X



トップページバス釣り
1002コメント273KB

ショートロッドを語ろう part3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0813名無しバサー
垢版 |
2020/04/19(日) 11:02:12.62
フローターでメジャークラフトの5.2ftゴエモンをPE2号で酷使しているけど、全然折れない。
同じメジャークラフトの弁慶はフロロ2号でギルに折られた。不良品として交換してもらったけど、また同じ箇所が折れて諦めたよ。
ゴエモンはレギュラーテーパーだから折れないんじゃないかと思っている。
0815名無しバサー
垢版 |
2020/04/19(日) 17:10:53.30
>>814
酷い竿だったな〜
テムジンとかパックロッドも顔負けのカクカクテーパー
0816名無しバサー
垢版 |
2020/04/19(日) 17:45:17.15
>>815
あれがめちゃくち人気あったのが不思議だわ
合わせて折れたなんて人も結構いた
感度がいいと騙されて電撃フッキングとかネットがなかったから雑誌に騙される人がいたんだな
0817名無しバサー
垢版 |
2020/04/19(日) 18:06:54.44
>>816
連れが好きでほぼコンプリートしてたわw

本当に只の棒で何が良かったんだか
0818名無しバサー
垢版 |
2020/04/19(日) 18:18:18.67
シャウラ1501fは感度が良くて丈夫で良かった
0819名無しバサー
垢版 |
2020/04/19(日) 21:43:54.13
電撃フッキングは竿が折れやすくなり
フックのポイントも折れたり曲がり易くなり
フッキングの貫通力は低く
ノリにくくバラしやすく、リールも傷めやすい知恵遅れフッキングだったよな
0820名無しバサー
垢版 |
2020/04/19(日) 21:59:01.92
>>812
アームズスティックはまあまあの値段したけど
ブルーダーアグレシオンサイラスギャレット
とか使ってだけど折れなかったけどな
まあ安い竿ではあったけど
高感度でなかったのがよかったかも知れない
0821名無しバサー
垢版 |
2020/04/19(日) 22:54:24.30
中学生の頃に買ったスピードスティックですら20歳くらいまでライギョをガンガン釣っても折れなかったのになぁ
近年ならともかく古めのちょっと良いロッドは逆に怖い
0822名無しバサー
垢版 |
2020/04/20(月) 07:59:08.83
高弾性カクカクテーパーはトーナメントでディープの沈み物から
連日のプレッシャーでスレたキーパーサイズの甘噛みバイトを針先出した常やガード弱めのジグで掛けて取るって目的に合わせれば最適解の一つ
今の青木の竿も似た方向性
それを一般人のオカッパリに当てはめちゃダメなだけ
0823名無しバサー
垢版 |
2020/04/20(月) 11:15:45.42
アームズスティックはインスパイアと
同じだとか言われていた
グレン&グリーンと初代コンバットも
同じブランクらしい
つまりは当時にしては
高性能なロッド
0825名無しバサー
垢版 |
2020/04/20(月) 12:42:22.73
>>823
インスパイアだと時代的にカリスマスティックじゃないかな?
初代コンバットとアームズスティックならわかるけど
0826名無しバサー
垢版 |
2020/04/20(月) 15:43:21.15
>>825
スピードスティック→グレン&グリーン
→ブランド立ち上げコンバットスティック
→アームズスティク→マキシマックス
→インスパイア→カリスマスティック
だったと覚えてるけど
つまりはダイコーの竿は元は
スピードスティックになると思う
0828名無しバサー
垢版 |
2020/04/20(月) 16:34:51.66
>>827
プレステージープレステージクラッシック
プレステージマスターズ
ダイコー製品ですね
僕も持ってましたCL56Lを
0829名無しバサー
垢版 |
2020/04/20(月) 16:57:36.41
グリップに少し傾斜が付いてて投げやすいよな
0830名無しバサー
垢版 |
2020/04/20(月) 17:40:12.34
>>824
勝てる人は人間の腕でサイズ選ぶからね
リッククランのスモールクランクと一緒
0831名無しバサー
垢版 |
2020/04/20(月) 17:43:52.96
>>829
少し斜めになったグリップだったから
握りやすさはあった
7グラムクラスのトップは
かなり投げやすかった
0832名無しバサー
垢版 |
2020/04/20(月) 17:48:35.82
掛けても揚げれない竿じゃ仕方ない

只のゴミ

今江とか青木とかヘタレじゃリッククランと戦えない
0833名無しバサー
垢版 |
2020/04/20(月) 17:55:12.34
繊細なティップのカクカクテーパーは怖いな
陸っぱりで無くともそこまで変態竿は要らんよ
負荷に応じてベリー〜バットまでスムーズに使えるロッドの方が無闇にドラグに頼らず、力任せでも無く魚を寄せられると言うのは今や常識だしね
0834名無しバサー
垢版 |
2020/04/20(月) 18:38:07.58
いい竿が作れない言い訳ばかりのクソ竿いらねーよな
0835名無しバサー
垢版 |
2020/04/20(月) 19:45:34.86
>>832
今江のアップグレードが
青木やからな
0837名無しバサー
垢版 |
2020/04/20(月) 23:19:44.11
外人が求めるのは軽量化よりパワー
セコ釣りよりパワージャークでガンガン釣るからな
0838名無しバサー
垢版 |
2020/04/20(月) 23:29:47.57
スパイベイティングとか流行ってるけどな
0839名無しバサー
垢版 |
2020/04/21(火) 15:32:14.66
アメリカも魚大きいから糸太めなだけで、北部スモール戦とかジグヘッドか常でシューティングが王道、投げるならスピニングでスパイベイトやからな
0842名無しバサー
垢版 |
2020/04/21(火) 18:06:24.97
じゃあブラックバスも禁止な
0843名無しバサー
垢版 |
2020/04/21(火) 18:22:50.15
>>840
シンキングのスイッシャー だよ
プロップベイトとか、呼び名を変えて
今はスパイベイト

引き抵抗で水平姿勢にしやすいのが良さだけど
フォーリングやストップさせると見切られやすく
ぶっちゃけ、普通のミノーの方が釣れる場合も多い
0844名無しバサー
垢版 |
2020/04/21(火) 18:57:53.65
釣れる釣れないに関してはどっちもどっちかな
シンキングプロップは割と場所を選ばず手堅く釣れるプラグだとは思う
0845名無しバサー
垢版 |
2020/04/21(火) 19:07:51.64
>>844
どこでも使えるけど
特にクリアウォーターでは爆発しにくい、見切られやすいプラグだと思う

普通のi字系よりは、引き抵抗があって
ノー感じにはなりにくいから、集中力は続きやすいですよね

わりと初心者向け
0846名無しバサー
垢版 |
2020/04/21(火) 21:46:55.79
むしろクリア向けだろ
琵琶湖なら明らかに南湖より北湖で強いし
池原七色の国内有数のジンクリアで、濁りなくても勝負できる数少ないプラグやぞ
0847名無しバサー
垢版 |
2020/04/21(火) 22:03:52.09
好きなら、それでいいんじゃね
ボートでやってると見切られまくるルアーなのが分かるよ
食性で本気で追ってこない、食ってこない
子バスには効くけどデカいのほど馬鹿にする

他のI字系やシンペン、ミノーと比べたら出番がなくなるよ
0848名無しバサー
垢版 |
2020/04/21(火) 22:06:36.03
一見静かそうに見えるがプロペラの回転音が結構うるさいからね
クリアでも風が吹いたらいい感じに食ってくる
0849名無しバサー
垢版 |
2020/04/21(火) 22:06:53.07
クリアで普通にデカいの釣れてるけどなぁ
巻き方が良くないんじゃないかな
釣れる巻き方がわからないと小さいの地獄になる
0850名無しバサー
垢版 |
2020/04/21(火) 22:13:24.65
ライン程よくたるませて一定のスピードで引かないと食わねえな
だんだん加速させるのもいいが一定速度が安定して食う
0851名無しバサー
垢版 |
2020/04/21(火) 22:34:09.81
水の色も重要かもしれんけどどちらかと言うとベイトに対する依存度の方が大切だと思うけどね
琵琶湖だと小鮎を強く意識してればむしろミノーの方が見切られる
ミノーの強い動きとフラッシングは小魚を意識しつつ、そこまで執着していない時に少しアピールして食わせるイメージ
あとシンキングプロップはもう一つの側面としてスピナー的な役割も果たせるからサイズを選ばなければバスが浮き気味の時は手堅いルアーだよね
0852名無しバサー
垢版 |
2020/04/21(火) 22:37:41.67
見切られまくるのはi字もやろ、どっちが効くかは日による
つーか見切られるのが見える位置まで追わせたら負けやし、そもそも使うレンジが少し違う
魚を浮かせる寄せる力はペラ付きのほうが圧倒的に強いから
大場所を広く探る、縦スト中層に浮いてる魚が居るのかを一投で判断するのにはi字より遥かに使える
0853名無しバサー
垢版 |
2020/04/22(水) 00:01:32.30
>>848
そう、良くも悪くもアピール強いルアーなんだよね
凪いでる時の見切られ率が、ハンパない

ウッドベイトとかシンペン、アルミ貼りジグミノーを静かにタダ巻きした方が本気喰いしてくる
0854名無しバサー
垢版 |
2020/04/23(木) 09:56:04.76
>>760
あんな引き込まれる文章は他になかったな
0856名無しバサー
垢版 |
2020/04/25(土) 22:34:52.07
>>854
竿のネーミングとかも含めて、硬派に見える外見なのに
乙女チックなカラーリングのハンドメイドルアーとか
細い筆で細かく、洋楽の歌詞を書き込まれたルアーもあったし
色々な動植物に目を向けてる純粋さ

他の人が同じ事をやってたら、バスや雷魚の話を書けwと怒りたくなるところだけど
新家さんの文章は、
読んでるだけで野池に立ってるような想像力を掻き立てられる内容で素晴らしかったですよね
0857名無しバサー
垢版 |
2020/04/25(土) 22:40:28.96
複雑というか一筋縄では行かない個性的な人物だろうな
今でもウィップラッシュのWEBサイト内の月刊ウィップラッシュは欠かさず読んでる
0858名無しバサー
垢版 |
2020/04/26(日) 00:06:21.42
当時の文章は知らんけどWEBを読む限りはそこらのアフェリエイターブログ程度の文章力だと思うけど
0859名無しバサー
垢版 |
2020/04/26(日) 00:09:59.04
それは本人も認めてるみたい
昔のようには書けないと言っていたし、今はもっと単なる日記的で同じ方向性でもないし
まぁそれでも釣れた結果と釣り方や宣伝しかないような話よりは読みがいあるけどね
0860名無しバサー
垢版 |
2020/04/26(日) 00:11:08.88
>>858
人柄や自然へ向ける観察眼
個性的だけど、釣り人として納得できる部分も多かったよ

>>857
そういうのもあるんだ?
暇な時に古いのから、読んでみようかな
教えてくれてありがとう
0862名無しバサー
垢版 |
2020/04/26(日) 12:50:20.88
ここはショートロッドのスレで
ちっこいオッサンのスレじゃないぞ
0863名無しバサー
垢版 |
2020/04/26(日) 13:22:40.10
ショートペニスならいいですか?
0864名無しバサー
垢版 |
2020/04/26(日) 14:38:09.37
kさんのインプレッションためになるなぁ
0866名無しバサー
垢版 |
2020/04/26(日) 16:11:06.39
Kさんって誰だ?
0867名無しバサー
垢版 |
2020/04/26(日) 16:59:27.03
>>859
日本人てなんで文章力がないんだろうね
0870名無しバサー
垢版 |
2020/04/29(水) 13:14:30.86
ショートロッドって6ft以下?それとも5ft半以下?
0871名無しバサー
垢版 |
2020/04/29(水) 15:44:45.82
6ft以下
0872名無しバサー
垢版 |
2020/04/29(水) 16:54:19.77
>>871
6フィートは入らない
フライロッドなら
7フィートは入らない
6フィート台
0873名無しバサー
垢版 |
2020/04/29(水) 16:55:23.56
>>869
アブのスレにいる
オイル魔術師のことかな
0874名無しバサー
垢版 |
2020/04/29(水) 18:21:02.31
>>870
昔より長竿が普通になってるからね
以前なら5.6ft以下の感覚だったけど、今なら他のみんなも言ってるように6ft以下になると思う
0875名無しバサー
垢版 |
2020/04/29(水) 18:22:12.05
>>873
>>867は逃げちゃったね
俺が書いたら、クッソ長くなるよ

基本的にバス釣り板で書いてるのは、極力短くしたものだし(笑)
0876名無しバサー
垢版 |
2020/04/29(水) 18:41:55.02
>>870
小川、野池なら5フィート以下
中小の湖、川なら6フィート以下
大きな湖なら7フィート以下
0878名無しバサー
垢版 |
2020/04/30(木) 08:25:35.90
5フィート台のロッドの選択肢はホント限られてます。

トップのブランド以外なら、バスワンとか今年のスピードスティックとか、グラフィックス、他少し。
もう少しブランド側が力を入れてくれたら選び手も面白いんですがね^_^
フローターも売れてないみたいで、時代に合ってないのですかね。
0879名無しバサー
垢版 |
2020/04/30(木) 13:53:05.36
>>877
バスロッドではそれが標準
トラウト用なら4ft3.5ftあるから
もっと短くなるな
0880名無しバサー
垢版 |
2020/04/30(木) 13:55:03.63
>>878
そういう人はブランクのみの買って
自作ですよ
昔はトップ系のはショートは多かったな
0881名無しバサー
垢版 |
2020/04/30(木) 14:24:05.98
>>878
5ft台はそこそこあるじゃん
510とか5.6とかで良いんだろ?
4ft台は少ないから増やして欲しい
0882名無しバサー
垢版 |
2020/04/30(木) 15:46:57.58
渓流とか余程の小規模なところでないと4ft代は短すぎる印象的ある
いや短いの扱いやすいんだけどさ

5.6〜6ft位がボートもおかっぱりも出来て使いやすくて好き

6ft10inとか持つと長くね?って感じる
0883名無しバサー
垢版 |
2020/04/30(木) 16:32:01.79
>>882
渓流は最近は4ftどころか
3ft台があるで
この前ザフィッシングに出てた
ルアーマンが3ft台のベイトフィネス
を使っていた
0884名無しバサー
垢版 |
2020/04/30(木) 16:35:16.66
そこで2.7ftのメタルナープラネットの出番ですよ
0887名無しバサー
垢版 |
2020/04/30(木) 19:37:13.20
>>885
手釣りですか
粋だなあ〜 
ビシマ式釣法か
0888名無しバサー
垢版 |
2020/05/01(金) 17:48:42.10
>>883
渓流魚くらいなら柔らかく作っても釣れるだろうけどね

BPS3ftはカチカチでキャストとは言えなかったわ
家でリールに糸巻くときは重宝してるw
0894名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 21:39:06.28
固体潤滑剤のジジイw
名物だから、目に焼き付けろよみんな
0896名無しバサー
垢版 |
2020/06/19(金) 17:46:13.28
ホーネットスティンガープラスの59ML 感度はどないやろ。ワイルドサイドより良ければ欲しい
0897名無しバサー
垢版 |
2020/06/20(土) 13:20:33.79
ワイルドサイドの方が良いやろ。使ったことないけど。
0899名無しバサー
垢版 |
2020/06/21(日) 14:39:07.89
中国で日本軍は酷いことをしてないとかいう言説が流れてくるけど、勝手に100万人も軍隊を送り込んできて自由に国内を歩き回って物資や労力の供出をさせて、なんなら強制的に移住させられたり施設取られたりって、虐殺とか除いても、ひどく迷惑かけてきたって感じるのが普通だわね。
0902名無しバサー
垢版 |
2020/07/05(日) 12:51:26.23
>>901
オバハンにネコリグスキップさせて釣ると飲まれてしまう事が多いんや
0903名無しバサー
垢版 |
2020/07/05(日) 13:13:41.11
>>902
ノーテンションでフォール中はどんなロッドでもバイトとるのは無理

ラインでとるしかない
0904名無しバサー
垢版 |
2020/07/05(日) 13:30:20.23
時代遅れのロッドを使ってるんだね
0905名無しバサー
垢版 |
2020/07/05(日) 13:39:30.06
>>904
時代遅れの安物ですよw

最先端のセコ釣りは感度が必要なんですか?

というかセコワーム、ライトライン、感度重視のコンボって考え古くないですか?
0906名無しバサー
垢版 |
2020/07/05(日) 13:44:32.57
ショートロッドで張りのあるもの使うときはミノーなんかをキビキビ動かしたい時だな

操作性のための張りロングロッドでも基本同じ考え
0907名無しバサー
垢版 |
2020/07/05(日) 13:55:46.77
>>905
何のロッド使ってんの?
0909名無しバサー
垢版 |
2020/07/05(日) 14:07:28.93
>>902
ネコリグやノーシンカーは飲み物だからなw
0910名無しバサー
垢版 |
2020/07/05(日) 14:28:11.45
そもそもロッドは短ければ感度良いし
ロングキャストもしない
0911名無しバサー
垢版 |
2020/07/05(日) 14:35:03.54
最近のソリッド竿はラインにしか出なかったあたりを竿でも取れるとかなんとか。。。
0912名無しバサー
垢版 |
2020/07/05(日) 14:40:24.43
>>911
バスが違和感感じないから
咥えてから離さないんだろうな

ジェットキャストやマスレンctでノーシンカーやると
ツンツンからグーっと持って行くまでが見てて面白い
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況