X



【NFL】フットボール質問総合 第15問【NCAA】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:06:20.49ID:jo9NPpP8
前スレ
【NFL】フットボール質問総合 第14問【NCAA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1486822118/

過去スレ
【NFL】フットボール質問総合 第13問【NCAA】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1459417726/
【NFL】フットボール質問総合 第12問【NCAA】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1427431598/
【NFL】フットボール質問総合 第11問【NCAA】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1404091652/
【NFL】フットボール質問総合 第10問【NCAA】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1384613977/
【NFL】フットボール質問総合 第9問【NCAA】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1358344013/
【NFL】フットボール質問総合 第7問【NCAA】(実質8問目)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1346496582/
【NFL】フットボール質問総合 第7問【NCAA】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1313243123/
【NFL】フットボール質問総合 第6問【NCAA】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1260630568/
【NFL】フットボール質問総合 第4問【NCAA】(実質第5問)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1240487220/
【NFL】フットボール質問総合 第4問【NCAA】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1223067974/
【NFL】フットボール質問総合 第3問【NCAA】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1189292397/
【NFL】フットボール疑問質問総合スレ【ルール】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1170554121/
【NFL】アメフト疑問質問総合スレ【ルール】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1161390107/
0828826
垢版 |
2020/10/21(水) 09:46:17.72ID:J+k0pDsl
>>827
ありがとうございます
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 15:34:54.90ID:G7nr9tnH
>>825
オフェンスは連チャンになってもそんなに疲労はないよ
ディフェンスのほうがきつい
例えば長く守って点取られて直後にキックオフリターンTDとかで直ぐ守備回ってくるときつい
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 23:27:03.78ID:6RcyT8UR
オフェンス→事前に決められた通りに動く
ディフェンス→オフェンスの動きに対応して動く

どうしてもディフェンスの方が疲弊する
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 17:25:20.50ID:tbQzggsA
スペシャルチームの選手って普通の攻撃とか守備では出てこないの?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 19:01:53.50ID:8aywSmmk
>>832
リターナー以外のブロッカー達は?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 22:37:10.34ID:FFOXc+oS
>>831
スペシャルチーム専用のスペシャリストをわざわざ集めてくるというものではない
各ポジションの控え選手中心で構成されているというだけ
主力選手を休ませるときには普通のプレイに出ることもある
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:00:13.59ID:B+GIWRHu
TEの選手とかがTDキャッチを華麗に決めたその直後
キックのユニットにそのまま残ってたりすると
ちょっとモヤっとする
でもウィッテンだったかオルセンだかもやってた覚えあるなあ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 00:02:29.12ID:P28r8jMy
まぁ怪我されたら困る重要WRとかは状況にもよるがリターンプレイには出さないな

そろそろブロック無しのFGリターンTDを見たいな
条件は超絶難しくて2Qラストか同点の4Qラストのロング、リターナー待機と言う難しさだけど10年に一度位はあるんだよな
最近あったのはいつだっけか?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 07:21:44.52ID:HPXadPUV
例えば
QBがD#に追っかけられてLOSから20ヤード下がったところでRBにトス
そのRBがLOSまで走った場合
ランの記録は20ヤードになるのですか?
それともゼロなんでしょうか?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 14:22:37.46ID:ycFUehdv
>>840
ゼロです

LOSからゲインした分が加算
逆にLOSより2ヤード手前で止められたらマイナス2になる
0842840
垢版 |
2020/10/26(月) 16:38:35.00ID:nJf5JEr0
>>841
マイナスっていうのもあるんですね
ありがとうございます
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 05:42:52.08ID:28m7xk/q
>>840
>>841
パスも距離は投げた場所からではなくLOSからだからね
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 07:49:24.17ID:RTkdi9fC
QBパスがディフェンスの手に当たって方向が変わって
それを本来パスを受けるはずではなかったオフェンスの選手がカバーした場合、記録上はパスコンプリート?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 09:48:08.14ID:nl97zRWU
>>844
もちろんコンプリート
QBがキャッチした場合にはQBパスキャッチが記録される
初TDパスが自分へのパスというケースもあった
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 14:53:09.03ID:28m7xk/q
ただし
前パスをディフェンス、オフェンスが弾いた(触れた)あとはパスインターフェアは適用されなくなる
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 19:21:14.47ID:zXqN/M0N
昨日のジータスのサンデーナイトの中継でOT最後ラッセル・ウィルソンがインターセプトされる前解説の村田氏が
「ドロップすることの多かったダブルエーが今回は入ってきた」とか「通常ダブルエーは無視しないんですけど」とか言っていましたがこの「ダブルエー」とは何を指すのでしょうか
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 19:43:01.17ID:Qew9Q4Ka
http://cdn.insidethepylon.com/wp-content/uploads/2015/11/E-Gap.jpg
オフェンスラインの隙間がセンター中心にAギャップ、Bギャップと呼び名が決まってるんだが、両方のAギャップにディフェンダーが並んでたりするとダブルA云々っていう
下の体系からダブルAギャップにいる二人がブリッツしてくるとダブルAギャップブリッツ
https://gridironhub.com/wp-content/uploads/2018/09/6tplc.jpg
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 23:48:01.09ID:wJmK3fl1
アメフトのルールは非常によくできていると思うが、パスインターフェアが反則地点からスタートという極端すぎるルールができたのはなぜ? 15ヤードとかじゃだめなのか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 08:25:11.30ID:DFpNBGBZ
カレッジルールだと、守備側のパスインターフェアは最大15ydもしくは2ydラインまで。
反則地点がプレビアススポットから15yd以内なら反則地点、それ以上だったら15yd罰退だが、
どちらもBチームの2yd地点までとする。
プレビアススポットが2yd以内の場合のみハーフディスタンス。
いずれの場合も自動的に1stダウン
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 09:39:12.08ID:+a1CG3j9
NFLをカレッジルールに合わせたらダメなの?15ヤードでも罰則としては十分だと思うけど。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 09:41:20.34ID:aYJ6tKuj
攻撃側の例えばRBがTD目前でファンブル、ボールが転がってエンドゾーンに入ってサイドに出た

こうなった時に相手ボールになるのがあまりに理不尽だと思うのですが、何か納得できる解釈をお願いします
そういうルールだからというの以外でお願いします
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 10:55:58.11ID:2x2gHcUf
///パスインターフェアが反則地点からスタートという///

要は、インタ-フェアが無ければパスは成功してたんだからって
理解してたけど・・・
それとNFLってDFの選手が結構接触してたりしてるけど
ほとんど流してる・・・あまり厳しく反則を取るとパスが
通りすぎるからかなあ?とか思って観てる。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 13:57:27.63ID:Lt5UyPta
>>856
パス不成功はもちろんタッチバック適用外ご存知とは思うが
サッカーで言うゴールキック、ラグビーではドロップアウトになると思えば理解出来るかな?

フィールド内と同じで前にファンブルして外に出ればファンブル地点に戻せばいいじゃんと思うかもしれないが攻め側のチョンボに対してのフラッグの無い反則みたいなもんだよ

抑制しておかないとわざとファンブルしてエンドゾーン中にいる見方に渡す奴とか出てくるからな



パス不成功はもちろんタッチバック適用外ご存知とは思うが
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 14:13:30.00ID:Lt5UyPta
>>857
NBAの接触なんかもそうだけど
接戦とか緊迫した展開ならきっちり採る
前半とか大差ついた展開なら激しい接触じゃなければ流す…と言うイメージ

もちろん必ずしも…ではないが
昔のNFLは審判が試合展開視ながらジャッジ下してたからなぁ
計時なんかもそうで大差になればパス失敗や外出ても数秒流したり…とか今よりも酷かった
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 12:51:02.04ID:gkrkMXQN
ATLのガーリーみたいなケースで、ディフェンス側が意図的に突き飛ばしたり持ち上げたりしてタッチダウンさせるのはルール的にOK?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 18:51:00.54ID:Iax9X8bt
>>858
サッカーのゴールキックと思えばなるほどと一瞬思ったけど、サッカーとアメフトで意味合いが大きく違うのがポゼッションだと思う

サッカーでファウルすると基本的には相手ボールになる
でもアメフトではファウルは陣地を罰退させる

その辺考えると、前述のはボールポゼッションは変わらずで20ヤード罰退とロスオブダウンくらいがバランスが取れると思う

これ以上言うと「ぼくのかんがえた…」になるのでやめておきますが

丁寧なご説明、ありがとうございました
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 21:05:58.14ID:v0NvIEBY
理屈ではあのルールになるのはよく分かるが、納得行かないのも理解できる
タックルされながら精一杯手を伸ばしてタッチダウンしようとしたところが、ボールを保持しきれなくてタッチバックだからな
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 00:11:02.15ID:SUhhkHY+
>>860
OKですよ
4Q終盤に例えばEZ手前までこられてFGで逆転とか勝ち越しされる状況で時間使われてサヨナラFGになるよりはTD与えて反撃時間残す為に押し込んだりする

でも攻め側も時間使いきり作戦するのでEZ手前で膝を着く
守備側がわざと空けててもTDしない

そのような状況でボール持ちが止まらずにEZ 入ってしまう、押し込まれてしまうのを「味わいTD 」と言われる
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 06:33:21.87ID:FLOgBZKr
O#が急いでいるとき、D#が揃っていなくても始めてしまっていいんですかね?
例えばロングパスが決まって、前のスクリメージ付近から次のスクリメージまでみんな走って移動するわけですが
D#選手が一番遅かったりする場合、O#側にD#選手がとりのこされているケースも出ると思うのですが
逆に、遅い選手が戻るまで待たなきゃいけなくてO#が2〜3秒損したりするんですかね?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 08:04:09.28ID:vnml4iC7
>>864
レディーフォープレイ45秒計が回ってれば何時でもOK
D#の選手交代が遅れて12人以上フィールドに残ってて反則取られることもよくある
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 09:31:02.82ID:IVzSiHVR
>>864
選手交代してなければプレイ出来るよ
選手交代している場合にはディフェンス側にも交代する時間を与える必要がある
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 20:09:01.69ID:I4XOwK53
>>864
相手守備が戻りきるまでにセットして開始出来たらフリープレイ得られるからね
選手入れ替えたら他の方が説明してるから割愛

ちょっと話それるが
追い付く為に急ぐオフェンス側は絶対に審判がボール取りに来るまで持っておくこと
投げて渡すのも構わないが審判がキャッチミスして時間ロスしても計時は進む
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 12:08:29.42ID:M8+whhub
セイフティのあとの再開ってパントですか?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 12:40:41.36ID:XxIhnSLc
プレースキック、ドロップキック、パントどれでもいいので、位置的に滞空時間の長いパントが一番有利なのでパントが使われる
なお、通常のキックオフではパントは認められてない
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 17:27:24.80ID:pArTgTI1
投げ捨てるときにサイドラインの向こうの相手HCの顔面目掛けて豪速球投げたら余裕で黄旗出る?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 00:36:44.28ID:qUqbtm/G
>>871
確かNFLではプレースキックでもティーは使えないんだよね?
ホルダー付きのプレースやドロップキックなんて不利なだけやし見たことはないな

>>872
明らかに狙う言動起こして投げない限り黄旗でないでしょ
もし狙って投げたなら罰退15yd+退場+シーズンエンド級の出場停止だろうな
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 00:54:42.18ID:JKswCjCO
NFLのドラフト制度について詳しく日本語で解説してあるサイトはありますか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 13:21:06.56ID:THS/MFTm
サッカーのように足でボールを扱うシーンが圧倒的に少ないのになぜアメリカ人はこのスポーツをフットボールと自称するのですか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 17:14:25.68ID:MqxFPkzW
>>876
マジレスするとアメリカ人が自称しているというよりは
サッカーの派生形であるラグビーフットボールの派生形だからで、
不満があるならラグビーに言えって感じだね
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 21:43:41.51ID:C4YM2PTT
>>876
まずラグビーと言うワードが出てこないと…
 
アメリカでは昔ほどではないがサッカーは今の日本で言うアメフトみたいなものだからなぁ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 23:19:35.89ID:lZd6Q+HQ
>>879
これはスナップの前にOakがタイムアウトを取ったので
反則にはなっていない

タイムアウトが取られなければ、プレイを止めるべきではない
KCのQBも「パス投げる機会を奪うなよ」と憤慨している


https://nflcdns.nfl.com/liveupdate/gamecenter/56331/OAK_Gamebook.pdf
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 01:37:04.73ID:rXqu2LEK
急いでいる時にD#がさりげなくディレイ取られないような邪魔してくる事もあるんだよね
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 23:19:52.65ID:gM0bp8EV
Week 8のカウボーイズ対イーグルス戦でインテンショナルセイフティ後、カウボーイズのキックで再開したのですが、ラグビーのハイパント風にキックを蹴り上げ、両チームjが殺到、結局イーグルスがカバーとなったのですが

1.セイフティ後のパントはフリーキックだから両チームにカバーの権利があるってことでいいですか?
2。リターン側はフェアキャッチできないのですか?

https://www.youtube.com/watch?v=AeXPKSJRbzY

の12:26からのプレーです
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 08:33:32.51ID:vneoyM1i
>>883
>>6
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 22:46:40.11ID:EA86EMUr
2ポイント失敗してリターン食らってる途中にボール取り返したけど最終的に自陣エンドゾーンでセーフティ食らったら1点だけ入るって本当?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 02:05:32.07ID:+wa1fhzU
>>885
本当だよ
だけどまずフェアキャッチキック並みに見ることはないだろう的なプレイだね

NFLでPATリターン認められなかった時代はオフェンスが98yd下がるミスでもしない限り見れる事はない事実上あり得ない得点だったけど

ディフェンスにリターン権利認められてディフェンスがターンオーバー後に自ら自陣EZに戻る可能性もあるので今はどっちにも起こる可能性はある
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 08:17:48.65ID:6DcHunZB
>>886
>NFLでPATリターン認められなかった時代はオフェンスが98yd下がる
>ミスでもしない限り見れる事はない事実上あり得ない得点だったけど

ルール変更前はD#の得点は認められてなかったので、こういうケースでは
セイフティ(D#が1得点)にはならない
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 09:47:43.69ID:Qe5iwKTu
>>886
そのルールNFLに知ってるかクイズ出したら、半分ぐらいは知らないかな?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 12:56:59.35ID:o83p49Ko
PATや2PTの際に守備側が1度ボールを奪ったあと、
途中で何度ボールが行き来したりグダグダになったりしようが、

最終的に守備側エンドゾーンで
 攻撃側がタッチダウンしたら攻撃側に1点
 守備側がダウン(=セーフティ)した場合も攻撃側に1点
 (守備側エンドゾーン内でボールを奪った守備側がエンドゾーンから出ることなくダウンした場合は除く)

最終的に攻撃側エンドゾーンまでボールが大きく動き
 守備側がダウン(≒タッチダウン)したら守備側に1点
 攻撃側がダウン(=セーフティ)した場合も守備側に1点

それ以外はただの失敗と同じ

この認識であってます?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 16:02:15.33ID:+wa1fhzU
>>889
PATでターンオーバー起こった後も最終的に攻撃側が守備側EZに持ち込めれば2P成功と同じで2点だよ(キック失敗からでも同じ)

逆に守備側がターンオーバーして攻撃側EZに持ち込めればそれも2点。(デッドにならない限り何回ターンオーバーあっても)
セィフティと同じ形なら1点

それ以外は…
はい。ターンオーバー起こった後なら反則で止められても例えばパーソナル級の反則であっても通常プレイとは違い15yd進んだ位置から…と言うのはないのでEZ行ききれなければ失敗と同じです。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 16:04:36.58ID:6DcHunZB
>>889
通常のプレイでTDの結果になれば2得点
セイフティの結果になれば相手に1得点

どういう事態がTD・セイフティになるのかはルールをよく確認してください
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 20:42:15.43ID:Mp0p8TND
2nd&10は日本だとセカンドダウンテンと読むと聞きましたがアメリカでもそう読むんでしょうか
現地実況聞いてるとどうしてもセカンドアンドテンって聞こえるんですが
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 23:58:52.83ID:T/iao0L3
>>892
基本は2nd down and ten
長いから言い方は人それぞれ
セカンドダウンテンもセカンドアンドテンも
どっちが多いかは解らない(笑)
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 10:25:55.42ID:O3LmN4j8
セカンドダウン アンド テン
が正解なわけで
セカンドアンドテン
セカンドダウンテン
どっちもアリ

大事なのは
セカンド と テン

それさえ伝われば良い

日本なら
セカンダーンテン
て言えばどっちだかわからんが意味は通る
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 05:36:38.90ID:G2pS2v/V
ラグビーのキャリーバックのような状況ならどうなりますか?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 06:11:33.43ID:m43rKAYW
>>896
攻撃時でも守備時でも、自陣のエンドゾーンに自ら下がってダウンしてしまったらセーフティというプレイになり相手に2点入る
エンドゾーン内でパスをインターセプトしたり、キックオフやパントをキャッチした際にリターンをせずダウンした場合はセーフティではなくタッチバックというプレイになり25ヤード地点から次の攻撃が開始される
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 08:25:23.05ID:ZKtvnbYc
>>897
25ヤードはキックオフがタッチバックになった場合。パントやインターセプトでタッチバックの場合は20ヤード
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 16:14:10.83ID:jtQJIIA8
>>896
わかってて聞いたよね?
ちょっと前にセーフティの話も出てるのに
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 00:57:00.68ID:gh0gFti6
サイドライン上を走っていた選手が内側に入ってからパスを受けましたが、反則でした。これは何という反則ですか?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 01:40:36.86ID:UJembReb
>>900
イリーガルタッチでしょ

サイドライン上=アウトオブバウンズなので外に自ら出た選手がボールに触れてはだめ
(押し出された場合は別)
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 09:50:01.77ID:UJembReb
>>902
すみやかに中に戻ってパス受ければ大丈夫だけど長々と中に戻らずに相手のカバー外す目的で外走って受ける直前に中に入るのもだめと思う
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 23:00:22.99ID:ifvvXJOs
フィールドゴールの判定が二人のレフェリーで割れることってある?その時はどうやって解決する?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 23:09:24.62ID:NPDf4RX/
昔の日本のプロ野球ではポール際の大飛球がホームランファウルかで揉めるようなことがあったけど
NFLのFGではポールの間を通ったかどうかはグラウンド上でもはっきりわかるはずだし
FGに限らず判定に迷うような不測の事態が起きれば映像で確認して判断する
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 01:07:50.96ID:So3qye2l
>>905 FGや1-point conversionで出てくる2人の審判は、それ以外の時はどこにいるのでしょうか?
Rugbyでも15sなら2人の副審がゴールを見ますね。でも7sなら常にin-goal refereeがいます。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 03:01:48.65ID:lg3hLe9k
>>907
流石にこれはググレカスといいたい質問だけど

FJとBJ
ちょと面白いサイトというかわかりやさすぎなサイトがあづた

slideplayer.com/amp/12567150/
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 03:15:37.02ID:1BZ0425l
>>905
>>907
まずラグビーのように角度のあるキックがないためジャッジしやすい

真ん中付近通過するなら二人が直ぐ成功のコールするし片方のポストに寄った場合はその下の審判が見てもう一人に合図送ってコールする
NFLではどちらか片方の審判だけがコールする場合もある
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 03:34:49.08ID:ooOXOMvI
>>909
そもそも勘違いしてたのかもしれないけど
>>907の質問者はFJとBJが判断してるのは分かってたのかも
その上でそもそもずっとそこにいるわけはないので普段はどこに居るの?って質問だったんだろうとおもう
で結局
>>908のスライド見れば分かるよーてことでおけーいな気がする
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 03:42:33.56ID:ooOXOMvI
>>910
簡単に言えばQB意外が普段のQBの位置にいるプレー
本当のQBはWOにセットしてることが多い
本来のQBでない選手がスナップ受けてそのまま走るってのが基本で
それ以外にもオプションやら普通にハンドオフやらジェットスウィープや普通にパスをする事もある
要はプレイというよりQBの位置にモビリティがある選手を置いてD#を困らさせる作戦
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 06:46:39.19ID:nvO2Ix1v
ラグビーの場合、線審がミスしたら主審が訂正するけどな・・・
ラグビーの場合、ボールの軌道が見る位置によって見づらい場合がある。
自分が高校時代の試合で体験した。

ワイルド・キャットって良いRBがいるチームって結構やってるイメージが
ある。立命の立川選手のワイルド・キャットってわかってても止められない。
QBがRBにピッチする分直接RBがキャッチして走るほうが速いってことかな・・・
ただ ほぼランプレイって相手にわかるから たまにやるので効果あるってこと
だろう。

本来は・・・WRに入ってるQBに後ろパスしてQBがパスまたはランとかQBの位置に入ったRBがパサーになったり相手に攻撃を読ませない奇策ってことみたいだが。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 07:43:47.51ID:CFkJJ+eZ
何でそのプレーが野生の猫って意味なの?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 07:59:48.68ID:ts2OaL4A
ラ・センター高校ワイルドキャッツというチームのコーチがフォーメーションを発明したのが由来
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 09:32:34.89ID:g/YAEYZW
OTなしでの勝利とOTでの勝利の価値が同じなのが納得いきません。

MLBではPrinceton大学数学科卒の分析コーチ(選手経験なし)が統計的手法を使って監督に作戦助言してるのがニュースに出てたけど、NFLにはそういうのはある?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 10:28:04.02ID:1BZ0425l
>>916
野球も延長勝ちと大差コールド勝ちは9回勝ちと価値一緒でしょ
バスケの延長勝ちも4Q勝ちと同じだし

かつてのJリーグみたいな勝ち点の差異があるほうが良い的な考えあるのかな?

アメフトには勝利の価値に差を付けるのは不要だと思うけどね
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 21:02:16.10ID:9zDMzIKN
今どきの人って物心ついて最初に覚えたメジャースポーツがサッカーだったりするでしょ
そうすると雛鳥の刷り込みのように、サッカーの基準が正しいと勘違いして他のスポーツと比較してしまうんだろう
サッカーはサッカー、野球、バスケ、アメフト、それぞれがそれぞれの理由でルールや考え方、文化が違うという当たり前の事をそのまま受け入れればいいだけなのにね
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:16:42.14ID:DWi7nMnx
いや、サッカーから覚えた人間だって延長の勝ちと90分の勝ちは同価値だろう
延長での勝ち点が少なかったのはほんの数年だけだし
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 02:12:03.11ID:KtEiavee
>>917
OTも対等ではないですよね。先行と後攻の勝率はどれくらいですか?
Home & Away方式なら、「OTはAway側が先攻・後攻を選択できる」とすればいいですが、そうでない場合は不公平が生じると思います。
>>919
サッカーだとリーグ戦なら延長がないのが普通なので…勝利3で引分け1が普通です。これも非論理的な面があると思いますがね。
>>920
Rugby Unionだと、

勝ち4
分け2
負け0

だが、
相手よりトライ数が3以上多ければボーナスポイント1
7点差以内の負けならばボーナスポイント1

が普通です。ただしワールドカップだと、「相手よりトライ数が3以上多ければボーナスポイント1」ではなく「4トライでボーナスポイント1」です。

ところで、TouchdownというのはRugbyではボールを地面につけなければならなかったことの名残でしょうか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 02:24:02.55ID:jhcFhHzW
>>921
コイントスもあるし
最初の先攻シリーズ3点だけではまだ決着しない
昔みたいに極端な不公平があるとは思えない
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 06:25:03.08ID:Uzq5R1s/
最初のシリーズがTDマストに変わった現行ルールはほぼ最適な落とし所だと思うけどよりよい私案を思いついたり出来るのかな?
延長クォーターを時間終了までやり続ける(そしてそれを決着が着くまで続ける?)なんて方法はもしかしたら公平かもしれないけど
決着を付けるために仕方なく行う延長戦で決着が付きにくくするルールを考えるのは本末転倒っすよ

そもそもOTのコイントス運を気にする前にNFLでは対戦相手が違う事で生じる不公平の方がよっぽど大きいけど
それを完全に公平にするために全チーム総当たりにしろとはならないわな?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 10:59:14.74ID:3VaHNd4j
>>923
つまりコイントスだけで決めれば公平ってこと?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況