>>720
(追記)
無印14と15のスピーカー音は、あからさまに高音域が出ないので注意!(音が悪いと言うことです)
14Proと15Proは、13と同じように高音域も綺麗に出ます(但し音量80%あたりを超えると音割れ酷いです=アンプ回路の本来の能力を超えて、無理に見た目だけアンプの音量(ゲインを)上げたので、音がサチって(飽和して)音割れが生じてしまっている)
この症状は、世界的にも有名な14Proと15Proのスピーカーの不具合
※Appleに今残っているエンジニアは良識ないカスばっかりなので、しょうがない←2019年に生え抜きのiPhone開発エンジニアが、こぞって大量に辞めたので←11までは生え抜きのエンジニアの手がかかっている筈

14と15シリーズは、無印とProシリーズの差別化をする為に(Proシリーズを買わせる為に)スピーカーの音質も敢えて変えてきたのだと思いますが、結局は、14Pro,15Proのみが13シリーズの音と同じ良い音で聴く事が出来ると言うことです
※13シリーズと14,15シリーズのオーディオコーデック≒オーディオICはCirrus Logic 338S00739で、同じものを使用しています
オーディオプロセッサーとオーディオアンプも同じ物ではないかと思います
オーディオアンプのゲイン(増幅率)とイコライザー設定は、13シリーズと14.15シリーズでは若干違うと思います
特に音が悪い無印14,15は
※スピーカー自体も違うかもしれませんが