X



トップページバス釣り
1002コメント271KB

パーミングカップ 4600/4601 part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0675名無しバサー
垢版 |
2019/10/11(金) 23:05:51.42
>>674
叩き売りのときに買ったオリム復刻4500Cが今でも絶好調なんで
いま一番欲しいabuが4500Cパーミング
でもMintなどもう望めないし
0676名無しバサー
垢版 |
2019/10/11(金) 23:51:55.08
>>673
メタルバイブは超遠投になるけど
空気抵抗大きいルアーはバックラ。

>>674
ここ4600のスレ。
0677名無しバサー
垢版 |
2019/10/12(土) 00:24:42.58
>>676
4500CBはパーミングカップなのにダメな理由は?
サブタイ読めない人なの?
0678名無しバサー
垢版 |
2019/10/12(土) 02:45:44.16
4500CBカッコいいよな。
持ってはないけど、パーミング側の機構が
どんな仕組みか気になる
0679名無しバサー
垢版 |
2019/10/12(土) 04:13:10.74
5500C3今年から真面目に使い始めたけど案外通常ルアーもいけるし使いやすいね
レベルワインダーの感覚が緩やかで投げてて気持ちいい
0680名無しバサー
垢版 |
2019/10/12(土) 17:16:31.68
>>679
自分も5500C3とC4で悩んでC4買った者だがちゃんと整備すればノーカスタムで
7gのポップXが気持ちよく飛んでくよ。10gもあれば充分。
アンバサダーは重いルアー以外飛ばないってのはオールドの話だと思う。
ただし向かい風はダメ。
0681名無しバサー
垢版 |
2019/10/12(土) 18:16:27.37
昔は4600ガンナーでラパラ F7も投げてたもんだ
今時のリールに慣れすぎると使いにくいだろうけど
0682名無しバサー
垢版 |
2019/10/12(土) 19:36:12.28
リリースのタイミングが全然ちがうよな
0683名無しバサー
垢版 |
2019/10/12(土) 19:56:13.86
それより前のブラックマグナムやマグサーボで
ギリ7グラムのミノーとか5グラムスピナー無理から投げてましたからね
4インチグラブノーシンカも投げてました
それしか無いから
0684名無しバサー
垢版 |
2019/10/12(土) 20:56:40.02
>>682
昔のリールは今のより早めのリリースになるね
で、軽いルアーはタラシを長くして遠心力を活かす事が自然に身に付いた
0685名無しバサー
垢版 |
2019/10/13(日) 00:09:01.65
>>684
そうそう早めでサミングでひきずりつつタイミング見計らってリリースしてるよな
0686名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 15:35:59.39
今朝4時起きで久しぶりに行ってきた
釣場5時着。
リールは4500のパーミング/ROYAL1。
ルアーはグラスアイのバサラ・ダブルスイッシャー
最初の10分で2本立て続けに釣れたよ。
俺的にはもう大漁。その後8時まで粘っても駄目
なので納竿。お疲れ様でした。
4500ROYAL1が愛着の1機になったなぁ。
0687名無し募集中。。。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:24:25.17
>>686
釣果あってよかったですね
アブらしい釣りの楽しみ方ですね
旧い道具は釣果以外も釣りですからね
0688名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 16:29:41.36
>>687
ありがとうございます!
トップやり出してもうすぐ4年、立て続けに2本は
初めてなんで最高です。
奇しくもこのROYAL1は船釣りで真鯛60cm超えも
釣り上げてるのであげまんリールです。
パーミングに似合うハンドルに交換したいけど、
どんなのが似合ってカッコいいか思いつかないすね。
0689名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 17:01:53.34
パーミングカップは安いし
わりかし球数もあって種類も多いし
オールドアブの中では実用の段階では良い
リールだと思う
コレクションとしては5000や5000Cの方が
価値があるけど
0690名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 17:05:19.75
>>688
パーミングカップには僕も色々考えてるけど
S字とかよりもストレートハンドルで
ノブもクリアとかでは無い
ノーマルの状態で付いてるハンドルが良いと思うな
ノブも角型ではなくて丸型が良いと思う
0691名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 17:46:03.46
基本的にウルトラ、ニューウルトラ、古いの、の違いだけ分けりゃ
フレームとスプールだけ交換すれば46を5000にしたり5500にできるよね?
0693名無しバサー
垢版 |
2019/10/14(月) 18:44:00.71
アベイルのマグネットブレーキと
スプールのおかげさまで
鯰タックル 1軍となりました
水入ってブレーキ不安定にならなくなったのとギア比が丁度いい
0694名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 02:42:37.07
>>690
やっぱパーミングは形がクラシックじゃないもんね。
結局ノーマルに戻すのが正解やね。
それかノーマルっぽくてショートを探すとか。
25c(ハンドルは70mm)から45パーミングに
持ち替えるとハンドルが長くて凄い違和感。
0695名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 19:13:19.58
ABU純正の80年代とかまでのハンドルはいいけど
90年代の形は一緒でもゴムっぽいノブのはダサくて回転悪くて最悪
0696名無しバサー
垢版 |
2019/10/15(火) 19:23:13.30
90年代のノブ、軽く引っ張ったら抜けるとかふざけ過ぎだろ
0697名無しバサー
垢版 |
2019/10/16(水) 05:34:10.62
ゴムの平たい様なやつ、あれは酷いね。
穴がキツくなり回りにくくなるか、
穴が広がって回すたびにガタガタになる。
0698名無しバサー
垢版 |
2019/10/16(水) 20:08:48.47
一昨日、4500ROYAL1で釣り行ってきたもんです。
まだルアーもつけたまま放置。
パーミングはそこそこ雑多に扱っても釣り行く
前日でメンテが間に合うのがいいよね。
15cとか25cでも大丈夫だろうけどその日にメンテ
しなきゃと感じさせる何かがある。
0699名無しバサー
垢版 |
2019/10/16(水) 20:51:26.05
下野「メンテする暇あるなら釣り行けやwww」
0700名無しバサー
垢版 |
2019/10/17(木) 08:46:26.29
>>699
下野の放言の中でも、魚を釣ると言う点に関してこれは割と真理付いてる
が、趣味としてはメンテの時間も楽しいw
0702名無しバサー
垢版 |
2019/10/17(木) 13:37:58.63
>>700
メンテも楽しい自慢のリール見せてよ
自分のは>606-607と>649で披露してるし
0703名無しバサー
垢版 |
2019/10/17(木) 15:00:58.66
そう言う下野だってボロリールいっぱい集めて喜んでるけどね
0704名無しバサー
垢版 |
2019/10/17(木) 19:49:34.28
要するに下野の釣り天狗から出るいつもの戯言なんだよな
「自分は釣りをとことんやり込んだから古いリール集めたりいじったりも楽しむけど、君らはまだそこまで達してへんやろ?
初心者は余計なことせんでええ」
と、言いたいんだろ
あとはリールメンテ大好きな村田と、そのファンへの当て付けな
何かにつけて俺は正しい、他の奴らは間違い、をアピールしなきゃ気が済まないんだろうな
面倒臭いジジイだわ
0705名無しバサー
垢版 |
2019/10/17(木) 20:23:52.76
下野さん口は悪いけど結構的を得た事言う。
0708名無しバサー
垢版 |
2019/10/17(木) 21:27:13.49
>>606
見事よねぇ、貴重品ばかりやわ。
Btrapスプール似合うよね。このスプールは
ある程度重みあるから、最後までしっかり回って
ライン出してくれる気がする。そして丈夫。
アベイルの方は細いライン用かな、華奢な感じ。
25c用はアベイル入れてるけど、45には
このスプール入れてる。
スプールまで複数持ち羨ましいwwww
0709名無しバサー
垢版 |
2019/10/17(木) 23:18:37.27
>>708
長文さん
自演はいいから自慢のリール見せてよ〜?
持ってるんでしょ?メンテしてるんでしょ?
0710名無しバサー
垢版 |
2019/10/17(木) 23:22:21.02
あんた有名なな荒らしだよね?
特徴ありすぎる書き方で気付いたわ
荒らし始める前におとなしく巣に帰ってくんないかなぁ?

ワームリグ総合スレ 長文出入禁止
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1546603718/

IP隠して長文書いてる同志社って仕事してないの?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1555146633/

【ケツの穴】ガチ☆ホモ長文スレ15病棟【ガバガバ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1566812965/
0711名無しバサー
垢版 |
2019/10/17(木) 23:41:43.51
ちょっと神経過敏のおかしなのが紛れ込んでるな
脳のブレーキに水でもまわったか?
0712名無しバサー
垢版 |
2019/10/17(木) 23:46:34.08
>>708はキャラ変えした長吉
0715名無しバサー
垢版 |
2019/10/20(日) 18:30:27.85
ガンナーRというのもあるんやな
0717名無しバサー
垢版 |
2019/10/20(日) 19:34:49.21
Rガンナーね。
レベルワインダーが今風になったやつ。
0718名無しバサー
垢版 |
2019/10/20(日) 20:04:34.69
マジで?カッコいい!
レベルワインダー、今、風になる…
0720名無しバサー
垢版 |
2019/10/20(日) 22:33:32.89
Rガンナーはリールフットがフレームに食い込んで少しだけロープロ化してるのがいいね
0721名無しバサー
垢版 |
2019/10/20(日) 22:51:13.04
Rガンナーカッコイイね
レベワイたしかに違うわ、知らんかった
45004600パーミング、何種類あるんかな
0722名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 00:50:28.89
おれはワイヤータイプのレベルワインダーのほうが好きだな
むかしD2D2のレベルワインダーだけをD2D2+に移植して
セラミックのレベルワインダーはD2D2のほうに入れ替えた
ロープロ、ハイギアのD2D2+は手元に残してあるけどD2D2は処分しちゃったわ
0723名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 11:26:02.97
俺もワイヤータイプのほうが好き。
アブらしい。
0724名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 11:34:12.46
ワイヤーの方が抵抗少なそうに感じるんだよな
0725名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 13:29:25.31
モラムのレベルワインドかっこ良かったからあれを付けたい
0726名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 14:18:54.53
ワイヤーの奴だとオーバーホールの時に
部品まとめてらパーツクリーナーでプシュー
てやりやすいね
でもRガンナーかっこいいな、カップの色独特じゃね?
0727名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 15:47:09.68
モラムマグは持ってるけど
レベルワインドガイドはプラ製でガイドはセラミックぽい
けどスプールとガイドが近くて糸も通しやすいので良いかな
デザインは旧来から有るワイヤーガイドの方がAbuらしく
て良いな
0728名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 15:50:51.57
>>724
ワイヤー製のは大体レベルワインドシンクロすると
思うから、現在のワインダーに比べて抵抗は少ないと思うな
0729名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 06:22:05.67
誰が長文に書き込みの許可を出したの?
0730名無しバサー
垢版 |
2019/11/05(火) 18:02:17.46
Rガンナーみたいなフレーム削ってカシメてあるタイプの4600って、ほかにチェリーレッドのスプリントだけ?
また、ほかにあったとしてスプールの形式は一体?ウルキャス
丈夫そうな構造のが欲しいんだけど…
詳しい人教えてください
0731名無しバサー
垢版 |
2019/11/05(火) 19:29:17.90
ヌーウルトラキャストのr2d2もフレーム削ってアルミフットカシメてるど
0732名無しバサー
垢版 |
2019/11/06(水) 12:33:08.91
>>731
ありがとう
ベリー見てたら、R2D2でもフレーム入れ替えられるものがある気がする
型式だけじゃなくフットもよく見てUCを買うようにするよ
0733名無しバサー
垢版 |
2019/11/10(日) 22:06:04.87
フットがカシメテあるのはrガンナー、r2d2プラス、ハイスピードウインチプラスだと思う。
rガンナーが分離式のウルトラキャストで他の2つが一体式のニューウルトラキャストだと思うよ。
0734名無しバサー
垢版 |
2019/11/10(日) 22:10:11.45
ウルトラキャストとニューウルトラキャストの、
売り文句の矛盾には腹が立つな。

「シャフト分離でキャスタビリティアップ!」
「シャフト一体型でキャスタビリティアップ!」
0735名無しバサー
垢版 |
2019/11/11(月) 01:43:02.49
せっかくシャフト分離してスプール軽量化したのにまたシャフト一体化させたのは
なんでなのかねえ?で、また分離
設計の時なにかあったのか?
0736名無しバサー
垢版 |
2019/11/17(日) 15:24:26.27
カルカッタに恋い焦がれて迷走してた時期としか言えない
0737名無しバサー
垢版 |
2019/11/17(日) 16:39:12.60
エビスが取り扱い終了して釣具屋のおっちゃんに『もうアブ入らないかも』
『そして新しいアブはこれだ!』とカルカッタのカタログ渡された小学生の頃を思い出す
0738名無しバサー
垢版 |
2019/11/17(日) 18:13:04.56
カルカッタに何一つ叶わなかった46
0739名無しバサー
垢版 |
2019/11/17(日) 18:29:04.12
カルカッタ買ったけど友達のUCと交換したわ
手が大きい俺にはアブの方が使いやすい
0740名無しバサー
垢版 |
2019/11/17(日) 19:30:37.36
>>733
遅くなってしまったけど、ありがとう
吊るしで欲しい条件を全部満たしてるハイスピードウィンチプラスを気長に探してみようと思います
0741名無しバサー
垢版 |
2019/11/17(日) 21:29:46.76
ガンナーのグレーは子どものころ欲しかったけど変えなくて憧れてたから
今でも思いで補正で良いリール。というか現行でガンナー売ってないのね。
0742名無しバサー
垢版 |
2019/11/17(日) 23:02:53.22
カルカッタより46の方が重いの投げだ時は気持ちいいけどね
0743名無しバサー
垢版 |
2019/11/18(月) 04:36:16.48
シングルハンドルのハイスピードウィンチプラスとはご趣味だな
でもR2D2プラスだとハンドルナットが袋ナットじゃなくてプラスチックカバーで萎える

あとUC4600Cのキャスコンはアルミにゴム巻きで
ゴムが緩んで外れたり空まわったりするのが微妙
0745名無しバサー
垢版 |
2019/11/18(月) 16:39:22.79
>>740
最近uc系を探してる人は多いのか、程度の良いものはあんまり出こないし、すぐに売れちゃうみたいだけど頑張ってください。
0746名無しバサー
垢版 |
2019/11/18(月) 18:31:37.18
>>736
そういえばワンピースフレームの Morrum SX 16/36C が出たのも
ちょうどUC46C系とおなじ頃だったような?
Morrumのスプールは分離式かシャフトレスだったとおもうが

>>744
UC46C系の R2D2, D2D2, Hi-Speed Winch と plus つきは
どれも滑り止めゴムつきのキャスコンがデフォみたいだね
滑り止めが空回りするんじゃ困るかもしれないが…

https://i.imgur.com/MUYHrAz.jpg
0747名無しバサー
垢版 |
2019/11/18(月) 18:46:56.53
俺のR2D2は長いこと使ってるけど空回りはまだしてないな
接着してあるのか?
0749名無しバサー
垢版 |
2019/11/18(月) 19:12:16.98
外観にかんしていうなら
D2D2+はキャスコンのゴムリング、+−のシールと
SiCじゃないセラミックレベルワインダーと
ハンドルナットのプラカバーが残念なところ

ステッカーじゃなくてカップ本体に印字してあるのがいいところ
0750名無しバサー
垢版 |
2019/11/18(月) 20:29:31.65
結局カルカッタのほうがいいんだなあ
0751名無しバサー
垢版 |
2019/11/18(月) 21:11:17.48
あの頃のカルカッタは金属の塊っていう感じの味があってよかった
モラムやピナクルビジョンでも実用的にはよかったが
あの風格はカルカッタだけのものだった

あの手のストンとしたデザインのリールは好きだったが
カルコン以降のロープロハンドルは好かんので
エアスプール+マグフォースVのミリオネアまでしか買ってない

4601と2601の左ハンドルに慣れてからは
右ハンドルのベイトリールを引っ張り出すこともなくなっちゃったわ
0752名無しバサー
垢版 |
2019/11/18(月) 22:27:54.14
アブ契約がために仕方なく46使ってた今江菊元藤木下関

一方田辺はシマノ契約だから高性能でブレーキ安定なカルカッタを使えた
0753名無しバサー
垢版 |
2019/11/19(火) 00:53:23.37
カルカッタもアプのプロマックスやSM3600Cやプロタナベ
に形が似てると思うけど
初代カルカッタの方が巻き感も飛距離もかなり良かったな
0754名無しバサー
垢版 |
2019/11/19(火) 11:30:46.00
>>749
ハンドルのプラカバーは古いモデルでもあるやないの
エビス時代の5000パーミングもプラカバーだったし
そんなに嫌ってやるなよ
0756名無しバサー
垢版 |
2019/11/19(火) 14:31:27.70
ウルキャス好きだけどたった1つ、
メカニカルのキャップ内のシャフトを留める
パーツ。すぐ折れるやつ。これは本当駄目。
パーミングのナロー且つスプール軸一体型且つ
アンチリバース無し且つリール フットは金属
この条件がいいな。モデル名とか年代で言うと
何かな。意外にこの条件満たすの難しいかな
0758名無しバサー
垢版 |
2019/11/19(火) 16:24:00.30
シールでモデル名書いてるのは4600Cの特徴ではあるから仕方ないな
0759名無しバサー
垢版 |
2019/11/19(火) 17:55:34.35
46系って基本は旧いの、ウルキャス、ニューウルキャスの三種だよね?
ゼルやハンク、イマエとかはガワが違うだけで中身は同じ、この三種の
どれかなんだよね?そう認識してたけど合ってる?
0760名無しバサー
垢版 |
2019/11/19(火) 18:40:24.05
IARのモデルでスプール軸一体型はニューウルトラキャスト系だけ、特殊なのに半一体型のrecord40がある。それ以外はウルトラキャストだね。
IAR無しのモデルでスプール軸一体型は4600cb、4600ca、4600alとか85年ころまでのモデルまで。89年の4600cはウルトラキャストでギア比4.7でしたよ。
0761名無しバサー
垢版 |
2019/11/19(火) 19:21:52.22
>>760
レコード40てのは最新の(廃盤だけど)ブルーグレーっぽいやつかな?
半一体てのはどんな構造?全く別構造なのか?詳しいサイトあるかな?

あとアンチバックラッシュもどういう仕組みなのか当時からわからんかったな
実物おいてる店無かったもの…
0762名無しバサー
垢版 |
2019/11/19(火) 19:36:02.92
>>760
詳しいねぇ!メモさせて貰いました!
>>761
あれはなかなか凄いと思う。
ネットで調べるとブログに行き着くよ。
飛ばす時はフリースプール、巻く時は一体型
やったかな。スプールの中にワンウェイ
ボールベアリングが入ってる。
0763名無しバサー
垢版 |
2019/11/19(火) 19:52:03.40
>>762
飛ばす時が軸一体型で、巻く時が軸とスプールが分かれてる。投げる時に軸にメカニカルブレーキをかけて、巻く時はフリーのスプールだけが回転する。メカニカルを強くかけても巻きが重くならないような工夫だと思う。
0766名無しバサー
垢版 |
2019/11/20(水) 20:26:52.66
カルカッタって見た目は金属感バリバリだけど、カップ開けると裏側は黒い樹脂だよね
あれは萎えるし実際耐久性も大したことない
4台持ってたけど、最終的には全てスプール変えてもベアリング変えても治らないキャストフィール最悪のクソに成り果てた
おそらく樹脂の部分が歪んだんじゃないかな?
0767名無しバサー
垢版 |
2019/11/20(水) 21:42:38.51
僕の現在持ってる初期型カルカッタ200は
カップ外して裏側見ても金属ですよ
ボディにはワンピースアルミニウムフレームと
書いてますよ
0768名無しバサー
垢版 |
2019/11/20(水) 22:50:39.90
>>767
もしかしてまだSVS採用前のモデル?
それは所有した事ないから分からないけど、自分の持ってたSVSのカルカッタとカルカッタXTはハンドル側カップの裏は樹脂っぽかったよ
要するにハンドルやマスターギヤやクラッチ機構が取り付けられているプレート部の事ね
フレームはもちろんワンピースアルミフレームだったけど
0769名無しバサー
垢版 |
2019/11/20(水) 22:57:45.16
>>766
ワイのカルカッタはギヤボックス開けると
金属にネジを直にネジ込む部分があって、
そのネジ穴が緩々になって寿命を迎えた。
なにかエポキシ樹脂でも流し込めば再生出来そう
だけどそこまでせんよな。
金属売りにするなら下手に樹脂パーツを使わんで
欲しいよね
0770名無しバサー
垢版 |
2019/11/20(水) 23:53:12.22
ねじ山をバカにしちゃう人は機械工作の基礎ができてない
0772名無しバサー
垢版 |
2019/11/21(木) 01:04:14.66
ネットは心をさらけ出す。
面と向かっては思っても言わないw
0774名無しバサー
垢版 |
2019/11/29(金) 23:04:23.22
バスでもシーバスでも4000番台がサイズ感、耐久性、見た目ともに一番良さげだけど
いかんせんスプール回転重い、軽いルアーは全然飛ばない、のが。
アベイル入れれば変わるんだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況