X



NFL総合 Vol.359

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7630-t83V [153.178.143.44])
垢版 |
2022/02/13(日) 22:32:36.84ID:uwLHFc660
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

NFL大本営 http://www.nfl.com/
NFL JAPAN http://www.nfljapan.com/
NFL on 日テレG+ http://www.gtasu.com/nfl/nflong/
日テレG+NFL イレブンスポーツ http://elevensports.jp/ntvgtasu
DAZN NFL http://www.dazn.com/ja-JP/nfl

次スレ立てる時は本文一行目に
「!extend:checked:vvvvvv」を追加してください

※前スレ
NFL総合 Vol.358
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1644058685/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e235-dt3e [203.129.102.74])
垢版 |
2022/02/16(水) 22:49:00.63ID:TtvQ9ftm0
むしろスーパーボウル後のオリンピックがスーパーボウルのおかげで高視聴率とかなら分かるんだけどね
去年低かったのは単純に試合が一方的でつまらんかったから。ファンの俺ですら途中で見るのやめた。
今年と同じくらい競ってたら視聴率上がってたと思うぞ
去年の試合の方が面白いって言ってる奴は十中八九ブレイディファン。
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 921d-KXw0 [101.128.189.100])
垢版 |
2022/02/16(水) 23:09:19.76ID:4nq9Q0EV0
これだけの差が有れば、パスやランのスーパープレイを何本も繋いで綱渡りで取るタッチダウンより
ドロップバックやロールアウトからのQBサックハンブルリターンや
セイフティバルブへの苦し紛れのパスカットからのインターセプトタッチダウンの方が効率良い
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a20e-B80Q [125.203.111.138])
垢版 |
2022/02/16(水) 23:13:15.48ID:aFStt55y0
前半はCINが上手くDonaldを対処してたけどそれに合わせてLAR側がブリッツ増やしてパスラッシュを優先したのが上手く嵌った
CINも要所でドローは入れてたけど試合通してアーリーダウンで苦しんでた印象
あとはショートヤードシチュエーションも真っすぐに行き過ぎかなとは感じた
Burrow得意のEmptyを一貫して継続する方針だったんだろうけどパスプロ多いパーソネルもっと試しても良かったのかもね
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77a1-TxqZ [124.18.121.14])
垢版 |
2022/02/16(水) 23:27:47.36ID:E7tg0zGj0
俺がブレイディのSBはつまらんって言ったら非難を浴びたけど全米の人もそう思っていたみたいだね
誰が見ても去年のSBは面白くなかったし今年の方が絶対に面白かった
何度も言うがブレイディが引退して益々NFLは面白くなるぞ
来年はマホとスタのSBが見たい
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf3-dt3e [210.138.178.78])
垢版 |
2022/02/16(水) 23:48:04.86ID:TCqEROhhM
>>715
今年はゴルフPGAツアーですらNFLプレーオフと同日に最終日持ってくるのを避けたくらい圧倒的な視聴率だった。

テレビ視聴率トップ100にランクインするスポーツがNFLとカレッジフットくらいになってしまったので、スポーツの視聴率ランキング出す時に(NFLとカレッジフットは除く)なんて但し書きがついてしまうくらい。
まともにやると全部アメフト関連になるから苦肉の策らしい。
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87e3-QZnG [182.164.233.49])
垢版 |
2022/02/17(木) 00:01:34.47ID:JpyvpAQd0
ラムズが勝つ
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd42-wS/p [49.106.217.211])
垢版 |
2022/02/17(木) 00:06:01.57ID:NqsHIW9+d
>>765
前半は基本的に4メンラッシュだったよね
前半終了間際だったかな?5メンでラッシュ入れてサックしたのがポイントだった気がする
5メンラッシュでドナルドと相対するのはボトムレベルのGだからね
後半のサック量産に繋がったと思う
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4e-ZnMP [133.106.142.192])
垢版 |
2022/02/17(木) 00:10:30.71ID:fkZ+v6ssM
https://www.sportsmediawatch.com/super-bowl-ratings-historical-viewership-chart-cbs-nbc-fox-abc/
ちょっと調べればこういうのがすぐに出てくるし>>767がどれだけアホな事言ってるかすぐわかるんだけどね

ここ5年で最高とか、去年より上がったとか見て「全米が俺と同じだ!」とか思ったわけ?
さすが50年見てきたとか寒いボケかますだけあってとんでもねえマヌケだ
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92cc-+B0I [101.111.93.106])
垢版 |
2022/02/17(木) 00:38:40.17ID:Y1GEmG7g0
去年はKCのコンディションが悪すぎてTBが何もかも上手くいきすぎたわけだからな
前評判だけなら新旧GOAT対決でKCの状態さえ良ければ名勝負にもなりえたと思う
でも割と万全であった今年はSBにたどり着けていないってのも不思議なもんだ
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf3-dt3e [210.138.176.59])
垢版 |
2022/02/17(木) 00:45:52.14ID:/U1uQOnuM
KCはマホームズが開幕前に全勝宣言したり慢心が痛かった
シーズンで少し反省したようにも見えたがプレーオフでまた慢心復活してたし
マホームズは去年もフィルムワークとか序盤全然してなかったとか舐め切った発言してるので同じ態度を続けるようならそんなに王国は長く続かないと言いたい
ブレイディはあまり好きではないが、勝つためにあらゆる努力をした事は裏切らなかったと思う
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4e-OH+m [133.106.179.154])
垢版 |
2022/02/17(木) 00:47:23.11ID:pgxA6d0dM
単に一方的だったからでブレイディのせいではないからな

SBの塩試合製造機といえば、チームならDEN、選手なら兄者だろ
DENはエルウェイ初勝利の時以外全部塩、兄者も名勝負なんて1つもない
ブレイディのSBで一番塩と言われる対LARと、兄者引退のDEN対CARがどっこいどっこいくらい
DEN対SEAはどこのランク見てもワースト5に入る塩ボウル
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf3-dt3e [210.138.176.59])
垢版 |
2022/02/17(木) 00:51:58.01ID:/U1uQOnuM
>>783
お馴染みになってしまうと慣れてしまうんだよね
初優勝は皆大喜びだが勝ち慣れるともうどうでもいいやってなる
エンタメは慣れちゃうとダメなのさ…

>>785
兄者はブレイディとの死闘の方が印象強くてな
AFCチャンピオンシップが真のスーパーボウルだと言われていたし
そもそも対戦相手がグロスマンとかだしどうでもいい
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ee-Yz2d [113.36.114.85])
垢版 |
2022/02/17(木) 05:51:48.71ID:dhctRjx00
ここの荒れたやり取りみて思ったんだけど
今年ってSB前にトラッシュトークした選手いなかった?
ラムジーあたりやりそうかなと思ったんだけど、フェイスマスクつかまれても
キレてなかったし(マスクのせいで表情分からんってのもあるけどw)
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e235-dt3e [203.129.102.74])
垢版 |
2022/02/17(木) 06:21:10.83ID:I4bcytQe0
>>801
マニングがアメフトオタなのは傍目からも分かったからな
プロボウルの時オリジナルのプレーブック作って無理矢理選手に覚えさせたとか、入団決まったルーキーの家に押しかけて練習に連れ出すのが恒例とか、周りは迷惑した人も多いだろうがw
しかし尊敬もされるよね
最後の試合はD#がマニング勝たせようと必死になってるのが分かって試合は塩だったが胸を打ったわ
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3f-tJUj [126.254.247.104])
垢版 |
2022/02/17(木) 07:20:49.86ID:D2xGVcM+r
>>804
いきなりスナップミスで人、その後もオフェンスが噛み合わずって感じでみっともないゲーム内容だったけど、そのあともSBに出て勝ってるんだからやっぱりすごいよ。最後のSBではパサーとしてのマニングは全く衰えていたけど、リーダーとしてのマニングが優れていたから勝てたのだろうと思う。
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd42-GkkP [49.96.15.169])
垢版 |
2022/02/17(木) 08:22:12.35ID:klr0ficmd
OBJ怪我したくせに優勝パレードはニコニコで参加するのかよ
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-OH+m [180.22.50.3])
垢版 |
2022/02/17(木) 09:37:48.65ID:7WGnXE8w0
12 エリートさん制覇(接戦)
13 兄者SEAに大惨敗(歴代最低レベル)
14 NEvsSEA 伝説のINT(歴代1位を争う名勝負)
15 兄者有終の美(試合は塩)
16 NEvsATL 世紀の大逆転(歴代1位を争う名勝負)

名勝負に挟まれて兄者DENの塩試合が余計に目立つ
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e235-dt3e [203.129.102.74])
垢版 |
2022/02/17(木) 10:13:18.21ID:I4bcytQe0
マニングは初優勝まではこのままリング無しで引退するんじゃないかとか言われてたぞw
リング取ったら殿堂入り確実QBと言われるようになったので勝つのは大事だね
ブレイディはイーライに負けたのが本当に痛かった
あれがなければパーフェクトシーズンも達成だったのに
今後パーフェクトシーズン達成するQBが出てきたら悔しがるだろうな
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce0b-Yz2d [111.110.152.65])
垢版 |
2022/02/17(木) 10:48:18.98ID:ArFLZR8G0
>>821
イーライにやられたのは相当発奮材料になったとか
TBで行きの決断もモチベもDENでの兄者の事績に対して
俺もやってやろう、俺だって!って魅力というか刺激を感じていたからとか
どっちも記事になってたけど、まさに切磋琢磨って素晴らしいわな
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22cc-TxqZ [219.110.15.157])
垢版 |
2022/02/17(木) 10:55:10.44ID:G/8WbFkQ0
兄者vsブレイディのPOはホームでできるか全てだった
POでのこの二人の試合は全部ホーム側が勝った

>>806
個人的にあの試合で象徴的だったのは4Q残り7分くらいのドライブで兄者が全部ランプレーで時間使ったことだったな
全盛期だったら自分の手でTDとって決着つけていたと思うけど、守備に全部託す形をとった

それでその後のCARの攻撃でボンちゃんがサックでファンブルフォースして応えたのは本当カッコよかった
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e5e-ADK4 [183.76.135.159])
垢版 |
2022/02/17(木) 11:09:57.20ID:1GkenQBn0
アメフト初心者なのですが質問です。
アメフトにはラグビーの認定トライのようなルールはないのでしょうか?
スーパーボウルの4クォーター最後、ラムズが決勝のタッチダウンを取ったプレー、ベンガルズはパスを取られそうになったらホールディングを繰り返してタッチダウンを防ぐことは許されないんでしょうか?
教えていただけると助かります。
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b8-UsBn [60.116.46.202])
垢版 |
2022/02/17(木) 11:20:58.28ID:TZPuqgqI0
アメフトの場合、反則をされた側がプレイを成立させるか反則を貰うかを選択する権利があります
TDと守備側の反則が同時に起こったケースだと、攻撃側は反則によるペナルティをdecline(辞退)してTDの成立を選択します
TDに失敗した場合は反則のペナルティを貰って、再度1stダウンからプレイを再開します
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 469a-vnag [217.178.194.201])
垢版 |
2022/02/17(木) 11:47:42.50ID:27lbaqjm0
攻撃選手を邪魔するような守備側の反則はオートマティック1stダウン(残りヤード数に関係なく1stダウン)が与えられるので反則後にまた4回攻撃されることになる

反則すると相手のチャンスを増やすことになる、特に3rdダウンや4thダウンでの反則は致命的
それでも一発ロングパスでTDされるよりはマシで反則で止めることもあるけどね

例外的に反則が有効な場面もある
残り時間が数十秒しかない場合で自陣深くから攻撃されるなんて時とか
ディフェンスのホールディングなら5ヤードの罰退で済むのでロングパス取られるぐらいなら掴んでレシーバーにリリースさせないなんて方法で時間を浪費させる、とかね

ただしこれがパスインターフェアだと反則した地点まで進まれるのでヤミクモに掴み続ければいいってわけでもないんだけどね
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df30-DrOF [222.147.106.211])
垢版 |
2022/02/17(木) 12:09:06.02ID:fUEp9/ct0
>>829
守備側がどんな反則をしようが攻撃側がTDしていた場合はやり直しにならない
守備側が反則をした上でTDを妨害し、次のプレイでそのような結果になった場合は結果的にやり得になるね

例えばサッカーだって一発レッド覚悟で止めて、PKが外れたら反則で止めて結果的に良かったって話はあり得るじゃん
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-2p3k [1.75.158.71])
垢版 |
2022/02/17(木) 12:26:59.84ID:U+G91kXsd
>>827
繰り返せば最後残り時間ゼロでファール後の1プレー止めればってところまでは持ってけるだろうけど
そこまで来ると、少しでも動いた、少しでも触ったなんかでディフェンス側は徹底的に反則取られるだろうね。
ルール内ならokではあるけど、やり得にはならないようにルール内で運用するでしょ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77a1-TxqZ [124.18.1.203])
垢版 |
2022/02/17(木) 15:19:42.02ID:RQFW/Np50
最近ニーダウンの事を怪我人もいないのにニールダウンと言うのが気になって仕方がないんだけどいつからそう言うようになったの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況