X



【NFL】フットボール質問総合 第15問【NCAA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:06:20.49ID:jo9NPpP8
前スレ
【NFL】フットボール質問総合 第14問【NCAA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1486822118/

過去スレ
【NFL】フットボール質問総合 第13問【NCAA】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1459417726/
【NFL】フットボール質問総合 第12問【NCAA】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1427431598/
【NFL】フットボール質問総合 第11問【NCAA】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1404091652/
【NFL】フットボール質問総合 第10問【NCAA】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1384613977/
【NFL】フットボール質問総合 第9問【NCAA】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1358344013/
【NFL】フットボール質問総合 第7問【NCAA】(実質8問目)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1346496582/
【NFL】フットボール質問総合 第7問【NCAA】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1313243123/
【NFL】フットボール質問総合 第6問【NCAA】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1260630568/
【NFL】フットボール質問総合 第4問【NCAA】(実質第5問)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1240487220/
【NFL】フットボール質問総合 第4問【NCAA】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1223067974/
【NFL】フットボール質問総合 第3問【NCAA】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1189292397/
【NFL】フットボール疑問質問総合スレ【ルール】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1170554121/
【NFL】アメフト疑問質問総合スレ【ルール】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1161390107/
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 01:07:58.32ID:BNLIhMqO
>>346
終盤に2ptを狙うのも同じだろうか?
キックで追い付けるのに延長狙いせずに
決着2pt狙うケースがここ数年増えた気がする
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 01:15:55.45ID:ilsADcKS
その試合では相手のD#が固いとみたならば、
OTで仕切り直してやりあうよりも最大のチャンスが目の前にあるって考えるのは合理的だと思う
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 00:26:00.84ID:+YrbqK+a
「パッカーズ@49ers」みたいな対戦カードとホームチームをまとめて書く表記ってNFL独自のものなんでしょうか?
あまり他のスポーツで見たことがない気がするので…
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 08:25:53.66ID:Dj2gZZww
GB@SFと地名で表記するね
@からしても土地に根ざしたスポーツってことなのかな、とテキトーに考えた
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 10:08:36.56ID:H3Qe097u
>>350
例えばプロ野球でも
巨人-阪神と書いてあれば巨人がホームだし、
阪神-巨人と書いてあれば阪神がホーム。

みんなが意識してないだけ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 23:35:53.35ID:qlFZW8Bw
>>349
個人的な印象になるけど、BALのディルファー、TBのジョンソン、CARのデロームなどなど
CHIのグロスマンは好不調の波が激しすぎて、ジェットコースターと言われた

QBレイティングでのランキングが、その年の平均以下=17位以下だったかどうかは知らん
勿論、異論は認める
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 22:58:05.69ID:r+bOps2t
>>354
ありがとうございます
昔は成績の低いQBが結構出てたけど、最近10年位はあまりいないんですかね

教えてもらったなかで一番成績が悪そうだったのは
2006年のグロスマンでレイティング73.9、32人中24位でした
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 01:20:04.27ID:D9bt8PZk
SB出れたって事は少なくともその年のそのチームのオフェンスは機能してたって可能性が高いわけだからなあ。
ゴフなんかは今年一気に評価下げた感があるけど去年のスタッツは悪くないわけだし。
今年NEが出たら、QBしょぼいのにSB行けたチームの要件満たしそうだけどね
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 04:45:37.53ID:usW9mSjC
今さっきThanksgivinggameのCHI@DETでCHIのオフェンスが二人シフトしてたんだけど反則にならないの?!
昔からの記憶でプレイ前のシフトは1人までってルールがあったと思ってたけど
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 06:48:54.88ID:0QhI8vQG
見てないけど、シフトとモーションとごっちゃになってないか?
モーションしていいのは1回に1人
シフトは何人でもOKなはず
そもそも1人しかシフトできなかったらラインの人数が合わなくなるし
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 07:06:56.40ID:+gnDePqp
ラインナップして一旦フォーメーションの位置についてそこから
2人以上動いたらまた全員でスナップ前に1秒以上静止したらOK、それがシフト
(別に一人でシフトしても構わない)

フォーメーションについて全員1秒静止後、そこから一人だけなら動いたまま始めてもOKがモーション
ただしスナップの瞬間には前方向(斜め前も含む)にモーションしていてはならない

だよね
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 16:26:41.52ID:OdZVjKYn
人数が多すぎない?
ラグビーみたいに攻守とも同じ選手でやればよくないか
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 16:44:45.23ID:3NacSIuL
>>364
誰にとってなんの点が「良い」の?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 16:50:38.21ID:4a46Oshr
人数少ない方が給料は高くなるだろうな
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 18:39:26.26ID:CL66BkGs
ラグビーとアメフトのタックルは
全然違うんだけど素人はわからないんだな

防具あっても怪我の多さはラグビーよりも
遥かに多い
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 23:30:07.31ID:UzeBqxfP
ラグビーのタックルは基本正面からのみで、両者準備を整えてガッチリぶつかり合う
アメフトのタックルは前後左右から飛んでくるし、ボールをキャッチした不安定な体勢の時にも食らう
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 11:34:38.88ID:dtRXy4jh
ラグビーの方がガタイはみんないいよな
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 13:14:22.12ID:Semvxqln
防具無いから筋肉を鎧にしなきゃいけないからなあ
だからラグビーの方が凄いとはならんけどな
それぞれやってる事が違うと言うだけ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 19:27:57.50ID:ya9i4ETO
ロングパスキャッチでD#ホールディングをディクライン

パスキャッチ赤旗でひっくり返ってパス失敗に

やっぱりディクライン無しにしてD#ホールディング適用

一度ディクラインしたのをやめることは出来る?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 22:07:20.22ID:S0lyk/0Q
>>375
結果的にパス不成功だからディクラインする状況に至っていない、取り消しではなく初めからディクラインするプレーがが無かったことになってペナルティー適用じゃない?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 00:17:53.75ID:BCMQFozD
チャレンジが成功したことで前の判定(パス成功)が無効になったわけだから、それに基づいたディクラインの意思表示も無効になるのは当然でしょ

チャレンジが失敗だった場合に、やっぱりディクライン撤回しますというのはダメだろうけど
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 06:01:57.98ID:cGbOzFOv
ただよほどのロングパスでない限り、ディフェンス側がチャレンジするかね?

ディフェンスがチャレンジ権利1回消費してチャレンジ成功したとしても
有資格レシーバーに対するディフェンシブホールディングでNFLなら
5ヤードペナルティでオフェンスのオートマチックファーストダウンだろ?
そこまでしても少しでもフィールドを戻したいという状況か、
TDパスで得点に絡むシーンとか残り時間少なくて
チャレンジでなくてオフィシャルレビュー入った状況ならあり得るだろうが
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 12:50:16.16ID:WYsqimoq
BALのQBラマー・ジャクソンが
ランでシーズン1.000y越えそうな
勢いですが、過去にQBで
1.000y越えた選手はいるんですかね?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 13:35:01.34ID:ev15y2X+
>>381
In 2006, Michael Vick ran for 1,039 yards, the all-time record for rushing
yards by a quarterback and the only 1,000-yard rushing season for a
quarterback in NFL history.
At the time, Vick looked like a once-in-a-lifetime runner as a quarterback.
But it might have only been once in a generation.

https://profootballtalk.nbcsports.com/2019/10/14/lamar-jackson-on-pace-to-break-michael-vicks-qb-rushing-record/
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 14:22:40.53ID:WYsqimoq
そっか、ビックがいたな(笑)
色々有った選手だけど、
PHIでも復活して凄かった。
ありがとう。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:37:47.47ID:njI7FdTd
今週KC@NEの3Q終了手前のプレー
KCケルシーがレシーブ後ダウンバイコンタクト成立かと思いきや
ファンブルしており、NEチャレンジ成功でTO成立。次のプレーはNEの攻撃になりました

でもよく見ると
レシーブ→ファンブル→ボールが転々→1回目の笛→NEファンブルリカバー&リターン(→2回目の笛)

理想は笛を吹かずそのまま流しリターン、おそらくTDまで見届けてから判断すべきでしたが
審判の誤審がどうであれ、本来は笛が吹かれるまでのプレーまでしか判断の対象にならないから
NEのTO不成立で、KCからの攻撃ですよね?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 02:32:16.20ID:jriHgiNh
http://www.nfl.com/videos/new-england-patriots/0ap3000001085860/Belichick-s-challenge-pays-off-with-huge-turnover-for-Patriots

RULE 15. INSTANT REPLAY
SECTION 3 - REVIEWABLE RULINGS
ARTICLE 2. PLAYS INVOLVING POSSESSION

Item 4. Fumble.
Whether a runner lost possession before he was down by contact,
or had given himself up.

Notes:
(1) When an on-field ruling is down by contact, and the runner clearly
fumbled the ball, the ball will be awarded at the spot of recovery to
the team that recovers the ball in the immediate continuing action.
If there is no clear recovery, the ruling on the field stands.

審判がボールデッドと判定して笛をふいていても、笛に続く一連の流れ
(immediate continuing action)の中でファンブル・リカバーが確認
できれば、[レビューで判定がファンブルに変わったら]リカバー地点での
リカバーチームの攻撃が認められる

>理想は笛を吹かずそのまま流しリターン、おそらくTDまで見届けてから
>判断すべきでしたが
審判は自分の判定に従って笛を吹くべき
「リターン止めちゃまずい」、「得点・ターンオーバーでオフィシャル・
レビューされるだろう」などという理由でプレイを流すべきではない
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 07:54:01.74ID:4WAYW7XX
ナイナーズとセインツの試合でロングパスして受け止めたあとゴロンと転がってそのまま走ってたけどありなの?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 17:00:20.92ID:XSxXe2E6
横目で見てたから確かではないのだけど、甲子園ボウルでキックオフをフィールド内でフェアキャッチしていたように見えた
NFL見てるとキックオフをフィールド内でキャッチした時は100%リターンしていたと思うのですが、ルールが違う?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 20:30:24.07ID:FjdeZaVe
バイキングスの最初の得点ですが、エリアの中であればジャンプして背中が付いていればタッチダウンなの
でしょうか?両足は浮いていたままに見えたのですが
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 22:16:56.62ID:AnEpOBCQ
>>394
普通フェアキャッチしたら、キャッチした地点からオフェンスの攻撃になるんだけど、
NCAAルール(日本のアメフトも準拠)だと、キックオフのフェアキャッチをしたら
25ヤードからオフェンスを始めることができるようになった。(2018年から)
米国のカレッジフットボールではキックオフでの怪我が圧倒的に多いらしいから
キックリターンをあまりさせない方向でルール改正が進んでいる
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 17:47:12.57ID:ZqgT+UwQ
>>396
よくあるパス成功基準の説明に
ライン際などの場合「キャッチ時に両足インバウンズ接触」としか書いてなかったり
するから素人さんにはわかりにくいかもね
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 22:18:50.39ID:9UxDzw7S
>>396
要はダウンに値する行為が中で
出来ていればスタンディング時の両足着地
は関係ないです
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 11:52:41.24ID:WjFoe1lX
ダイジェストで見たらリプレイ無かったのでわからんかったけど、
背中がラインを跨いでたので1番初めに身体が地面についたのはどの部分だ?というのはもしかしたら微妙だったかもしれない
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 01:25:57.69ID:vIa72UeF
キックオフは形骸化してきてるよね
オンサイドも決まりづらくなってるみたいだし
安全は勿論大事だけどつまらない。何とかならないのかな
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 17:21:46.82ID:Qum3nfR1
見え見えのオンサイドの状況で
リターン側はキック側が助走出来ないから
余裕を持ってカバー出来る

エンドゾーンに入ったらタッチバックにしたおかげで3年位前にNYJがやった0秒タッチダウンもなくなってしまった
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 18:34:56.06ID:7Vy34+fA
着地前にD#に押し出されても、それがなけばインバウンズに着地できたと想定されるパスキャッチは成功じゃなかったっけ?
ルール変わった?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 10:26:42.47ID:bkAuwYgi
アメフト的なスポーツ。実はいろいろあるようだけど。
NFLがナンバーワンなのはもちろんとして。
競技レベル。名誉。収入。

2番手となるとCFLですかね?
AFLよりも上みたいな事をどこかの記事でみたような。。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 13:58:30.68ID:YrsOZf9Z
CFL、AFL、Xリーグ、ドイツリーグ、メキシコリーグあたりの経済規模はどんなもんなんだろうか
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 16:26:59.77ID:bkAuwYgi
>>410
すんません、大学よりも後の年齢でプロ団体で。

>>411
気になりますよねw
NFLを目指しながらもそこまでは到達できない場合、どんな人生になるのだろうか。。
チャイナアリーナフットボールとかインドアフットボールとか、
いろいろありますねー。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 20:33:50.39ID:bkAuwYgi
>>415
ぜひ言葉もよろしく!
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 17:28:32.75ID:5kcv6C9y
こんなん調べた人が調べた範囲でしかないよ。
世界中全てのスポーツ興行が含まれてる完璧なデータなどあるはずがない。
気付いた人が足すのがwikiなんだし。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 21:34:22.04ID:MkEHiwhI
セーフティの最長(?)記録ってあるんですか?
自陣10mからのスナップくらいならありそうですけど
自陣30mとかまさかの敵陣からのスナップでセーフティとかあったりしたんでしょうか
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 23:29:00.76ID:OcTmTcvW
セイフティにはなってないがカレッジで敵陣6ydから自陣6ydまで下がったことはあったな
次のプレーは3rd&GOAL(94yd)になった
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 23:51:57.02ID:INYvQ+6C
サード&ロングwwwwwwww
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 03:37:02.47ID:d0b0KzEF
ペナルティーで下がりまくって
パントのスナップだったかショットガンのスナップが頭上を越して
エンドゾーンに蹴り出してセイフティって
NFLだったかカレッジだったか忘れたけど
かなり有名人がやっててかなり有名なプレーあったよね
また見たいけど思い出せない…(笑)
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 05:46:24.44ID:G0abt1rG
一番マヌケなセーフティーといえば、パスを投げようとドロップバックしてエンドゾーンから出てしまったライオンズQBオーロフスキー
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 15:13:47.68ID:K68d+L7G
最長ではないかもしれないけど、有名なのはこれかなあ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Jim_Marshall_(American_football)

レシーバーがキャッチしたボールをファンブルフォース、
ディフェンスが拾って悠々リターンタッチダウン。
そして歓喜のセレブレーションでボール投げ捨て。
……でも敵も味方も追いかけるどころか立ちすくむのみ。
実はエンドを勘違いしていて66ヤードセーフティ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 08:06:55.43ID:VwD1Nj+j
アメフト部の学生て
日頃は一般的な勉強大学生と一緒にキャンパスライフを過ごしてるの?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 13:14:44.85ID:pFRP4uQC
良くパス成功の場面でも、
QBがタックル受けてグラウンドに
倒される場面が見受けられる
のですが、ラフィンザパサー等の
反則の境界線はどんな所なんですか?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 13:51:40.26ID:8Hxm+i6c
>>431
惰性をきっちり厳格に全部取ってたら
QBに誰も行けなくなる
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 22:27:19.56ID:cKw12HmZ
投げ終えたQBへのタックルが1歩以内でのコンタクトであれば惰性とみなされるが2歩以上だとラフィングザパサー。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 22:41:58.42ID:RmuqlcqR
>>429
・練習時間(+ミーティング時間)はNCAAが厳格に定めている。ルール破ると超厳罰
・一定以下の成績の人間を参加させても超厳罰
・規定の奨学金以外に特別な優遇処置を与えても超厳罰
なので、普通は時間も余るし、勉強すればいいはずなのだが、
それでもしない奴、点数底上げのウワサや実際に罰を受ける選手は当然出てくる。
少し前だとデズ・ブライアントとか。どう見ても大学で単位を取れるようには……だったらしい。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 00:13:24.55ID:Mo0KMIAQ
身も蓋もない言い方かもしれないけど
オフィシャルチームの主観だよ(笑)
同じ事をしても取られないチームはあるし取ってもらえるチームもある

比較で言えば最近動画で見たけどWASのOLBかな腰あたりにタックルしたらアンスポだったか取られて
逆にWASのQBが膝下と上半身にタックルされてもなにもなしとかね

違う試合ではあるからオフィシャルも違うチームではあるけど
本来なら危険なタックルで責められる案件な筈(チョップブロック的な)

正直感情が入らないAIに任せたらと思うよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 13:26:25.53ID:2LSjR4kg
NFL WEEK16 GB@MINの試合、
前半残り52秒でGBのオフェンス、
QBからサイドライン際にTEへのパスのあとファンブル。
ファンブル後はGBがリカバー。
判定はアウトオブバウンズでしたが、
オフィシャルレビューの結果、ファンブルに。

ここで10秒減算ルールが適用され、
GBはタイムアウトをとることで10秒減算を回避しました。

10秒減算ルールは反則があったときに適用されるという認識だったのですが、
今回はどの部分が10秒減算ルールに該当したのでしょうか?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 13:42:30.90ID:MU7dgEhu
ボールデッドで時計が止まるプレーと判定されたものが、
レビューの結果時計が止まらないプレーに覆った場合、
10秒減算の対象になる。
反則があったわけではない。

はじめからインバウンズでプレー終了してたら
次のプレー開始をどんなに急いでも時計それなりにすすんでいたわけで、
レビューを挟むことでレディーフォープレー開始直後に
スナップして時間のロスをほぼなくすというのができてしまうと
レビューを利用した利益を得ることになってしまうのでそれを防ぐ趣旨だね
0440437
垢版 |
2019/12/28(土) 14:46:00.03ID:2LSjR4kg
>>438
分かりやすい説明、ありがとうございます。
勉強になりました。

しかし、実にいろいろなルールがあるものですねえ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 01:56:39.18ID:EUvP/cp9
>>440
一昨年だったかな
DETが4Q残り8秒で逆転TD!とコールされたが
レビューされて手前でデッドに変更
そして10秒減算喰らって終了と言うのが
あった(タイムアウト無し)
もしそのままデッドの判定でも次が4thダウンだったのでスパイク出来ない状況だったけど

>>440
NFL japan
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 01:58:50.60ID:EUvP/cp9
アンカミス
下のほう
>>440×
>>441
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 10:50:10.88ID:Aaoiub58
>>440
>>438-439 はNFLルールだけどNCAAルールに関しての蛇足

NCAAルールには従来「レビューによる判定の変更に伴う10秒減算」がなかったが、
2018年度から同様の項目が追加された

NCAA12-3-6-c
前後半の残り時間1分未満の状況で,インスタント リプレーによるレビューの結果
フィールド上での判定が変更(リバース)され,正しい判定ではゲーム クロックの計時が
停止されない場合,レフリーは10 秒減算を行い,レフリーのシグナルでゲーム クロックの計時を
開始する。いずれのチームもチーム タイムアウトを使うことで,10 秒減算を避けることができる。

ただし、>>437の状況がNCAAルール下で起きた場合は
判定が覆っても結局ファーストダウンを獲得しているので10秒減算対象にならない
NCAAルールではファーストダウン獲得している場合は
次のレディーフォープレーまでは時計が一旦止まるため、
正しい判定(インバウンズでボールデッド)でもゲーム クロックの計時が一時停止しているので
12-3-6-cが適用されない

NCAAルールではファーストダウンを獲得している場合、
レビューを利用しなくてもレディーフォープレーで即スナップして時間のロスを最小限にできるので
10秒減算がこの場合ないというのはまあ整合性が取れている

なお、レビューの判定変更による10秒減算が適用される時間帯が
NFLでは残り2分未満、NCAAでは残り1分未満で違いがあるのは
NCAAルールでは反則や負傷に伴う10秒減算ルール自体が1分未満からのため
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況