X



トップページバス釣り
1002コメント406KB

【ルアー】カラーについて語るスレ 4【ワーム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2017/10/22(日) 00:43:42.09
カラーローテ論、好きなカラー論、好きに語れ
カラー関係ない論はスレの趣旨からも控えめに

前スレ
【ルアー】カラーについて語るスレ 3【ワーム】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1497667770


VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0028名無しバサー
垢版 |
2017/10/25(水) 09:18:30.35
クランクとかほぼボウズなしやん
ビッグベイターの俺に謝ってほしい
0029ガニエ ◆XVw6e7To/o
垢版 |
2017/10/25(水) 10:34:37.04
>>27>>28
しょぼいわ
おれなんて人生投げてる
( ´・ω・` )
0030名無しバサー
垢版 |
2017/10/25(水) 10:48:55.99
わかったから黙ってて下さい
0031名無しバサー
垢版 |
2017/10/25(水) 13:34:40.67
>>26
奥多摩湖の見えバス、特にデカバスなんかは
ジーっと観察した後に見切る事があるね

水中の背に軽量ジグヘッドを小石に紛れ込ませてステイさせると
高確率で寄っては来るが、見切られたり

水中でのフラッタリング重視に
ワームにあえて極小スナップ付けてフォーリングなんかも
スナップの存在だけで釣果が変わるし
(ループノットの方が食いは良い)

個人的には、クリアレッドの例だと
ラメ入りやシード入りより、やや見切られる確率が上がるかも
赤いフックだと少しだけ見切られにくい感じだったよ
でも微妙に赤の色味や濃さが違うのか、期待したほどじゃなかったw

>>29
ワラタw
相変わらずセンスあるなぁ
根掛かりしたルアーも拾われて生き返る事もあるし、これからこれから
0032名無しバサー
垢版 |
2017/10/25(水) 18:03:28.75
夜釣りや濁り曇り以外ならウォーターメロンペッパーが無難に釣れるが今は昔みたいな人気が無くなったね
0033ガニエ ◆XVw6e7To/o
垢版 |
2017/10/25(水) 19:44:32.27
カラーの売上ランキングってどうなんだろうね?
( ´・ω・` )
ウォーターメロン、グリパン系は断トツだろうとして他はどうなんじゃろ?
ジュンバグとかかね?
( ´・ω・` )
0034名無しバサー
垢版 |
2017/10/25(水) 20:49:24.84
チャートしか使わない
0035名無しバサー
垢版 |
2017/10/25(水) 22:37:06.63
それってわざわざコテ付ける必要ある発言か?
0036名無しバサー
垢版 |
2017/10/25(水) 22:56:09.31
それは知りたい
なるべく人気カラーを避けつつ
その釣り場での的を射たカラーを見つけ出すムズ楽しさな
0039名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 04:25:08.35
最近薄い透けるカラーすごい増えたね
昔は殆ど使う人がいなかったのにな
俺は殆ど出番ないけど、
クリアレイクや渋ちんの時に食い易いってホントか?
0040名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 04:29:59.32
色自体がプレッシャーになる時はクリア系が効く
0041名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 12:40:13.08
>>39
どちらかというと人間に対してのアピール力が強いような・・・
0042名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 12:43:28.79
初代の俺が立てたスレもpart4かー
しみじみするな
0043名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 12:45:44.71
>>39
使う人があまり居なかったから=魚がスレてない=釣れる
釣れなくなったらまたソリッド系に戻るループ
管釣りなんかでもプラグの主流はサイレントだったのが最近はラトルインが増えた
釣れなくなったらまたサイレントへのループだろうな
0044名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 13:02:01.39
>>39
じっくりネチネチとか、止めて誘うルアーなら
見切られにくいのはあると思う

巻物やアピール力のあるルアーだと直前まで来て見切られにくい可能性はあるけど
持ち味のアピール力で
釣れる魚をサクサク拾っていく強みとの相性が悪いと思う

昔、ポリエステル樹脂で無垢の中空ではないルアーを作って試した際も
同じクリアでも中の空気が乱反射しない分、無垢のルアーは透明なワームに近い結果に
スレにくいけどアピール力は弱い
それならワームで良いんじゃね、曲がるしwって事でイマイチな結論だったなぁ

鯖皮などの魚皮やアワビ板を仕込んでのトラウト用には素晴らしいけど
根掛かりと単価、手間を考えるとバスでは、そこまでする必要性が当時なかった
今ならワーム禁止の湖も多いので、ポーク使うより釣れると思うが
わざわざまた作るのもダルい感じ、グロッキーとかも既にあるしね
0045名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 13:06:01.51
>>43
カラーローテーションなんかもそうだけど
状況に合わせてルアーを変えての流行の反応のループ
ローテーションが強いですね

トラウトほどバスはシビアじゃないけど
トラウトのようなハッキリした反応や釣果の違いになりにくい時も多く
逆にモヤモヤした部分が、悩ましいですw
0046ガニエ ◆XVw6e7To/o
垢版 |
2017/10/26(木) 14:19:50.59
数釣れる場所ならカラーローテを楽しめるしカラーローテの有効性も感じれるんだけど1日に捕れて4〜5本とかだと結局定番色、堅い色に頼らざるを得ないのがねえ
難しい場所、個体数が少ない場所で釣りをするのは間違いなく上手くなるけどフィネス一辺倒だったり釣りの幅が狭くなりがちだよね
( ´・ω・` )
0047名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 15:10:41.57
>>46
ごめんちょっと黙ってて
0048名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 15:51:10.18
>>46
同感あるあるですよw

歳とって余計に無難な色やメソッドに頼るようになって来たし
釣り飽きるほど釣れてからじゃないと
なかなか、そういう意味での『遊び』をやらず、いつもの釣りで終わる事も多いかも

ランガンする時とボートでも流しではなく大きく移動しての釣りをする時に
最初に2〜3色は試すと、その日のその場所のパターンを見極めやすいのですが
とりあえず1匹。という考えが浮かぶと、もうダラダラ釣っちゃいますw

そういう意味ではウォーターメロンやグリパンは罪な色ですね

あとは気分で光量が少ない時やリアクション狙いなら銀ラメ、金ラメ
よりジックリ攻める時はコパーや黒シード入り
さらにセコくいったり、粘るなら緑系か薄い色のソリッドカラーのワームにしてます
0049名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 17:46:26.39
あとは、表面処理だけど
マット系のツヤ消しカラーは、水中で非常に目立つ

対象が鱒族の話になるが
スプーンなんかは、カラシ色やスカイブルーなど
自然界に無さそうなアピールカラーが時に爆発し、またスレるのも早い
釣れる魚から手早く釣っていくなら、そういうアピールカラーと
ツヤ消しカラーだと、更にその特色を活かしやすい

シリコン成型のルアーが流行った頃に
自然な曲がりと強度を実現するある素材を背骨に自分も作ったのだが
透明度が高いほどスレにくい
濁り気味の素材や色だとイマイチだった

工具の持ち手などをゴムでラバーコーティングする特殊な塗料も試したが
フックなどの接触音を消せる優位性は、ややあったのだが
当時はツヤ消しのみで水に入れて横から見ると…
カビた魚のようにしか見えない残念感と良くも悪くもツヤ消しが非常に目立った
0050名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 18:19:16.17
>>45
確かにバスはそこまではっきり出る事が少ないな
年に何度かはあるから多分バスも釣り堀のはトラウトと同じ様な反応になりそうではあるけども
まあ好きな色使えば釣れなくても諦めがつくかねぇ
0051名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 20:07:35.83
カラーについても独断と偏見だでいいよ。

俺はこのカラーで釣れるけど


お前はこのカラーじゃ釣れん


これでいい
0052名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 20:45:18.00
>>50
池原や七色というキーワードが世に出てなかった頃
野尻湖でスモール爆釣した時は
ラージマウスとトラウトの中間みたいな魚だと感じました

目が良いし色への反応もバスよりはハッキリしているし
スポーニングシーズンだったので
島周りのシャローは結果的にネストの釣りになってしまう状況でしたが
ゲーリーとか定番ルアー、定番色は全く釣れないとは言わないけど
スポーニングで舞い上がり、食い気が乏しい彼らに反応が悪く

逆に異物や外敵、小魚やエビじゃねえ!と食性ではなく
ワケ解んねーけど気に入らねえ!モノとしてアプローチするとバカスカ釣れました

その時に、どピンク、ヘリコプタールアーみたいなどチャート
ミスターツイスターみたいな真っ黄色、全く透けない白orパールホワイト
形もクソでっかいパドル、リザードとかが超反応でしたね
ワゴンセールの常連やワゴンにも出なくなったような釣れなさそうなもの程、大活躍w

普通の細身のグラブより
似たようなサイズと太さならリングワームの方が反応が良かったのも面白かったかも
色々試しましたが、スポーニングエリア以外だと
同じルアーなら紫が混じってるのも強かったです
0053名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 20:51:52.99
>>51
同意
上から目線で、あーだこーだ言われてもどうしようもないからね

単純に俺はこの色で釣りまくってるぜ!
でいいと思う
状況とか添えてもらえればなおいいかな
こういった情報が出揃えば、それだけで価値あると思う
0054名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 22:10:48.35
カラーで違いが出たと思う時って同じルアーでカラーローテーションしてるの?
他の条件は出来るだけ揃えて考えてるんだよね
0056ガニエ ◆XVw6e7To/o
垢版 |
2017/10/26(木) 22:26:36.93
>>54
そりゃそうでしょ
( ´・ω・` )
0057名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 22:58:19.10
>>54
そりゃそう
同じルアー同じリグ同じポイントでカラー変えてくとバイトがバンバン出る色と全く出ない色が発生する
なもんだからカラーなんて関係無え!って言ってる奴が数を釣ってないからだと言われてしまう訳
母数が多くない事には気付けないしな
0058名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 23:21:52.58
>>57
流石に10種類とかは試せないでしょ?
どんな風にカテゴライズしてるの?
0059名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 23:47:51.38
>>54
ルアーチェンジじゃなくてカラーローテーションだから
そういう場合は、基本的に同じルアーで色を変えてるよ

このルアーで釣れてる、他のルアーに劣ってはいないと思うが
釣れるペースやアタリが減ったorいつもより食いが悪い
こんな時が出番

でもトラウト狙いのスプーンなんかと違って、全色揃えたりしてはないから
気分と今までの実績で数色変える程度が殆ど
0060名無しバサー
垢版 |
2017/10/26(木) 23:58:20.51
真冬のバイブ使ってると、カラーローテは大事だなと思う場面がある
真冬って一箇所から釣れ続けたりするじゃん?
それでカラーローテすると明らかに反応が悪いのが出たりする
そんなわけで自分がここだと思ってるポイントやストレッチで一つのカラーで一通り流してダメだったら全く別のカラーで流して反応があったりしたら、そこで他のカラーを試したりすると釣れ続けたりするからカラーローテは面白いw
0061名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 00:04:27.54
具体的にどんな色で釣れてますか?
もちろん状況によりけりなんだろうけど、そのへん聞かせてほしいな
0062名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 00:04:54.62
>>58
何故10色?
極端に5色も変えれば反応の違いは出る
自分の中で絶対的に信用出来るルアーやワームなら10色揃えても良いだろうな
釣れてる時に反応を試しておけば将来的に似たようなシチュエーションがあった場合
過去に釣れたカラーから試せるしそれで反応が悪ければ割り切って他の釣りへ移行できる訳でな
まあ言ってしまえばある程度釣り自体が上手く数を釣れない事にはカラーローテに意味が無いと言えば無い
0063名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 00:10:43.67
>>62
10色は例えだから特別意味はないよ20色でも30色でもよかったんだけど

何故この色なのか?の自分なりの理由付けするためのカテゴライズが知りたかった
0064名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 00:15:28.23
バスからしたら何色でも白黒にしかみえてないわ!ってな具合かな
0065名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 00:15:59.26
九州に数年住んだ時リザーバーの12畳ぐらいのワンスポットで2ケタ獲れる
ところがあったけど、カラー差は明らかだった
他のカラーはすぐ釣れるけど、何故かこのカラーだけは喰わないって感じで
今は残念ながら関東に戻ったので魚数が少ない関係上カラー差を明確に感じる事が難しくなった
0066名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 00:18:17.55
>>65
因みにそのとき悪かったカラーは?
0067名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 00:22:11.85
ウォーターメロン
0068名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 00:35:20.34
>>63
理由付けなんて魚に聞かなけりゃ分かる訳が無いし無意味だろ…
バブルガムピンクなんてどう説明するんだよと

20色30色?
1分に1匹釣ったって1時間で60匹にしかならんの分かって言ってるとしか頭がアレとしか
0069ガニエ ◆XVw6e7To/o
垢版 |
2017/10/27(金) 00:49:49.05
>>65
北山?( ´・ω・` )
0070名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 01:03:14.99
北山じゃないよ福岡のダム
0071名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 01:28:27.68
>>68
自分なりのって言ってんだろ…
0072名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 01:48:46.83
>>71
理由付けする意味がないと言われてんのすら理解出来ないのか
0073名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 02:10:47.92
>>71
メーカー得意の売り文句「なんとかパターン()」に釣られてるタイプの人かw
0074名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 02:22:17.89
>>72
カテゴライズは意味ないよって言えばいいだけなのに
あんまり釣りばっかしてないで国語勉強しなよ
0077名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 10:56:14.97
実際カラーローテ効果的派はどう分けてんの?
0079名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 12:01:06.38
>>78
カラーのジャンルを
俺もカテゴライズが知りたい
0080名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 12:22:47.00
>>70 が行ってたダムは久保白ダムだな。


福岡は久保白ダム以外のダム湖は立ち入り禁止の釣り禁止
0081名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 13:32:38.30
カラー否定派は釣りの経験値を増やしたほうがいいんじゃね
0082名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 13:42:41.83
地球が丸いって言っても信じないのも居るんだし、どうしようもない

議論や体験談で話し合うより
釣れる色を聞き出したいか、絡みたいだけのような書き込みが目立つし
考え方の違う別の世界の人だと、お互いに距離を取るのも必要かも
0083名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 14:23:55.84
みんなそうしてるが
0085ガニエ ◆XVw6e7To/o
垢版 |
2017/10/27(金) 14:33:47.50
>>77
季節による( ´・ω・` )
まず基本はグリパン、ウォーターメロン、大雑把だけどナチュラルなシャッド系(ワカサギ系?)、スモークブルー系、ジュンバグ
それに春は青系(プロブル―とかスモークブルーではなく強い青系)、ピンク
夏は赤
秋は正直よく分からん
冬は黒、青をプラスするかんじ
あとは年中通じてやるのはバスが絶対に要るのに食わない時はピンクを試すぐらいかな
まあ四季に分けてはいるけど四季の中でもタイミングはあるんだけどね特に春は
( ´・ω・` )
0086名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 14:33:58.76
なんでもいいから語れよ
0087名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 14:36:39.85
82が言ってるように
釣れなかったカラー教えても返事ナシで
今度は釣れたカラー教えろって
なんか気分害す人だな
0088名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 14:40:28.35
>>85
夏の赤は試したことなかったな
色温度かね
冬の青、黒はディープ狙うならシルエットクッキリしてミスバイト減るのがいい感じなのかな
0089名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 15:43:16.43
「夏は赤」とかいうけど、個人的には違うかな
昔から赤が好きで割と多用するけど、季節関係なく「晴れは赤」かな
あと、クリアウォーターならウォーターメロンシード
ステインからマッディならジュンバグ
ズンバクはメーカーによって濃淡あるけど、ZBCのジュンバクがいいかなと思う
興味あれば参考にどうぞ
0090名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 15:58:41.45
例えば旨いラーメンを語るスレがあったとして、そこへわざわざ出向いて
ラーメンなんて不味い!ラーメンなんて嫌い!ってレスしてんのと変わらんよね
0092名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 16:16:33.61
なかなか有意義でいい感じの雰囲気のスレになってきたね

俺はそれほど冒険はしてないんだけど、スモークでさっぱり釣れないときでもウォタメだとよく釣れたり
ウォタメで釣れなくてもスカパノンだと入れ食いとか
やっぱ色によって食う食わないの差はあると思う
まあそうでなきゃこのスレの存在意義ないだろうけど
なんだかんだでウォタメはアピール強いよね
いわゆるナチュラル系とはまったく違う感じ
0093名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 16:29:11.12
ん〜
ウォーターメロンはナチュラル系でしょwww

見えバス釣ってたら、す〜っと寄ってきて「食っとこ。」みたいな感じで違和感なく食ってく
チャート系にしたら、す〜っと寄ってきて、ホバリングしながら何かを考えて、一つアクションを加えてやっとバイトする感じを体験してるけど
まず、色は認識してるよね
0094ガニエ ◆XVw6e7To/o
垢版 |
2017/10/27(金) 16:47:39.21
>>88
夏の赤がいちばん有名だと思うけどね
サーモクラインで赤→黒に変化云々昔から言われてることだし
まあ自分は赤は夏以外使わないからオールシーズン有効なカラーなのかもしれないけど
( ´・ω・` )
基本的に夏は視覚、冬は嗅覚やら側線的な部分(?)で食わすイメージでやってるからカラーローテを意識するのは特に夏かな
まあ季節ごとのカラーは先人たちの受け売りだけど実体験からスポーニング時のピンク、アフター辺りの青はガチでナチュラルカラーで食わない時にピンクが効くことがあるのもガチ
冬の青、黒に関しては冬はディープだったり越冬場所を攻めることが多くなるから青、黒を使うことが増えるってだけで深くなけりゃ冬でもあんま気にしない
( ´・ω・` )
0095名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 16:59:55.56
ズームのグリパンは調度良い色の濃さだけどゲーリーのグリパンは昔よりかなり薄くなったからイマイチ
0097名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 17:09:44.23
チャートとかで追ってくるけど食わないってのは疑ってるわけじゃない気がしてきた
0098名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 17:31:35.43
>>94
春の赤だろ

まあそのくらいいい加減なんだけどな
0099名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 18:04:44.61
>>94
確かに赤は一定の深さをこえると黒に見えるようになるけどサーモクラインは関係ねーよwww
0100名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 18:13:57.44
>>98
アピール系、変な色が爆発する春
夏の赤
アピール系で広く探って、ストラクチャーはナチュラル系の秋
黒やナチュラルカラーだけでなく、シルバー系やラメなどフラッシングで反射食いを誘う冬

この辺は有名だと思う
0101名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 18:19:16.35
>>99
それな
0102ガニエ ◆XVw6e7To/o
垢版 |
2017/10/27(金) 19:22:15.36
>>99
夏は赤が黒に変わるラインがサーモクラインと被りやすいとかだったかな
まあ赤は夏だけちょいと投げる程度だからよく分からん
( ´・ω・` )
0103名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 19:46:55.36
>>102
わかってないのにテキトウにデタラメ書いてるでしょ
そもそもどこで赤が黒に変わるかどうかもバスに聞かないと分からないし
0104名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 20:01:09.41
アメリカで言われてるのは、冬の赤。バイブが赤一色になるという。。。これは雑誌などで読んだ事ある人多いと思う。本当かどうかはしらん
菊元とかエバーグリーン系でいうのが、春の赤。プリスポーンダイナマイトが有名

夏の赤なんて、メガバスの伊東が琵琶湖の夏は赤が効く気がする。。。くらいしか聞いた事ない
むしろ夏なんて何色でも釣れる季節でしょ(濁りが急に入った時こそカラー理論の出番では?と思う)
0105名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 20:05:53.49
赤のクリンクルカッツ

トゥルゥーパー

1/16ジグヘッド

取水塔
0106名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 20:08:41.52
何色でも釣れる!以上
0108名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 20:15:08.40
某プロは黒と白あればOK
とか自虐してたが、確かに創価も試練
0109名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 20:15:21.52
>>106
そりゃ動くものを追う生態なんだから釣れるだろうよ
1か10かって話だからな
0110名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 20:16:50.10
>>104
大森のクランクケースは赤とチャートしか入ってなかったりな
もっとも彼らはフィールドの規模が日本と比較にならんから釣れる魚を拾う為だろうけども
0111名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 21:10:47.75
>>104
今まで何度も出てきた通り、赤は一番浅い水深で黒く見えるように変わるから
陽射しの光量の強さとバスのいる水深と密接な関係がある

サーモクライン云々の話も明るい夏の晴れた日に
赤が赤と黒の色調変化していく層でバスが好む水温の層にいるから
赤が釣れるって話
つまり、夏でも曇天や雨なら状況がかなり違う事になると思う

プリスポーンダイナマイトなんかは
警戒色であり魚類の細かく識別できる赤色で激しい動きと水を押す波動で掻き乱し
スポーニングに向かって縄張り意識が強くなっているバスに
外敵として認識させ、食性ではなく威嚇や排除行動で口を使わせる狙いの色だよね

深い層で赤色ルアーが釣れる場所なら、黒でも同じぐらい釣れて
着水後に赤色、沈むor潜っていくルアーが段々と黒く変化していく、これが効く状況もあり

夏場だとバスが比較的上の層にいて、また上を意識してる事が多いから
水面ではアピール力のある赤色として釣れて
沈むに従って存在感はあるのにナチュラルな黒色としても釣れる
だから、夏は赤色が万能だと、無難であり効果的だと認識されたんだと思う
0112名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 21:17:32.36
ノリーズのレイバンレッドも好きな赤だね
0113名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 21:38:43.05
うん十年ぶりにバス釣りに復帰したんだけどギドバグってもう売っていないの?
どこさがしても売っていない
あれのナチュラルプロブルーが自分の中で最強カラーなんだが
0114名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 22:01:00.12
おじいちゃんこんばんわ
0115名無しバサー
垢版 |
2017/10/27(金) 22:33:45.72
アフィるからお前らもっと争えよ wwwwwwwwwwww
 
アフィるからお前らもっと争えよ wwwwwwwwwwww
0116ガニエ ◆XVw6e7To/o
垢版 |
2017/10/28(土) 00:44:57.02
>>103
いやいや、おれバスだし
( ´・ω・` )
0117名無しバサー
垢版 |
2017/10/28(土) 01:05:24.00
キモ
0118名無しバサー
垢版 |
2017/10/28(土) 06:37:10.54
>>111
別に色が変わるのは赤だけじゃなく全ての色が黒に変わるし
そもそも水の透明度による。だから水域によって全然変わるのに(夏は赤)なんてならないよ
ならマッディなとこだと夏は黄、夏は青とかになってもおかしくないはずだよ

しかも赤がなんで警戒色なんだ?外敵や排除行動をなぜバスが赤に対して行うんだ?
春の赤でよく言われるのは、大好物のマッカチンの色(春にそんなに真っ赤なのいないだろとはよく言われてる)だから・・・だよ
赤に存在感があるというのも聞いた事がない。ならチャートや白は?
0119名無しバサー
垢版 |
2017/10/28(土) 06:47:15.25
明日はバイブ巻くけどラッキーカラーを占っておくれー
0120名無しバサー
垢版 |
2017/10/28(土) 07:43:14.15
>>119
フラッシングする系
信じてみ
0121名無しバサー
垢版 |
2017/10/28(土) 07:58:50.83
>>120 TDバイブのレーザーフィニッシュもう持ってないわw
0122名無しバサー
垢版 |
2017/10/28(土) 08:26:04.39
プリント柄だろ
0123名無しバサー
垢版 |
2017/10/28(土) 08:39:16.11
>>121
あれはよく釣れたなぁ。TDミノーのレーザーカラーも。
0124名無しバサー
垢版 |
2017/10/28(土) 10:03:24.98
そのレーザーカラーを「派手過ぎる」と削り落としたTDルアーで釣りまくった故西山 徹氏は釣り業界唯一の良識人だった
0125名無しバサー
垢版 |
2017/10/28(土) 11:10:02.36
ボートに3人で乗って同じタックル同じリグでABCのカラーをローテーションさせるだけでもカラーの違いわかるだろ
0126ガニエ ◆XVw6e7To/o
垢版 |
2017/10/28(土) 11:32:48.84
>>125
腕の差があるからそこまで参考になんないよ
( ´・ω・` )
0127名無しバサー
垢版 |
2017/10/28(土) 13:42:29.28
1時間おきにルアーを交換すればわかるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況