X



トップページバス釣り
1002コメント286KB

【また〜り】フローター総合スレ41【ぷかぷか】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しバサー
垢版 |
2017/02/08(水) 09:58:39.32
◆主要フローターメーカー
ゼファーボート
http://www.zephyrboat.jp/
ジョイクラフト
http://www.joycraft.co.jp/
アキレス
http://www.achilles-rf.com/boat/lineup/floater.html
リバレイ
http://www.sohshin-fishing.jp/Red/redlavel_floater.php
マズメ
http://www.mazume.co.jp/

前スレ
【また〜り】フローター総合スレ39【ぷかぷか】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1448450668/
【また〜り】フローター総合スレ40【ぷかぷか】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1469822684/

sage進行で行きましょう
質問者には優しく 
荒らしにはスルーで
0883名無しバサー
垢版 |
2017/10/06(金) 23:10:02.51
冬の休眠期間があるからこそ、春の初浮きのワクワク感があるのさ
0884名無しバサー
垢版 |
2017/10/06(金) 23:24:21.31
ある程度の時間浮いてるつもりなら水温的には7℃あたりが下限かな
0885名無しバサー
垢版 |
2017/10/07(土) 01:03:45.27
市営住宅入居者です。

母子家庭というだけなら別に何とも無いのですが、
市営住宅に入居している母子家庭となると、
世間の見る目も変わってきますよ。
税金で作られた住宅に優先的に安く入居している訳ですので、
世間も良い目では見てくれません。

母子家庭になったから市営住宅に入居という理由も・・・。
母子家庭になっても、持ち家を買ったり民間の賃貸に入居してる方が多いので。
どこか考え方が甘いというか、計画性が無いというか・・・。
やっぱり普通の住宅街の環境とは違うのですよね、市営住宅って。
金銭面云々じゃなくて、常識的感覚のズレと言うのか・・・。

やっぱり社会的信用度は確実に落ちると思います。(私も経験済み)
個人的には、実家が市営住宅という方とは、
結婚などはしない方が良いと思いますよ。
0886名無しバサー
垢版 |
2017/10/07(土) 07:15:58.60
>>882
はい、さよおなら〜w
0887名無しバサー
垢版 |
2017/10/07(土) 09:53:27.63
>>882
Don't Think. Feel Jien.

考えるな!自演を感じろ!

ドウシシャ・リー
0888名無しバサー
垢版 |
2017/10/07(土) 18:01:48.92
人が投げてる所へプカプカやってくるフロータ糞女はシネや
お前とはもー行かん
0889名無しバサー
垢版 |
2017/10/07(土) 18:03:04.06
そいつに言えよちっちぇやつだな

それでもチン子ついてんのか?
0890名無しバサー
垢版 |
2017/10/07(土) 19:10:46.63
そういうマナーとか知らないんじゃないか
優しく諭してやれよ
0891名無しバサー
垢版 |
2017/10/07(土) 19:14:06.89
>>888
フローターの周りには魚ついてるときあるから迷わずキャストだろ
0892名無しバサー
垢版 |
2017/10/07(土) 19:45:31.84
エンジョイ勢はそろそろシーズンオフか
0893名無しバサー
垢版 |
2017/10/07(土) 19:45:48.41
>>890
(ム´・д・)僕は2chのマナーも知らないんだー。
0894名無しバサー
垢版 |
2017/10/08(日) 09:38:42.58
真冬のフローターの魅力を知らないの?
0896名無しバサー
垢版 |
2017/10/08(日) 11:14:19.69
>>894
もうやめろって
0897名無しバサー
垢版 |
2017/10/08(日) 11:27:35.72
ほんと不愉快だよな人の遊び方にケチをつける奴は
アウトドアなんて大なり小なり危険は付き物なんだからそれなりの装備でマナーを守ってれば下手に口出しするべきではないだろう
0898名無しバサー
垢版 |
2017/10/08(日) 21:30:04.05
誰か琵琶湖の天神川辺りでスピニング奉納した人おる?
今日釣った
0900名無しバサー
垢版 |
2017/10/08(日) 23:03:51.11
大阪でもスピニングタックル奉納した人居る?
サルベージして洗ったけど、リールボロボロ、ロッドはコルクブヨブヨでまぁ使いもんにはならんわ
0901名無しバサー
垢版 |
2017/10/11(水) 19:24:37.15
レッツ・アフィリエイト

どうししゃ
0902名無しバサー
垢版 |
2017/10/21(土) 17:11:43.44
久々浮いたけど寒くて一時間出来なかった

もう片付けるかな
0904名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:05:31.15
>>903
中部であり北陸であり、関東甲信越である県
ここ数日冷え込んでたから寒かった

これからはボートで出るわ
0908名無しバサー
垢版 |
2017/10/24(火) 07:00:49.05
>>907


水温もだけど渡り鳥がやってきてるから
小場所はやりづらい
羽根とウンコで水も汚いし
0909名無しバサー
垢版 |
2017/11/01(水) 21:24:53.31
浮き輪で釣りしてるアホに石投げたら面白いなwww
0911名無しバサー
垢版 |
2017/11/01(水) 22:59:49.37
普通に傷害だな
犯罪自慢とか草生えるわ
0913名無しバサー
垢版 |
2017/11/24(金) 14:36:53.10
158だけど膝までしか水に浸からないから、冬でもいけるかな?
0916名無しバサー
垢版 |
2017/11/24(金) 18:08:24.52
人によるけど膝までならウェーダーの中にネオプレーンソックス履いたり防寒しっかりすれば下半身は大丈夫

どっちかっていうと上半身がきついと思う
厚着しすぎてエントリー時に汗かくとそれが冷える
まあ一番つらいのは手の冷えかもね
0917名無しバサー
垢版 |
2017/11/24(金) 21:46:31.43
真冬にリザーバーに浮かぶ俺が断言する
どんな分厚い靴下履こうがつま先の痛さは最強
足に貼るカイロはまず役にたたない
ウェーダーのせいで酸素が足らず使い捨てカイロはただ足の裏に違和感あるだけ
後は露出してる部分、顔や指先どけど、そこはグローブやネックウォーマー、上半身はカイロか温熱ベストで上半身はそうでもない
0918名無しバサー
垢版 |
2017/11/24(金) 23:49:03.72
冬にフローターで浮くと脳がやられて日本語がうまく使えなくなるんだなw
0920名無しバサー
垢版 |
2017/11/30(木) 17:47:18.93
そいやウェーダーの中にカイロ仕込んだ状態で釣りすると水虫治るのな。
菌も酸欠で死ぬんかな?
0922名無しバサー
垢版 |
2017/11/30(木) 18:45:06.62
なんでそんなホントっぽい嘘つくんだよw
0923名無しバサー
垢版 |
2017/11/30(木) 20:43:45.22
(ム´・д・)ふー。やっと自演完走が見えてきたぞー。
0924名無しバサー
垢版 |
2017/12/04(月) 06:59:43.19
>>920
ウェーダー履いてると水虫になるんですか?
0926名無しバサー
垢版 |
2018/01/04(木) 16:42:27.99
フローターいいなぁ。
福岡は遠賀川以外は禁止。
その遠賀川もボート結構出て危ないし、
そもそも流される。
フローターでやってみたいなぁ。
お邪魔しましたm(_ _)m
0928名無しバサー
垢版 |
2018/01/05(金) 00:10:58.13
川といっても、風と流れが急じゃなければ意外と何とかなる
冬場は寒いからフローターしないけどね
0929名無しバサー
垢版 |
2018/01/05(金) 12:33:30.81
いや、流石に川はちょっと危ないんじゃないか
脚つったら永遠と流されるだろうし
0930名無しバサー
垢版 |
2018/01/05(金) 12:53:28.36
川フローターは危ないと思う人は、
しなきゃ良いんじゃないかな。
0931名無しバサー
垢版 |
2018/01/05(金) 13:07:27.70
車二台でペアでやれば 逆に楽チンだよなぁ。
0932名無しバサー
垢版 |
2018/01/05(金) 18:45:43.95
まあ、死亡事故起こして
その川でフローター禁止にでもなればいいと思うよ
0934名無しバサー
垢版 |
2018/01/06(土) 05:22:05.75
フローターで死んだやつなんていないだろ
そんなニュース見たことない
0937名無しバサー
垢版 |
2018/01/07(日) 10:27:12.84
逆に聞きたいが何でフローターなら死なないと思ってんのw
0939名無しバサー
垢版 |
2018/01/07(日) 18:11:53.11
穴空いたら水没するゴムボート(実質浮き輪)で
胸から浸水したら動けなくなるウェーダー着て
それなりに広いフィールドで単独釣行

これで死ぬ奴絶対いないとか断言する思考が凄いわw
0940名無しバサー
垢版 |
2018/01/07(日) 20:18:50.78
ライジャケ着ないで浮くやつっているのかな?
0941名無しバサー
垢版 |
2018/01/07(日) 20:39:54.65
で、ニュースになったん?
見えない敵召喚してすれ荒らしてんじゃねーよ
0942名無しバサー
垢版 |
2018/01/08(月) 06:45:10.26
たしかにそんなニュース見たことないよな
フローターだとライジャケ装着率100%だし、さほど岸から離れないからなんとかなるんだろう
穴一個開いただけで沈むわけじゃないし
アルミボートなんかは安定悪いから、転覆して落水する奴けっこう多い
釣り番組でもやらかしてたし
0943名無しバサー
垢版 |
2018/01/08(月) 09:59:53.80
半分沈んでいる状態だからボートより安定しているというのがフローター乗りの意見だな。
でも浸水があった場合、小規模な野池なら良いけど、リザーバーだと断崖絶壁だったり、山奥で圏外のところが多いから 岸にたどり着いても 助けを呼ぶのが大変だと思うわ。
まぁボートも同じか。
大切なのは単独釣行は避けて、仕方ない場合はしっかり挨拶をしてコミュニケーションを取っておくことだな。
0944名無しバサー
垢版 |
2018/01/08(月) 11:44:13.15
連れが俺の真横でチューブ破損で沈したことあったな
あれ一人だったら死んでたかも

背面のフロートでうつ伏せ
ライジャケあっても仰け反らなきゃ水飲んじゃう

体捻ろうにもウェーダーとシートのバックルが邪魔して無理
パニックになったら間違いなく死ぬ

夏だったけど冬の水温ならショック死するかも
0945名無しバサー
垢版 |
2018/01/08(月) 16:16:35.97
ウェーダー内が水で満たされると足の着く場所で溺れ死ぬからな
ライジャケってウェーダーに水が入っちゃった場合でも浮くのかな
0946名無しバサー
垢版 |
2018/01/08(月) 16:51:44.48
>>945
フライもやってるけど、フライマンの
面倒見の良いオッサンが言うには、
浮くらしい。それよりもウェーダーに
胸まで水入ってライフジャケットで浮くと
身動きが取れなくて、溺れてないけど
バタバタするしか無いって。
0947名無しバサー
垢版 |
2018/01/10(水) 21:14:10.20
ウェーダーで最悪なのは転倒して足がウェーダー内の空気で浮く場合だな
ライジャケ無いと顔が水面に出せなくて溺死する
0948名無しバサー
垢版 |
2018/01/12(金) 13:23:59.40
毎年多摩川は浅瀬で殺しているよな。ライジャケはもちろん偏光グラスかけていないと ストンと落ちているところが分からなくて 死ぬみたいやね。
0949名無しバサー
垢版 |
2018/01/12(金) 20:31:55.94
深いとこでウェーディングするときはトレッキングポールで踏み出す先探りながら歩いてる
フライだとウェーディング専用杖とかあるし
0950名無しバサー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:38:40.88
君は生き残れるだろうけどね。知らない人が多いってことだな。
0951名無しバサー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:41:57.43
無知で阿呆だったころの俺はいつ死んでもおかしくないことしてたなー
ウェーダーの胸ギリギリの所まで泥底を進んでルアー回収しようとしてたり
事故起こして他人に迷惑かけなくて良かった
0952名無しバサー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:47:03.06
生きていて何より。死んだら立入禁止になるもんな。
まじ死ぬのだけはやめてけろ
0953名無しバサー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:55:15.86
何をしたかったのかわからんがO型フローターで前に乗り出してひっくり返ったド初心者は見たことがある
O型でもエントリー時以外にひっくり返れるのな

空に向かってフィンがパタパタしてるの見て最初爆笑、でもなかなか顔が水面に出ないの見て知人じゃないけど焦って助けに行ったらなんとか自力で戻って噴水みたいに水吐いてた

フローターの単独釣行でひっくり返ったら死ぬなってのを実感した
0954名無しバサー
垢版 |
2018/01/13(土) 01:15:54.41
昔のフローターって、大型トラックの
タイヤチューブの流用かな。使ってたけど
懐かしい。ただ危なかった。
今のU型とかV型は昔より快適で安全に
なったよね。
腰が湖面より高いし、オールが付いてたり。
素材自体が浮力体の奴とかもいいなと思う。
この写真、フライマンの昔の一枚でネット
で見つけたんだけど、ここから浮く事に
移行したあたりから事故が増えたんかな。
https://i.imgur.com/yHAgUbB.jpg
0955名無しバサー
垢版 |
2018/01/13(土) 08:11:03.44
>>954
この写真だウェーディングするときに保険として浮き輪つけてるみたいだね
ライジャケみたいな使い方かも

浮き輪って脇の下にフロートが来るから転覆のしようがないけど
釣りの使い勝手だけみるとウェストレベルのフロートで重心高い方がいい
それでだんだん重心高くなって転覆するようになったんだろね
0957名無しバサー
垢版 |
2018/01/13(土) 09:27:15.10
>>956
邪魔臭い時もあるけど水に入るならオススメです
土手とか降りる時も安心

バスケット(笠みたいな部品)を石突きの上につけとくと水中でめり込みにくい
グリップにはヒートンねじ込んでカラビナつけて畳んだらぶら下げられるようにしてる
落としたり流したりして紛失することがあるのでコイルストラップつけておいた方がいいかも
0958名無しバサー
垢版 |
2018/01/13(土) 17:31:06.29
>>954
右下の英語読んでくと、この写真の人
持ってるのはフライロッドだけど、
ブラックバス釣りなんだよね。
ワイらの大先輩やないかい!!
0959名無しバサー
垢版 |
2018/01/14(日) 08:46:57.76
幻のバスバギングか
俺が小学生の頃買った釣り入門に載ってたな
東急ハンズでフライロッド見てかっけーと思ってたわ
0960名無しバサー
垢版 |
2018/01/18(木) 07:03:41.85
>>956
ロッドでツンツンしたらいいやん
0961sage
垢版 |
2018/01/25(木) 22:07:13.02
そんなんスキーのポールでいいやん
初めからバスケットも付いてるし
何処のセコ店でも500円もしないだろ
0964名無しバサー
垢版 |
2018/01/25(木) 22:25:54.48
俺なら中古は怖いし買わない
あと今買うならタフボディの方がいいな
0965名無しバサー
垢版 |
2018/01/25(木) 22:32:22.14
大げさだけど自分の命がかかるもの
俺なら仲間からじゃなければ中古は買わないね
0966名無しバサー
垢版 |
2018/01/25(木) 22:46:34.70
キャップの紐やサイドバッグやらも無くしてるし、扱いが良いとは思えない
みんなが言うようにやめといたほうがいいよ、マジで
0967名無しバサー
垢版 |
2018/01/25(木) 23:03:55.57
絶対止めとけ
全部新品でも10万で釣りがくる
しかも、この画像見て知ってるSHOPと断定した。
一般人の様に出品してるが中古釣具店だよ、これ。
上の人も忠告してる通り、誰が使ったかも、頻度も全く責任が無い相手だよ
0968名無しバサー
垢版 |
2018/01/26(金) 00:18:19.27
キャップの紐が切れるって事は、
あまり大切に扱ってなかったのかな?

俺なら新品を選択するね。
0969名無しバサー
垢版 |
2018/01/26(金) 18:45:32.21
>>960
ロッド折りたくないやん
三本足の方が安定するしね

>>961
スキーストックかさばるからね
安いのは畳めないでしょ
伸縮式も長さの調節でコンパクトにするためじゃなし
それから雪上前提だからトレッキングポールみたいにゴムキャップとか無いんだよね
などなどトレッキングポールがいろいろ有利なんだけどな
今使ってんのはアマゾンで¥1200位だったやつ
0970名無しバサー
垢版 |
2018/01/27(土) 08:31:16.38
フローターやゴムボートは中古釣具を扱ってる店の多くが中古では扱わないから
現物が確認できるにもかかわらずね
それが答えだろうなぁ
0971名無しバサー
垢版 |
2018/01/27(土) 12:01:18.72
中古でクランクベイト買ったら穴空いてて浸水してて
サスペンド仕様になってたくらいだからな (´・ω・`)
0972名無しバサー
垢版 |
2018/01/27(土) 13:09:52.11
ゼファーにこだわるとどうしても高くなるが、ゼファーの中古はやめた方がいい
広範囲移動するなら機動性は抜群だけどね
耐久性は決して高くないから中古はNG
カヤック、ポンツーン、フローター(大小)持ってるけど軽くて小回り効いて釣ってて楽しいのは小さいフローター。5万もしなかったヤツ5年目だけどトラブルなしだよ
0973名無しバサー
垢版 |
2018/01/27(土) 16:16:21.49
オール付きフローターだと選択肢が少ないからゼファーになりがちだよね
アキレスに本気のオール付き小型H型作ってほしい
0974名無しバサー
垢版 |
2018/01/27(土) 23:12:43.51
そこでBeeですよ
ttp://beeboat2003.com/shopdetail/000000000620/ct6/page1/order/
0975名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 08:18:11.64
beeはねーわ。
ペラッペラだしロゴダサすぎ
0976名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 10:38:14.36
ペラペラの割にはまぁまぁ重いね
カラーは面白い
0977名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 17:23:06.65
何でも一長一短あるからね
耐久性に関しては扱い方の差は大きい。
大切に扱えない人はフローターボートかレンタルボートへ
メンテナンス性は修理含めて一体型
安くて軽いのはインナーチューブ型
確認して買える中古ならインナーチューブ型の方が安心かも
0978名無しバサー
垢版 |
2018/01/28(日) 20:32:41.58
フローターつったらトラックタイヤチューブ使ったO型が良いんだけど
現行でそのタイプってまだある?

スタンドで膨らませれるのはイイと思うんだ・・・
0979名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 02:18:26.16
>>978
懐かしいなぁ。今39歳だが12歳の頃に
親父に頼み込んでトラックのチューブで
フローター作って貰った。トラックの
荷台の幌材でカバーまで作ってくれて、
とにかく丈夫だけど、かなり重たかった。
裏側半分板張りで座れたんだけど、バタ足
し難くて大変だった。
懐かしいけど、素直にカタマラン式とかの
方が楽じゃない??
0980名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 06:09:04.66
トラックチューブは強くて修理も簡単で良かったんだけど
既製品ではシェルとの空間が大きくて水が入って重くなるのが最大の欠点。
たまーにヤフオクでダイワやリバレイの古いのが出てる。
問題はトラックチューブの新品が手に入りにくいんじゃないかな
0981名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 07:23:12.42
>>978
今はフットポンプであっという間だよ
スタンドで空気入れるなんてメンドクサイ事しなくていいよ
0982名無しバサー
垢版 |
2018/01/29(月) 21:16:50.17
いや、普通にGSで入れた方が楽だし早いから
軽やセダンなら無理だろうけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況