>>803
試合見てたけど駒澤に勝ち目がないわけではなかったが東大の完勝やったね
最初のKRでリバースからのTDは駒澤KCのバックサイドがオーバーパシュートするのをスカウティングで見切って仕掛けていた感じはあった
リバースとブロックのタイミングも完璧でお見事だった
比較的能力が高い東大LB♯41のピック6もパスパターンを踏まえて決めたのも良かった。アレで実質トドメになったと思う

駒澤守備は全体的に東大のトリプルオプションに対処しきれていなかった
前半はDive/QBkeep/Pitchどれかががら空きでダメダメだった

駒澤は3-2-2-4の変則体型でオプションキーを狂わそうとしていたけど、逆に各々が役割を果たせず完全に自滅
普通に4-3でカバー3で守った方が止められる可能性は高かったと思う
または東大のパスはヘボいので5-2のUnderカバー3で割り切っても良かったはず
駒澤守備は桜美林の時もそうだったけど、守備コーチの責任がかなり大きい

後、駒澤オフェンスはRB♯0に何故もっとキャリーさせなかったのか
彼は完全に東大守備に対してオーバーパワーして圧倒していた
ワイルドキャットじゃなくて普通にハンドオフさせて心中覚悟で彼にボールを託したら勝ちの目は全然あったと思う