X



中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2019/08/25(日) 09:52:18.37ID:45S5IxhE
現在進行中の高速道路計画の中でも、建設や計画が長々と予定されている
中部横断自動車道が完成するまで語り続けていきましょう。


前スレ
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1555971468/

甲府河川国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/index.htm
NEXCO中日本
http://www.c-nexco.co.jp/
中部横断自動車道 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E6%A8%AA%E6%96%AD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
0167R774
垢版 |
2019/09/16(月) 13:36:56.48ID:+5OoFDmB
下八木沢第一トンネルが中々掘れなくてそれに引っ張られて工期が延長されてる気がするんだけど、とりあえず南部IC〜身延山ICまで優先してくれればもう少し使いやすくなるし、本当の意味での52号のバイパスになるのに。
0168R774
垢版 |
2019/09/16(月) 13:48:11.51ID:vQmTkYIc
多分県道接続で部分開通させたくないんじゃないかな。
0169R774
垢版 |
2019/09/16(月) 19:11:30.92ID:gnNJJ150
中部中断道w 早く長坂JCT〜八千穂高原迄造れ!
0170R774
垢版 |
2019/09/16(月) 20:29:27.48ID:mWo4hFpG
身延山て、途中で追加された地元忖度ICか
0171R774
垢版 |
2019/09/16(月) 21:30:40.43ID:M3/hOzXX
それ言ったら中富の方がよっぽど忖度だぞ
0172R774
垢版 |
2019/09/16(月) 21:42:16.93ID:jA2Sjxmh
この道自体忖度道
0173R774
垢版 |
2019/09/16(月) 22:16:33.43ID:aevN1oZi
>>171
中富は52号にほぼ直結っていう良さはある
六郷も下部も52号側だと素直にインター乗れないんだよね
0174R774
垢版 |
2019/09/17(火) 06:54:01.93ID:y+c+W7Ly
富沢も中富も、やたら長いアクセス路を通って
T字路の信号を待って出ないといけないし
直結というほど便利でもない
0175R774
垢版 |
2019/09/17(火) 21:00:18.89ID:OyYW45Sa
中富はあの辺じゃ人住んでるからな
身延町の本庁舎もあそこだろ確か
0176R774
垢版 |
2019/09/17(火) 21:52:02.77ID:r5dPlq4W
下部なんてそもそも中央道から富士五湖や西富士行くためのインターだろ?
南ア周遊道路完成したらここから早川へ向かう理由は大半無くなるし
0177R774
垢版 |
2019/09/17(火) 22:11:51.39ID:vRmMCDYF
北から久遠寺行くなら下部使うんじゃね
身延山からだと戻ってこないといけない
0178R774
垢版 |
2019/09/18(水) 22:38:27.05ID:CgKPfKKV
八千穂高原の出口のところ信号手前にも付けてくんないかな
目の前にトラックいると曲がりきるまで信号見えなくて困る
0179R774
垢版 |
2019/09/19(木) 05:43:02.34ID:3yoNZHKn
>>178
予告灯欲しいね
0180R774
垢版 |
2019/09/19(木) 11:41:45.61ID:dOCprLCx
>>175
役場あるけどそんなに集落大きいか?
あの辺で人が多いのは早川渡る前後と六郷西島あたりじゃないの
0181R774
垢版 |
2019/09/21(土) 12:40:09.82ID:zPkQCm3g
君は太平洋を見たか
僕は日本海が見たい
0182R774
垢版 |
2019/09/21(土) 20:18:51.30ID:iYTJuNxq
>>181
あれ見るたびに下道で勝手に行けよって思う
0183R774
垢版 |
2019/09/22(日) 07:07:01.49ID:c8XHjg6W
そもそも中断道だけでは日本海まで行けないし
0184R774
垢版 |
2019/09/22(日) 07:36:44.99ID:1BlWPU5k
>>183
中部横断道と中部縦貫道で福井までいくのかなあ?
0185R774
垢版 |
2019/09/22(日) 13:03:47.27ID:HWC43NNb
>>183
まあ南区間だけで日本海には高速で出れるか
0186R774
垢版 |
2019/09/22(日) 17:15:47.57ID:1BlWPU5k
>>185
>高速で出れるか
と夕陽と競争して間に合ったと海岸にでたら山が出っ張ってて日本海に沈む夕陽見えなかった、直江津
https://i.imgur.com/UNOZU7k.jpg
0187R774
垢版 |
2019/09/26(木) 00:59:16.87ID:BJtFcjLx
新潟市から焼津にいくのが楽になるかなぁー?
0188R774
垢版 |
2019/09/26(木) 06:26:11.94ID:unX4La9u
ならんやろ
長距離割引も中断されるし
0189R774
垢版 |
2019/09/26(木) 08:18:59.16ID:vBeDF/5P
できたとしても松本周りに比べて早くなるほどの道路ではない
0190R774
垢版 |
2019/09/26(木) 08:57:36.72ID:XoTcDkyC
割引中断しても断然楽にはなるだろうね。
0191R774
垢版 |
2019/09/26(木) 09:16:48.59ID:jy1KHQwD
糞首都圏経由しないだけでも相当楽
0192R774
垢版 |
2019/09/26(木) 09:58:22.94ID:vBeDF/5P
ああ南側か

上越→松本→双葉→(中部横断道南側)→焼津が一番早くて近くなる。
北側は使うと遅くなる
0193R774
垢版 |
2019/09/26(木) 10:02:02.74ID:YlHhd4X+
うちは年に数回、静岡から長野の戸隠に蕎麦を食べに行くけど中部横断が出来て40分は早くなった。
富沢〜下部温泉早川がつながれば、中央道まで1時間掛からなくなるからかなり楽になる。
0194R774
垢版 |
2019/09/26(木) 11:11:41.84ID:mI0p3c8X
日本海東北自動車道の4車線化工事いつから?

国道7号、栗の木バイパス高架道路建設中だけど、いつ完成?
0195R774
垢版 |
2019/09/26(木) 19:17:49.37ID:1UBJ3u6d
>>193
>静岡から長野の戸隠に蕎麦を食べに行く
うちも長野に年数回行って蕎麦食べるけど、静岡の蕎麦もレベル結講高いと思う
でもやっぱり店の前の蕎麦畑で取れた蕎麦石臼で挽いて、粉雪の舞う窓際の暖炉の前で食べるのが好き、雪は静岡降らないからなあ
0196R774
垢版 |
2019/09/27(金) 02:07:21.73ID:Ev0EgHT5
蕎麦自体の旨さは水で決まる
ただつゆの味は都会の方がレベル高い
0197R774
垢版 |
2019/09/27(金) 10:06:36.31ID:C8PKZeUU
戸隠バードラインにある大久保の茶屋に結構行くよ。値段も量の割に安くておすすめ。蕎麦は当たり前だけど、裏山で採れたらしい山菜の天ぷらとか旨かった。
0199R774
垢版 |
2019/09/27(金) 17:56:38.59ID:WNViANIq
あまり意味ない延伸やな
最後の区間は崩落事故でメド立ってないし
0200R774
垢版 |
2019/09/27(金) 20:24:30.95ID:MGzK1gsE
富沢ICは使いにくい。南部インターのが圧倒的に北(国道)に降りやすい。
0201R774
垢版 |
2019/09/27(金) 21:07:54.52ID:r7KYQs7H
下部に乗り継ぐなら国道より川渡ったほうが便利だからねえ
0202R774
垢版 |
2019/09/27(金) 21:25:39.48ID:Gmntk78K
中部横断道の山梨長野間って、必要なの?
中央道と長野道で十分のような
0203R774
垢版 |
2019/09/28(土) 00:22:04.01ID:Qlk8CcCR
新清水と富沢の間にスマートインターが出来るかもね
調査に入ったみたい
前にここまで話題になってたよね
0204R774
垢版 |
2019/09/28(土) 05:38:41.19ID:X5tvIvso
>>201
便利かもと思って通ってみたら、道が狭くて大型トラックが遅くて逆に時間かかった
0205R774
垢版 |
2019/09/28(土) 05:58:26.11ID:9psB2H5U
>>203
>新清水と富沢の間にスマートインター
何処だろ?カワセミの湯の市営温泉がある所かなあ?
両河内は36万円の国内最高級お茶の産地らしい
0206R774
垢版 |
2019/09/28(土) 08:16:08.53ID:5gzSgMd+
地元忖度ICだったら要らない
0207R774
垢版 |
2019/09/28(土) 10:14:36.63ID:UVjaa2RH
>>203
マジか!!?
あの周辺、民家はほぼ農家だからあまり需要があるとは思えないけど、事故などで閉鎖になった際に強制的に降ろすためのICなのかね?
作れるとしたら、興津の湯沢第一トンネルと樽峠トンネルの間の谷間辺りかな。県道196号があるし、国道52号にもアクセス出来るから。
0208R774
垢版 |
2019/09/28(土) 11:31:38.91ID:ZidAG+ZO
いはらと役割被ってる
0209R774
垢版 |
2019/09/28(土) 17:28:14.26ID:Kw0jj814
三遠南信の渋川寺野よりは人住んでそうw
0210R774
垢版 |
2019/09/28(土) 17:42:32.63ID:uBhINV+/
>>208
清水いはらはそのうち新東名からの清水への玄関口になるからなぁ・・・
0211R774
垢版 |
2019/09/28(土) 19:08:02.73ID:Uc+aKTxl
>>204
しかもコンビニが内船にあるデイリー 1件だけだし…
0212R774
垢版 |
2019/09/28(土) 20:40:47.41ID:X/W+dKV2
富沢のデイリーは無くなったのによくやってるよなあそこ
0213R774
垢版 |
2019/09/29(日) 00:02:08.56ID:M4sURwp6
>>203
スマートインターって確か地元の県が金出して作る事になるんだよね。
って事は今、県道75号バイパスを静岡市が作ってて高山トンネル辺りがまだ構想段階らしいから、そこら辺と一緒に整備するのかも。
となると、新清水JCTから1キロ程度行った辺りの高山の茶畑に作って、興津側の75号と合流させるのかな。
0214R774
垢版 |
2019/09/29(日) 06:55:22.99ID:epmCR+wu
あそこのデイリー地元じゃいい噂聞かないんだよなあ
店長がデリ夫とか言われて馬鹿にされてるし
0215R774
垢版 |
2019/09/29(日) 08:15:06.31ID:VxLw3ytS
新しいICが必要なほど人の生活圏が無いし
リニアの中間駅と同じく、避難用設備じゃないの
中断道は安普請で狭いから、誰かが事故起こすと即通行止めになるし
0216R774
垢版 |
2019/09/29(日) 08:27:17.95ID:aOoPTXIO
>>215
お前走ってないだろ
どこが安普請なんだ?
ディスる割には知らないのな
0217R774
垢版 |
2019/09/29(日) 10:53:03.51ID:W4Gb7Gbf
初歩的な質問で申し訳ないですが、何で中富ICって3-1じゃなくて3-2なんですか?
0218R774
垢版 |
2019/09/29(日) 12:05:03.98ID:z/CYd6fL
無料区間ならインター増やすのはわかるけど
スマートインターは需要がないんじゃないの

それとも清水区の河内のバイパス整備やめて代わりにする気かな
0219R774
垢版 |
2019/09/30(月) 00:03:34.78ID:9xhRwNwq
興津川のアユ釣りや西里温泉に行くのに便利だな
地形的にも厳しいし需要薄いだろうけど災害対応考えるとあそこにスマートインターあった方がいい
0220R774
垢版 |
2019/09/30(月) 00:24:58.61ID:4O9mDCLb
>>217
中富の前に3-1ができる予定だから
0221R774
垢版 |
2019/09/30(月) 08:03:48.95ID:OfxXq7Fj
無料区間も、先々は有料化される方針だから
無駄なインター作ると後々大変だ
0222R774
垢版 |
2019/09/30(月) 09:21:42.37ID:MLnyTFll
もし、上で書かれてる新清水JCT〜富沢IC間にスマートIC出来たら、IC番号はどうなるのかね?
富沢ICが1だから新スマートICは0とかになるのかな。
0223R774
垢版 |
2019/09/30(月) 18:04:55.80ID:40DK7Etw
来年は残りが開通するから次は四車線化だな
資料にも完成4車線の未来予想図がデカデカと載っている
0224R774
垢版 |
2019/09/30(月) 18:08:45.64ID:c0kVpPjT
>>223
>完成4車線
生きてる内に出来るといいね
0225R774
垢版 |
2019/09/30(月) 19:30:10.40ID:YaFHT0it
こっち全通したら次は139号高規格化とかだろ
0226R774
垢版 |
2019/09/30(月) 20:08:20.65ID:6Vctiep5
来年の開通は再延期になるのが
地元では半ば、既定路線だけどな
0227R774
垢版 |
2019/09/30(月) 20:12:16.21ID:Lo1sznAE
また崩落や地滑りでやり直しになってるし
中断より須走の方が先に完成しそう
0228R774
垢版 |
2019/09/30(月) 20:12:54.09ID:9LdcqnCg
>>225
R469の改良がいい。
0229R774
垢版 |
2019/09/30(月) 21:25:00.62ID:TDwbI6OH
R139の改良はあらかた既に動いてるからさっさとR20の新山梨環状着工しろ
R140は好きにやってくれていいのでさ
0230R774
垢版 |
2019/09/30(月) 22:03:16.52ID:4O9mDCLb
>>220
どこにできるの?
0231R774
垢版 |
2019/10/01(火) 00:54:17.77ID:dCNY/kku
>>203
マジかよ!?
どこにできるんだ?
清水JCTだったりしてな(笑)。
0232R774
垢版 |
2019/10/01(火) 19:36:02.64ID:Jq2a1y8s
醍醐山トンネルでコンクリ壁の一部が破片となって落ちたみたいだね
幸いにも管理用通路に落下したため通行車両に被害なし
ニュースになってる
その影響か今日から暫くは中富IC〜下部温泉早川ICは緊急点検&修復工事等のため通行止め
0233R774
垢版 |
2019/10/01(火) 21:44:41.53ID:4Vgms7uS
継ぎ目の6割でコンクリが浮いてたって、酷すぎるやろ
0234R774
垢版 |
2019/10/01(火) 23:14:09.04ID:ip4jnGin
もうシールドマシンで1本づつ掘った方がよかったくらいだな
0235R774
垢版 |
2019/10/02(水) 00:01:18.13ID:jspZ9CaX
既に開通している区間や、今進めてる工事区間も
通行止めにして総点検とやり直しがでるだろう
こりゃ3年は延期かな
0236R774
垢版 |
2019/10/02(水) 15:13:54.41ID:9t3wvhXq
未通の区間が先にできて最後になるかもな中富〜早川
0237R774
垢版 |
2019/10/02(水) 17:11:04.30ID:ZFGx5qEs
遅れに遅れまくってるのは地質とか岩盤の問題以前に
施工業者の技術的な問題な気がしてきた
開通しても走るの怖いね
0238R774
垢版 |
2019/10/02(水) 18:45:51.61ID:CJlpZpCv
>>237
事前調査がずさん何じゃない?
アンカー数も普通より増やして対応してるみたいだけど、コンクリート剥離は地圧が想像以上でトンネル内に変形がでてるのかも。仮に原因が地圧なら最悪、堀直し、もしくはルート変更もあり得るかも。
確か、それで高速規格から格下げされて、一般道になったトンネルが静岡であったような。
0239R774
垢版 |
2019/10/02(水) 20:18:02.29ID:n9GxuaBg
R52の線形改良でよかっただけ説
0240R774
垢版 |
2019/10/02(水) 20:27:22.71ID:kPjeQRHZ
掘り直すくらいなら廃線にするだろ
0241R774
垢版 |
2019/10/02(水) 20:33:03.39ID:69WDnow0
リアル中断道として
語り継がれることになるな
0242R774
垢版 |
2019/10/02(水) 20:43:27.61ID:D74aJCrY
>>240
中部縦貫道のほうか
熱泉噴出大事故起こして、廃線
0243R774
垢版 |
2019/10/03(木) 01:28:59.91ID:/qruqO83
>>238
草木トンネルな
青崩峠よりヒョー越峠のが地質が安定だと思ったら実際逆だったと
0244R774
垢版 |
2019/10/03(木) 01:47:49.20ID:/qruqO83
>>231
立地含めて検討段階なんだろうけど
出来るとしたら両河内トンネルすぐ南側の山の上じゃないかな
既存の道路で興津川まで降りられるし多少改良すればアクセスには使える
0245R774
垢版 |
2019/10/03(木) 19:08:30.19ID:idQQTVQJ
>>244
>出来るとしたら両河内トンネル
10月によく桜が咲く所かな
0246R774
垢版 |
2019/10/05(土) 10:46:39.29ID:Mmmwr22q
中富IC〜下部温泉早川ICの工事通行止めが数日ぶりに解除されたが
横断道に限らず国交省新直轄方式区間は大丈夫か?
それともトンネル工事作業を行った建設会社のブラックトラブル?
0247R774
垢版 |
2019/10/05(土) 12:06:36.45ID:HexfhwP+
>>246
今回のコンクリ薄利はスパン毎の末端部が薄利してるって事なので恐らくはコンクリを流したときの均一化が取れてなかった可能性。
まあまあ末端部ではあることだけど、それにしては薄利箇所が多い気がする。普通は何年もたってコンクリの中性化が進んだりして起こる物なんだけど。
開通時期ありきでシャブコンとかしてないといいけど。
0248R774
垢版 |
2019/10/05(土) 13:10:37.63ID:iWL55CTx
直轄の場合施工途中の工程管理が笊なんかね
0249R774
垢版 |
2019/10/06(日) 09:06:28.34ID:6ZsGYLDE
>>247
言っているとおり薄利だから手が回らないんじゃないかと

>>248
笊とか普通読めないだろ、
というか字も現物も見たこと無い人がいるとおもう
まあ、このスレにいる人ならわかる率は高いかもしれないな
0250R774
垢版 |
2019/10/06(日) 09:09:04.07ID:Oqe7xvcR
ざる
0251R774
垢版 |
2019/10/07(月) 23:20:44.59ID:3VxBUQMh
先日、3月に開通した区間走ってみたけど、金掛かってんね。橋脚にトンネルばっか。
0252R774
垢版 |
2019/10/08(火) 06:38:25.67ID:rrlP7wBJ
>>251
>>215によるとあれで安普請らしい
0253R774
垢版 |
2019/10/08(火) 08:11:22.22ID:p20umNMJ
作ったルートが悪いから、構造物にカネが掛かってるだけで、上物は安普請やん
路肩も狭いし、事故が起きたらすぐに通行止め
0254R774
垢版 |
2019/10/08(火) 08:17:48.36ID:ewpIAflF
路肩何cmなの?
一般的な暫定2車線より狭いのかい?
0255R774
垢版 |
2019/10/08(火) 12:11:25.20ID:dbTq5Bcp
路肩狭いしワイヤーロープもあるし
走ってみると圧迫感がすごい
清水側から入ると登り勾配も結構あるし
わざわざ渋滞しやすい道路を作った印象
尤も、ガラガラだから渋滞はしないけど
0256R774
垢版 |
2019/10/08(火) 18:04:40.98ID:+OBiuNFs
清水JCから北の高架部分は富士山見えて4車線分と料金所スペース?があったけど、その先は路肩かなり狭いね、故障車いたらやばそう
0257R774
垢版 |
2019/10/08(火) 18:12:39.66ID:LKxlgVhP
幅広の新東名とのギャップが半端ないよ
0259R774
垢版 |
2019/10/08(火) 19:33:24.27ID:kfbEYE3H
>>257
狭く見える理由はそれかもね
0260R774
垢版 |
2019/10/08(火) 19:54:13.22ID:PVa5k+0r
4車線レベルの需要なんか皆無なのに
恒久2車線で作らないからああなる
0261R774
垢版 |
2019/10/09(水) 14:20:09.86ID:UXfpgjsE
どこにでもある暫定2車線じゃねえか
0262R774
垢版 |
2019/10/11(金) 10:52:25.92ID:5eGyR/Bk
高知道とか走ったらさすがに4車線だったけど侮ってたわ。
あんな山梨より田舎でさらに行き止まりの路線であんなに交通量があるとは…。
0263R774
垢版 |
2019/10/11(金) 11:11:59.72ID:0jCGS0OV
あの道路でしか行けない僻地だから
0264R774
垢版 |
2019/10/11(金) 12:18:52.41ID:9Uo+P2J9
山梨は高知をディスれるレベルちゃうやろ
甲府市の人口は県庁所在地でドベやし
0265R774
垢版 |
2019/10/11(金) 12:59:44.88ID:5eGyR/Bk
周囲の合併に嫌われた県庁所在地だしな…。
0266R774
垢版 |
2019/10/11(金) 14:06:00.48ID:G9wVwXov
山梨も中央道は交通量があるだろ。
傍線の中部横断道と高知道を比べるのは失礼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況