X



中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2019/08/25(日) 09:52:18.37ID:45S5IxhE
現在進行中の高速道路計画の中でも、建設や計画が長々と予定されている
中部横断自動車道が完成するまで語り続けていきましょう。


前スレ
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1555971468/

甲府河川国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/index.htm
NEXCO中日本
http://www.c-nexco.co.jp/
中部横断自動車道 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E6%A8%AA%E6%96%AD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
0580R774
垢版 |
2019/11/19(火) 21:18:07.26ID:1RR9i2x3
災害時の中断道はアテにならんよ
法面が崩れるだろうし
ちょっとした事故でも通行止めが頻発するから、緊急退出路でしょ
リニアの甲府駅と一緒
0581R774
垢版 |
2019/11/19(火) 21:22:27.38ID:LeY2MY2h
>>580
災害ったって大地震だけとは限らんし
雨で但沼や吉原に抜ける道が崩れて孤立ってケースもあるわけで
どれだけアテになるかはともかく使える選択肢は多い方がいいよ
0582R774
垢版 |
2019/11/19(火) 21:22:57.54ID:O2NZj5Bp
法面崩れるくらいなら復旧も早いだろ
0583R774
垢版 |
2019/11/20(水) 00:31:08.94ID:BUwgp0BM
>>577
清水いはらICって清水ICが津波でやられた時に使う
緊急車両退出路を兼ねてると思ってた
普段使いではあまり意味なさそうだし
0584R774
垢版 |
2019/11/20(水) 06:35:21.21ID:j1j2i4Mq
工事を円滑にするための
地元対策だよ
0585R774
垢版 |
2019/11/20(水) 08:36:22.72ID:5MqRALK6
走行中に清水いはらICをチラッと見ると、RPGに出てきそうな神殿に見える
0586R774
垢版 |
2019/11/21(木) 17:31:17.95ID:gUqyp8Iy
>>523
そのドットコムで買ったのが甲府店から発送されるんやで
名古屋は小牧に物流施設あるからそこから発送だけど
0587R774
垢版 |
2019/11/23(土) 11:24:18.94ID:eHAboGhQ
新清水JCTにSICを設ければ済んだ話なんだが、と思うのは間違いかな
0588R774
垢版 |
2019/11/23(土) 11:44:42.60ID:Xjpld/VK
>>587
清水いはらICから近すぎて意味が無い。
2キロ程度しか離れてないから。
仮に新清水JCTに作っても、清水いはらICと繋がる国道1号、県道75号までは経路が一緒だよ。
0589R774
垢版 |
2019/11/23(土) 11:53:13.33ID:j8edk/Uv
清水いはらの連絡道はいつできんだレベルなのが問題
0590R774
垢版 |
2019/11/23(土) 12:23:38.38ID:zZy5+5wI
>>589
どこかで工事計画は2021年と書いてあった気がするけど、絶賛遅延中だからわからないな。
橋脚工事が来年1月27日までらしい。でもそれを繋ぐ庵原球場北側付近の斜面はまだ造成中だね。
何となく、中部横断開通と合わせて工事時てるんじゃ無い?って気もする。
0591R774
垢版 |
2019/11/23(土) 15:42:26.80ID:tP9Bdu0s
中断道とはリンクしてないだろ
向こうも工事の遅延とやり直し続きで
いつ終わるか全く読めない
0592R774
垢版 |
2019/11/23(土) 15:46:59.73ID:rMUTthJN
庵原は南進国一バイパスへの通りが出来れば清水港へ行くトラックトレーラーが便利になるんじゃないの。
バイパス高架化の工事の渋滞回避にも。
0593R774
垢版 |
2019/11/23(土) 19:08:58.62ID:xKo2EtWJ
>>592
>庵原は南進国一バイパスへの通りが
この南進道路を高架したら国道1号線を高架にしなくてもよかったんだよね
おかげで四年もR1の4〜5kmの大渋滞を作って東西交通を悪化させてる諸悪の根源
山梨は清水港を使いたいらしいので、清水庵原ICは便利なんだけどね
0594R774
垢版 |
2019/11/24(日) 02:45:14.01ID:VuB+ZLKV
港の利用を狙うなんてロシアとか中国だけだと思ってたわw
0596R774
垢版 |
2019/11/24(日) 07:50:05.37ID:jh6SPVP6
>>594
昔、武田信玄勝頼が駿河と遠江を占領していた時代には船運搬で、清水港や大井川港、大東町の長浜港から高天神城へ、また沼津のラブライブの聖地で北条水軍がいた長浜港や西伊豆にも人員食料を運んでたらしいよ
だからロシアと同じ
0597R774
垢版 |
2019/11/24(日) 08:15:53.29ID:x2CYFAVG
古来から、港がないところは発展しないからな
今川が出てくる時代劇でも
だいたい甲斐を小バカにしている
0598R774
垢版 |
2019/11/24(日) 08:23:22.18ID:+m8Mjc55
大河の風林火山でも雪斎に
甲斐の山猿とディスられてたが
時代劇とはいえ、よく苦情が出なかったな
0599R774
垢版 |
2019/11/24(日) 15:46:21.80ID:jpsbSwci
「清水次郎長」も沖仲仕を仕切った人物として時代劇とかだと良い意味で取り上げられるけど、
地元の人間は負のイメージが大きくて、あまり評価してない。
0601R774
垢版 |
2019/11/24(日) 18:12:26.85ID:LunEFFM1
>>600
次郎長が薩埵峠で薩摩に襲われた山岡鉄舟を助けなかったら江戸城無血開城がなかっただろうから日本の歴史が変わってただろうな
0602R774
垢版 |
2019/11/24(日) 21:42:05.96ID:Jp4KJfhD
駿河の今川と甲斐の武田では
家格に天地ほど差あるからな
0603R774
垢版 |
2019/11/24(日) 21:51:57.00ID:fByAhjic
>>602
同じ清和源氏でも足利氏の支流の方が家格が高いのか
0604R774
垢版 |
2019/11/24(日) 22:23:07.95ID:vJ/EZnNG
>>603
清原和博氏に見えたは笑
0605R774
垢版 |
2019/11/24(日) 22:25:32.08ID:ulQXtvvO
>>600
まあ一日じゃ絶対無理な鬼のスタンプラリーだったからな
0606R774
垢版 |
2019/11/25(月) 17:33:06.89ID:kkrMwe3P
ゆるくないスタンプラリーなんてのもやってたから。
0608R774
垢版 |
2019/11/26(火) 12:46:47.06ID:iftlI7gt
増穂PAしか無いのはおかしい
もっと本線上にSAとかPAを造れ
0609R774
垢版 |
2019/11/26(火) 12:50:14.00ID:n2hpnt34
道の駅ではだめなん?
0610R774
垢版 |
2019/11/26(火) 13:49:51.11ID:02G+BR6B
>>608
南部ICに道の駅あるだろ。
南部〜下部温泉早川が開通すると、本線からの利用も出来るようになるからPAと変わらない。
0611R774
垢版 |
2019/11/26(火) 14:04:10.78ID:i0aQdEeP
>>607
比べるなら
新清水ICから下道で須玉辺りまでの時間差
新清水ICから新東名→中部横断→中央道

往復で誰かやってくれないかな?
0612R774
垢版 |
2019/11/26(火) 17:39:50.49ID:5P1hJUxR
>>611
新清水ICから富沢ICは
上でも下でも時間変わらんよ
静岡方面からは近道だけど
東京方面からJCTまで回る価値はゼロ
0613R774
垢版 |
2019/11/26(火) 19:37:22.38ID:P/6QmAVB
>>610
運営・管理上はPAじゃなく道の駅だけど、PAの代わりとして利用できる
コレは増穂PA下りと同じで下り線側は道の駅富士川がその役割
(上りは自販機+トイレ+休憩用のイスだけの簡易式)
0614R774
垢版 |
2019/11/27(水) 18:32:42.75ID:+p5v3YF6
>>609-610
本線上に欲しい!
態々南部ICを降りたくない
0615R774
垢版 |
2019/11/27(水) 19:08:34.60ID:i9wlIS5I
まーた文盲が現れたか
まぁトイレ無しで良いならいずれもしかしたら他の区間にも造ってくれるんじゃねぇの知らんけど
0616R774
垢版 |
2019/11/27(水) 19:18:12.52ID:AdrRX3hl
作るならトイレ自販機だけのPAじゃね?
0617R774
垢版 |
2019/11/27(水) 19:55:19.61ID:hPy0+bmX
>>614
>南部IC
南部も増穂も本線横が道の駅で車は国道52号に出れないけど、人は車停めて道の駅利用できるんじゃないの?隣はコンビニだし
0618R774
垢版 |
2019/11/27(水) 20:21:49.09ID:i9wlIS5I
>>616
そんな虫のいい話はそうそうないよ
三陸道とか見てみいよ
0619R774
垢版 |
2019/11/27(水) 22:59:04.34ID:xO69UXpS
自販機はいらない
トイレだけでいい
0620R774
垢版 |
2019/11/27(水) 23:15:28.47ID:+R1Hk+mi
>>619
五斗蒔PAだな
0621R774
垢版 |
2019/11/28(木) 07:35:28.17ID:GBOvgbAM
渋滞と無縁の閑散路線だし
増穂と南部に便所があれば十分だろ
0622R774
垢版 |
2019/11/28(木) 09:32:02.19ID:hRkxtkkL
富士川町じゃなくても、鰍沢町の地名を残して欲しかった!
鰍沢SAが在れば良かったのに
0623R774
垢版 |
2019/11/28(木) 10:03:15.50ID:ZIvGRtjM
>>622
お前はどんなスレでもSAPA増やせって基地害かよ
お前が金出せ
0624R774
垢版 |
2019/11/28(木) 10:22:54.92ID:QHO8W7Ra
♪S・A・P・A サパ♪
0625R774
垢版 |
2019/11/28(木) 10:23:03.08ID:frq8UnAq
北海道とか関西とか九州とか高知とかに比べたらPAあるだけまし
0626R774
垢版 |
2019/11/28(木) 15:17:04.80ID:Z8ZzZgMP
>>607
県道より国道の方が走りやすかったけど川を越えるのが不利なのか
0627R774
垢版 |
2019/11/28(木) 16:28:01.51ID:wyQVZIX0
>>626
川を越えると言うよりは、国道は一時期的に内陸に入るんで遠回りになる。
県道は川沿いなので最短。
0628R774
垢版 |
2019/11/28(木) 17:18:53.12ID:fevbHxr6
>>625
高知wwwあんまり無いけど、中部横断道の一箇所よりはマシに思える
0629R774
垢版 |
2019/11/28(木) 18:13:38.82ID:4uTN6YO3
笑わせるなよ
高知道なんて須崎過ぎたら本当に何もないぞ
0630R774
垢版 |
2019/11/28(木) 18:48:35.78ID:zJEW1Ry4
高知って、
高知市の次に人口が多いところで
5万人だっていうじゃないか、
順当だと思うが
0631R774
垢版 |
2019/11/28(木) 19:29:23.55ID:tt0oTQMv
>>607
県道10号線の方が、早く着くのね。
0632R774
垢版 |
2019/11/28(木) 20:53:17.03ID:8ZI72fOe
山梨も甲府の次は甲斐市で7万くらいだから
田舎度は高知と良い勝負
0633R774
垢版 |
2019/11/28(木) 21:08:03.70ID:eAYwmQ6a
なんで定期的に高知と張り合うんだよw
0634R774
垢版 |
2019/11/28(木) 21:48:15.63ID:L+BEJ17H
>>628
高知道は4車線になってて予想外に車多かった
高速から高知港の連絡道が整理されて物流が伸びてるらしいから、山梨も清水港を使いたいらしいよ
0635R774
垢版 |
2019/11/28(木) 22:05:33.13ID:GBOvgbAM
>>633
レベルが近いからやろ
0636R774
垢版 |
2019/11/28(木) 22:52:31.57ID:/7ulpwxg
>>634
くだらねー高知ネタ披露して得意になってんじゃねーよボケ
0637R774
垢版 |
2019/11/28(木) 23:24:09.51ID:v+ZdTOzL
一時間前に新清水→双葉走ってきた
南部→下部温泉の下道の所要は20分(R52→r9)
信号は南部IC出口で引っ掛かったのみ
これで全線通した時の時間がおよそ読めるようになった
いよいよだな

ちなみに対向車は無料、有料下道含め10台に満たなかった
0638R774
垢版 |
2019/11/29(金) 06:28:49.43ID:R26qql5C
問題は開通の時期が読めない点だな
再延期は確実だし
0639R774
垢版 |
2019/11/30(土) 05:12:01.76ID:Mqb1oYgL
>>622
静岡県富士川町が富士市に編入された
今がチャンスだ。我々も『富士』の名が付く町にするぞ
鰍沢なんてダサい名前捨てる

山梨県民の富士山コンプレックスを象徴する件だったね
0640R774
垢版 |
2019/11/30(土) 09:11:39.07ID:4T6TbL4u
>>639
富士川だし、富士川舟運の中心地だし…
勉強不足だね。
0641R774
垢版 |
2019/11/30(土) 09:36:29.76ID:E5wxf54K
波高島が裸島と思った時あった
0642R774
垢版 |
2019/11/30(土) 10:43:47.94ID:tcpKka7R
>>639
馬鹿者!
富士川よりも、鰍沢の方がいい地名だろ
富士川なんぞ何処にでもありそうな地名だろ
0643R774
垢版 |
2019/11/30(土) 11:51:21.07ID:jS6Euk+f
令和の大合併で、どうせまた変わるやろ
0644R774
垢版 |
2019/12/01(日) 13:23:35.95ID:/Jbb4sMB
小野ケ沢はどうなる!!
0645R774
垢版 |
2019/12/01(日) 13:45:44.72ID:K6EPuH1c
平成の合併で
櫛形町、若草町、白根町、甲西町、八田村、芦安村 → 南アルプス市になったけど
富士川はなんで仲間はずれにされたの?
櫛形山って見た目が今川家の家紋みたいだ
0646R774
垢版 |
2019/12/01(日) 13:57:55.15ID:/Jbb4sMB
それでも人口69,000人
10年経ったら39,000人かも?
0647R774
垢版 |
2019/12/01(日) 20:04:20.77ID:dnbrFXze
>>645
南巨摩だからだろ?
0648R774
垢版 |
2019/12/02(月) 07:32:14.65ID:WBtcTh/p
山梨の事情は知らんけど、産業が無くて財政が苦しい町村は
近隣にお断りされるパターンが多い
0649R774
垢版 |
2019/12/02(月) 12:15:00.37ID:Jmwd+YhT
これほど昔ながらの地名に愛着や憧憬がない県民性も珍しいな。

せっかくいいところが多いのにもったいない...
0650R774
垢版 |
2019/12/02(月) 12:26:58.83ID:sCHGG9KX
>>648
山梨のジャイアンの悪口はやめたまえ
一緒になったのが単独じゃやっていけないのにジャイアン以外から拒否られた中道とオウムでさっさと名前消したかった上九一色北部だけなんだぞ
0651R774
垢版 |
2019/12/02(月) 13:40:24.42ID:tFT1V9Lh
>>642
鰍沢はそれでも歴史ある名前だったしな。うちのおかんの実家があるところで親戚はそれを誇りに思ってたみたい。
でも、増穂のほうが人口多かったし規模もでかかったから合併でその名の存続は憚られたのかも。

静岡にある富士川町は富士川駅が存在するけど特急ふじかわは通過します。
急行富士川時代はどうだったかな?
関係ないけど寝台特急富士に乗って富士駅で特急ふじかわに乗り継いで帰ってくることをよくやった。

中部横断道南部区間全通で身延線の運命は…?
0652R774
垢版 |
2019/12/02(月) 16:16:31.23ID:sCHGG9KX
静岡のほうも元々は岩渕だっただろ
明治時代に町村制執行で木島とかと合併した際富士川空いてたから富士川村となってその後町に昇格したり松野を吸収したりしてるんだがな
0653R774
垢版 |
2019/12/02(月) 20:08:54.85ID:CSCyjRST
みんな詳しいなぁ(笑)。
0654R774
垢版 |
2019/12/02(月) 21:45:23.15ID:Ci5XVB2k
岩淵も東海道五十三次の間宿だったし軽率に富士川にしたのはどっちもどっち
0655R774
垢版 |
2019/12/02(月) 21:52:36.53ID:UQj9ooQF
>>651
>鰍沢は
鰍って清流に住む魚だから、金沢の名物で北王子魯山人も大好きだったゴリを思い出すね
新鮮なやつは刺身で、唐揚げ、佃煮、味噌汁とか今では高級魚
0656R774
垢版 |
2019/12/02(月) 21:55:40.90ID:Ci5XVB2k
鰍沢は落語の題材に使われるほどだからそれなりの知名度はある
ただ増穂説得するためにやむを得なかった
0657R774
垢版 |
2019/12/02(月) 22:05:48.57ID:5RaLqU2s
山梨も安易な自治体名ばっかだけどね
新設合併だと碌な名前にならないのはしょうがない
0658R774
垢版 |
2019/12/02(月) 22:21:03.67ID:1aKjCL/X
富士川の海運で争ったのが東海一の大親分清水次郎長と、関八州の大親分山梨の黒駒勝蔵だな
清水次郎長は清水港を国際港にして富士山麓や牧之原台地を広げ、黒駒勝蔵は伊豆や三河まで交易海運を広げてる
0659R774
垢版 |
2019/12/02(月) 22:31:40.18ID:Ci5XVB2k
静岡も「伊豆市(修善寺)」「伊豆の国市(長岡)」とかやってるし政令指定都市になりたいからと仲悪の静岡と清水が合併とか鉄道だと一度愛知に出ないと行けない天竜を吸収した浜松とか大概だけどな
0660R774
垢版 |
2019/12/03(火) 11:29:02.39ID:23cc0D/0
山梨県ゆるキャン△市
ゆるキャン△市役所
ゆるキャン△駅
ゆるキャン△大橋
0661R774
垢版 |
2019/12/03(火) 14:10:58.62ID:Ka1dXnax
山梨の自治体は半分ぐらい「山梨」「中心」主張してるよな
0662R774
垢版 |
2019/12/03(火) 15:39:20.78ID:8OiMzElu
中央市「名乗りは早いもん価値ずらに!」
四国中央市「………」

どっかの道路標識 (行き先が)「中央」
…なんじゃそりゃ?
山梨市ですらちゃんと「山梨市(「市街」も付記?)」って書いてあると思うし。
0663R774
垢版 |
2019/12/05(木) 13:25:49.67ID:mBsW79iv
やたら長いスマートICの名前見ても思うが
田舎は土地への執着と優劣意識が強いんだな
0664R774
垢版 |
2019/12/05(木) 14:00:05.66ID:Db/QrHpA
三条燕の悪口はそこまでだ。
0665R774
垢版 |
2019/12/05(木) 14:29:10.20ID:Z4q1FsYk
>>663
大井川焼津藤枝に何か?
0666R774
垢版 |
2019/12/05(木) 15:37:11.76ID:L8IxUrif
スマートインターというか最近開通するフル形式含んだインターが地元の意向汲みすぎて長い名前になりがち
0667R774
垢版 |
2019/12/05(木) 15:59:52.38ID:OjxfP9//
境界じゃない限り立地自治体以外に配慮するのはやりすぎ
0668R774
垢版 |
2019/12/05(木) 16:00:42.52ID:shG4T8yg
生産性のないヒエラルキーやイデオロギーの争いを
公共施設に持ち込まないでほしいもんだ
0669R774
垢版 |
2019/12/05(木) 18:01:57.84ID:8F1vmYAK
>>665
藤枝市と旧大井川町(現焼津市)の境に作ったのに
なんで焼津が名前があるのかわからん
0670R774
垢版 |
2019/12/05(木) 18:38:39.82ID:dbG1Urj7
やたら長いICの名前で
一時期の銀行や保険会社みたいって思う。
0671R774
垢版 |
2019/12/05(木) 21:15:53.92ID:bR8AiIBQ
>>670
損保ジャパン日本興和ひまわり生命
0672R774
垢版 |
2019/12/05(木) 21:35:43.12ID:Fs0mov0T
若草櫛形ICってなんかかっこよかったんだけどな
0673R774
垢版 |
2019/12/05(木) 23:00:31.06ID:aguKtWXU
TAKATA童夢NSX
デンソーサードスープラ
0674R774
垢版 |
2019/12/05(木) 23:09:31.26ID:mS5UG5MM
>>666
意味合いは異なるが圏央道の桶川加納インターの場合は所在地が旧加納村だった事も有り、当初は桶川インターの名称が地元自治会及び桶川市の要請から特例でネクスコが変更した。
0675R774
垢版 |
2019/12/08(日) 11:46:47.13ID:menhduo7
>>672
ホント、合併して南アルプスなんてやらなきゃ良かとです
0676R774
垢版 |
2019/12/09(月) 10:29:50.01ID:NnNnU3gV
南アに変名したのは合併直前だと思ったけど。
まだ開通前。
0677R774
垢版 |
2019/12/09(月) 20:33:10.45ID:GReeOIVI
>>675
南セントレアは思いとどまったのにね(・я・`)
0678R774
垢版 |
2019/12/10(火) 12:28:03.39ID:LlZ0Ge/c
自治体名なんて
キラキラネームでなければ何でも良いわ
それより田舎はもっと広域合併して
公共施設を減らすべき
0679R774
垢版 |
2019/12/10(火) 14:48:34.31ID:ZsIIyq9M
>>678
元々、合併の理由が予算だったりで無理矢理合併した感が強いから、地域の住民からしたらこれ以上不便になるのは耐えられないだろう。
あと、広域合併で公共施設をあまりにも減らすと役場での手続きや学校、避難所など利用する側が大変なことになるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況