X



トップページバス釣り
1002コメント271KB

パーミングカップ 4600/4601 part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
007661
垢版 |
2016/08/14(日) 23:09:04.22
混沌としてきたな(笑)

>73
まあ、騙されたと思ってやってみなよ、オイルなんて
回らなくなるからさ。
0077名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 15:41:09.99
僕が本気で4601Cに惚れ込んだらどういう事になるか自分等まだ分かってへんなw





ガッハッハッハッハ!
0079名無しバサー
垢版 |
2016/10/30(日) 12:55:07.06
最近4600C3を手に入れたんだが、C3って3ボールベアリングって書いてるけど、スプールの両側と、もうひとつはどこに付いてるの?
0081名無しバサー
垢版 |
2016/10/30(日) 17:04:46.67
それしか無いね
ハンドルとカップが接してる所
0082名無しバサー
垢版 |
2016/10/31(月) 01:50:44.13
別スレで質問したんだけど
こちらに誘導されたんで再度質問します下記コピー&ペースト

4601c r2d2
貰ってきたんだけどキャストすげー異音。クラッチ切ったまんま巻いてる様なガギャガキャガギャっと音がする
ばらして洗浄してグリスアップしたんだけと異音変わらず
シマノ、ダイワは何台かバラしてきたけどABU童貞だからまず何からチェックした方が良いか教えて下さい。
ググッてレベルワインドやその根元のギア?をグリスアップ多めにしてみたけど音に変化なしです
0083名無しバサー
垢版 |
2016/10/31(月) 02:16:44.90
>>82
ハンドルの反対側にキャスコンノブがないサムバークラッチタイプはOLDタイプと別スレになってるんだよ
右ハンドルなら4600R2D2、左ハンドルなら4601D2D2で、4601R2D2っていうのはない
おれのはD2D2PlusにHighSpeedWinchのハンドルつけていまや海のボート用だ

BBのチェックは当然したんだよな?
ベアリングはスプール軸線上のBB3つとハンドル軸のIARだけ

クラッチ切ってスプールだけ回して音がするのだからまずスプールのBB×2、
ハンドル側で遠心ブレーキが擦れる部分のキズ、
キャスコンはずしてBBとスプリング、銅のプレートの状態、
パーミングカップをバラして中の銅プレート、
フレーム組のギアのEワッシャの変形、
レベルワインダ下部のクロスギアに噛むパーツの変形、
ハンドル側を完全分解して
ピニオンギアを持ち上げる樹脂アームの表裏の組み間違え
あたり

オールドタイプでハンドル回してっていうなら
メインギアについたドラグクリック用のスプリングがどうのってこともあったんだけど…
0084名無しバサー
垢版 |
2016/10/31(月) 02:43:12.21
リールメンテする暇が有るんやったら釣りに行けw




ガッハッハッハッハ!
0086名無しバサー
垢版 |
2016/10/31(月) 23:20:37.68
>>85
オマエgunnerー
0087名無しバサー
垢版 |
2016/10/31(月) 23:34:36.51
コマンドー?ガナー?んなもん知らんのう………
0088名無しバサー
垢版 |
2016/11/01(火) 11:39:05.76
4600に近いようで実は4600から最も遠い男
それが僕やでな

クックックッ
0091>>82です
垢版 |
2016/11/03(木) 12:39:59.77
>>83の人ありがとうございます。
言われた所を重点的にしましたが、解消せず。
もう諦めて業者委託しようとしましたが、友人が同方を持っていると話を聞いて見せてもらうことにしたら問題解決しました。

スプールシャフトが原因でした。
スプールシャフトがブレーキ側に飛び出していて反対側は引っ込んでいました。(2mmほど)
飛び出しているのでクラッチ切ってもピニオンギアと少し擦れて異音、ブレーキ
反対側は引っ込んでいるのでスプールのギアの段差とゴクホールが擦れて異音、ブレーキ

スプレーを友人の物と交換してキャストで異音なしになりましたのでこれが原因かと思います。自信のスプールシャフトもコンコンと叩いて正常位置まで戻して異音なしとなりました。
どうやってスプールシャフトの左右の長さに変化あったかわかりませんが、原因解決できて良かったです。
0092名無しバサー
垢版 |
2016/11/03(木) 14:44:38.08
>>91
マジレスしたつもりで見当はずれだったようでごめんね
でも解決したようで良かった
報告おつ&逆にそんなケースのトラブルもあるものなんだと覚えておくよ
0093名無しバサー
垢版 |
2016/11/23(水) 18:27:38.35
以前オクでガンメタと赤を同時に3kスタートで出品したら赤だけ21kで落札されたがガンメタは7kだった
状態はどちらも傷少なめ同程度のもの
0094名無しバサー
垢版 |
2016/11/24(木) 09:10:44.55
リールメンテする暇があるんやったら釣りに行けw
0095名無しバサー
垢版 |
2016/11/24(木) 12:17:13.54
オマエみたいに 汚れた泥だらけの
汚い飛ばないリールで釣りしても
しょーもないと思っているだけ
0096名無しバサー
垢版 |
2016/11/24(木) 16:54:16.60
4601Cガンナー
ハンドルノブがゴム
2点式ブレーキ
スプール軸がフリータイプ
これ6点式ブレーキにする場合はブレーキとピニオン買えばええのん?

これっていつ頃のモデル?
0097名無しバサー
垢版 |
2016/11/24(木) 23:20:49.64
>>96
まだ僕が輝いてた頃のモデルや

えへへへへ…
0098名無しバサー
垢版 |
2016/11/24(木) 23:54:48.97
輝く?おもろい事言いよんのう自分w




クックックックックw
0100名無しバサー
垢版 |
2016/11/25(金) 17:17:28.12
>>96
君のガナーは6点式が必要かも知れへんけど僕のチクビは2点式で充分なんや

ええか?見ときや?
くりくりくり…あ、あ、あ、
こりこりこり…あ、あ、あ、あぁ…ああっ!

あ、アカン!チクビとれてもうた!
0101名無しバサー
垢版 |
2016/11/25(金) 18:02:42.73
これ面白いと思って書き込んでるのか?
恥ずかしくない?
0102名無しバサー
垢版 |
2016/11/25(金) 18:32:10.06
>>101
こう見えても誰も質問にまともに答えへん事を確認してから書き込んどるんや
堪忍してやぁ
0103名無しバサー
垢版 |
2016/11/25(金) 18:37:46.64
だったら答えればいいだろ
アブ使いはクズだらけ
0104名無しバサー
垢版 |
2016/11/27(日) 23:19:10.98
>>96
20年くらい前じゃないか?
ブレーキ6点に替えるにはピニオン、ブレーキあとメインは同じだっけか?
てかわざわざ変更するか理由が解らん。
現行ウルキャスのベークライト2点にしたほうが安上がりじゃない?
0105名無しバサー
垢版 |
2016/12/01(木) 22:42:18.63
6点式にする前にブレーキリングとメカ室、本体プレート下側に水抜き穴あけたった
0106名無しバサー
垢版 |
2016/12/13(火) 19:56:09.30
46のスプールベアリング外すには、何か専用の工具必要なの?
0107名無しバサー
垢版 |
2016/12/13(火) 23:40:03.99
>>106
まじか?
ピニオン側はギアを外す、ブレーキ側はCリング外せばポロッと取れる
工具なんて要らない
Cリングなんて爪楊枝で取れる
0108名無しバサー
垢版 |
2016/12/14(水) 05:57:49.08
>>107有り難う
それが、ポロッと取れ無いんだよ556でも吹いてみるかなぁ
0110名無しバサー
垢版 |
2016/12/16(金) 18:17:08.67
Cリングは外す時飛んで紛失するし、
はめるときも難儀するし
0111名無しバサー
垢版 |
2016/12/16(金) 23:07:24.98
>>110
スプールに付いてるCリング外すのに難儀したり飛ばすなんて余程の不器用だな
ハンドルのとこのEリングと間違えてるんだろうけど
0112名無しバサー
垢版 |
2016/12/17(土) 23:21:59.84
Eリングの事をCリングっていう人は結構いる、Cリング見慣れてないのかもね
0113名無しバサー
垢版 |
2016/12/18(日) 09:38:30.93
スプール部の話題の流れでハンドル部のリングと間違えないだろ自分でバラシたことない奴がニワカ知識で言ってる感じだな
0115名無しバサー
垢版 |
2016/12/22(木) 01:08:01.18
>>114
外観は綺麗目な感じだね
俺は傷だらけでもジャンク品でも部品取り用にとついつい買ってしまうw
0116名無しバサー
垢版 |
2016/12/22(木) 12:16:33.85
>>115



リールメンテする暇が有るんやったら釣りに行けw
0119名無しバサー
垢版 |
2016/12/22(木) 12:47:50.75
>>116
釣行後やオフシーズンにリールメンテも出来ないハゲカスは釣り辞めちまえw
0121名無しバサー
垢版 |
2016/12/22(木) 20:06:44.63
ガンナーとか今の1万円のリールにすら劣る
0122名無しバサー
垢版 |
2016/12/22(木) 20:27:23.65
>>121





お前みたいな奴が息吸えるなんて日本は平和やのうw
0123名無しバサー
垢版 |
2016/12/22(木) 21:22:31.51
ガンナー系のウルキャスは持ってないなあ
シャフト一体型のニューウルトラだっけ
あれなら持ってる
0126名無しバサー
垢版 |
2016/12/22(木) 22:46:21.62
ブレーキ周りの防水性うpとウォームシャフト周りのBB化した新型だせ
0127名無しバサー
垢版 |
2016/12/22(木) 23:42:55.50
確かに外見一緒のくせに中身全く別物に2度ほど進化してるんだし
もっかいくらい中身フルモデルチェンジしてもいいな
0128名無しバサー
垢版 |
2016/12/23(金) 00:30:55.41
>>126
BトラのBBクロスバーじゃダメか?
ブレーキは6点式にすれば?
0130名無しバサー
垢版 |
2016/12/23(金) 18:41:59.91
やっぱアベイルスプールにアベイルマグだべ
0132名無しバサー
垢版 |
2016/12/23(金) 20:55:18.69
>>129
2点で全く問題無いが>126の様に浸水が云々とまともに制御出来ず騒ぐ奴には必要かもなw
0133名無しバサー
垢版 |
2016/12/23(金) 22:43:56.23
>>132
浸水を制御する方法を教えてくださいお願いします!!
0136名無しバサー
垢版 |
2016/12/24(土) 09:27:39.94
>>133
浸水の制御ってなんだよ?
6点か2点かブレーキの話してんだろ
浸水したらブレーキ利かず制御出来い!と騒ぐお前みたいなカスいるだろ
0137名無しバサー
垢版 |
2016/12/24(土) 22:27:03.51
>>135
マジで!?
以前村上春樹がサイドプレートにグリス濡れば水をシャットアウトできるよって言ってて、
やってみたけどダメだったんだ。

>>136
6点は必要ない。
2点でブレーキ力は十分すぎる。
浸水しなければの話だが。
0138名無しバサー
垢版 |
2016/12/24(土) 23:30:03.30
>137
マジで!?
村上さんバス釣りするんだ、、、
0139名無しバサー
垢版 |
2016/12/25(日) 14:37:59.61
水ってスプール側から入るイメージだったんだけど
本体側からも入るのかな
0141名無しバサー
垢版 |
2016/12/25(日) 22:12:09.82
すまん、
サジェスト変換で春樹になってしまったw
0142名無しバサー
垢版 |
2016/12/25(日) 23:46:22.78
>>141
スウェーデンつながりか
abuといえば開高健だけど、開高もノーベル賞欲しがってたような
0143名無しバサー
垢版 |
2016/12/26(月) 21:05:39.73
>126
ニューウルトラキャスト(UC4600/UC4601)ではだめなん?
浸水しないし、糸噛みしないし、重いスプールがレベルワインダー
を良く動かしてくれるからキャスト後半も伸びる。
スプールが重いから軽いルアー(7g以下)はダメだけどね。
0144135
垢版 |
2016/12/26(月) 21:20:37.74
>>137
オレも最初はプレート部の合わせ目にグリスを挟むように塗ってたけどやっぱブレーキリング周りを埋めた方が効果あるよ
あのブレーキリングはカシメて留めてあるので隙間がある
>>143氏の言うようにニューウルキャスだと浸水がないのも、ニューウルキャスの場合はブレーキリングの作りが違っててプレートとの間に隙間がないのでリング内に水が入りにくい
0145名無しバサー
垢版 |
2016/12/26(月) 23:32:09.61
ブレーキへの浸水はかなり前から議論されてただろ
浸水防止策考えるより浸水してもある程度制御できるよう練習するとか最悪マグ化するかしたほうが早いんじゃないか
0146名無しバサー
垢版 |
2016/12/27(火) 00:40:58.11
>>135
このプレートの写真の右下のレベルワインドチューブの穴にパーツナンバー5145の部品を丸く加工して穴ふさいだら大丈夫と思うけど…俺の4600Cはブレーキ浸水は問題が無いなぁ
0147名無しバサー
垢版 |
2016/12/27(火) 00:47:42.22
ブレーキが効かなくなるって簡単に言うが、車なら大問題だぞ
雨の日はブレーキが濡れて止まらなくなりますでは即死亡事故だ
0148名無しバサー
垢版 |
2016/12/27(火) 01:00:13.34
遠心は糸巻き径とブレーキリング径のバランスが重要で46はスプール径の割りにブレーキリング径が小さい
なので元々ブレーキ力が弱い
アベイルスプールはオレ的にはもうちょい深溝のヤツがほすい
ノーマルスプールで使ってたときはオレは糸巻き径を31ミリくらいにして使ってたので
0149名無しバサー
垢版 |
2016/12/27(火) 02:32:26.79
そうか?
水回らなきゃむしろブレーキ効きすぎるくらい効くぞ?
カルカッタとかカルコンとか平気で4つ5つONにする俺が言うから間違いない。
0150名無しバサー
垢版 |
2016/12/27(火) 06:46:53.17
46はスプールが狭幅なせいでフルキャストすると一気に糸巻径が小さくなって
最後の伸びが無いんだよなあ
0154名無しバサー
垢版 |
2016/12/28(水) 21:56:23.94
>>153
毎回遠投が必要な大場所で釣りしてんの?
ホームは霞ヶ浦水系で陸メインだが遠投はあまりしないな
0156名無しバサー
垢版 |
2016/12/29(木) 08:57:05.68
そもそもウルキャスまでのモデルはボートからの
ちょい投げ用リールだからなぁ。
0157名無しバサー
垢版 |
2016/12/29(木) 09:15:25.27
なにをいうか46はぶっ飛びリールだよ
0158名無しバサー
垢版 |
2016/12/29(木) 09:30:06.78
分離シャフトの46はスプールピニオンの摩擦も利用できる
遠投したら手首を素早くひねりパーミングカップ側を上にしたり下にしたりしてブレーキ力を調整する
0159名無しバサー
垢版 |
2016/12/29(木) 12:53:02.17
構造上キャストの時にプラスチック部分に摩擦が生まれるのは欠点だろうけどね
リョービのバリウスはそれを解決していた
0160名無しバサー
垢版 |
2016/12/29(木) 18:49:11.53
>>154
北浦じゃ遠投しないとバスの居る所に届かないって聞いたけど?
0162名無しバサー
垢版 |
2016/12/29(木) 20:05:55.44
46がぶっ飛びリール? ぶっ飛んでんなぁ。

北浦はシーズン通して岸際でも釣れるよ。
0165名無しバサー
垢版 |
2016/12/29(木) 21:23:34.15
投げる物がある程度重いものでラインが太かったりすると丸アブはヘタなロープロより飛ぶよね
シンクロナイズドレベルワインダーとスプール径が効いてるのかな
0166名無しバサー
垢版 |
2016/12/29(木) 22:07:12.37
>163
林さんって林圭一さん? だったら、彼は北浦の
おかぱっりに通いつめたりしてないでしょ?
惜しい人を亡くしました。合掌

当然、俺も46使ってるんだが飛ばそうとすると
バックラッシュと隣り合わせのセッティングに
なるんだよなぁ。よく腕が悪いって人がいるけ
ど、遠投競技じゃなくて釣りをしてるんだから
安定性を確保した上で飛距離がでてくれないと
ダメだと思うんだよ。そう言う意味で46は飛ば
ないって思う。メカブレーキがメインで遠心は
サブの前提のリールでメカをゆるゆるで使うわ
ないと飛距離が出ないんだから。

遠心をメインに据えてメカブレーキをサブに
位置付けたUC46はぶっ飛びといっていいかな。
メカゆるゆるにしても安定感あるし、スプー
ルが重いから後半も良く伸びる。
0168名無しバサー
垢版 |
2016/12/30(金) 00:37:53.45
>>163
KEITECKの林さんって河口湖じゃなかったっけ?
同郷の朴(パク)さんと間違ってないか?
日本語は難しいから半島人が無理すんなよ
0169名無しバサー
垢版 |
2016/12/30(金) 02:33:07.43
林さんは河口湖と牛久沼のイメージが強いな。
0170名無しバサー
垢版 |
2016/12/30(金) 22:59:14.48
>>166
何投げてんだよ
ギリギリのセッティングの46でメタルバイブ投げてみろよ
超飛ぶから
0171名無しバサー
垢版 |
2016/12/31(土) 11:49:21.76
いや、メタルバイブ投げるんだったら、大概のリールは(ry
0172名無しバサー
垢版 |
2016/12/31(土) 17:45:58.24
メタルバイブが超飛ばないリールってあるのか?(^^;;
0173名無しバサー
垢版 |
2016/12/31(土) 18:03:03.93
166がギリギリセッティングが実用的でないと言ってるのに、
ギリギリセッティングなら飛ぶとか日本語が理解できない国の人なのか。笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況