X



▼埼玉県の道路事情 その21▲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/06/07(金) 20:13:45.06ID:xKHYawxV
前スレ
▼埼玉県の道路事情 その20▲
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1543655603/

◆国土交通省
大宮国道事務所(R17、R16、R4現道、圏央道(白岡菖蒲IC以西)など)
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/
北首都国道事務所(R4東埼玉道路、新4号、外環、圏央道(白岡菖蒲IC以東)など)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/
◆埼玉県
道路政策課(道路建設など)
http://www.pref.sait...a.lg.jp/soshiki/l04/
道路環境課(道路の維持管理、道の駅など)
http://www.pref.sait...a.lg.jp/soshiki/l06/
◆その他
WikiPedia 埼玉県の県道一覧
http://ja.wikipedia....93%E4%B8%80%E8%A6%A7

●道路開通情報(Twitter)
https://twitter.com/road_open
●道路開通アンテナ
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%81%93%E8%B7%AF%E9%96%8B%E9%80%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/
●高速道路資料室
http://www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/index.htm
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0142R774
垢版 |
2019/06/30(日) 05:21:55.92ID:rb8LxHVz
車運転しない爺婆だらけになると益々僻地捨て都市部一刻集中、駅近集中になるだろうね。
0143R774
垢版 |
2019/06/30(日) 11:17:22.08ID:gQ82VQWQ
爺婆が悪いんじゃない痴呆が悪いんだ
0144R774
垢版 |
2019/06/30(日) 16:23:17.71ID:OUtVZcnT
お前らだっていつかは爺婆定期
0145R774
垢版 |
2019/07/01(月) 01:15:17.14ID:6Hqkddk6
千葉への埼玉県民のdisりがやばい、

冴えない奴はみんな池袋で降りるw
https://youtu.be/Eq7luI8jJKg
0146R774
垢版 |
2019/07/01(月) 18:42:19.73ID:g8DG0zit
>>141
そりゃ近くに電車が走ってない場所に決まってんじゃん
ド田舎で過ごしてごらん?
0147R774
垢版 |
2019/07/02(火) 08:14:26.94ID:9bKHqWaZ
>>146
そんなところに住んでるのが悪いんだよ
皮肉が分からなかったかな?

そもそも生活必需品の買い出しとか通院とか言うのかと思ったら電車が近くに無い地域って
バス、タクシー、ネットスーパー・通販もあるのに

身体の自由が効くうちにいくらでも選択肢はあったでしょうよ
そのエゴで免許制の乗り物に乗って無関係な人を巻き込むのは勘弁して貰いたいね
0148R774
垢版 |
2019/07/02(火) 08:34:48.71ID:zbIZ6C5/
じゃあお前は自家用車に乗らず電車やバスだけでいっさいがっさい事足りるという事だな
夏休みや年末年始もいっさい自家用車乗るなよ
0149R774
垢版 |
2019/07/02(火) 12:12:05.32ID:0dJwIBZV
地方からのお上りは都市部に住むと自分が偉くなったかのように田舎を貶めるからな
>>147みたいな出来上がったインフラにただ乗っかってるだけで意見言ってるやつとか
0150R774
垢版 |
2019/07/02(火) 14:42:29.23ID:9bKHqWaZ
>>148
意味不明だわ
操作ミスや無謀運転で他人に迷惑掛けるなら乗るなと言っているだけだ
自動車は必需品ではないからな
自動車が無きゃ生活が出来ないなんてあり得ないから
0151R774
垢版 |
2019/07/02(火) 15:00:27.56ID:9bKHqWaZ
>>149
お上りとか田舎と自分で言っちゃってますが、そこが好きだとか住み慣れて移り住みたくないからと自身で選択して不便な場所に住んでいるんでしょう?
自動車がないと生活が出来ないなんてことはあり得ないですよ。

不便なところに住んでいるから自動車が必要と感じているだけで、生きるのに必ず必要なものではないですよ。
不特定の人を殺める可能性があるものを運転するんだから交通ルールに従って正しく操作する必要がある。
それが出来る人に運転免許証が交付されているんです。
0152R774
垢版 |
2019/07/02(火) 18:15:18.82ID:e+uJ1tuT
日本国憲法第22条第1項
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
日本国憲法第25条第1項
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
日本国憲法第25条第2項
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

憲法は国家が存在するための根本基盤。国家が憲法に従うから国民は国家の法律に従うのである。
国民が国家の決めた交通ルールに従わなくてはいけないのも、国家が憲法に従うからである。
日本国憲法を否定してしまった>>147さんが言いたいのはつまり、国家なんて必要ないということだろうか?
それとも、国民は交通ルールを含めた全ての国家が定めたルールを無視してよいということだろうか?
0153R774
垢版 |
2019/07/02(火) 21:28:48.05ID:z4oCpn8B
>>151
車が必需品ってのか気に入らないだけじゃん
田舎では車が必需品って書いただけでエゴで〜とかバカ丸出し
不便で車の必要な田舎からの生産物に都市部は依存してることを理解してないのかな?
0154R774
垢版 |
2019/07/03(水) 18:15:47.77ID:d61q3pPF
その辺言うなら電車バスだって必需品じゃないよな?という話になってしまう
歩けばいいじゃんとね
0155R774
垢版 |
2019/07/03(水) 19:39:27.99ID:izSUkbc+
>>151 は頭が悪いんだろ
それか視野が異常に狭いか
相手にするのもアホらしいね
秩父で生活してみろ
0156R774
垢版 |
2019/07/03(水) 20:56:44.36ID:fYgUJfbH
羽根倉で事故
0157R774
垢版 |
2019/07/04(木) 09:21:45.38ID:JlMzaAa+
公共交通機関及び移動道具(車、自転車など)は全部廃止にして歩けばいいんだよ。
物流もな
0159R774
垢版 |
2019/07/04(木) 11:10:48.98ID:O9acI+7Z
>>157
江戸時代回帰すな

馬は使ってもいいよね…?
0160R774
垢版 |
2019/07/04(木) 15:56:09.02ID:61yII5te
>>159
縄文時代回帰だろ
移動道具全部廃止だからカゴとか大八車とか牛車とか全部ダメなわけで
公共交通機関も全部廃止だから一般の人が利用できる渡し船とかもダメだな
0161R774
垢版 |
2019/07/05(金) 12:21:15.83ID:/KOxvgux
おまえら、本題に戻れ
見ててつまらん
0162R774
垢版 |
2019/07/05(金) 17:13:52.66ID:EdolTT1b
大滝村でくらしたい
0163R774
垢版 |
2019/07/05(金) 17:22:46.07ID:b1PssuNJ
>>156
あそこってまだ2車線だよな?
0164R774
垢版 |
2019/07/05(金) 18:22:15.97ID:vsqm9ycZ
羽根倉は来年5月予定まで対面通行だわね
補修は片側の橋だけなんだな、下り側は比較的新しいからまだ使えると
0165R774
垢版 |
2019/07/05(金) 23:21:00.12ID:afTl0wy0
>>308
いや、あの辺りの区間はバイパスが開通してから渋滞はほぼなくなったと思うよ
県道の方に回避してくる車も大分減ったし
0166R774
垢版 |
2019/07/06(土) 01:34:09.21ID:Mi1rPGaO
>>164
どっちみちさいたま市に入ってすぐ片側1車線に絞られるから、羽根倉はいつも混雑してるイメージ
0167R774
垢版 |
2019/07/06(土) 16:24:59.47ID:SBSBMwhN
>>166
だから今さいたま市が必死で下大久保から常盤7丁目まで4車線のバイパスを作っている
0168R774
垢版 |
2019/07/07(日) 09:46:21.06ID:cyW4qHvx
上尾道路北本方面まだできないの?
0169R774
垢版 |
2019/07/08(月) 07:54:07.55ID:aoY6aoSN
出来ないどころか北本市内は全く動き無し。
0170R774
垢版 |
2019/07/08(月) 07:55:58.03ID:aoY6aoSN
参議院埼玉選挙区候補見ても道路に力入れる候補は見当たらないな。
0171R774
垢版 |
2019/07/08(月) 09:31:40.34ID:CQk0Fsqj
>>167
埼大通りバイパスって、新大宮バイパスと平面交差するのかな?
少なくとも新大宮バイパス側をアンダーパスにしないとやばくないか?
0172R774
垢版 |
2019/07/08(月) 15:03:35.08ID:9uPUUfxr
>>167
大宮バイパスまでは一応必死だけど、バイパス以西は未だ放置状態。

バイパスと桜区役所の間は用地買収の形跡も無く、下大久保の空き家の問題も有るから全線4車線開通まで何十年かかるか見当が付かない。
0173R774
垢版 |
2019/07/08(月) 16:49:56.34ID:8WSkeaC3
>>172
大谷場高木線が桜区役所まで開通したから、当面はそれで・・・って感じなんだろな
0174R774
垢版 |
2019/07/08(月) 20:39:16.48ID:1R0q0COB
>>171
「町谷立体」という立体交差になる予定@国土交通省
0175R774
垢版 |
2019/07/09(火) 11:47:15.51ID:8nvOtYWd
飯能寄居線の高麗川バイパスいいっすねー
r262の上鹿山とつながってるともっと助かるのに
0177R774
垢版 |
2019/07/10(水) 00:41:31.30ID:4uEdkCaY
>>176
公的文書としては、分かり易くて良いな。
0178R774
垢版 |
2019/07/11(木) 20:03:20.98ID:AQyrbBCD
立体交差は浦和ばかり
与野大宮は放置プレイ
高速作るのに合わせて立体交差をもうちょっと増やしてくれんかな
0179R774
垢版 |
2019/07/11(木) 22:08:17.40ID:0+WPj5ef
>>175
あのバイパスの開通は革命と言っても大げさじゃないぐらい変革をもたらしただろうな
ただ旧道が県道解除されたらルート変更でつながるかもしれんぞ
あと74号線も時期は不明だけど高麗川バイパスにつなげる2車線バイパス作る計画がありそうだな
0182R774
垢版 |
2019/07/15(月) 03:40:01.29ID:6kFttbGg
>>181
日高川島線と同じように、日高狭山線もr30バイパスまで延伸しないのかな〜?
0183R774
垢版 |
2019/07/15(月) 15:37:45.60ID:dCLJxO/J
17号上り箕田だと休日ってなんでこんなに混むのかな
ドンキに行くのかな
0184R774
垢版 |
2019/07/15(月) 21:45:56.19ID:rdXLjfUd
>>182
30号の指定解除後にルート変更でつながるだろ
そんなにいきたけりゃ15号の側道とおりゃいいだろ
0185R774
垢版 |
2019/07/16(火) 07:57:42.08ID:U0EX+2p1
俺が昔茨城で族やってた頃は圏央道なかったから秩父方面はホント長旅だった
今じゃ信じられんw
0186R774
垢版 |
2019/07/16(火) 10:55:45.82ID:d8qcOUk4
>>185
そうです気の弱い女性ならその地名を聞いただけで卒倒してしまうというあの茨城です
茨城へ行く方法は一つしかありません。
埼玉のどんづまり奥秩父から常磐線と呼ばれるローカル線に乗って無人の荒野を三日三晩走ります。



昔は交通悪かったと上のように伝えられてるな、今はだいぶ良くなった
0187R774
垢版 |
2019/07/16(火) 11:52:10.48ID:6rk0jHMR
埼玉と茨城の地理理解している人にとってはこの説明謎だったよな
翔んで埼玉
0188R774
垢版 |
2019/07/16(火) 12:14:25.92ID:XWuva/Ke
俺が昔茨城で族やってた頃に比べればだいぶ良くなったよ
0189R774
垢版 |
2019/07/16(火) 16:42:49.11ID:KLU8wEP/
この前熊谷から銚子まで行ったけど余裕の日帰りだった
圏央道ないと行く気も失せそうな
0190R774
垢版 |
2019/07/16(火) 18:23:30.88ID:sd3V0kkg
いばらぎ(なぜか変換できない)でも西部の方は特に交通の便が悪かった
0191R774
垢版 |
2019/07/16(火) 20:12:56.93ID:5fqqc7U7
>>187
イメージ的には高崎から両毛線水戸線まわりな感じなのかなと思ってたw
あっち周りも北関東道のおかげで随分と便利になった…
0192R774
垢版 |
2019/07/16(火) 23:22:49.95ID:zYKCjdZy
GoogleMapの交通状況で125号 佐間(西)交差点の北西あたりが通行止めになってます
今夜通ってみたら県道316号がバイパスの一部を使用して切り替えられていました
0193R774
垢版 |
2019/07/17(水) 06:56:59.85ID:QMslB2JJ
:>>192
情報提供どうも有難うm(_ _)m
にしてもGoogleさんも随分と仕事の早いこと
0194R774
垢版 |
2019/07/17(水) 10:51:21.11ID:8+SANHaJ
浦和野田線、元荒川のところってなんであんなふざけたルートになってたんだろう
川の半分と道路が重なってるってどう考えても無理だろ
開通するのは絶望的かな
0196R774
垢版 |
2019/07/17(水) 12:11:52.10ID:8+SANHaJ
>>195
その資料なら見たことある
あの区間をトンネルにするのって予算があっても無理だと思うんだけど
日本で他にある?国道で川の下を通すトンネルって
0197R774
垢版 |
2019/07/17(水) 12:38:32.68ID:Fvv17+hZ
>>196
国道じゃないが、首都高中央環状線の西側が川の下
0198R774
垢版 |
2019/07/17(水) 15:10:45.53ID:rbcKAU1A
自生してるわけでも希少種なわけでもない桜なのに、浦和野田線建設を犠牲にしてまで
「守れ守れ」うるさい現地住人がゴネてるから一向に進まないんだよ。
それがなければとっくの昔に首都高みたいに河川上に道路通ってたはず

地下案が検討されたのも元荒川の桜を守るためだけといっていい
0199R774
垢版 |
2019/07/17(水) 16:02:05.87ID:snFP3Rnu
>>198
河道の大半とかぶってるのに何を言ってるんだ。
0200R774
垢版 |
2019/07/17(水) 16:21:17.92ID:5YkMhmOK
>>194
中小河川で洪水時の流量がどうたらとかいちいち検討されるようになったのは結構最近だから
それ以前に都市計画決定してただけということなんだろ

>>198
現地住民は桜を全部伐採しないと工事不可能な地下化案(堤防直下にボックスカルバートで通す)を
提案してた時期があったけどなw
0201R774
垢版 |
2019/07/17(水) 22:27:52.98ID:ucf3WXgQ
途中でT字路を造らなくちゃいけないから、どっちみちトンネルになんかできるはずがない

素直に最初から川の南側に沿わせるように線を引いておけば良かったのに
0202R774
垢版 |
2019/07/17(水) 23:28:41.85ID:T3AVUjf1
越谷民としては川塞ぐのは論外だ
どんだけ水害に弱いと思ってんだ
0203R774
垢版 |
2019/07/18(木) 03:18:51.58ID:kGy5qVyQ
>>198
幹線道路なんて典型的なNIMBY施設(https://ja.wikipedia.org/wiki/NIMBY)だからな
ぶっちゃけ桜並木なんて無くてもいいんだけど、建設反対の尤もらしい理由付けの為に都合良く使われてる

まぁ、治水、水防の面で問題あり、で十分良い理由になるんだけどね
0204R774
垢版 |
2019/07/18(木) 04:49:45.30ID:I3SMLXub
>>199
お前こそ何を言ってんだ
0205R774
垢版 |
2019/07/18(木) 14:15:31.98ID:GEEcHe1t
昔の首都高みたいにって昔の話持ち出して出来るって言ってもね
0206R774
垢版 |
2019/07/18(木) 14:53:23.65ID:Pz873HZ0
>>202
越谷は川が多すぎる
北越谷駅西方面の元荒川は逆S字になってるから大雨のときが怖いな
元の計画では流れの悪い部分をさらに悪くしようとしてたんだから
0207R774
垢版 |
2019/07/18(木) 17:38:50.64ID:oGhGdfXV
越谷に限らず、県東部は低地が多いから水害についてはある程度覚悟が要ると思う
0208R774
垢版 |
2019/07/18(木) 18:23:03.61ID:VoZqoU2M
大宮駅東口から徒歩10分くらいの位置にあるこの家はどうにかしてほしいな。
歩行者が道路に出て来て危ないんだよね。
https://www.google.co.jp/maps/place/〒330-0844+埼玉県さいたま市大宮区下町2丁目72/@35.9025045,139.6282511,3a,75y,260.87h,90t/data=!3m4!1e1!3m2!1shRagZf0ep3SOCBubspAx5A!2e0!4m2!3m1!1s0x6018c16b10bf143f:0x8a3b16a7f24d88ad?gl=jp
0209R774
垢版 |
2019/07/18(木) 18:25:10.92ID:I3SMLXub
>>205
>昔の首都高みたいにって

「がのにを」から日本語の勉強やり直せ
0210R774
垢版 |
2019/07/18(木) 19:26:30.86ID:I3SMLXub
お女郎地蔵と火の玉不動みたいな
0211R774
垢版 |
2019/07/18(木) 20:23:24.93ID:fTYnojFA
元荒川自体を地下トンネル(放水路)にして
まっすぐにする発想はなかったのだろうか?
0212R774
垢版 |
2019/07/18(木) 21:01:06.03ID:GEEcHe1t
>>209
首都高みたいに河川上に道路通ってたというのは最初期に建設された区間のことで
現在はもちろん、浦和野田線を作ろうとしたであろう程度の昔においても有り得ない話だということを勉強しよう。
0213R774
垢版 |
2019/07/18(木) 23:31:45.76ID:y5w8DnJ2
>>208
見ての通り燃えた後放置されてるんだよな
0214R774
垢版 |
2019/07/18(木) 23:35:55.38ID:T1aVOADh
空き家問題が盛り上がってた頃に
マスコミがよく取り上げていた物件だよね
相続登記ないままで相続人調査してみたら
何百人にもなっちゃったやつ
0215R774
垢版 |
2019/07/18(木) 23:39:44.09ID:I3SMLXub
http://www.tobuyomiuri.co.jp/colum/backnumber/utsutta200810/20180827.html
同計画道路は1959年、国道4号バイパスと千葉県境の野田橋までを結ぶ県内の東西連絡を強化する「広域幹線道路」として計画された。

「浦和野田線を作ろうとしたであろう程度の昔においても有り得ない話」ねぇ。ふーん。
0216R774
垢版 |
2019/07/18(木) 23:47:09.35ID:Kbimg2QS
ほとんどの都市計画道路はその時期に線が引かれたんだよ。
都市計画決定することとすぐに建設するつもりがあったかは別の話。
0217R774
垢版 |
2019/07/18(木) 23:47:52.93ID:I3SMLXub
>首都高みたいに河川上に道路通ってたというのは最初期に建設された区間のことで

1959年(昭和34年)6月17日 : 首都高速道路公団が誕生。
1962年(昭和37年)12月20日 : 首都高速道路初の路線として、京橋 - 芝浦 (4.5 km) 開通。

ほうほう、勉強になりますな!
0218R774
垢版 |
2019/07/18(木) 23:51:13.32ID:I3SMLXub
>>216
>ほとんどの都市計画道路はその時期に線が引かれたんだよ。

>>194
>浦和野田線、元荒川のところってなんであんなふざけたルートになってたんだろう

答え出たじゃん
0219R774
垢版 |
2019/07/19(金) 00:33:55.70ID:UJG06dkA
>>208
そこは確か噂の東京マガジンで鴻巣と共に挙げられてたな
あそこ火災でなくなったのか
0220R774
垢版 |
2019/07/19(金) 00:36:01.01ID:UJG06dkA
>>215
>>218
ルート変更できないんかね?
0221R774
垢版 |
2019/07/19(金) 00:37:55.30ID:rPTW3wW+
4号春日部の東武野田線ガードの倒壊寸前だった廃屋は
綺麗さっぱり撤去されたけどな
0223R774
垢版 |
2019/07/19(金) 01:38:52.10ID:2QPkElBa
>>215
浦和野田線が元荒川と重なる計画になったのは昭和62年のことで
1959年(昭和34年)当時は幅員10メートルしかなくて名称も北越谷花田線というもの。
その当時に「広域幹線道路」として計画されたというのは記事書いた人の勘違いかと。
0224R774
垢版 |
2019/07/19(金) 03:09:51.61ID:4ufh7w14
自分的には浦和野田線が建設さえされるなら、川の中だろうと、海の中だろうと、人々の心の中だろうと、何処に造ってくれても構わん
0225R774
垢版 |
2019/07/19(金) 03:14:44.97ID:EUh/stT2
じゃああの子のスカートの中で開通
0226R774
垢版 |
2019/07/19(金) 03:16:24.13ID:rPTW3wW+
>>223
>北越谷花田線

広報こしがや 昭和36年12月11日 第170号
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/koho_pdf/1960/0170_S361211.pdf
”健全な市街地を造成する区画整理事業は別掲図のとおり、区域面積六七ヘクタールにわたり
近く行われるわけですが、街路は放射環状線というべき巾十六メートルの広い道路や狭くても
巾五メートルの道路が数多く計画されています。その内北越谷駅から真直に神明下に通ずる
巾十六メートルの道路(都市計画街路決定線=北越谷駅裏線)と四丁野から南荻島に通ずる
巾十二メートルの道路(都市計画街路決定線=南荻島大間野線)それに先ゆき元荒川改修を
考慮しての都市計画街路決定線=北越谷花田線の広い道路がありこの線を骨子として
区画街路が四方に(略)”

昭和36年12月には既に
「先ゆき元荒川改修を考慮しての都市計画街路決定線=北越谷花田線の広い道路」として、
また図にも第一公園の北側の現在と同じ位置に、幅16mの駅前線(駅裏線)よりも太く
描かれてあるが?
0227R774
垢版 |
2019/07/19(金) 06:41:28.77ID:2QPkElBa
>>226
最初の決定は昭和34年、その区画整理による変更が昭和39年だね。

ていうか、せっかく区画整理事業やってるわけだから
ここで元荒川とかぶらない計画にすれば早期に完成してただろうに。

「元荒川の改修を考慮して」線をかぶせちゃったから、元荒川の改修がないと道路を作れないというのが真相だろうね。

越谷市内の元荒川は越谷市役所のあたりから下流の中川合流点までが改修済みで、
これから近々で改修するのが4号バイパスの元荒川橋から上流にさいたま市岩槻区内の末田須賀堰まで。
それでもって浦和野田線と重なるこの区間はまだ改修もされてないし、いつ改修されるかというのもまだまだ先の話のようだ。
0228R774
垢版 |
2019/07/21(日) 17:07:25.78ID:NIHtk74d
そこから氾濫水没して反対派が〇ぬんですね!
なんという因果応報!

地下神殿とつながってなくて近年の豪雨では水位がやばい時多い元荒川!
セイコーマートがあった所とか実際氾濫してたもんな!
0229R774
垢版 |
2019/07/21(日) 20:47:36.67ID:ojWuOvHQ
キチガイすぎる
0230R774
垢版 |
2019/07/21(日) 23:09:43.11ID:x/Bzd/Nu
河川の改修の順序は河川局の優先順位で決まるのであって
それは道路の優先順位とは関係ないというだけの話。
0231R774
垢版 |
2019/07/22(月) 01:18:20.05ID:ZwC42l+0
自業自得
0232R774
垢版 |
2019/07/22(月) 03:57:50.56ID:Sb5vLm2E
>>227
初期段階での深慮遠謀の欠如がその後何十年の市街地開発に大きな影響を及ぼす、というわけか。
0233R774
垢版 |
2019/07/22(月) 08:49:16.40ID:YRmuyJIS
>>228
あそこは元々元荒川の氾濫原だからねぇ…。
旧道をショートカットするバイパスとして通した場所が水が溢れて当たり前の所だからどうしても無理が出てくる。
ただ、道路脇にコンクリートの小さな擁壁を作ってからは冠水する場面はめっきり減ったよ。
派手に溢れたのは鬼怒川堤防が決壊した時の豪雨じゃなかったかな?
あのときの元荒川は流石に身の危険を感じるレベルだったからね。
0234R774
垢版 |
2019/07/22(月) 11:10:01.21ID:QhZB11BT
元荒川の氾濫だけど、大袋のとこに貯水池作ったからなんとかならんかね?
0235R774
垢版 |
2019/07/22(月) 11:57:21.88ID:YRmuyJIS
>>234
西大袋の区画整理区内の調整池なら、元からあった田圃の代わりだと思う。
あの程度の大きさの調整池じゃ元荒川本流の洪水は受け切れないんじゃないかな?
0236R774
垢版 |
2019/07/22(月) 16:19:30.66ID:nMjw6hIQ
いっそのこと越谷全体を貯水池にしてしまえばいいのでは?
0237R774
垢版 |
2019/07/22(月) 18:05:49.59ID:GiTBNbxx
文教大とかいうFランを遊水地にしろ
ここの学生はどいつもこいつも車道に広がって歩いててクソ邪魔
0238R774
垢版 |
2019/07/22(月) 18:16:09.85ID:iMdtjEl4
>>236
国土地理院の古い航空写真なんかを見ると、越谷市は本当の旧道沿いを除いてみんな田圃だらけですからね。ある意味越谷全体が貯水池と言うか遊水池と言うか‥‥。
昭和30年代の頃の自宅周辺の航空写真を見たら、よくこの場所で冠水しなかったなと感心しましたわ。
0239R774
垢版 |
2019/07/23(火) 07:28:27.41ID:tKG/q2sg
過去に氾濫しまくったお蔭で中川低地一帯は全国有数の肥沃な穀倉地帯になったわけだから幸不幸は表裏一体
ここで生産された作物がなけりゃ東京はここまで大きな都市にはなれなかっただろう
0240R774
垢版 |
2019/07/23(火) 13:53:12.44ID:w0+g2wCo
計画したころには、まさか社会が左傾してゴネ住民が幅を利かせるように
なるなんて想像できなかったんじゃね?

ほんと川に流されて消えてほしいわ
0241R774
垢版 |
2019/07/23(火) 21:12:37.08ID:MJfDeuCJ
だから道路ができないのは河川整備の順番がまわってきてないからだって。
計画した時は道路もまだしばらくは要らないと思って
ずっと未来の河川整備と一体でいいと考えてた。
すぐ要るんだったら区画整理地内に計画して区画整理事業と一体で整備する。

ところが数十年経過しそろそろ道路をということになったが
まだまだ河川整備の順番はまわってなかった。
じゃあ川を通らないように計画を変えようというのが今やろうとしてること。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況