>>908
見え方の話以前に魚の体表による光の反射は起きる

それが見えている、認識できているからこそ
メタルジグやアルミ貼りが一瞬ギラリと反射した光を
角度が合って目にして食いに来る
これは生きた魚を餌にする泳がせ釣りなどでも同じ

スピナベやスプーンもそうだ
透明なブレードのスピナベなども過去に発売されていたが
ぶっちゃけ、釣果はイマイチで
それにアルミを貼ったら一気に釣れるようになった

全く動かない反射板や魚体は
反射体と陽射しの角度で狭い範囲に反射し続ける
これがヒラを打ったり泳いで動けば広範囲に一瞬だけ光る

そのメカニズムに魚の眼だの昆虫の目(笑)なんて関係ない
光り方の話

ここまで言っても分からないから木村はダメなんだよ