12/07(木) 16:26:42.98ID:6rL403AY0
スティーズは飛ばない軽いだけのリールだと未だに勘違いしてるシマ脳いるのな
そりゃ重量級ルアーの絶対的飛距離だけアンタレス系には及ばないが
0624名無しバサー (スッップ Sd43-BO4P [49.98.173.74])
垢版 |
2017/12/07(木) 16:27:23.02ID:ww8PVUand
>>622
SVは要らんけどAは良いな〜と思ってたのに飛ばないんかアレ
0626名無しバサー (ワッチョイ adb8-EMBx [58.93.234.235])
垢版 |
2017/12/07(木) 16:30:30.07ID:qKrqgiC80
16アンタレスDCのキャストフィール気持ちよすぎる
0627名無しバサー (スップ Sd03-sGYX [1.72.8.13])
垢版 |
2017/12/07(木) 16:40:53.55ID:jUAb+iMGd
ステA で投げてからアンタDC投げるとアンタDC の凄さが良くわかる。逆にアンタDC 投げてからステA 投げるとやっぱりアンタDC の凄さが良くわかる。
0628名無しバサー (ワッチョイ adb8-EMBx [58.93.234.235])
垢版 |
2017/12/07(木) 16:42:43.89ID:qKrqgiC80
スティーズは安定して飛ぶけどアンタレスDCが気持ちよすぎるんだよな
MGLスプールがいいんかな
0630名無しバサー (ササクッテロル Sp21-qD7z [126.233.133.225])
垢版 |
2017/12/07(木) 16:56:58.42ID:nWKpCBH1p
>>622
ほんこれ
0631名無しバサー (ワッチョイ c585-jAJm [220.208.184.194])
垢版 |
2017/12/07(木) 16:57:20.01ID:ocwp1PMQ0
ガワの仕様は以下の通り

        ハウジング  ギヤボックス  セットプレート  サイドカバー(パーミングプレート)
スティーズA   アルミ     アルミ      アルミ        プラ
アンタレスDC   Mg       Mg       アルミ         Mg
0632名無しバサー (ワッチョイ adb8-EMBx [58.93.234.235])
垢版 |
2017/12/07(木) 17:00:42.85ID:qKrqgiC80
メタニウムdcってアンタレスDCと比べてキャストフィールってどう?
0633名無しバサー (オッペケ Sr21-GJ/E [126.212.92.70])
垢版 |
2017/12/07(木) 17:08:46.87ID:ktP88T0ar
aが飛ばないって言ったけど
比較したのは07、メタニウムmgl 、タトゥーラhlcあたりな

タトゥーラhlcくらいのブレーキだったら傑作だったかもな
あと塗装が糞弱い。
傷つくのは構わないけど、ペリペリ剥がれるタイプの塗装は勘弁して欲しかった(1、2回で剥がれた箇所が出た)
0634名無しバサー (オイコラミネオ MM2b-ktYv [61.205.81.192])
垢版 |
2017/12/07(木) 17:08:54.60ID:zQRXES1MM
>>632
DCはSVSよりもキャストフィール良いよな
0636名無しバサー (ワッチョイ 55b8-JBtN [126.150.99.208])
垢版 |
2017/12/07(木) 17:18:45.11ID:6rL403AY0
16アンタレスDCそんなにいいのか
ただシマノのロープロってパーミングしたときにしっくりこないんだよね
その点スティーズTW系はコンパクトだし握りやすいデザインだから快適でしょうがない
0638名無しバサー (オイコラミネオ MM2b-ktYv [61.205.81.192])
垢版 |
2017/12/07(木) 17:45:12.48ID:zQRXES1MM
メタvsアンタ
0640名無しバサー (ササクッテロル Sp21-vIB9 [126.236.71.125])
垢版 |
2017/12/07(木) 17:56:02.14ID:0obBFeuop
>>636
死ぬまで1機種しか使ったらダメと言われたら 現時点では16アンタdcになってしまう カルコンの存在意義を消し去ったリール アルミバージョン頼む
0641名無しバサー (ササクッテロル Sp21-vIB9 [126.236.71.125])
垢版 |
2017/12/07(木) 18:04:59.58ID:0obBFeuop
>>636
加えてスティーズもsv aと使っているけど使い心地は非常に快適で同意見 特にaは最強に使いやすい「普通」のリール この普通が凄いんだな...
0643名無しバサー (スプッッ Sd01-BHLZ [110.163.12.101])
垢版 |
2017/12/07(木) 18:38:29.44ID:Tu6iGxSFd
>>639
400なんて何に使うの?
0644名無しバサー (ワッチョイ adb8-EMBx [58.93.234.235])
垢版 |
2017/12/07(木) 18:42:04.77ID:qKrqgiC80
16アンタレスDCはキャストして巻くなら最強で間違いない、投げるの気持ちいい、巻くの気持ちいい
0646名無しバサー (ワッチョイ adb8-EMBx [58.93.234.235])
垢版 |
2017/12/07(木) 19:01:50.86ID:qKrqgiC80
あっやべバックラするわっめタイミングで離してもバックラしないからな
長時間巻くならDC必須よ
0648名無しバサー (アウアウカー Sa11-MQjV [182.251.240.34])
垢版 |
2017/12/07(木) 19:41:05.57ID:Tb3TYpNBa
>>641
そうそう、丈夫で普通のリール探してノーマルAかったよ。
G1ジュラルミンギアでフルメタル、MGLと最後まで悩んだけどこの2点で決めたよ。MGLだとジュラルミンMMギアとサイドプレートプラだし、ブラスギア機種少ないしね、遠投したけりゃ別なリールつかいます。
0649名無しバサー (スップ Sd03-sGYX [1.72.8.13])
垢版 |
2017/12/07(木) 19:43:20.26ID:jUAb+iMGd
>>644
でもクラッチだけは12の方が気持ちいい
0653名無しバサー (ワッチョイ adb8-EMBx [58.93.234.235])
垢版 |
2017/12/07(木) 20:52:06.53ID:qKrqgiC80
>>651
買えばええやん
駄目だったらオクですぐ売ればいい
高いリールって高く売れるんよ
0654名無しバサー (ワッチョイ 236c-jAJm [219.106.32.136])
垢版 |
2017/12/07(木) 21:08:46.22ID:F73HCSI70
遠心ブレーキって軽量でも重量級ルアーでもバーサタイルに飛ばせるギミックって
理論的に出来ないの?
スプール軽くすれば、軽量ルアーが投げやすくなるけど、重量級ルアーは飛ばなくなるんだろ?
0657名無しバサー (ワッチョイ 236c-jAJm [219.106.32.136])
垢版 |
2017/12/07(木) 21:34:03.89ID:F73HCSI70
>>655
>結局用途別に最低2つないと駄目だろ

やっぱりそうなるわな
メーカもリールを開発する時にどれぐらいのルアー重量を快適に使えるリールかを
決めて、ブレーキのセッティングを煮詰めているんだろうな。
だったら、ロッドみたいにドストライクなルアーとその重量、推奨のラインの種類と
lb数を表記していてくれたら買う側は選びやすいんだけどな
それを何となくぼかして売るのが商売ってもんなのかな?
0658名無しバサー (ワッチョイ 236c-jAJm [219.106.32.136])
垢版 |
2017/12/07(木) 21:43:27.76ID:F73HCSI70
>>656
そうなんだよな
軽いスプールで重いルアーが飛ばなくなるなら、スプールを後から重くすればいいんだから
メーカーは最初から軽いスプールのやつを売ればいいじゃんって思っていた時期があったけど
そうすると、今度はブレーキの調整が難しくなるだろうな
大雑把に軽量・中量・重量ルアーの3つぐらいに分けてセッティングせざるを得ないんじゃないかと
でも中量級ってのがどれぐらいの範疇かってのが一番難しい判断になるんだろうな
0662名無しバサー (ワッチョイ c585-jAJm [220.208.184.194])
垢版 |
2017/12/07(木) 22:06:42.10ID:ocwp1PMQ0
>>658
普通に後からオモリ追加して調整してる人は結構いるぞ?
そして重いから回り続けるようになり飛距離が伸びる訳ではなく
キャストしてから着水までのスプールの重量変化の割合が少なくなるから
ブレーキ特性がより空気抵抗に近くなる事で飛距離が伸びる
0663名無しバサー (アウアウカー Sa11-b058 [182.251.34.229])
垢版 |
2017/12/07(木) 22:07:12.25ID:K1YCKL3Aa
>>659
> >>657
> ラインキャパで大体察しろって感じじゃないの?

ほんこれ
0665名無しバサー (ワッチョイ c585-jAJm [220.208.184.194])
垢版 |
2017/12/07(木) 22:10:35.29ID:ocwp1PMQ0
>>660

        ハウジング  ギヤボックス  セットプレート  サイドカバー  ※サムレスト(アンタレスの本体)
メタニウムMGL  Mg       Mg       アルミ        プラ        −
スティーズSV   Mg       Mg       アルミ        プラ
スティーズA   アルミ     アルミ      アルミ        プラ         −
アンタレスDC   Mg       Mg       アルミ         Mg        アルミ
0667名無しバサー (ワッチョイ 236c-jAJm [219.106.32.136])
垢版 |
2017/12/07(木) 22:31:15.10ID:F73HCSI70
>>666
>使いまわせるだけの能力が無いから

一つのタックルで何でもやりたがる陸ぱり野郎が多いからメーカーも仕方なく
中量級ルアーを中心にしたバーサタイルなリールを造らざるを得ないんじゃないの?

ある程度はバーサタイルにタックルを使いまわすのは、仕方が無いけど
本来使うルアーに特化してタックル組むのがバス釣りってもんだと思うけどな
0668名無しバサー (ワッチョイ f579-BO4P [180.22.240.231])
垢版 |
2017/12/07(木) 22:41:05.38ID:w55+lkQ60
>>667
シマノでそういう動画とか番組ってほとんど観ないね
ダイワだと陸っぱりプリンスさんがスティーズ1タックルでヤブ漕いでるけど

俺はメタmglの糸巻き量少しだけ減らせばほぼオールマイティにいけると思うけどダメなんか?
例のサイレントチューン外してやったらいいじゃないすか
0669名無しバサー (ササクッテロラ Sp21-cUpN [126.199.150.46])
垢版 |
2017/12/07(木) 22:44:01.06ID:GA+A+w22p
1つのタックルでなんでもやりたがるやつの心理がわからない。
0672名無しバサー (ワッチョイ 236c-jAJm [219.106.32.136])
垢版 |
2017/12/07(木) 23:10:57.19ID:F73HCSI70
>>671
ルアーが絞れているなら、そのルアーに特化したタックルの方がいいじゃん
0676名無しバサー (ササクッテロル Sp21-vIB9 [126.236.71.125])
垢版 |
2017/12/08(金) 07:43:05.08ID:cL+esAeBp
>>654
理論的にはもうできるし シマノも製品としてあるんじゃない?
ただ投げるのが難しくなる ルアーに与えるエネルギーと姿勢を精密に人間がコントロールしないといけない 一部の人には神リール 一部にはクレームの嵐...
0678名無しバサー (ワッチョイ 6db8-B4cD [218.47.81.173])
垢版 |
2017/12/08(金) 08:08:25.16ID:jFuRCpRn0
>>654
> スプール軽くすれば、軽量ルアーが投げやすくなるけど、重量級ルアーは飛ばなくなるんだろ?

これ実例ある?
理屈とは異なること、おそらくブレーキセッティングの差によることでなるほどとは思うけど。
0679名無しバサー (ワッチョイ c585-jAJm [220.208.184.194])
垢版 |
2017/12/08(金) 08:32:57.70ID:vHrAf9q60
軽くて飛ばないという事も、重くて飛ばないという事も両方普通に起こり得る
コントロールの良し悪しも同様

バスフィッシングで軽量スプールが持て囃されるのは
軽い力でキャストできるからワームがずれにくいという理由が大きい
AIRブレーキ(SV)はバックラッシュだけでなくワームの負担も減らせる
0680名無しバサー (ササクッテロロ Sp21-cUpN [126.253.6.132])
垢版 |
2017/12/08(金) 09:08:24.09ID:RJ5f55Bzp
軽いスプールは軽いルアーが投げやすく、重いルアーは別にあんまり変わらない。
重いスプールは重いルアーでしっかり力を加えれば重いものは動き出せば止まりにくい性質があるから飛ぶって認識だったけどちがうのかな?
0681名無しバサー (ササクッテロロ Sp21-cUpN [126.253.6.132])
垢版 |
2017/12/08(金) 09:14:30.63ID:RJ5f55Bzp
>>679それ初めて効いたわ。
開発に関わってるのはプロなんだからロッドの振り抜きだって素人より早いだろうしんなこたぁ無いと思うけど…
0683名無しバサー (アウアウカー Sa11-D5dA [182.251.250.18])
垢版 |
2017/12/08(金) 09:33:25.33ID:KIqceTY7a
理屈からいうと、スプールは軽いに越したことはないと思うけど、
重いルアー遠投する時ってのは、ラインの長さも太さもそれなりに必要になるので、実質的なスプールの重さ(ラインも含めた重さ)はどうしたって重くなる
0684名無しバサー (ワッチョイ f580-MQjV [180.51.67.120])
垢版 |
2017/12/08(金) 09:55:42.84ID:GkdcVYmm0
軽量スプールだからって重いルアーが飛ばないなんて事はないw
同じ糸巻き量なら、重いスプールと飛距離は変わらないよ。
軽量スプールの方が失速は早いけど、回転の立ち上がりも早いから、結局変わらない。
0685名無しバサー (アウアウカー Sa11-MQjV [182.251.240.37])
垢版 |
2017/12/08(金) 10:00:39.86ID:Z3/y1lasa
>>665
わかってるんです、そのMGLとステAのサイドカバープラの部分は皮だけで中身はアルミという話をしているわけで、、

アンタレス万歳なのはわかりました。
が、ボディが大きくて嫌いです。
0686名無しバサー (ワッチョイ 056c-peaz [124.246.153.95])
垢版 |
2017/12/08(金) 10:13:24.13ID:DccAonoq0
オレくらいのレベルなら10g以下のルアーならメタMGLと12アンタレスの飛距離は全然変わらない

もっと言えば21g〜1ozの鉄板バイブなら12アンタレスと16アンタレスDCの飛距離も大差ない

俺のレベルの問題なのか、シマノの技術力なのか、なんだか詐欺られた気分だ。

DCは飛距離を伸ばすものではない、っと言われればそれまでなんだがOrz
0687名無しバサー (ワッチョイ f580-MQjV [180.51.67.120])
垢版 |
2017/12/08(金) 10:22:37.04ID:GkdcVYmm0
シマノも34ミリスプールのフラッグシップモデルが欲しいよね。
アンタレスARの現代版みたいなやつ。
現状、34ミリスプールモデルだと、スティーズAが使いやすさも剛性、質感もブッチギリなんだよな。
0688名無しバサー (スッップ Sd43-BO4P [49.98.173.247])
垢版 |
2017/12/08(金) 10:23:30.68ID:a6uUQEz8d
ゼロ年代のリールと比べても飛距離なんてのはそんな変わってないからね
使いやすさが進歩したって感じか
0691名無しバサー (ワッチョイ 2d21-ToMk [112.70.130.21])
垢版 |
2017/12/08(金) 10:47:18.69ID:KVHuHcG80
スプールが重いとブレーキの効きがマイルドになるから重いルアーは飛ぶんじゃないかな。とくにマグネットブレーキは。
0692名無しバサー (ワッチョイ f580-MQjV [180.51.67.120])
垢版 |
2017/12/08(金) 10:50:21.19ID:GkdcVYmm0
>>689
まあ、個人の感性の違いがあるからしょうがないんだろうけど、俺はスティーズAは実際に使ってみて最高だと思ってるよ。
春からワンシーズン巻きからパンチングまで超ハードに使い倒したけど、全くと言って良いほど劣化してないし。
コンパクトでガッチリしてるところが良い。
ジリオンSVとかも似たような感じではあるんだけど、一回りコンパクトで、巻き心地が全く違うし、ドラグサウンドが付いてたり、ドラグがスムーズだったりと、やっぱりちょっと高いだけのことはあるんだよな。

コレと対抗できるモデルがシマノには無いんだよ。
メタニウムでは使いやすさ、質感、剛性など、軽さ以外は全く対抗できてないし、アンタレス系ではボディもスプールもデカすぎて使いにくい。
0694名無しバサー (ワッチョイ f580-MQjV [180.51.67.120])
垢版 |
2017/12/08(金) 11:16:30.83ID:GkdcVYmm0
>>693
何が負けてるのかよく分からないけどw
使い比べれば分かるけど、メタニウムでは全く比較にならない位、使いやすさも剛性も巻き心地もスティーズAの方が優れてるから。
まあ、アルミフレームだから剛性高いのは当然と言えば当然だけど。
0695名無しバサー (ワッチョイ f580-MQjV [180.51.67.120])
垢版 |
2017/12/08(金) 11:21:13.21ID:GkdcVYmm0
あと、メタニウムを含むシマノのジュラルミンMMギアは劣化が超早い。
グリスアップしても元通りには治らないから、根本的にギアが劣化しやすいんだろう。
最初は良いんだけどね。

それと比べるとスティーズAは本当に劣化しにくい。
G1ジュラルミンが優れてるのか、MMほどギアが細かくないのが良いのか知らないけど。
0697名無しバサー (ワッチョイ adb8-EMBx [58.93.234.235])
垢版 |
2017/12/08(金) 11:33:47.38ID:PXfIZiFN0
スティーズaのメインギアはG1じゃない
svtwはG1
0698名無しバサー (ワッチョイ c585-jAJm [220.208.184.194])
垢版 |
2017/12/08(金) 11:44:34.61ID:vHrAf9q60
>>697
SVと同じアルミ
因みに旧型TDジリオンと共通設計(現在は旧TDジリオンのギヤも修理対応のみで取り寄せ不可
真鍮からアルミになって弱くなった上に
ターンアラウンドの伝達機構の幅だけ横幅が増しててレイアウトの点でも不利
0700名無しバサー (ワッチョイ f580-MQjV [180.51.67.120])
垢版 |
2017/12/08(金) 12:05:45.16ID:GkdcVYmm0
>>696
だから、何が3割以上違うのさw
飛距離?飛距離は某シマノ贔屓のユーチューバーの動画でも出てたけど、メタニウムとスティーズSVTWとの比較ですらほとんど誤差の範囲内の差しかなかった。
実際、自分もほぼ同じ感想。トラブルレス性能を考慮すれば、圧倒的にスティーズの方が良いと言い切れる。
0702名無しバサー (ワッチョイ c585-jAJm [220.208.184.194])
垢版 |
2017/12/08(金) 12:16:02.84ID:vHrAf9q60
>>700
巻き重りの変動が大きくなるポイントの重量がスティーズaを100とすると
13メタニウムの時点で130以上の差がある
スティーズSVを100とした場合は140以上になる
条件が一定しない実釣じゃバイアスが掛かるぞ
イコールコンディションで比較しろ

メタニウムMGLとの比較はしてないが、13メタより劣るなんて事は無いだろう
0703名無しバサー (アウアウカー Sa11-zpzB [182.251.23.65])
垢版 |
2017/12/08(金) 12:18:28.10ID:IHhSKc5Xa
その100ってどこから出てきた数字よ
0704名無しバサー (ワッチョイ 056c-peaz [124.246.153.95])
垢版 |
2017/12/08(金) 12:20:02.78ID:DccAonoq0
16アンタレスも12アンタレスも16メタも15スティーズTWも16スティーズAも全部購入して試したやつなんってここにはいねーよ(笑)
オレは全部持っていたし試したけどね。
16アンタレスも12アンタレスもメタも売っ払ってスティーズに入れ替えかえたけどさ
0706名無しバサー (ササクッテロル Sp21-vIB9 [126.236.71.125])
垢版 |
2017/12/08(金) 12:25:05.80ID:cL+esAeBp
>>686
その認識で合ってると思うよ 実際はルアーの空気抵抗なんかの特性の影響が大きくて差は出にくい
強いて言えば現行dcは無ブレーキ時間を設けてあるから初速を僅かに挙げられてそのぶんだけ伸びる メタルジグなんかではw
0707名無しバサー (スップ Sd03-sGYX [1.72.8.13])
垢版 |
2017/12/08(金) 12:25:07.77ID:9Wfj72Nkd
スティーズAがトラブルレスってただ単にブレーキが強いだけじゃんか。あれならSVS4つONと変わらないよ。巻き心地は良かったけどそれだけ、使えないにも程がある、旧スティーズの方がよっぽどスティーズらしくていいわ。
0708名無しバサー (ササクッテロル Sp21-vIB9 [126.236.71.125])
垢版 |
2017/12/08(金) 12:27:53.11ID:cL+esAeBp
>>704
はーい ここにいまーす
0710名無しバサー (アウアウカー Sa11-D5dA [182.251.250.14])
垢版 |
2017/12/08(金) 12:29:49.18ID:xPQROz1Ya
オレはこの三年間、リールのことだけを考え続けてきた会社員だが
シマノはキャスティング用ベイトリールに、シンプルな構造の・・
0713名無しバサー (アウアウカー Sa11-D5dA [182.251.250.14])
垢版 |
2017/12/08(金) 12:38:04.59ID:xPQROz1Ya
オレ思うに、今のダイワの強みは、Twだと思う
で、Twにも弱点はあるとしても、とりあえず利点に目を向けるときに、シマノユーザーは、キャスト時はちょっと面倒だけどレベワイをセンターに持ってくるべきと思う
気になるときは
気にならないときは無視していいと思う
0717名無しバサー (アウアウカー Sa11-D5dA [182.251.250.14])
垢版 |
2017/12/08(金) 12:44:45.45ID:xPQROz1Ya
けどオレはここでホントに色々な着眼点を知ることができて割りと好きだぜおまえたちが
0720名無しバサー (ワッチョイ f580-MQjV [180.51.67.120])
垢版 |
2017/12/08(金) 12:50:19.93ID:GkdcVYmm0
>>707
シマノしか使わない人はそういう認識なんだなw
実際、SVを含む今のダイワはブレーキ良く効くけど、SVS全開で効かせたときみたいに飛ばない訳じゃない。
普通に飛んで、非常にトラブルレス。
SVSで同じ事をしようとしても出来ない。
ダイワがただのオーバーブレーキでトラブルレスにしてると思ったら大間違い。
DCならほぼ同じ事が可能だけど、SVほど軽量ルアーまでキャストしやすい訳じゃない。
まあ、その代わりDCの方が飛ばしやすいブレーキだけど。
0721名無しバサー (アウアウカー Sa11-D5dA [182.251.250.14])
垢版 |
2017/12/08(金) 12:50:31.99ID:xPQROz1Ya
レベワイセンタリングのオレのオヌヌメ方法は
ルアーを巻き取って垂らしもこれでオッケーってトコで
普通ならクラッチレバー押さえるトコだけどその前に
スプールを押さえてハンドル巻いてレベワイをセンタリングしてからクラッチレバーを押さえる
ドラグはユルユルにしておくことになる
いちいちこんなこと気にするときは軽いルアー投げるときと思うので、ドラグもユルイと思うし使えるのではないかとオヌヌメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況