X



【NFL】フットボール質問総合 第15問【NCAA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:06:20.49ID:jo9NPpP8
前スレ
【NFL】フットボール質問総合 第14問【NCAA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1486822118/

過去スレ
【NFL】フットボール質問総合 第13問【NCAA】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1459417726/
【NFL】フットボール質問総合 第12問【NCAA】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1427431598/
【NFL】フットボール質問総合 第11問【NCAA】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1404091652/
【NFL】フットボール質問総合 第10問【NCAA】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1384613977/
【NFL】フットボール質問総合 第9問【NCAA】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1358344013/
【NFL】フットボール質問総合 第7問【NCAA】(実質8問目)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1346496582/
【NFL】フットボール質問総合 第7問【NCAA】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1313243123/
【NFL】フットボール質問総合 第6問【NCAA】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1260630568/
【NFL】フットボール質問総合 第4問【NCAA】(実質第5問)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1240487220/
【NFL】フットボール質問総合 第4問【NCAA】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1223067974/
【NFL】フットボール質問総合 第3問【NCAA】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1189292397/
【NFL】フットボール疑問質問総合スレ【ルール】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1170554121/
【NFL】アメフト疑問質問総合スレ【ルール】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1161390107/
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 15:37:21.53ID:42JH4rQ5
ブリッツって
戦争で言ったら空母(QB)を奇襲して戦闘機(ボール)を飛び立てなくして
しまうって感じかな?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 19:27:07.54ID:daldlo/E
代表の近江君はNFLで活躍できますかね?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 00:13:48.20ID:mRgb4O8D
>>701
ラグビーは横パスばかりで最後は両サイドからドリブル突破してトライしかゴールシーンが無いじゃねーか笑
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 06:34:01.78ID:s58vNUWb
ラグビーにはラグビーの面白さはあるけど・・・
前パスを可能にしたことでヘイル・メアリー・パスみたいに
一発逆転みたいなシーンが生まれる面白さはある。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 12:30:42.11ID:ZUHKnPiZ
近江ってNFLの中では小柄な方?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 18:57:50.49ID:euMWq0eo
NFLの
試合見ていて・・・
小さな選手だなって思って選手名鑑見たら175cmだった。
そういうことよくある。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 19:31:54.06ID:bi4CxQ43
去年ドラ1の野球とアメフトの二刀流の奴もクソチビに見えるけどたぶん普通の日本人よりでかいよな
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 19:34:52.92ID:gAzmBhD5
>>711
アメフトもね、ラグビーのようなバックパス回し可能だよ
しかもバックパスは前方へのパスにカウントされないから、1ダウン内で何回も可能。たまにスペシャルプレーでみれるかも
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 16:29:47.71ID:Tg9QNRTG
>>694
>ラグビーもクリケットもアメリカでより面白くなったけど別物になった。

それは違うぞ。もしかしてAmerican Baseballの起源はCricketだと思ってる?
CricketではなくRoundersだぞ。

2004年にUS Pro Cricketという、ICC (International Cricket Council)とは少しルールの違うCricketが始まったが、成功することはなく1年で潰れた。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 22:49:05.72ID:j7DcAHSo
>>679
スペシャルチームのスペシャルプレイとして普通にある
ただ、キッカーが高校とかでもQB経験者とかの条件がつく
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 22:57:38.86ID:j7DcAHSo
>>717
4Qのラスト1プレイで、タッチダウンで同点/逆転できるシーンで、
ボールキャリアがタックルされそうになったら割とやるよね
ボールデッドにならない限りプレイ続行だから
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 11:25:40.01ID:J8WvRqe3
残念なディフェンスを「ザル」と比喩しますが残念なオフェンスに似たような比喩はあるのでしょうか
なまくら?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 02:30:11.31ID:b1waFStE
NFL選手でUSA海外領土(American Samoaとか)出身はどれくらいいますか?
American Samoaのアメフト選手がNFL選手になれる確率はUSA本土の選手の40倍とかいう話がどこかにありましたが…
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 15:59:29.98ID:rknEWTp6
ハワイも含む?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 02:24:08.81ID:zxDMK6s3
>>723 Hawaii, Alaskaは何人くらいいますか?
>>724 日本出身って在日米国人?日本で選手をやっていましたか?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 09:56:45.65ID:Y7jZwgn9
NFLダケかもしれないけどDJていつからなの?
セインツ@LVでみかけて
ちょろと調べたらHLJが変わったみたいだど
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 13:29:12.06ID:CAOf+Rm8
大相撲だと時々、体脂肪率測定の結果公表があるけど
NFLは?
日本にはわざわざ伝わってこないけど実はけっこうデータあるのかな?
コンバインの話はよくきくけど、
体脂肪率データ教えてください。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 16:10:58.40ID:nY7gfspA
https://i.imgur.com/k6GEd5H.jpg
これどういう意味ですか?
実況解説が馬鹿にした笑いしてたんですが
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 16:24:53.52ID:MeuYWRp0
>>725
RGVは沖縄生まれ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 23:32:38.79ID:9I272mzC
>>720
このような繋ぎプレーの時含めて
もし4Qラストプレーで劇的な同点(ExP込み)や逆転TD!…と思いきやオフェンスに反則があった場合は罰退させてのワンモアプレイ無しで
終了になるんだっけ?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 23:40:11.49ID:QNHNgblu
>>731
ロスオブダウンを伴う反則ならそれで試合終了、
ロスオブダウンを伴わない反則なら残り時間0でワンモアプレイ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 07:30:48.77ID:EIm8YCZk
>>732
いやNFLでは終了でしょ?
勝ってるD#側の反則ならもうワンプレーだけど
負けてる側ならどのような反則でも終了だったはず
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 10:46:57.31ID:3Pc2xIbp
1stダウンでタックルを決めたディフェンスの選手が
怪我をした様子も無いのに2ndダウンには参加しない、
という場面を見たのですが
良くあることなのでしょうか?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 16:10:43.45ID:iDw3fKDH
>>736
よくあるよ
オフェンス側の選手入れ替えに合わせてディフェンス側も選手を入れ替える
WRが増えたらCBを増やしたりする
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 22:16:49.73ID:BtX4q7zJ
選手入れ替えの時って特に審判になにか言うことはないの?しれっと登録してない選手とか入ってそうなんだけど
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 22:29:58.51ID:9sFXwuee
>>738
Eligible Playerの申告以外は不要だよ
登録していない選手がユニフォームを着用してベンチに入るのは違反だし、そんなすぐにバレることはしない
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 12:15:42.46ID:2vwkFrlt
初心者丸出しの質問ですみません
パスのヤード数って投げた位置からキャッチまでの距離ですか?
それともスナップ?を受けた位置ですか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 14:34:49.46ID:k+hGu3ek
でもぶっちゃけ似た体型、髪型の肌の色同じ人間投入したらヘルメット脱がない限りバレなさそうだけどな
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 09:25:07.53ID:1lltK+XY
>>741
記録に残るのは、スナップし位置からダウンした位置まで
でも、試合の解説では投げた位置からキャッチした位置までの距離と、
ランアフターキャッチの距離も言うことがしばしば
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 10:59:24.19ID:KQBq3MAJ
お世話になります。
パントのハングタイムのスタッツを記録するのは一般的では無いのですか?
記録したらQBぐらいのスタッツ項目ができそうですが。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 12:45:28.02ID:QY1fL3fe
半袖さんがNFLではキックが10ヤード超えない限り、どちらのチームもボールに触れないと解説していました
先週のATLがオンサイドを決められたのをボーンヘッドみたいに書いている人が多いですが
ルールを理解していないだけでしょうか?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 13:01:40.61ID:2H+eY+sF
リターン側は触れるよ
ATLがDAL戦で触らずに見守っていたのは、リターン側が触った瞬間にキッキング側にも触る権利が発生するから
触って抑え損ねるのを警戒して、誰も触らずに10y以内にサイドラインから出るor止まることを期待した
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 18:54:05.75ID:dt4ROLFs
今年ってBSのNFLウィークリー放送しないの?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 21:42:19.72ID:T3XjoYCu
トライフォーポイント。
皆さんとしては何ヤードにすると見ごたえあるとおもふ?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 04:24:02.02ID:Z7mhACDG
>>747-750 リターン側がボールを蹴りだすのは反則ですか?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 07:24:37.70ID:60WGHa5U
>>754
状況がいまいちわからないけど…
アメフトって「フットボール」と名乗ってるものの、地面に転がってるボールを故意に蹴っちゃいけないのよ
そして故意に蹴った場合はその位置から10ヤード罰退だと思う
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 14:23:03.00ID:UpEr3AyW
>>756
個人のタッチダウン記録にはカウントされない
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 21:29:46.79ID:V5tRkN0Y
ドラフトのことで質問です
意中のチ−ム以外や指名順位が思ってたより低かった場合
入団を拒否した選手は過去にいてましたか
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 00:38:36.67ID:aKzIjlll
>>755 ラグビーでは前半を終わらせる場合、あるいは試合を終わらせる場合、キックでボールを蹴りだすよね。(手で出すのは反則)
アメフトではニーダウンで時計を進める以外の終わらせ方はある?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 06:05:30.95ID:Y39EtTZO
明らかに反則をディクラインする状況(タッチダウン決めた時に反則を受けた時とか)でも、審判は一応チームに確認するんですか?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 06:20:21.45ID:Ei3aDf9r
>>759

以前Xリーグの試合で得点差が大きくどうにもならないって
状況で負けてるチーム(攻撃権は勝ってる側)
がプレーを放棄して残り時間相手の
選手と握手してたの見たことがあった。
アメフトってこういうことあるんだ・・・って思った。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 09:32:15.52ID:OB9Cbr7I
>>761
その状況は残り時間がプレイクロックよりも少ない時にしばしば見られるもの
その前のプレイがインコンプリートパス等で時間が止まってしまってたら負けててもニールダウンなりをやらなきゃ試合は終わらない

すでにご存知だったらすみません
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 10:17:25.98ID:peE8zvap
2nd&5や3rd&5でディフェンスがオフサイドの反則を犯した場合ファーストダウンが更新されるケースしか見たことがありません
2nd&5でも実際のボールの位置は5ydと数inchになってると思うのですが
1:数inchはオマケで罰退されてる
2:5ydと数inchの時は○○&6表記になってる
どちらかだと思うのですが実際はどうなってるのですか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 10:41:44.30ID:Q7JWdBO6
2nd&5や3rd&5といった表記は目安でしかないんだろうと思う。そもそもそんな細かいこと気にしないって感じる
NFLのTV中継でバーチャルラインが表示されるようになってから、1stダウン更新線はハッシュマークに合わせるように設定されるようになってハッシュ中間にボール置かなくなってるし。
審判の裁量の範囲ってことかな
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 18:29:29.01ID:lNefzKbS
>NFLのTV中継でバーチャルラインが表示されるようになってから、
>1stダウン更新線はハッシュマークに合わせるように設定されるようになって
>ハッシュ中間にボール置かなくなってるし。

そんなことない
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 00:11:13.69ID:1yEKQUD4
トライフォーポイント、今でも入って当たり前の距離だよね。
ディフェンスラインが頑張ったら蹴りにくくなってキック失敗する、という相関関係をもたせるだけの距離にしてほしい。
25ヤードならどうよ?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 08:38:06.13ID:9gu0VsMg
TFPって相手がブロックしたり学生リーグの2部チームで
外すってたまに見るぐらいだな・・・
サッカーでいうぺナルティキックみたいに決めて当たり前って
イメージ・・・
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 11:38:11.06ID:pPPyW6Q2
>>769
その95パーセントって15ヤードになってから?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:12:07.20ID:pPPyW6Q2
ども。昔は99パーセント超えてたんですね。無駄な儀式だわ。

今でも95パーセントかぁ。ディフェンス側も頑張りがいがないなあ。
75パーセントくらいになるくらいならスリリングかなぁ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:53:31.47ID:I3KQm6j3
>>754
>>755
ただ10ヤード下がってリターン側の攻撃になるのは理不尽すぎるから
この場合キック側がキック地点より10ヤード前に進んで再キックじゃないかな?

もちろん一旦キャッチ(確保)してファンブルしたのを蹴り出したなら別だけど
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:55:28.27ID:Jm0BjR0Y
ラグビーみたいに角度つけたらおもしろそうだね
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 17:02:27.72ID:1yEKQUD4
>>774
ラグビーって トライされるにしてもせめてできるだけ端っこで
という攻防ある?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 18:30:00.89ID:plFSKqUA
>>776
ある
フォワードで決着つきそうな時は中央寄りに人数を割く

攻める側にもなるべく中央に近付こう、て意識がある
独走してトライできるときは皆中央に行く
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 18:33:33.31ID:d8NIWEXI
>>777
トライにも価値に差があると面白いね。
アメフトはど真ん中だろうと端っこギリギリだろうと、
同じ価値だもんね、いかにもアメリカン
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 01:27:59.59ID:IKrc5ITA
>>779
そだねー
だからキック権を貰えるからトライ
トライフォーキックなわけで
トライでは点数が入らなかった
という時代もあった
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 01:11:51.55ID:utb3OwaW
オイラ、トライフォーポイントのキックは2ヤード派
キックと見せかけてからの2ポイントコンバージョンというスペシャルプレーがなくなったのが寂しい
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 07:11:07.19ID:vofZxs9M
そら滅多にない事だしなあ。
キック25ヤードで!
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 09:51:23.95ID:fpe3A/l0
パントが隅っこの赤い棒に当たったらタッチバックか0ヤードスタートどっち?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 00:01:20.21ID:9QzJWNds
TBをできるだけ減らすにはどういうルール改正がいい?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 01:48:39.29ID:jzsOp43i
>>788
タンパを減らすってプレイヤーを…と思ったらタッチバックか
タッチバックを10yや5yにすれば減るけど、今はキックオフリターンをなるべく減らすようにルール改正してるからありえないよ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 08:30:20.32ID:dhi3H1JW
ゴールライン上はエンドゾーンだからボールが少しでも掠れば
エンドゾーンに入ったことになる。っだったな。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 08:35:06.29ID:dhi3H1JW
リターナーやると、このまま見送ってタッチバックにするか
積極的に捕球してリターンするか迷うことがある。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 12:58:05.53ID:Gxyr7xCz
パントしたボールがエンドゾーンに向かって転がってる時、パント側が周りを囲って見守ってるのはわかるんだけど、リターン側の選手がその近くで様子を伺ってるのは何を狙ってるの?触ったらタックルされて終わりだよね?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 15:15:36.86ID:9QzJWNds
>>789 「キックオフリターンをなるべく減らすようにルール改正」するのはなぜ?
Canadian Footballだとリターンできるのにしなければ相手の得点になるよね?(うろ覚えだけど)

それと、Rugbyだとファウルでトライを防いだ場合、ファウルがなければトライになっていたと判断されればpenalty tryになるけど、American Footballではそうならないのはなぜ?ファウルへの罰が軽すぎると思うけど。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 16:59:23.86ID:9QzJWNds
>>794 リターンは怪我が多いの?

それはそうと、敵陣奥深くまで行っていてもニーダウンで時間潰すってある?
例えば、6~8点差で勝っていて、時間をつぶしてFGを決めれば2ポセッションゲームにできて勝負が決まる場合。
Touchdownを狙ってもいいけどTurnoverされる可能性があるから、3回ニーダウンで時間をつぶしたうえで4th DownでFGという作戦。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 17:40:50.94ID:UWOpihD4
>>ID:9QzJWNds

>>795
相対してフルスピードでぶつかるから怪我が多いのは勿論だけど
脳震盪が多い事が一番の問題でしょうね。

適当に記事を少し挙げると

脳震盪に関しては
ttps://nfljapan.com/column/30575

キックオフの現状認識(少し前だが)に関しては
ttps://nfljapan.com/headlines/30943

あと、時間消費をコントロールするスポーツだから
勝ってたら後ろに下がってニーダウンって判断は普通にある。
(無理に投げないで敢えてサックされたりとかもあるし)

>>793
今忙しいので後で書くけど、
カナディアンのフィールド構造が判ってる前提だと回答しやすい。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 18:00:12.64ID:8b6BwkdQ
>>795
ハイスピードで大勢が正面からぶつかり合うのはキックオフ時ぐらい
当然脳震盪を含め怪我のリスクはとても高い
だからNFLはなるべくリターンを減らすようなルール改正を続けている

敵陣深くでニーダウンはそれこそ負けていてもありうる
1〜2点差で負けていてFGで逆転サヨナラ勝ちを狙えるところまで来ていたら、ニーダウンで時間消費して、なんなら少し左右に動いてキッカーの得意な角度になるようにしたりもする
決まればサヨナラ勝ち、外せばおしまい
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 18:22:48.00ID:MPK6i4pf
>>798
時間使い切れるのなら、前進する必要はない
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 19:16:27.69ID:rVZzp+jG
カナディアンのついでに。
カナディアンフットボールプロ選手の
年俸や社会的地位ってどんな感じなの?
まあまあの金持ちにはなれてミニ芸能人くらいの人気者にはなれるの?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 23:28:27.42ID:g1pXnkSa
>>792
キック側選手がGL手前で抑えるが確保した選手がラインに触れてないかEZに入ってなかったかの確認もある
誤審あればチャレンジ出来るから
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 09:40:01.59ID:5Q38cmc3
理屈の上ではファンブルのリスクを考えたらランプレーするよりはニーダウンでもいいよなと感じるような場面はあるけども、
NFLじゃ試合を終わらせるためのニーダウンしか見た事はないような気がするがそうでもないのかな?
あるいはカレッジなどではあるあるなのか?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 09:58:21.34ID:VB+0Izd+
>>803
そんなことないよ
いつのどの試合とはちゃんとあげられないけど、サヨナラFG狙う為にニーダウンして時間消費と位置の調整して、あとはキッカーに託すってのはたまに見られるよ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 12:03:57.43ID:IOvn4qWw
>>792
キック側の選手が先にボールに触ったら、その後にボール拾って
リターン中にファンブルしても攻撃は保証される

そういう機会を狙っている可能性はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています