一方で相変わらずレシーバー陣のドロップは多いわ(反面良いキャッチ・RACもあったけれど)、
ペナルティーもいまひとつ減らし切れないわ、セカンダリーはパスを通され放題だわ、
怪我人が増えてきたOLは心許なくなってくるわで1勝できたから何か流れが変わるの?って
聞かれたら全力で“No”と答えるしかなく、バイ明けW8からのシーホークス戦からのスケジュールを
見ると再び連敗街道まっしぐらになってもおかしくないというかそうなりそう。
また、Kでは3FGの活躍でライトはPSに置いておくと持ってかれるリスクが出てきたから彼を選ぶのか
2017〜19までチーム史上最高のKとされたランボーを選ぶのかいよいよ決断を迫られる。

この初勝利で12Mとも言われる年俸を投資したこともあって元々我慢強いオーナーはマイヤーを
バイウィーク期間にクビにすることはせずシーズン終了付近まで見るのはほぼ確定的。
シーズン半ばのHC入替が劇的にチームを改善させることができた試しもほとんどない(2018のCLEくらい?)し、
確かに今のままで行く方がベターなのかもしれん。
ただし、時の経過がオハイオ州での失態を風化させるまでマイヤーはチームをいくつか勝たせることで
ロッカールームを維持する必要があり、それができるかどうか。
編成はもうやり直し出来ないけれど采配面は改善できるはずで、NFLでは僅差で試合が決まる事が多い点を
もっと踏まえてやってほしいなあと。
攻撃的なのが悪いとは言わないけれど、個人的にはちょっと山っ気を出し過ぎと感じるだに。