>>934
>またサカキチか

いや別にそうではないが。

>昇降格やりたい気持ちはわからないでもないけどさ、そもそも貴方のやり方だと1部が8チームだけでしょ?そんなもん盛り上がるわけないじゃないw

盛り上がると思うが。優勝争いは盛り上がるはずだし、毎年下位のチームも残留争い・昇格争いで熱を帯びる。

>スーパーボウル出場が2/8の確率だし、ドラフトはどうするの?サラリーキャップは?

すべて廃止。

>俺はヨーロッパサッカーも見るしNFLも見るけど、それぞれにそれぞれの特徴ややり方があってそれで長いこと盛り上がってるんだと思う

「それぞれの特徴ややり方」に合理性がある場合はいいが、ない場合は変更すべきだ。

>別にひとつのやり方に統一する必要はサラサラ無い

「ひとつのやり方に統一」しろとは言っていない。

>アメフトがNFLとNCAAでちょこちょことルールも違う様にね

それはダメだ。合理性のあるものではないからだ。
例えば高校ラグビーでは延長戦はないが、それは「18歳以下は70分以上プレイしてはならない」という規則があるからだ。この規則は合理性がある。
アメフトだって身体の発達に配慮したU18ルール・U15ルールなどがあるというのなら理解できるが、NFLとNCAAの違いは何のためにあるのかわからない。