X



★☆首都高を考える 71☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2020/09/16(水) 19:39:57.66ID:SGzVfJqw
首都高を考えるスレです。
周辺道路の話題も可ですが、専用スレッドがある場合はそちらで

首都高ドライバーズサイト
https://www.shutoko.jp
[距離別料金案内]
https://www.shutoko.jp/fee/fee-info/about/
[距離別料金検索]
http://fee.shutoko.jp/

mew-tiミューティー
(リアルタイム交通情報サイト)
http://search.shutoko-eng.jp

首都高会社
https://www.shutoko.co.jp

--ローカルルール--
煽り荒らしなどは完全スルーでお願いします。

※前スレ
★☆首都高を考える 70☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1590321885/
0700R774
垢版 |
2021/01/20(水) 09:54:59.68ID:uS5zmW+T
>>696
> 車線変更ならOKってこと?
ok
0701R774
垢版 |
2021/01/20(水) 10:16:01.80ID:pUKyMDTI
でも車線変更したら一台たりとも追い抜いちゃいけないね…w
0702R774
垢版 |
2021/01/20(水) 10:52:33.37ID:MUiq8nZS
誰かよじ登ってあの標識の裏に公安委員会のシールがあるかどうか見てこれないかな?w

もし公安委員会のシールが貼ってあるならニュースになるかも
0703R774
垢版 |
2021/01/20(水) 11:10:35.31ID:+5LlbnSf
よじ登った時点でニュースになるわw
0706R774
垢版 |
2021/01/20(水) 16:20:10.00ID:fgDv51Q3
2号線目黒入口の合流がちょっと謎で、本線側は追い越し禁止になってるので、目黒入口からたて続けに車が来ると、合流される車線にいる車は普通の合流箇所と違って隣の車線に逃げることができず減速するしか逃げ場がないという嫌な構造になってる。一の橋から内回りの短い合流路もそうだけど、2号線って出来たのが古いから変な設計が残ってるのかな。
0707R774
垢版 |
2021/01/20(水) 16:27:25.46ID:U6pwQJZS
羽田上りも車線変更禁止だな
あそこはカーブになってることも理由だろうが
0708R774
垢版 |
2021/01/20(水) 16:29:59.92ID:VTKWBtvq
首都高なんかは公安委員会の決定なくても
管理権に基づいて標識立てたりするのかな?
その標識に従わなくても
警察は取締りはできないけど
円滑に流すためにとかで
0709R774
垢版 |
2021/01/20(水) 17:00:12.62ID:LoCqtg3G
>>706
流入区間で人身死亡事故が起きると
そこの黄線とかぶって外向きに逃げられてた白破線がなくなり黄線だけになると聞いたことがある
0710R774
垢版 |
2021/01/20(水) 17:10:06.88ID:JqzsZaPn
>>699
それは黄色中央線と必ずセットだよ
>>708
そんな感じだろうね
0711R774
垢版 |
2021/01/20(水) 17:13:13.07ID:8z4U4WNi
首都高は基本合流短くて入れてくれなかったらとか考えると毎回ビクビクする
0713R774
垢版 |
2021/01/20(水) 17:34:32.86ID:VTKWBtvq
まあGoogleマップで公安委員会の決定の
シールがないのを確認したので違反ではありません!
と言っても知らない人は
何で車線変更してくるんだ?
追い越すんだ?
と思って余計な面倒なことになるかもだから
大人しく標識に従った方が無難かな
0714R774
垢版 |
2021/01/20(水) 18:52:39.31ID:zLcV3cWl
>>707
同じく 鈴ヶ森上りも
0715R774
垢版 |
2021/01/20(水) 18:53:45.38ID:SY3RRmFu
>>701
追い越しがダメで追い抜きは良いだろ
じゃなきゃ渋滞中は隣の車線を見ながら鼻先を出てはならぬとなる
0716R774
垢版 |
2021/01/20(水) 19:09:28.08ID:pUKyMDTI
>>715
進路変更せずに前に出れば追い抜きだけど進路変更して前に出たら追い越しじゃよ
0718R774
垢版 |
2021/01/20(水) 20:02:35.54ID:JqzsZaPn
>>716
進路変更してから何秒あるいは何メートル待てばいいんだろうね
はっきり決めてもらわないと一度でも左に進路変更しようものなら左追い越しになっちゃって
永遠に抜けないな
0719R774
垢版 |
2021/01/20(水) 22:16:13.63ID:NzBa7XzP
追い越しか 追い抜きか
煽り運転か 通常の追従運転か
イジメか イジリか

定量的な線引きのない、永遠のテーマ
0720R774
垢版 |
2021/01/20(水) 23:06:59.02ID:nLvNzVjg
そもそも、「追い抜きと追い越し」というのが日本独自のローカル定義でバカバカしくないか?
0721R774
垢版 |
2021/01/21(木) 17:41:48.20ID:UmI5sp4I
全ては取り締まる側の都合によって決まる
よって、曖昧にしておかないといけないのだよ
0722R774
垢版 |
2021/01/21(木) 18:26:36.40ID:vt3nH0Jy
日本橋地下化はどうなるか
0723R774
垢版 |
2021/01/21(木) 18:36:06.24ID:9qLhyCL9
>>706
目黒線利用民だが、あの合流は使わないようにしてるわ。
0724R774
垢版 |
2021/01/22(金) 00:23:16.02ID:p74ybnx+
すげー伸びてるから首都高に新しい動きがあるのかと思った
0725R774
垢版 |
2021/01/22(金) 01:17:10.99ID:1y5LeYRD
やっと「車線」の話、終わったか
0726R774
垢版 |
2021/01/22(金) 02:46:53.98ID:BaxDdSuZ
得意げに大間違いのレスしてる人結構いて心配になった。
0727R774
垢版 |
2021/01/22(金) 06:40:34.74ID:s8wcZN4P
トンネル前の追い越し禁止標識はオレンジ線のところまでが規制区間なのか
一応はトンネルの中までオレンジ線
0728R774
垢版 |
2021/01/22(金) 08:04:50.81ID:7DZtXxsO
オレンジは車線変更禁止なんだから実質追い越しもできないでしょ。
0729R774
垢版 |
2021/01/22(金) 09:16:30.05ID:SgEvv7e5
>>722
元が五輪後の着工だったから五輪の開催・中止がはっきりしてからの着工と見てる
首都高としてはここで更に延期ってのが一番最悪のシナリオだろうな
0730R774
垢版 |
2021/01/22(金) 09:57:33.14ID:eN88ofvc
>>722
金の無駄遣いだし混雑激化するから中止して欲しい
それより江戸橋JCTフル化とか上野線延伸とか晴海線延伸とか練馬線建設とか内環状線建設とか他にやるべき事はいくらでもある
0731R774
垢版 |
2021/01/22(金) 10:20:16.99ID:gMTRiQ1i
>>728
4輪乗りなら事実上同じと考えてよいけど
2輪乗りは気にせにゃあかんのよ
車線変更なしで追い越せちゃうから
0732R774
垢版 |
2021/01/22(金) 11:26:46.59ID:8m3w6nhe
>>730
ほんとそう思う
目黒線も第三京浜に繋げてくれ
0733R774
垢版 |
2021/01/22(金) 11:45:09.06ID:OEmUoVPc
>>730
1番可能性あるのは晴海線延伸かな
0734R774
垢版 |
2021/01/22(金) 15:10:04.76
首都高全線320kmの走行時3次元データやカメラ画像販売
自動運転開発などに活用 ZMP
https://trafficnews.jp/post/103873

ZMPは2021年1月19日(火)、首都高速道路全線の、走行時の高精細3D-LiDARやカメラ画像などの計測データの販売を始めると発表しました。

このデータセットは、ZMPの計測車両で首都高全線約327.2kmを走行し、前後左右4か所のカメラ、3D-LiDAR、GPS、IMU(慣性センサー)、車速や操舵角などの車両データを同期して取得しています。

3D-LiDARは128レイヤーで最大検出距離200mのロボセンス社「RS-Ruby」を使い、高精細なデータを広範囲に取得。
点群データに加えて物体認識結果も含まれており、ADASや自動運転におけるAI・機械学習アルゴリズムの検証・開発などに活用できるといいます。

データセットは200万円(税別)で、2月から販売が開始される予定です。
0735R774
垢版 |
2021/01/22(金) 15:30:18.45ID:t3Qn6ala
ゲーム利用もOKなのか
0736R774
垢版 |
2021/01/22(金) 16:36:20.77ID:92xeGjsz
>>733
新富町と繋がるの?
0737R774
垢版 |
2021/01/22(金) 17:35:04.82ID:OEmUoVPc
>>736
新富町と銀座
上下で接続位置を変えるらしい
そのまま使えるわけではないが新富町から晴海通りは既に隠し道路があるし銀座の方はがん研の脇にそれっぽいスペース確保してるからそれ程困難ではなさそう
ただ晴海通りの地下が手間取りそうだし費用対効果とやる気だろうね
0738R774
垢版 |
2021/01/22(金) 18:06:12.08ID:9N/3ixi2
>>726
例えば?
0739R774
垢版 |
2021/01/22(金) 18:07:29.98ID:gMTRiQ1i
>>730
> 江戸橋JCTフル化とか上野線延伸とか晴海線延伸とか練馬線建設とか内環状線建設とか
どれも費用対効果いまいちよくない

昔、首都高の計画に
箱崎→両国3車線化(下りのみ)ってあったような気がしたけど
今ないね
0740R774
垢版 |
2021/01/22(金) 18:18:23.56ID:cw0Bk7c+
まあ、地盤沈下問題で地元民を説得できそうにないからなあ、目黒線の上野毛延伸は。もちろん伸びてほしいが。
0741R774
垢版 |
2021/01/22(金) 18:38:51.84ID:92xeGjsz
>>737
>>739
豊洲、東雲はまだまだ発展しそうだからそれなりに効果ありそうでないか
0742R774
垢版 |
2021/01/22(金) 18:47:19.44ID:0HOzejPN
>>731
相変わらず追い越しと追い抜きの違いもわからんやつがいるのか
0743R774
垢版 |
2021/01/22(金) 18:56:27.81ID:92xeGjsz
追い抜き と 追い越し を英訳すると...
0744R774
垢版 |
2021/01/22(金) 19:13:28.43ID:0HOzejPN
英米で違うことがわかった
0745R774
垢版 |
2021/01/22(金) 20:26:51.36ID:gMTRiQ1i
>>742
車線変更禁止でも
2輪同士なら物理的に追越できる

「追越禁止」の補助標識を見逃さないように注意する必要がある

どの点をして「追い越しと追い抜きの違いもわからんやつ」と言っている?
0746R774
垢版 |
2021/01/22(金) 21:26:25.66ID:kDH5pNKs
>>738
「白実線だとはみ出して追い越せない障害は待つしか無い」
とかもはやお笑い
0747R774
垢版 |
2021/01/22(金) 22:13:40.83ID:TArdl+KM
>>739
日本橋地下化なんて費用対効果マイナスじゃない?
0748R774
垢版 |
2021/01/22(金) 22:52:02.48ID:0HOzejPN
>>745
とりあえず追い越しと追い抜きの違いを答えてくれ
そのうえで同一通行帯上での進路変更もあり得るという
さらに上をいく議論だというのなら謝るがそうは読み解けない
0749R774
垢版 |
2021/01/22(金) 23:38:13.80ID:gMTRiQ1i
>>748
同一通行帯内で、車が、先行する車の前に出る行為は
追い抜きではなく追越
ですよね?

仮にですが、片側1車線の道で
はみ出し追越禁止(=はみ出さなければ追越可)の追越は
どうとらえます?
0750R774
垢版 |
2021/01/22(金) 23:51:21.39ID:DTm7WlXj
追越し 車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。

道交法に 追抜き の規定はないようだけど、一般に追越しと区別するために、進路を変えずに側方を通過する場合は 追抜き となってるみたいね。
0751R774
垢版 |
2021/01/22(金) 23:53:38.29ID:0HOzejPN
上 いいえ
下 はみ出さなければ何の問題もないです
0752R774
垢版 |
2021/01/22(金) 23:58:50.86ID:gMTRiQ1i
>>751
> 下 はみ出さなければ何の問題もないです
okか否かではなく

同一車線内で先行車の前に出る行為を追越と呼んでますよね?
0754R774
垢版 |
2021/01/23(土) 00:19:14.76ID:CKH7dQ1G
追い抜きが〜とか追越車線が〜とか道交法にない用語を語るやつ絶対本家読んでないよね。
0755R774
垢版 |
2021/01/23(土) 00:36:52.82ID:GvdMhkjO
首都高には追越車線ないから、ずっと右走っても違反じゃない!とか勘違いしちゃってるレベルかしら。
0756R774
垢版 |
2021/01/23(土) 00:58:01.11ID:pHjUzGPB
いい加減やめろよ
追い越しだの車線だの
他でやれ
0757R774
垢版 |
2021/01/23(土) 01:17:41.89ID:CKH7dQ1G
カリカリすんなって
特異な道路標示等の多い首都高について考え合ったということで
何割かは有意義な検討だったと思うけど
0758R774
垢版 |
2021/01/23(土) 01:56:58.61ID:AiIzDu7D
むしろ今さらそれ以外に何を語るというのか
0761R774
垢版 |
2021/01/23(土) 09:57:11.96ID:BjRxcDui
>>757
白実線とか勉強になったわ
0762R774
垢版 |
2021/01/23(土) 10:20:13.73ID:1d+uIBNB
湾岸線上りを走行中、ベイブリッジとつばさ橋の間位の左側に
有る施設の屋外照明が眩しくて迷惑
時間は朝6時半頃の薄暗い時

今Googleマップで確認したところ
大黒ふ頭中央緑地運動広場のテニス場か野球場を照らす照明のようだ
遠目から見た時、下道のクルマのハイビームかと思った
前が見づらくなり危険
配光が上に漏れすぎだろう
とりあえず警察に通報してみるか
0763R774
垢版 |
2021/01/23(土) 10:49:33.06ID:V+anEvYh
>>762
そんな時間からテニス場や野球場が
営業してライト点いてるんだ

目逸らせばよくね?
0764R774
垢版 |
2021/01/23(土) 11:18:15.40ID:eMMC2sqA
>>762
問い合わせることが大切だね
0765R774
垢版 |
2021/01/23(土) 11:30:53.70ID:EJ5sDDbp
倉庫の照明でしょ
日夜問わずに物流の拠点として機能するための光源
まぶしきゃバイザーなりサングラスかけりゃいい

他人がとやかくいう筋合いのものではない
0766R774
垢版 |
2021/01/23(土) 11:43:49.68ID:ZAn9u40m
湾岸線は西行東行と言うもの
0767R774
垢版 |
2021/01/23(土) 12:04:51.06ID:eMMC2sqA
>>765
なんで?
0768R774
垢版 |
2021/01/23(土) 12:17:50.21ID:wmzKZU9i
>>765
倉庫の明かりだとしても交通に支障があるんなら対応すべきだと思うよ
0769R774
垢版 |
2021/01/23(土) 12:30:01.92ID:V+anEvYh
対抗車線のハイビームだって
バイザー使ったり
視線を逸らせるわけでしょ?
万人全てに眩しくて
事実、その現場でそのライトによる
事故が多発しているような状態でもなきゃ
無理じゃない?
まあ言うのは自由だけど
それに従わなきゃいけない根拠規定はあるかな?
0770R774
垢版 |
2021/01/23(土) 13:09:32.87ID:Ws/qpi2k
>>769
よっ、逆張りマン!!
0771R774
垢版 |
2021/01/23(土) 13:29:31.61ID:hogSLWDW
>>762
何の施設か分からないけど深夜0〜1時くらいもそこで何度か眩しいの見た事あるな
個人的にはLED作業灯付けっぱのトラック方が余程迷惑
0772R774
垢版 |
2021/01/23(土) 17:14:14.00ID:ezXjPOoz
殆どの都道府県で道路交通法第76条4項7号に基いて運転者を幻惑するような光の照射を禁止してるな。
沿道の施設の照明や看板も規制対象のようだ。
0773R774
垢版 |
2021/01/23(土) 17:44:09.06ID:9cZZTb5+
>>772
道路交通法76条4項7号調べてみました
道路における禁止行為ですね

みだりに車両等の運転者の目を幻惑するような光を道路に投射すること

のことですよね?
みだりにとは

これといった理由もなくやたらに〜

と言う意味らしいので
施設の照明が眩しいと言うのが該当するか…
って感じですかね?
けど道路交通法での処罰を求めるのではなく
事故防止の観点から施設を管轄する
警察署に相談って感じになるのかな?
0774R774
垢版 |
2021/01/23(土) 18:30:41.43ID:wmzKZU9i
>>769
強制する規定や罰則がなくても第三者の迷惑にならないようにするのが社会の基本だよ
0775R774
垢版 |
2021/01/23(土) 22:13:55.90ID:vX145APC
>>732
そこ繋いだら京浜川崎ICの糞構造も何とかしないとな
あの辺りの人は中原街道から荏原使うことも良くあるから相当な量シフトするだろう

それでも繋いで欲しいな
0776R774
垢版 |
2021/01/23(土) 23:15:21.01ID:z1ippQVr
第三京浜は玉川ICの周りが住宅だらけなのが致命的で延伸ができん
0777R774
垢版 |
2021/01/24(日) 03:15:13.86ID:mx/DsnvQ
>>760
そのまま作り替えた方が遥かに安上がり
0778R774
垢版 |
2021/01/24(日) 06:06:19.31ID:sSh0vWpo
都心環状線を片側3車線で建て替えて欲しい
0779R774
垢版 |
2021/01/24(日) 07:08:19.57ID:WZcrbk0Z
>>755
違反?
0780R774
垢版 |
2021/01/24(日) 11:10:00.43ID:S6sgqG03
>>776
玉川IC近辺は確かに無理だが
玉川料金所北詰の多摩川上に、接続JCTを設えば
0781R774
垢版 |
2021/01/24(日) 11:24:19.25ID:GqGUZN47
>>779
原則、通行帯区分があれば左側(第一通行帯)を走らなきゃいけない。
右出口や分岐合流があるから、実際のところ取締りはほぼ不可能だけど、原則はそういうことみたいよ。
0782R774
垢版 |
2021/01/24(日) 11:36:47.75ID:hM919MGa
外環を東名JCTから玉川料金所まで延ばして(港北方面のみのハーフJCT)、そのまま多摩川沿いを中原街道まで走り、目黒線を荏原から中原街道の地下を通して、丸子橋辺りで接続
0783R774
垢版 |
2021/01/24(日) 11:43:46.20ID:7fExZDXP
>>781
地方の高速道路だと、都会から来たクルマが警察のカモにされるんだよな。
一番右側の車線をずっと走ってただろ、って理由で。
0784R774
垢版 |
2021/01/24(日) 12:04:22.53ID:eYF6HjLK
大昔関越で捕まったわ、通行帯違反。
0785R774
垢版 |
2021/01/24(日) 15:20:58.18ID:T+vIoHI6
たわけ
0786R774
垢版 |
2021/01/24(日) 15:26:20.52ID:GcOPTJy9
>>777
それだと土地の有効活用ができない。よく読めよアホ
0787R774
垢版 |
2021/01/24(日) 18:09:47.12ID:/c+sggM3
>>783
それは明確に通行区分帯違反だから
0788R774
垢版 |
2021/01/24(日) 18:21:41.23ID:7Q5stmyl
>>783
田舎だと幹線道路含めて2車線あってもみんな左車線をタラタラ走ってるよね
路上駐車は少ないし右車線は右折車に引っかかるのがイヤ、車線変更も苦手だかららしい
右車線走って頻繁に車線変更するのは都会から来た車だけ
だから目立つし田舎の人には危険運転に見える
0789R774
垢版 |
2021/01/24(日) 20:35:09.56ID:DWtfGut2
>>787
都会走ってると通行帯違反の頭がないから、地方にくるとそれで捕まるよねってこと。
0790R774
垢版 |
2021/01/25(月) 08:49:41.79ID:cGwiLYOv
>>686
理由なんて何でもいいんだよ
天下り会社に仕事を作ることが目的だからな
0791R774
垢版 |
2021/01/25(月) 09:02:21.57ID:cGwiLYOv
>>781
>通行区分があれば
で、首都高にはあるの?
0792R774
垢版 |
2021/01/25(月) 09:21:54.32ID:hDd80duT
>>791
無いと思ってんのか?
0793R774
垢版 |
2021/01/25(月) 12:01:31.85ID:vDvVtrjZ
>>782
新規の、住宅街がある都心の地下トンネル工事は外環の陥没怖いで
まず実現のハードルが高そう

日本橋は川とビルだから言い方は悪いが補償次第で進められそう
0794R774
垢版 |
2021/01/25(月) 14:21:57.28ID:ntEICA5L
>>793
外環の陥没はうまく収拾させないと今後数十年に渡って影響出るよな
0795R774
垢版 |
2021/01/25(月) 14:24:55.80ID:nSMELZrL
やっぱり当初の計画通り住民どかして高架にしとけば
0796R774
垢版 |
2021/01/25(月) 15:40:11.93ID:S/w7s/Qr
>>789
えっ
0797R774
垢版 |
2021/01/25(月) 18:29:40.67ID:cGwiLYOv
>>792
わかんねーから聞いてんじゃん
0798R774
垢版 |
2021/01/25(月) 21:13:41.35ID:vDvVtrjZ
>>794
深さ40mより深い大深度でも工事が進められないって前例が出たら
もう掘りようがなくなるというのは影響が多大ですね
0799R774
垢版 |
2021/01/25(月) 22:30:52.44ID:WD+NDXu0
山岳トンネルはいくらでも掘っているんだけどねぇ
そこらへんの法的な扱いの整理はどうなんだか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況