X



【国道464号】北千葉道路 10【市川〜成田】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0093R774
垢版 |
2021/04/10(土) 09:12:44.28ID:f8FQFC93
>>91
>>92
少し手前にある交差点で左折し忘れた車の救済措置、ぐらいの位置づけなんだろうな。
 東行き: 白井市根交差点 → 北環状線 → R16
 西行き: 小室駅手前の交差点 → r288? → R16小室交差点
0094R774
垢版 |
2021/04/10(土) 11:30:57.25ID:Qk8QBD7T
>>91
今ですら混んでるR464小室がもっと混みそう
0095R774
垢版 |
2021/04/11(日) 23:48:11.08ID:QvxGZ21+
小室の未共用橋は使われることはないか?
0096R774
垢版 |
2021/04/12(月) 13:06:30.03ID:62vYrlXt
どのみち老朽化で取り壊しじゃない?
0098R774
垢版 |
2021/04/13(火) 15:25:34.69ID:tOVwcstR
すぐ先に信号付き交差点があるから、スムーズな合流が難しいのはわかるけど……さすがになぁ
0099R774
垢版 |
2021/04/21(水) 14:50:41.48ID:5TVb0OPi
成田区間のR51〜R295の工事は一旦中止した模様
大型車用に作った工事用道路も柵やバリケードで封鎖されていた
田植えの時期なのでそちらが優先になったと推測

一方R51との立体交差部分は米倉庫が解体され、裏山も切り崩し始めて
工事まっさかり
0100R774
垢版 |
2021/04/21(水) 19:57:47.55ID:5TVb0OPi
キリ番ゲットーーーー!!!!!
と平成の昔みたいなことをしたところで
99の区間の写真キボンヌされた方、グーグルの航空写真が更新されているので
そちらでご確認願います。白い布のようなものを敷いた上に
道路や仮設の土砂置き場が散見されるかと思います
成田JCT鹿島方面ランプの近くも、本線から150mほどか離れていますが
仮置き場です

前回書いたか忘れたけど、現場の人の話だと、上からは5年で作れと言われているが
通常は10年はかかる工事、現実問題7年はかかるのでは、とのことでした
0101R774
垢版 |
2021/04/22(木) 00:38:30.02ID:995S0TlC
>>100
結局、平成41年度(令和11年度)かぁ。。。
0102R774
垢版 |
2021/04/22(木) 01:49:40.79ID:6T/OVhPq
キボンヌっていつの時代だよ
0103R774
垢版 |
2021/04/22(木) 08:13:50.54ID:YgSklkw2
>>102
平成の時代だよ。書いてるオッサンは昭和生まれだよ
北千葉道のR295までの延伸は当初は平成32年だったから
まさか元号変わるとは思わなかったよ
0104R774
垢版 |
2021/04/22(木) 08:41:17.12ID:jEEtdGYS
平成32年だったとしても元号は変わってるという
0105R774
垢版 |
2021/04/22(木) 13:13:09.59ID:+nK2Lwj5
アァアアア年号がァ!!年号が変わっている!!
0106R774
垢版 |
2021/04/22(木) 15:20:45.20ID:WioM4Z9F
元号な…
0107R774
垢版 |
2021/04/22(木) 17:23:08.50ID:CfSP5g5X
ここはナウなヤングが集うスレのようですね。
0108R774
垢版 |
2021/04/22(木) 21:38:41.78ID:ZZBpiCqr
セリフの元ネタは年号だしな、しかし元号が変わる前に北千葉全通はどうだろうな
これまで東武と新京成を跨ぐ暫定2車線の陸橋すら作れなかったのが現実

時間はたっぷりあったくせに予算付けずに、いざ付いたら大急ぎでやれはどうなっとんだ
0109R774
垢版 |
2021/04/23(金) 09:38:17.16ID:xvyhx5UF
羽田の国際化もあったし、ローカルエリアの千葉NT〜成田NTですら
コンクリから人へとか言う戯言で開通が危ぶまれてたくらいだから
西側部分の事業化自体が10年前では夢物語だったよ

10年先でもわからないから、30年先の交通需要はもっとわからないね
作っといてよかったとなるか、なんでこんなところに無駄金を、となるか
後者は今思うと国鉄末期の貨物需要の整備になるのかな
0110R774
垢版 |
2021/04/23(金) 11:00:27.14ID:ZmP+sbXS
貨物もだが大正時代に制定された法律を根拠に昭和末期に建設されたローカル線とかもひどいもんだったわな
まだ全国新幹線網の方を進めた方がマシだったかも
真っ先に着工してさっさと打ち捨てられた成田新幹線なんてのもあったけど
0111R774
垢版 |
2021/04/23(金) 12:26:22.05ID:xvyhx5UF
成田新幹線は用地買収の問題だったからなあ
長崎新幹線はなんであれだけ建設に固執するのかと思ったら
原子力船むつの放射能漏れの修理のための寄港との対価だったんだね
0112R774
垢版 |
2021/04/23(金) 13:27:15.66ID:DMjjRoCY
東北新幹線を成田経由にすれば良かったんだよな
在来東北線の代替なんて発想じゃなくて成田-水戸経由で郡山(あるいはいわきも経由して直接福島)に繋ぐ
東北からは東京がちょっと遠くなるが成田アクセスが良くなって東北民にも良かったんじゃないか?
0114R774
垢版 |
2021/04/23(金) 19:26:21.77ID:9mQniG9T
>>113
何処の誤爆だ?

まさかあの不謹慎スレじゃなかろうな?
0115R774
垢版 |
2021/04/24(土) 11:17:39.92ID:IhxOWOdF
https://i.imgur.com/cGRW6Ad.jpg
拾い物、2020/9の成田の再開発の資料UPしてくれてた人がいた
北千葉道路、吉倉新駅、東関東スマートインターなど
0116R774
垢版 |
2021/04/24(土) 23:15:05.81ID:ygYhEzMg
2029年頃の空港拡張の完成時には道路も出来てるのかな
0117R774
垢版 |
2021/04/25(日) 07:07:11.29ID:Kwr3QVRZ
予定だと第三滑走路と北千葉成田区間が両方とも2029年

まだ先だなあ、圏央道や東関東道の迂回線→復旧を先に見るのか
0118R774
垢版 |
2021/04/25(日) 11:05:45.65ID:OqzR6LqD
・・・?
0119R774
垢版 |
2021/04/27(火) 10:19:30.01ID:ZG3hxfVN
東関道スマートIC関連は成田市が今年度1億円の予算計上してる
0120R774
垢版 |
2021/04/29(木) 08:52:43.58ID:UybrGT10
JCTと近接してるな
誤流出が増えそう
0121R774
垢版 |
2021/04/29(木) 14:27:07.32ID:Jo6avd//
空港道路の脇の商業開発は始まったの?
あの開発はわりと広いでしょ
0122R774
垢版 |
2021/04/29(木) 18:18:48.59ID:1EnBCZVV
成田ビュー付近からヒルトン裏の開発区域見ると伐採終わって
山も造成始まったから、かなり景色が変わってるよ
野毛平まで見える
0123R774
垢版 |
2021/04/29(木) 22:19:48.20ID:OLRZtXJz
ヒルトンの裏側から見るとハゲ山になってたわ
お気に入りのタケノコスポットが無くなってた
0124R774
垢版 |
2021/04/29(木) 22:39:34.96ID:pudnMuvp
>>123
> お気に入りのタケノコスポットが無くなってた
犯罪だぞ
0125R774
垢版 |
2021/04/30(金) 09:53:15.08ID:lme0zVdr
ワクチン拠点とかできたりするんかな
0126R774
垢版 |
2021/04/30(金) 21:40:11.56ID:e1kieo2c
造成に3年らしいからたぶんコロナは収まってる
ただ、造成地に医薬品メーカーの誘致はありそう
商業エリアと医療系エリアで分譲するそうですよ
0128R774
垢版 |
2021/05/08(土) 15:54:01.09ID:Js8i19EM
押畑の延伸部の成田線こ線橋は、桁を乗せる準備をしてた
東庄町のこ線橋も線路部分は乗ったし、成田線は高架工事が続きます
総武本線は旭市内(旧海上町)や南房総市の南無谷付近はアンダーパスと
鉄建公団は仕事あるなあ
0129R774
垢版 |
2021/05/08(土) 17:40:21.87ID:Js8i19EM
>>127
地域地区等に合わせると造成区域が青い線で囲まれてる
別のマップで成田市の市道が出せる奴は造成地区の市道がもう番号振られてた
0130R774
垢版 |
2021/05/11(火) 23:14:50.02ID:1k+bmBRj
北千葉道路の専用部って、ナンバリングは何になるん
0132R774
垢版 |
2021/05/12(水) 10:23:49.98ID:yKQGuPH6
E464
0133R774
垢版 |
2021/05/12(水) 11:22:56.27ID:wI4khPMr
E65かもよ
0134R774
垢版 |
2021/05/12(水) 21:46:43.20ID:HuYniRpI
E65、実際やりそうw
つながらない道路をさもつながっているかのようにみせる、お得意の技
0135R774
垢版 |
2021/05/12(水) 22:59:10.96ID:Wf2JdEst
E51A
0136R774
垢版 |
2021/05/13(木) 14:34:45.24ID:z1Rvviz8
https://www.minnadeooyasan.com/lp/lp_01/
成田市小菅地区の再開発、ヒルトンホテルの後ろに名古屋城みたいなお城ができるのか
…胡散臭さ120%なんですけど
0137R774
垢版 |
2021/05/13(木) 20:25:11.59ID:dbBzTTGP
>>136
・・・え!?
これには度肝を抜かれました
なにこれほんと・・?
0138R774
垢版 |
2021/05/13(木) 20:58:18.64ID:wDPN4xy6
現実としては幻か廃墟になるんだろうけど、
万が一栄えたら、成田I.C.交差点は平面交差のままだと死ぬのでは
0139R774
垢版 |
2021/05/13(木) 21:44:27.83ID:z1Rvviz8
小菅地区の住民説明会の資料の頃から見てたけど
この完成予想図は共生バンクのHPのうさん臭さもぶっ飛ぶナニコレ珍百景
これが成功する想像がつかない
0140R774
垢版 |
2021/05/13(木) 22:01:32.91ID:z1Rvviz8
>>138
百万分の一の確率で、ここに日曜日のイオン成田並みに車が来たら
買い物終わって成田市街に帰る車が全く掃けなくなる
成田インター交差点に出たら一度ANAの信号まで行ってUターンだし
ヒルトン前の通りに出たら橋の上とか大型離合不可と地味に狭い
0141R774
垢版 |
2021/05/13(木) 22:24:00.22ID:dI5HuOFX
>>136
更にその名古屋城より後ろに描いてあるザウスみたいなの何?笑
0142R774
垢版 |
2021/05/14(金) 09:42:49.66ID:AdxjvS+q
なんなんでしょうねえ名古屋城の後ろのザウス2個
ここまではっちゃけたら室内スキー場の計画あってもおかしくは無いというか
この計画自体がおかしくない?というか
0143R774
垢版 |
2021/05/14(金) 10:35:09.15ID:I1KIhvdd
何か作ることだけ決まってるけど具体案がないから適当に描いただけだろ
ザウスっぽいのは一応国立新美術館っぽい感じでお城と周りの民家みたいなのは江戸城と江戸城下町の再現ってとこかな
手前のウネウネってしたのはアリーナって書いてあるけどサイズ感が微妙
どっちにしろ全体の統一感がないし建築系学生の卒業制作レベル
卒業ギリok
0144R774
垢版 |
2021/05/14(金) 11:03:17.28ID:AdxjvS+q
ターゲットはインバンらしいけど、これを作って
成田のイオンと酒々井のアウトレットに勝てるかどうか…
テナントにドンキとユニクロとマツキヨが入ればワンチャン…ないか
0145R774
垢版 |
2021/05/14(金) 13:15:02.92ID:lPJrHdD2
新成田市場の集客施設は頓挫しちゃったんだよなあ
インバウンド狙いなら成田山とイオンに集中させて土屋地区を再開発すれば良かったのに
0146R774
垢版 |
2021/05/15(土) 01:14:42.12ID:OirQsx49
>>136
詳細は押しても出ないみたいだけど、これは賃貸商業施設なんだろうか?
150億も集まっちゃうの
お城も入れたら全部で500億は必要な気もするけど、江戸村みたいのやるんかな
0147R774
垢版 |
2021/05/15(土) 11:22:26.62ID:zUtY/nFm
日本人特有の「みんながやってるなら私もやってみようかな」精神を利用しようとしての
ハッタリでしょ
0148R774
垢版 |
2021/05/15(土) 12:59:36.36ID:x2TQCcMf
>>138
交差点死ぬよな
あんなとこに計画立てちゃうくらいならあの謎のうねりをまっすぐにしてほしいくらいだわ
0149R774
垢版 |
2021/05/15(土) 15:54:45.29ID:Deoqub9T
7%は予想分配率だろうし自己資金でなく小口投資家が資金を出して建設するのが新しい手法だね
ただ、斬新すぎる建物は通常は利回り悪くなるし、当初事業に失敗すると他への流用に苦慮する
インバウンドで平成末期バブルの流れって感じ
0150R774
垢版 |
2021/05/15(土) 16:15:06.97ID:QxGUTAqH
東関道西側にも北千葉道路直結の新IC欲しいな
0151R774
垢版 |
2021/05/15(土) 16:24:54.35ID:LSsOK/80
>>144
どうせ作るなら渋谷スクランブル交差点セット作ってちょ
足利より成田のほうが近いし
0152R774
垢版 |
2021/05/15(土) 19:35:13.45ID:YKG8ZyNY
>>151
インバウンド客狙いでグリーンバック無しで厳密に再現して欲しい
超高層ビルはまあなくてもいいがw
0153R774
垢版 |
2021/05/15(土) 20:26:12.38ID:uDw2jJO3
成田市民だけど、買い物は成田イオンか、印西まで出るかの2択
特に印西の商業施設の充実っぷりは凄まじいので、成田にいまさら中途半端な商業施設が出来ても地元民からはガン無視されると思うw
0154R774
垢版 |
2021/05/15(土) 20:48:23.12ID:zUtY/nFm
地元民のことはそれほど
0155R774
垢版 |
2021/05/15(土) 23:41:12.33ID:QxGUTAqH
空港周辺に住んでれば印西なんてほとんど行かない
騒音区域に住んでないのに成田市民ってだけで地元民面すんな
0156R774
垢版 |
2021/05/16(日) 01:43:56.86ID:Gh5wJlBB
成田市内で足りる気もするけど、ほんと印西行きやすくなったよね
0157R774
垢版 |
2021/05/16(日) 02:27:36.24ID:QMho8klh
高速道路にしてくれや
0158R774
垢版 |
2021/05/16(日) 02:29:44.24ID:QMho8klh
>>156
羽田空港を国際線専用にして成田は国内線専用に。んで、車でアクセスしやすいようにあらゆる方面に高速道路網を張り巡らせて千葉県全体を活性化させて欲しい。
0159R774
垢版 |
2021/05/16(日) 08:34:48.05ID:EN7ce87g
国内線を全部成田なんて不便すぎるw
スカイライナーが高砂から地下に入ってどこ通ってもいいけど東京駅直結して成田新幹線がリニアで復活したらようやく検討できるレベル
0160R774
垢版 |
2021/05/16(日) 10:32:48.95ID:WFoTbClP
コロナの世の中が定着するなら国際線の需要は大幅減のままだし成田は廃港でいいだろ
0161R774
垢版 |
2021/05/16(日) 11:12:08.26ID:SuSrsEjI
自分たちの暮らしを支えている貨物を知らない愚か者
0162R774
垢版 |
2021/05/16(日) 11:30:19.25ID:3E2ytQK3
印西のジョイフル本田でオーイシマサヨシ見たわ
0163R774
垢版 |
2021/05/16(日) 11:48:43.56ID:ITuHmK9f
>>162
撮影か、イベントか・・・まちBBSの方で頼みます
0164R774
垢版 |
2021/05/16(日) 12:12:13.01ID:dL1blVRr
コロナワクチンの到着は大体成田だったような
ニュースで見た感触だけで実数は知らんけど
0165R774
垢版 |
2021/05/16(日) 12:28:57.92ID:bCnw4Fa5
空港や鉄道は旅客専用で貨物機や貨物列車が日々動いてることを知らないんでしょう
0166R774
垢版 |
2021/05/16(日) 16:50:23.66ID:1RvdbS0a
成田空港の貨物取扱量がコロナなべでもあまり影響受けてない件
https://www.logi-today.com/408535
そして国際線の旅客機が乗客はいなくても航空貨物はきっちり積んでる件

旅客の9割減がニュースでは盛んに言われてるけど、こういったことは
ニュースではあまり言わないよなあ
0167R774
垢版 |
2021/05/16(日) 16:56:43.88ID:1RvdbS0a
あとは日本の港の魚介類の取扱高に、銚子漁港は必ず首位争いをするけど
成田空港もちゃっかりトップ10の常連なこととか(冷凍マグロが世界中から集まってくる!)
そういう状況の中、物流基地を整備して物資を運ぶのには道路も必要だし
長期的な流れでは北千葉道の整備は必要なんだけど
たぶんカミツキガメにはわからない
0168R774
垢版 |
2021/05/16(日) 20:33:41.54ID:aUxWvXi7
>>166
コロナなべって言い方が寒い…
0169R774
垢版 |
2021/05/16(日) 21:44:21.83ID:LAR6hRGq
>>168
意外と「禍」を本当に「なべ」って
読むと思ってるのかも
0170R774
垢版 |
2021/05/16(日) 22:17:02.87ID:1RvdbS0a
なべでもかたつむりでもるつぼでもなんでもいいでしょ
0171R774
垢版 |
2021/05/16(日) 22:29:35.80ID:vJgGGAal
鉄道は旅客メインにシフトしちゃったけど基本的に交通インフラは物流メインだからなあ
0172R774
垢版 |
2021/05/16(日) 23:06:06.71ID:Kn6b0NaJ
>>170
よくねーよ

コイツって普段から
オヤジギャグばかり言って
周囲を凍りつかせても気づかない
痛いヤツなんだろうな
0173R774
垢版 |
2021/05/16(日) 23:33:27.14ID:1RvdbS0a
>>172
余裕がない人生だなあと背中が透けて見えますぜ旦那
0174R774
垢版 |
2021/05/17(月) 07:00:29.18ID:tOEurHcG
>>57
それらは全て東京湾◯◯だから
0175R774
垢版 |
2021/05/17(月) 08:01:14.60ID:BfFiZ/Sh
うずいているのに渦でもない
0176R774
垢版 |
2021/05/17(月) 23:13:34.25ID:RYvhlUPA
所詮うん千葉
0177R774
垢版 |
2021/05/18(火) 13:46:11.15ID:heK+zybZ
そしてうん小室
0179R774
垢版 |
2021/05/18(火) 20:43:42.87ID:RcYixbna
小室インターのフル化、とはっきりでましたね
0180R774
垢版 |
2021/05/18(火) 23:15:46.18ID:9XL7ETjC
まあ実現してなんぼ
0181R774
垢版 |
2021/05/19(水) 08:32:49.50ID:GfQHCDKt
鎌ヶ谷市の佐津間交差点のところの東武野田線の上に高架道路にして跨ぐのか
なかなかの難工事になりそうだな
0182R774
垢版 |
2021/05/19(水) 09:12:55.03ID:hwxmyCfR
>>181
佐津間交差点って六実の駅のあたりでしょ?
そんな北じゃないよ
新鎌ヶ谷駅から数百m北の位置だから半地下か地上かみたいなところ
だから野田線との交差自体はそれ程難工事じゃないと思うよ
0183R774
垢版 |
2021/05/19(水) 11:58:02.93ID:XC4cugon
国内線を成田にってアホか…
飛行機ロクに乗ってない証拠だな…
0184R774
垢版 |
2021/05/19(水) 13:22:20.56ID:O0LndN3z
北千葉道路の印旛沼湖畔、北須賀交差点近くの
うなぎ弁当1400円国産養殖が気になるな
台方ラーメンの野菜ラーメンが美味しいのは知ってるけど
弁当は今度試すか
0185R774
垢版 |
2021/05/19(水) 14:56:33.31ID:05tX+3Ey
>>184
> 北千葉道路の印旛沼湖畔、北須賀交差点近くの
> うなぎ弁当1400円国産養殖が気になるな
漁協のレストラン?
0186R774
垢版 |
2021/05/19(水) 15:04:28.51ID:svVpAkbA
川豊なんかに比べると安いよね
0187R774
垢版 |
2021/05/19(水) 17:01:51.29ID:O0LndN3z
>>185
信号から100mくらいのところの直売所
何気にグーグルマップ見てたらたまごソフトが旨そうで
うなぎ弁当は限定で又兵衛が出してるらしい

押畑開通前に見て回ってた頃に見つけた
下総松崎駅前の和三盆プリンはすっきりしててこれも美味しい
あまり甘すぎなのでちょっと…って人向き
0188R774
垢版 |
2021/05/19(水) 17:04:29.41ID:C6wVgbLq
>>187
地元民としては 両方とも紹介されると混むから
書き込まないで欲しかった店だな

まぁこのスレくらいならいいけど
0189R774
垢版 |
2021/05/19(水) 17:16:10.57ID:O0LndN3z
>>189
旨いものはひっそりと伝わるものですねえ
北千葉道沿いじゃないけどラーメンはr70のかけやのワンタンメンが好き
0190R774
垢版 |
2021/05/19(水) 17:54:37.63ID:hwxmyCfR
郊外の店の評価って難しいよね
・実は大したことないけど近隣と比べて相対的に旨いってだけ
・わざわざ遠くから行ったのに旨くなかったと認めると負けた気がするから高評価にする
・本当に旨い店だったが評判になりすぎ対応し切れないぐらいの客が押し寄せて味及び接客のレベルが落ちる
こんなパターン多いよね
0191R774
垢版 |
2021/05/19(水) 20:11:47.87ID:O0LndN3z
確かに旅先で何も期待しないで食べたお店と
その店目当てで交通費と時間をかけて行ったお店では
美味しいものを食べても「おいしかった」のハードルが違ってきますね

あとラーメンは好みで極端に評価が分かれる食い物になった気がします
そして賃料が高い都内を避けて郊外のロードサイド出店が増えてきたから
都心と田舎の中間点である北千葉道路沿いが
らーめん街道になる可能性もありそうだなあ
0192R774
垢版 |
2021/05/19(水) 22:15:04.20ID:nTa/nH9q
南行徳のバイパスはラーメン街道って言われてた
中古車屋と並び同業者が集積していた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況