X



トップページバス釣り
1002コメント296KB

【また〜り】フローター総合スレ41【ぷかぷか】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2017/03/20(月) 15:27:45.31
◆主要フローターメーカー
ゼファーボート
http://www.zephyrboat.jp/
ジョイクラフト
http://www.joycraft.co.jp/
アキレス
http://www.achilles-.../lineup/floater.html
リバレイ
http://www.sohshin-f...redlavel_floater.php
マズメ
http://www.mazume.co.jp/

前スレ
【また〜り】フローター総合スレ40【ぷかぷか】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1469822684/

sage進行で行きましょう
質問者には優しく 
荒らしにはスルーで
0131名無しバサー
垢版 |
2018/05/13(日) 08:42:59.05
>>126
水の中なんて膝から下しか入らないから
透湿じゃないと地獄
0132名無しバサー
垢版 |
2018/05/13(日) 12:59:31.63
ゼファーのフィンと、バッカニアのフィンて見た目同じに見えるんだけど、やっぱり同じなのかな?
ゼファーの方が高いのは単なるブランド代?
0133名無しバサー
垢版 |
2018/05/13(日) 16:56:22.59
5000円のクソやっすいウェーダーを二年使ってるけど、水漏れは今のところない。
夏浮くとびちょびちょになるが、そんなもんだろう。
最近縫い目がほつれてきているのを発見したから、そろそろ漏れるだろうと思ってる。
透湿のやっすいの使ってる人どうですか。
PROXとか結構安いけど。
0134名無しバサー
垢版 |
2018/05/13(日) 19:48:52.72
>>133
以外に良い

1年しか使ってないけど
シームテープがヨレヨレだから寿命は短そう

安いから毎年買っても良いかな
0135名無しバサー
垢版 |
2018/05/13(日) 20:02:24.05
携帯からなので改行が変だったらごめん

7年前に購入したZF-158VHから
去年購入したZF-158VH-Tを乗り継いでるんだが、
椅子とバッグは古い方のを-Tに装着して使ってる。

昨日の昼頃にエア漏れの音が始まり、
数秒後にエア漏れの音が大きくなり
バルブからエアを抜くような音と共に
椅子の圧が無くなった

今まではウエストハイのウェーダーで事足りてた
が、上陸に向けて足漕ぎ時に後傾した時に
浸水して来た

エア漏れの原因は、椅子のボンドが熱で緩んでたと思う

158だからといってウエストハイじゃダメなのを体験してしまった
0136名無しバサー
垢版 |
2018/05/14(月) 06:53:14.94
身長あるとなおさらだね

俺が185で158乗ってるけど
チェストハイでも背もたれにもたれかかると水が上がってくることある

長めのウェーダー買って解決したけど
0137名無しバサー
垢版 |
2018/05/14(月) 17:34:47.58
>>128
ゴアテックスって素材の性質上どうしても弱くなるからね

>>131
それならいっそヒップウェーダーがいいんじゃないか?
これからの時期チェストハイだと、透湿でも地獄
0139名無しバサー
垢版 |
2018/05/20(日) 19:49:36.67
夕マズメ浮いてきた、上下接触冷感にプロックスのブリザテックチェストハイで出撃したらえらい寒くなったw
トップで行ってテキサス打ちながら帰ってきて40センチ1本でした。
0142名無しバサー
垢版 |
2018/05/23(水) 11:56:23.78
フローター買ったけどまだ釣れてないマンだが
新規ポイントを開拓しようとして水難事故の恐怖を体験してきたぜ
アキレスのPV−001にショートフィンだけど
ウェーダーで余裕で渡れるくらいのゆるーーーい流れでもフローターだと流されるのな、、、
0144名無しバサー
垢版 |
2018/05/23(水) 19:07:16.23
>>142
強風で漕いでも漕いでも戻された時は本気で帰れないんじゃないかと戦慄を覚えたわ
ほんと気をつけないかん
0145名無しバサー
垢版 |
2018/05/23(水) 21:57:29.82
俺も美濃加茂で釣りしてて伊勢湾見えた時は死を覚悟したわ
0146名無しバサー
垢版 |
2018/05/24(木) 00:43:12.94
まぁうんこ漏らしたときに比べればまだなんとかなる
0147名無しバサー
垢版 |
2018/05/24(木) 01:04:00.05
【悲報】竿を叩き折られる。
https://youtu.be/THhCXKk-JDE

今気付いたけど竿を折ってタックル投げる所の動作がちょっと嘘くせぇ。

なんか丁寧にバシッと振ってからちゃんと折れたか確認して、それから地面に捨てた感あるwww

何回かリハーサルしたんだろうなぁ〜
0148名無しバサー
垢版 |
2018/05/24(木) 06:50:00.78
ウンコ漏らしたら救助要請も出来なくなるからな
0149名無しバサー
垢版 |
2018/05/24(木) 07:12:12.36
フローターなんて雰囲気楽しむもんなんだから決死でやるなよw

流れのある所はボートで楽しめ
0151名無しバサー
垢版 |
2018/05/24(木) 19:35:04.88
まあフロでぱっと見で流れがわかる川に入ったらとどまるだけで精一杯だわな

まだ釣れないマン、単独釣行続けてたらそのうちケガしそうだな…
0152名無しバサー
垢版 |
2018/05/24(木) 21:32:21.28
アポロのbio-fin proを昨シーズンから使い始めたが、
バックル部にウィードが絡まりにくいし
ウィードエリアも良く進むし快適

リバレイ、バッカニアと使ったけど
いずれもウィードが絡まって
ウィードエリアを通過し難くて嫌だった

長さは好みが分かれるけど
難点は、価格と重量くらいかな
0153名無しバサー
垢版 |
2018/05/25(金) 13:45:00.55
>>151
新規開拓は諦めたわ
流石に溺れ死ぬのはごめんだ
フローター、ボート禁止とかなったら他の人にも迷惑だし

暖かくなったら釣れるだろうから気長に待つよ
0154名無しバサー
垢版 |
2018/05/25(金) 22:22:05.45
足が冷える→お腹痛くなる

フローター前日は何も飲まない食わない 健康診断より真面目にやってます
0155名無しバサー
垢版 |
2018/05/26(土) 07:08:52.87
>>153
そうなさい

フローターは優雅に嗜むモノ

必死こいてあれもこれも積んだりとか
危険なトコでやるもんじゃないよ
0156名無しバサー
垢版 |
2018/05/27(日) 21:50:48.80
友達とフローターでわいわいやるより
一人静かにプカプカしていたい
ただ入水までが面倒だし、着陸後の空気抜きも憂鬱だー
0159名無しバサー
垢版 |
2018/05/28(月) 20:10:22.48
Σ(゚∀゚ )ハッ!フローターにヘリウムガスを充填して・・・
0162名無しバサー
垢版 |
2018/05/29(火) 00:23:22.63
そうじゃない

フィン買い換えようかと思うんだけどなんか面白いのないかな?
アヒルの足みたいなやつとか
0167名無しバサー
垢版 |
2018/07/10(火) 22:33:23.74
値下げしないし、シブく儲かってるのかと思ったが。
予備艇買うかな
0169名無しバサー
垢版 |
2018/07/10(火) 22:49:38.72
狭い業界だけど、これだけの開発力と技術力を持っているトップメーカーなのに廃業とか、よっぽど酷い経営陣だったんだろうな。
0170名無しバサー
垢版 |
2018/07/10(火) 23:56:36.33
どこのメーカーでもイイ
経年劣化でエア漏れしないフローターを
作ってくれれば無問題

てか、みんなココ見てんだな
0171名無しバサー
垢版 |
2018/07/11(水) 00:51:52.09
旭化成あたりでゼファー吸収して小型ボート部門作ってくれないかな。
アキレスはちと不安だ。
0172名無しバサー
垢版 |
2018/07/11(水) 04:26:00.00
>>171
ゼファーボート、昨日付で廃業したよ
良いフローターも作ってただけに残念だ…
0174名無しバサー
垢版 |
2018/07/11(水) 07:23:37.39
今乗ってる158、いつまで保ってくれるんかなぁ
予備艇買っても置く場所無いし
0175名無しバサー
垢版 |
2018/07/11(水) 08:41:13.33
ゼファーの対応糞だったからまあ当然だな
まさか熱溶着の不具合が発覚して逃げたとかじゃないたろな?
0176名無しバサー
垢版 |
2018/07/11(水) 12:06:12.50
8年間ノートラブルのZF145H 常に膨らんだ状態で畳んだことないからだろうが
バルブも変えたことないし予備買っておこう
0177名無しバサー
垢版 |
2018/07/11(水) 12:35:34.49
俺ジョイクラ勢、ゼファー使ったこと無いけど競合がなくなると企業努力しなくなるし寂しいね
0178名無しバサー
垢版 |
2018/07/11(水) 12:55:55.16
この業界、モノがモノなんで保守的なメーカー揃いと思うんだけど、
ゼファーの123Cとか革新的で素晴らしいんだけどね。
残念だ。
0179名無しバサー
垢版 |
2018/07/11(水) 13:41:10.23
123cはやっぱ浸水部が多いから移動スピード遅い?
今 膝下が浸るやつ乗っているんだけど。
風が強い時に流されにくいなら欲しいな
0180名無しバサー
垢版 |
2018/07/11(水) 15:29:52.27
>>177
ジョイクラの使い勝手はどない?
オール付きはもう他に無いよね。
生地は頑丈?
0181名無しバサー
垢版 |
2018/07/11(水) 18:53:46.00
>>180
俺はタイヤチューブのO型から薄いインナーチューブのV型何種類か使って7〜8年前にジョイクラのU型買って、去年ジョイクラのオール付き買ったんだけど丈夫さには全く不安がないよ
多いときは年間釣行50日以上だったけどバルブも生地も問題なし
ゼファー使ったこと無いから比較できないけどね
0183名無しバサー
垢版 |
2018/07/11(水) 20:58:33.97
プレミア以前にアフターサービス問題やイメージ低下を恐れ
在庫抱えた各店で処分セールもあるかも

国産メーカーが消えるのは悲しいけど
マイボートやフローター買うのを悩んでた人には、チャンスかもね
0184名無しバサー
垢版 |
2018/07/11(水) 21:11:15.23
投げ売られたら買ってもいいかも
でも破損したときのこと考えると修理やアフターパーツに不安が・・・
0186名無しバサー
垢版 |
2018/07/11(水) 21:34:53.54
抜きんでてゼファーが良かったと思うんだけど
次点は何処のメーカがお勧め?
0188名無しバサー
垢版 |
2018/07/11(水) 21:53:45.20
>>184
もう自分は
フローターが破れたら自分でシール剤や熱圧着
バルブがイカれてダメになったら接着して横に別のバルブを新設するつもり

アルミボートは自分で溶接できないから
アルミ板→シール剤→船体→シール剤→アルミ板でリベット留め

自分で治すって決めたら怖いもの知らずになったw
0189名無しバサー
垢版 |
2018/07/11(水) 22:50:09.34
抜きん出てるんだから、値段は上がる
そもそもメーカー保証を期待するもんじゃないしな
0190名無しバサー
垢版 |
2018/07/12(木) 00:27:45.60
先月178U-T買ったんだけど、ユーザー登録しても意味ないのね。
大きいので釣り場で膨らませるしかないのが面倒なのと、重量以外不満はない。

リオットオオサキの不沈艇を進化させて欲しいんだけど、
代替需要がなくなっちゃうから、浮き輪式を採用するしかない。
それでも廃業になるのはフィールド減少、バス人口減少も影響してると思う。

ところで、代表者の小栗ってポパイの関係者?
0193名無しバサー
垢版 |
2018/07/12(木) 12:35:27.38
80年代みたいにタイヤチューブで自作するのがいっちゃん安全で修理も簡単なんやで
まあ使い心地は最悪やけどな
0194名無しバサー
垢版 |
2018/07/12(木) 12:41:27.81
>>181
ありがとう。
ジョイクラにするわ。
腰悪いから軽いのも助かる。
0198名無しバサー
垢版 |
2018/07/12(木) 22:07:04.36
ゼファーの商品引き継ぐメーカー無いのかな?
開発費用なしで魅力的な商品引き継げるのに
もったいないな。
0199名無しバサー
垢版 |
2018/07/12(木) 22:30:47.69
ゼファー製品を作ってた中国の下請け工場に期待。
0200名無しバサー
垢版 |
2018/07/13(金) 00:05:51.45
この速さなら言える
フローター買ったけどまだ釣れてないマン
まだ釣れてない
一匹も
0201名無しバサー
垢版 |
2018/07/13(金) 00:18:51.56
>>200
釣れる場所、釣れそうな場所を狙っていくと良いですよ
移動するよりストック豊富な場所で粘ってのんびり釣る方が楽だし

野池や湖でもオカッパリじゃ狙え無い場所
引けない角度を意識して
オーバーハングをサイドキャストで奥に入れてみたり
葦ギワを、あれを少し沖に出て平行に引けたら…とかを狙うのが◎

箱メガネみたいのを買ったり、自作して
水中の底の様子をじっくり観察できるのも釣果アップに繋がります
フローターに関しては魚探以上に役立ちます
GO-PROでも似たような使い方ができますよ
0202名無しバサー
垢版 |
2018/07/13(金) 00:24:41.25
>>199
これだね まんまコピーを承諾もなく名前だけ変えて売り出したりするよね
0203名無しバサー
垢版 |
2018/07/13(金) 00:55:44.85
>>197
同意 ダム湖のど真ん中で接着剤はがれて死にそうになったわ
0205名無しバサー
垢版 |
2018/07/13(金) 13:37:24.90
>>192
最初は自分でやろうとも思わないけど
やってしまえば簡単ですよ
ハンドリベッター、アルミ板、シール剤、全てホームセンターで揃うし安いです

難易度は上がりますが、フロートボート、ボートもFRPで自作できますよ
0207名無しバサー
垢版 |
2018/07/13(金) 16:58:53.82
>>201
ありがとう
フィールドの情報収集をしてわかったんだが
去年の巨大台風でラージが大量に流されてしまったんよ
オカッパリでも釣れるのはスモールばっかり
一応、今年のスポーニングは数か所で確認したから
スモールに駆逐されないことを祈りつつ愛艇を磨く毎日
0208名無しバサー
垢版 |
2018/07/13(金) 17:35:53.86
>>207
そうだったんだ
昔は野尻湖まで泊りがけの遠征でスモール釣りに行ったけど
今ではラージの方がありがたみのあるフィールドも多いですね

川でのフローターは、仲間と2人以上で遊ぶと安心ですよ
車上荒らし対策にも安全にもバッチシやりたいですね

ボートやフローターのスモールは、ジャンプする前に一度深く潜って
そこから一気に勢いを付けて高くジャンプする様子も見れて、ファイトが最高に楽しいですよw

個人的には
食わせる楽しみはラージ、釣ってからのやり取りはスモールが好きかな

フローターの操船に慣れたら100円でも良いから透明なビニール傘を買いましょう
急なゲリラ豪雨…にも使えない事も無いですが
帆の様に風を受けて風下に楽に移動できますよw
(強風時は姿勢を崩すかもしれないので、使うのは危険です)

更に広げて水面に軽く当てれば…上でも話した箱メガネ代りにもなるスグレもの!

先端に安いロープで結んで瞬間接着剤でカラビナを付けられる様にし
先端と持ち手にロープを繋いで、開いた状態で水中に落とし込めばシーアンカー代りにもなります
回収時は先端側に結んだロープを引けば、少し抵抗が少なく回収できますよ
0209名無しバサー
垢版 |
2018/07/15(日) 15:33:02.40
バス釣りを再開した2年前、ケチってヤフオクで買った中古のフローターが釣行五回目でエア漏れ
シューという空気音にビビりながらフィンを漕ぐも
ギリギリ岸に間に合わず、ウェーダーの中までビショビショ
野池だったから、命もタックルも無事だったが・・・

命は大事にしようと違った
0210名無しバサー
垢版 |
2018/07/15(日) 17:38:13.65
自分はライフログを記録するために常に心拍数を計ってるんだけど、フローターで巻物やりながら軽いキックで流していると、心拍数が常に100位になってるよ。
(安静時は50無いくらい)
やる時はその状態が丸1日続くわけだから、かなりの運動になってる。
フローターダイエットとか、ありだと思うよ。
(ワームで点の釣りだとそんなに心拍数は上がらない。)
0211名無しバサー
垢版 |
2018/07/15(日) 17:46:52.84
>>210
もしあなたのような有能な社員がいれば、ゼファーも潰れずに済んだろうに...
0212名無しバサー
垢版 |
2018/07/15(日) 19:19:20.96
フ…ゼファーは西風に帰っちまったのさ
(足ヒレとブランデーグラスを持ちながら)
0213名無しバサー
垢版 |
2018/07/15(日) 23:09:51.08
ゼファーボートが業務終了した理由がわからない
商品はOEM品だから開発費はないだろうから在庫の仕入れ過ぎとか?
需要が減ったって理由だけじゃなさそう
0216名無しバサー
垢版 |
2018/07/16(月) 08:12:22.44
フローター乗りとしては選択肢が減るのは寂しいな
0217名無しバサー
垢版 |
2018/07/16(月) 09:48:11.92
積載量の多いH型フローターを出してるゼファー無くなるのは痛い
積載量は圧倒的にH型に分があるし、予備に買うか迷う
0218名無しバサー
垢版 |
2018/07/16(月) 10:28:05.80
ゼファーってOEMだっけ?
製造がチャイナってだけでしょ?
0219名無しバサー
垢版 |
2018/07/16(月) 11:28:10.52
脈拍50切りってもう死にかけなレベルじゃね?
0221名無しバサー
垢版 |
2018/07/16(月) 18:13:54.02
ゼファーが消えたってことは、フローターはもう終わりってことだね
バス用ゴムボートも
もともと日本国内でしか需要のなかったものなのに、国内需要がなくなったんだからしょうがないか
実際フローターが活かせる場所って少ないよね
0222名無しバサー
垢版 |
2018/07/16(月) 21:32:01.90
スポーツ心臓だな
不整脈が出ると危険、無いなら平気
0223名無しバサー
垢版 |
2018/07/17(火) 17:31:22.23
>>213
工場が中国みたいだから、多分人件費よ。
モノがあまりに狭いターゲットだから他国の別工場に移す事も出来なかったんだろね。
値上げの判断もあえてしなかったね。

でも、この時代に自主廃業は立派よ。
大抵爆弾みたいな負債抱えて飛ぶのに。
どこかが引き継いで作って欲しいね。良いメーカーだったのに。
0224名無しバサー
垢版 |
2018/07/17(火) 19:53:15.23
>>223
人の命に関わるものだから
もともと、フローター等扱っていない
メーカーは尻込みするだろうね。
0225名無しバサー
垢版 |
2018/07/17(火) 19:58:05.06
細かなオプションとか、頑張り過ぎたんじゃないか
ニッチなマーケットなんだから、ジョイクラぐらいあっさりしたラインナップでもよいな
あえて大型フローターしかラインナップしないとか
0226名無しバサー
垢版 |
2018/07/17(火) 20:01:18.64
アリババのサイトにフローターあるの?
0228名無しバサー
垢版 |
2018/07/17(火) 22:50:05.67
ゴムボート用のキャリーをbeeで買ったが一回で壊れゼファーボートの買い直したのは良い思い出
0229名無しバサー
垢版 |
2018/07/17(火) 23:10:27.20
フローター界隈では人気なのに
海ゴムボ界隈じゃクソ扱いだったんだな。
ゼファー。
ちょっとショック。
0230名無しバサー
垢版 |
2018/07/17(火) 23:26:47.89
アリババにあるのは横流し品か?
元はOEMではないと思うが。
ここって会社自体は貸倉庫みたいなところだったから、経営も絞ってやってたのかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況