X



トップページ女性
74コメント46KB
【事実上】旧姓利用拡大へ【選択的夫婦別姓】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ms.名無しさん
垢版 |
2014/09/30(火) 18:25:56.660
2013の年3の月、
反対意見が多かったもの、
2013の年12の月、
婚外子差別撤廃が可決、
2014の年9の月、
遂にその時期が、

・NHK:自民 旧姓使用の拡大検討へ(2013年03月21日)
http://blog.goo.ne.jp/worldnote/e/0b2ad7d7f44350b537a837c81a24481b

・「女性が輝く社会の実現」のための政策(2013年05月28日)
http://www.kamikawayoko.net/wp/wp-content/uploads/cadd6c1094ff474163fa8df13b18e744.pdf

・松島みどり法務大臣記者会見(2014年09月05日) ← 正々堂々、自民党の生え抜き!!!
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00566.html

・高市早苗総務大臣記者会見(2014年09月16日)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02000321.html

【ポイント】
在日韓国人は日本名が認められるのに、
既婚女性は旧姓が認められないのは、
女性差別でもあり日本人差別でもある。

旧姓利用拡大を可決することにより、
将来的に選択的夫婦別姓が可決するハードルも低下する。
0024牧野弘幸(愛知県豊川市)
垢版 |
2014/12/03(水) 12:20:22.620
・小宮山洋子、山谷えり子、橋本聖子へ
2005年の衆議院解散総選挙は、当時の首相(小泉純一郎)が「福井1奈良2岡山3」したくないため?
2009年の衆議院解散総選挙は、小沢幹事長が「福井1奈良2岡山3」したくないため?
2012年の衆議院解散総選挙は、当時の首相(野田佳彦)の「4」が指摘されたため?
これじゃ「衆議院解散総選挙 ≒ 「福井1奈良2岡山3」したくない」に見える。
本当に解散総選挙が行われる場合、解散総選挙の無効化(例:違憲なので取り消し)に動いた方が良い。

・鳩山由紀夫へ
これ以上、宇宙人のメッセージを流すな。
「福井1奈良2岡山3」と「反小泉純一郎・反野田聖子・親平沼赳夫・親高市早苗」の相違点を探求するな。
767の750とか、小宮山洋子とか、そう言う意味じゃない。
0025Ms.名無しさん
垢版 |
2014/12/05(金) 12:49:54.14O
「福井1奈良2岡山3」の法制化時期を延長したのが、安倍より野田聖の方だ。

亀井の総裁選マニフェストが、岡山の3(ひかり)

高村のミス?クイズ?「氏の存続」が余計なのが、山口の4(こだま)

そして、野田聖の家裁許可制が、岐阜の5?
0027Ms.名無しさん
垢版 |
2014/12/10(水) 22:44:58.48O
○沢一郎の正体

・1993年、自民党の岡山支部(○○750条改正主張、3箇所修正)と対立。その後、自民党を離党した理由は?

・1993年の衆議院選挙、奈良県で若い女性(○○○74条、○○○13条改正主張、2箇所修正)が当選。しかし、非自民非共産の全政党が公認候補にしなかった理由は?
(但し、新党さきがけの隠し候補と言う説あり)

・1993年の衆議院選挙後、福井日銀総裁より(○○750条改正、1箇所修正)を依頼。しかし、依頼を拒否した理由は?

・岡山県警に3点、奈良県警に2点、福井県警に1点、○沢一郎は免停30日。

・しかし、無免許運転を継続した理由は?
0028Ms.名無しさん
垢版 |
2015/01/31(土) 16:20:07.720
AGE
0029Ms.名無しさん
垢版 |
2015/02/07(土) 00:07:03.790
コストかかるから別姓反対って言ってた奴出てこいや

>>17
>旧姓の幅広い使用を認める改正

それだとものすんごいコストを官民に強いることになるが
0030Ms.名無しさん
垢版 |
2015/02/08(日) 10:49:56.650
>>29
>>>旧姓の幅広い使用を認める改正
>それだとものすんごいコストを官民に強いることになるが

旧姓を戸籍名として載せるため、
コスト的には子の姓統一の選択的夫婦別姓と同じ。
0031Ms.名無しさん
垢版 |
2015/02/09(月) 02:12:47.880
全ての履歴書その他に戸籍名と旧姓の欄を作らないと
社会が回らなくなるが
0032Ms.名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 23:17:21.950
離婚と再婚を繰り返している人は、全ての旧姓を書かなきゃ筋が通らない
0033Ms.名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 23:21:09.160
別姓は、世界でも例外的扱い
家には入ってないから、当然他人扱い
相続でも当然他人扱い
0034Ms.名無しさん
垢版 |
2015/02/22(日) 20:03:52.630
>>31 >全ての履歴書その他に戸籍名と旧姓の欄を作らないと
別姓にすれば戸籍名=旧姓だから何の問題もないよね?

>>32 どんな筋の話なのだろうか?

>>33 いえ別姓でも普通に相続されてますよ欧米では。
0035Ms.名無しさん
垢版 |
2015/02/23(月) 05:08:40.250
>>34
旧姓利用のスレなんで、別姓の話はしていない

もちろん別姓にすれば旧姓利用の拡大は必要ない
0036Ms.名無しさん
垢版 |
2015/02/25(水) 07:22:12.930
野比 静香(源 静香)
カッコ書きと定めたらいいじゃん
0037Ms.名無しさん
垢版 |
2015/02/25(水) 07:23:52.160
言うときは「野比静香、旧姓は源静香です」で
0038Ms.名無しさん
垢版 |
2015/02/26(木) 00:27:56.480
>>36 >>37
そんなの名乗る方も名乗られる方も不便極まりないね。 さっさと夫婦別姓認めりゃいいだけの話。
0040Ms.名無しさん
垢版 |
2015/02/26(木) 21:22:54.330
夫婦別姓は、明治31年以前の日本の制度です。 自国の文化を知らない自称保守って、ギャグでしかないよね。
0043Ms.名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 21:05:05.330
戸籍(こせき)とは、戸と呼ばれる家族集団単位で国民を登録する目的で作成される公文書である。
かつては、東アジアの広い地域で存在していたが、現在では日本と中華人民共和国(事実上形骸化している)のみに現存する制度である。
by Wikipedia

戸籍制度なんて早く潰れればいいですね。
0044Ms.名無しさん
垢版 |
2015/04/06(月) 20:27:45.850
二宮周平は選択的夫婦別姓の議論を紛糾させたA級戦犯。
法律学者としての役割を忘れて宗教論争を繰り広げ
唯一法律論らしきものを口にしたと思ったら
氏名権などという見るからに逆手にとられてしまいそうな代物を繰り出すのみ。
婚姻届を出しても名義を変更しなければいいのに
夫婦同姓の不利益を強調するため
このやり方を周知させず
実務で事業主や被雇用者に負担や不便を強いた。
その責任は重い。
0046Ms.名無しさん
垢版 |
2015/04/07(火) 18:20:09.470
>>45
二宮は通称使用は認められると言ってるんだが
なんで通称使用はよくないんだ?
0047Ms.名無しさん
垢版 |
2015/04/10(金) 17:04:47.140
>>45
二宮周平『家族法』によると、「日本の法律には通称を禁じるものもなく、戸籍上の氏名を義務づけるものもない」
0048Ms.名無しさん
垢版 |
2015/04/11(土) 17:14:48.670
>>45
二宮周平『家族法』によると、「日本の法律には通称を禁じるものもなく、戸籍上の氏名の使用を義務づけるものもない」
0049Ms.名無しさん
垢版 |
2015/04/15(水) 18:56:06.180
二宮説によると家事の負担が主原因で胃ガンやC型肝炎に罹るという
0050Ms.名無しさん
垢版 |
2015/07/08(水) 20:18:49.710
選択的夫婦別姓早く導入しる!
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1397091727/
ストッパー?で書けなくなったのでこちらに。

>>326>>327>>328
★会社法915条しか提示できないということは
商業登記以外では名義変更する法的根拠はないということだね。
にもかかわらずどうして律儀に名義変更して旧姓を通称するんだろうねw
変更せずそのまま使いつづければいいのに、バカみたいw
★「普通」が「当然」になった。バカは表現を変えるだけで答えた気になるらしい。
バカは幸せだな。wikiの「法解釈」は読んだか?
★「名義変更せず制裁を受けたケース」についても提示できないということね。
★やっぱり答えられないようだが、想像するに「氏名の継続使用」「名称の一貫性」が
そんなに大事なら婚姻届を出さなければいいだけだろ。
★ありえない仮定を立てたのは別姓バカ、もとい名義変更バカのほうなんだが、
バカは他人のせいにするんだなw
戸籍記載の氏名と各種証明書の氏名が同じでなければならないという前提で
バカは戸籍の氏名を「本名」と根拠もなく位置づけているが、
「同姓にした戸籍名を全く使わなくて済むならば」という仮定に立てば、
「本名」という概念はなくなる。
戸籍と各種証明書で氏名が食い違ってもいいという仮定なのだから、
もはやバカの言う「本名」ではない。
★まともに答えるのもバカらしいがどうやら本気だから答えるんだが
旧姓が書いてあるだろ。バカの大好きな戸籍に根拠がある。
バカは結婚改姓すると戸籍から旧姓が跡形もなく消えてなくなるイメージを持ってるんだなw
気の毒な頭だw
0051Ms.名無しさん
垢版 |
2015/07/08(水) 20:22:31.550
>>326>>327>>328
★別姓には「無駄に氏名を変更しなくて済むという意味」しかないそうだw
婚姻届を出さなければ無駄なことをしなくて済むよw
ただしバカによると★「氏名の一貫性を維持する」ため無駄なことも必要らしいw
それなら法改正など求めず律儀に名義変更したうえで旧姓を通称してたらいいがなw
ちなみに「合理的な目的」から「有益な目的」に変わってたw
学習することもあるらしいw
★バカはすぐ立証責任を相手に転換しようとするが、
こいつはいつ選択的夫婦別姓の議論を始めるんだ?
コスト以外に思いつかないから選択制を主張できなくなったんだなw
婚姻届を出さない自由があるのに、実際に別姓を望む人でさえ、わざわざ結婚改姓し、
各種証明書でも律儀に名義変更して同姓にしたうえで、旧姓を通称する。
バカでさえ商業登記以外は変更せずそのまま使っても大丈夫だと認めてるのに、
同姓が支持を受けてる証拠だ。
★「所有権の所在が解り難くなるという根拠」を提示してくれよ。
またありえない仮定を立ててるが、別姓そのものについて何のイメージも持てず、
法律にも実務にも疎いから極端な例を出すことしかできないんだろう。
★立論できない相手にどうやって「反論」するのか説明してみろ。

それにしても別姓について何のイメージも持っていないのに
ここまで必死になる奴がいると気の毒になるなw
0052Ms.名無しさん
垢版 |
2015/10/28(水) 23:29:41.050
最近法改正されて商業登記も旧姓を使えるようになった
0053Ms.名無しさん
垢版 |
2015/11/04(水) 18:00:14.760
●よくある別姓反対論 Q&A

[今のままで問題無い] ←人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、書類等の記載変更で官民でコストが生じる問題がある

[結婚しなければいい] ←姓を変えたくない者の結婚を禁ずべき正当な理由が無い

[事実婚でいい] ←事実婚は法律の保護を受けられない可能性がある。 別姓婚にそのような不利益を伴わせるべき正当な理由が無い

[旧姓使えばいい] ←複数の名前を管理するのは無駄なコスト。 戸籍上の本名が必要な仕事もある

[家族が崩壊する] ←根拠なし。 ソ連とかスウェーデンとかに関するデマを信じないように

[家族の姓がバラバラになる] ←それで何の問題があるのか。 家族を姓で呼ぶことなど無い

[姓は家の名前だ] ←法律上そんな規定は無い。 そもそも明治31年以前の日本は夫婦別姓だった

[伝統を守るべき] ←そう思う者だけ同姓にすればよい

[同姓を望む方が多数派だ] ←別姓を認めるために同姓を禁じなければならないわけでは無いので、どちらが多数派かは関係ない

[ザイニチガー] ←現行制度で既に外国人は日本人と別姓で結婚できるので関係ない。
   
new! [マイナンバーで解決する] ←マイナンバー制度は法律上の本名を不要にしたりはしない。
0054Ms.名無しさん
垢版 |
2015/11/05(木) 19:47:26.950
>>53
>戸籍上の本名
>法律上の本名

根拠条文を挙げろよ。どこに「本名」なんて概念がある?

参考
「日本の法律には通称を禁じるものもなく、戸籍上の氏名の使用を義務づけるものもない」二宮周平著『家族法』
0055Ms.名無しさん
垢版 |
2015/11/06(金) 15:11:36.590
二宮を論拠にしていいのかダメなのかはっきりしろ
0056Ms.名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 21:24:31.130
民法にも戸籍法にも「本名」なんてないだろ
0058Ms.名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 18:22:12.970
>>57
根拠条文を挙げろ。どこに「本名」なんてある?

参考
「日本の法律には通称を禁じるものもなく、戸籍上の氏名の使用を義務づけるものもない」
二宮周平著『家族法』
0060Ms.名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 10:14:37.090
>>52
旧姓が記載可能になったということは結婚改姓しても変更の申請をしなくてもよくなったということだな
0061Ms.名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 23:58:38.010
夫婦別姓と合わせて、通名禁止にするべきだな。外国人を含め
0062Ms.名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 21:40:35.450
同居していて、住民票を一緒にする場合、住民票の続柄を「同居人」でなく、
「妻(未届)夫(未届)」を選べるが、
戸籍に影響しないから、法的根拠はない
配偶者にはなれないし、相続権はない(遺言書必要)
子供は認知しなきゃ、戸籍にのらない
0063Ms.名無しさん
垢版 |
2016/03/26(土) 22:24:16.100
夫婦別姓ではなく字として旧姓を名乗る方式でどう?
0064Ms.名無しさん
垢版 |
2016/06/03(金) 21:00:55.660
小学生時代、同学年のクラス担任同士で結婚した事があったけど、
女性の先生は引き続き旧姓を名乗っていたっけ。
紛らわしくないようにっていう子供たちへの配慮もあったとは思うけど、
頭固い校長なら認めなかったかな?
0065Ms.名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 11:05:19.280
政府は2016年5月、旧姓をさまざまな場所で使えるようにすると決めた。
今後、公的な書類でも旧姓を使用できる範囲が広がる。
2017年度以降、住民票やマイナンバーカードなどに、戸籍上の名前と旧姓を併記できるように制度を改正していく。

 
0066Ms.名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 23:50:08.800
女はキチガイ
コレ忘れるな
0067Ms.名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 07:24:28.18O
旧姓使ったやつは死刑でも問題ない
0068Ms.名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 03:49:34.450
別姓ありだと、戸籍のシステムの全面改築必要だしな。筆頭者以外、氏は書いてないんだから。

姓を変えたくないという女性は、夫予定の相手に、「あなたが変えてくれない」って頼んだのかなあ。
変えてもいいという男は6割いるって出てたし、現に自分は、自分の姓が気に入らないこともあったけど、長男なのに、妻を筆頭者にして、自分が変えたけどな。

子供の問題があるから、同姓がいいと思うけど、どっちにする?って位に夫側が変えればいいと思うけど。
かっこいい方でいいやん。
男に変える自由がないのは、男性差別と思う。
親が反対するんだよな。だから、事後報告だったけど、普通に妻姓選ぶようになるべきと思うけどな。
婿養子とか思われるのウザいけど、説明するの面倒だから、婿養子でないけど、そう聞かれたら、妻の実家が資産持ちなんで、と答える時もあるけど、実際には、妻には兄がいるし、財産は要らない。
0069Ms.名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 15:25:40.440
マイナンバー使えば個人個人を認識できるんだから苗字なんて化石じゃん
そうすりゃ別姓だ同姓だなんて煩わしいこともなくなる
フェミニストはなんかリベラルをウリにしたようなこと言ってるけどやるならここまでリベラルなりゃいいじゃん
0070Ms.名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 15:32:38.760
男女同権平等を完璧にするなら全て一緒にすべし
トイレ風呂学校職場全て一緒
男女の特質で職業が決まるのではなくあくまで個人の特質と捉える
子供が作れる特質、重いものが持てる特質、そう言うので分ければいいやん
男女という枠組みは一切なし
男女同権平等なんて洒落臭いわ
0071Ms.名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 00:22:35.090
結婚してからも旧姓を名乗りたい女がたまにいるけど
そんなに改姓するのが嫌なら旦那さんに婿養子に入ってもらえばいいのにと思う
ま、こういう場合は女の方が格上(容姿とか家柄とかのレベル)でないと厳しいが
0072Ms.名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 11:41:01.580
選択的なのに選択的夫婦別姓に反対するやつって、カルトか基地外か単なる自己中かだよな。思いっきり温かい目で評価しても、人が自分と違う考えであることが認められない残念な人。トランプとかと同じ人種。
0073Ms.名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 22:10:49.500
憲法改正のついでに選択性別姓導入してほしい
統一したい人は統一すりゃいいし私は自分の名前は一生統一したい
0074Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 15:34:25.800
旧姓って父の姓じゃん
理念があって旧姓を名乗りたいなら母→祖母→曾祖母→(ry
と女性先祖の旧姓を遡れる所まで遡って名乗らないと
その結果キムとかになるかも知れないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況