X



トップページバス釣り
1002コメント406KB

【ルアー】カラーについて語るスレ 4【ワーム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2017/10/22(日) 00:43:42.09
カラーローテ論、好きなカラー論、好きに語れ
カラー関係ない論はスレの趣旨からも控えめに

前スレ
【ルアー】カラーについて語るスレ 3【ワーム】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1497667770


VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しバサー
垢版 |
2017/10/22(日) 01:09:59.18
イラネ
0003名無しバサー
垢版 |
2017/10/22(日) 01:16:06.85
>>1
スレ立てお疲れさま

マトモな議論の場になるといいね
0004名無しバサー
垢版 |
2017/10/22(日) 01:47:33.82
ワッチョイなしでなるわけない
0005名無しバサー
垢版 |
2017/10/22(日) 02:15:37.55
IDもなしかこれ?
0007名無しバサー
垢版 |
2017/10/22(日) 03:44:19.84
真っ赤なワカサギカラーはナチュラルだとは思えない。
クローカラーも同じく。
てか、ナチュラルカラーなんてなくね
レッドヘッドにホワイトやイエローボディなんかは派手だと思うし、エバグリなんかの鮎カラーもホワイトが入っててアピールカラーだと思う。
地面の色とか周囲の障害物の色や水の色でアピールかそうじゃないかを考える必要があると思う。
ルアーのカラーもそのルアーに入っている色も考えて選ぶようにしてる。
0008名無しバサー
垢版 |
2017/10/22(日) 04:30:12.26
>>7
そう、メーカーの出してる色にも様々だけど

その多くはアピールカラーだよね
状況を選ぶ色が多い
OSPのピンクレディなんかは
実際はクリアパープルに近く意外にナチュラルにもアピールにもなる色かも

ただOSPのハニカム内部構造は、個人的に嫌い
透けたりフラッシング時に
ボディサイズに比べて異常に大きな鱗にも見える可能性もあるのが理由
クリア系のカラーの充実度と色のセンスは嫌いじゃないだけに勿体なく見える
0009名無しバサー
垢版 |
2017/10/22(日) 04:39:21.54
あとは、表面処理だけど
マット系のツヤ消しカラーは、水中で非常に目立つ

対象が鱒族の話になるが
スプーンなんかは、カラシ色やスカイブルーなど
自然界に無さそうなアピールカラーが時に爆発し、またスレるのも早い
釣れる魚から手早く釣っていくなら、そういうアピールカラーと
ツヤ消しカラーだと、更にその特色を活かしやすい

シリコン成型のルアーが流行った頃に
自然な曲がりと強度を実現するある素材を背骨に自分も作ったのだが
透明度が高いほどスレにくい
濁り気味の素材や色だとイマイチだった

工具の持ち手などをゴムでラバーコーティングする特殊な塗料も試したが
フックなどの接触音を消せる優位性は、ややあったのだが
当時はツヤ消しのみで水に入れて横から見ると…
カビた魚のようにしか見えない残念感と良くも悪くもツヤ消しが非常に目立った
0013名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:50:11.07
カラーについては永遠に結論でらんわw
0014名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:27:40.33
実験できるほどの釣果がね
0016名無しバサー
垢版 |
2017/10/22(日) 20:01:26.26
確かに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況