X



中部縦貫自動車道&松本糸魚川道 Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/05/16(木) 20:40:07.53ID:HoYRO6Op
松本から安房トンネルを経由し、高山・福井とつながる中部縦貫自動車道と、
松本から糸魚川に抜ける松本糸魚川連絡道路について語るスレです。


【前スレ】
中部縦貫自動車道&松本糸魚川道 Part11
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512030702/
0067R774
垢版 |
2019/08/14(水) 14:10:18.78ID:wvc/KOjs
>>64
不用不急車の排除って
結局
観光で生業してる其所に住む住民の生活活動も制限される事になるのよ

そのルート上に誰も生活してない
地域と同じように考えると失敗するよ
0068R774
垢版 |
2019/08/14(水) 14:51:48.16ID:d7wowQn1
高速道路を早く作ってほしい
0069R774
垢版 |
2019/08/14(水) 15:23:37.99ID:ksUIs0Lg
他県が負担しないと長野は貧乏だから無理
0070R774
垢版 |
2019/08/14(水) 15:28:21.86ID:CoUyrUc2
長野オリンピックで金使いすぎたからな
0071R774
垢版 |
2019/08/14(水) 18:28:34.93ID:0SHM/um0
>>67
そうかなあ
住民には通行許可証を配ることは十分あり得る
ほら そこらの生活道路で通行許可証を掲出した車両がいるでしょう
それと一緒

乗鞍 上高地といった「行きにくい」からこそ意味がある場所へ
「行きやすく」することって本当に良いことなのかどうなのか
たとえ「行きやすく」なったところで最後はシャトルバス乗り換えるわけで
そのための駐車場を沢渡あたりに今まで以上に大量に準備できるわけでもないし
0072R774
垢版 |
2019/08/14(水) 19:09:32.73ID:ZDyPNuq6
福井とかと違って
中部縦貫と中部横断道と三遠南信道の三つあるからな
0073R774
垢版 |
2019/08/14(水) 19:50:28.27ID:0SHM/um0
たとえば
松本ICあたりに24Hオープンのシャトルバス乗り換え場があって
乗鞍・上高地にシャトルバスをピストン輸送するだけでも
済むと言えば済むよね

マイカーで乗り入れる輩の目的地は限定されてるんだからさ
わざわざ高規格道路が必要なのか は議論しても良いかなと

マイカーは出発地・目的地が多様なことが事情としてある
つまり目的地が限定されるなら高規格道路の必要性には欠けるとも言えるわけで

もちろん北陸・首都圏の物流需要云々という話もわからないでもないが
厳冬期に北アルプス山麓を経由する物流需要というのが
本当に必要なのかどうかと言えばやや疑問だしな
0074R774
垢版 |
2019/08/14(水) 20:49:35.57ID:o4JjsZRH
都下から飛騨に帰省するのに最短ルートだから使う自分としては、
さっさと奈川渡改良が完成してくれないかと。

稲核側のトンネルは貫通した様にも見えたが、まだ3年くらい掛かるんだっけ
0075R774
垢版 |
2019/08/14(水) 22:55:00.54ID:qge7Pe8n
>>71
乗鞍や上高地に行きたいわけではなく、
安房トンネルを東西に通過したい車両が
たくさんあるんだよ。

そこは勘違いしないでほしい。
0076R774
垢版 |
2019/08/14(水) 23:02:54.07ID:8HHochlj
>>73
本当に無いのならあんな標高1400mの峠越えが通年通行で維持されてるわけも無いんだけどね
乗鞍上高地を目指す車なんてその中でもまた一部でしかない 実際甲信エリア起点で富山方面に走る車も普通にいるし
地元なのならたまには対向車両や前後車両のナンバーとか観察してみるといいと思うよ
0077R774
垢版 |
2019/08/14(水) 23:59:27.04ID:ZDyPNuq6
飛騨の人にとっては安房トンネル出来たのは夜明けみたいな感覚だったからな
0078R774
垢版 |
2019/08/15(木) 00:20:25.75ID:XabmKBFB
長野県の道路整備に対するやる気のなさにはうんざりさせられる
主要国道はバイパス無しの対面二車線当たり前
中部縦貫も長野だけあからさまに進捗遅く感じるし
0079R774
垢版 |
2019/08/15(木) 05:24:39.29ID:TawKYLNx
その割に長野市や北信の国道は気合入れて整備してるんだよな…
対面二車線でも一直線で路肩の広い高速みたいな道だらけだし
0080R774
垢版 |
2019/08/15(木) 08:16:37.82ID:iHJusHLy
>>76
はてねえ

元のカキコ>>58
「上高地にも登山にも温泉にももう行きたくなくなる」
「首都圏から長野の客を逃さない」
ことを重視して書いてたんだよね
それだったら駐車場整備+シャトルバスで十分対応可能
山間部に車両を滞留させる場所(駐車場)がないから高規格道路の整備で交通量増大に対応させても無駄

>>76-77
中の湯、沢渡などにオフランプ作らずに(あるいは作っても許可車のみ利用可能とか通行規制するとか)
安房TNから波田あたりまで出入口なしにするとかね
0081R774
垢版 |
2019/08/15(木) 08:23:34.43ID:dLuwrEG5
>>80
>>58は俺だけど、俺は北陸方面への通過交通だよ。

通過交通のみならず、
上高地や乗鞍の利用者にとっても、渋滞がひどければ、もう来たくなくなるから、
長野県は岐阜側に観光客が逃げないように囲い込みはやめてくれといい意味で、
長野県にとってのデメリットを強調しただけで。

自分は首都圏から北陸への通過交通だ。
0082R774
垢版 |
2019/08/15(木) 08:24:48.68ID:dLuwrEG5
上高地あたりから戻るのであろう対向車線の人達も、渋滞にウンザリした顔してたよ、
0083R774
垢版 |
2019/08/15(木) 11:50:20.71ID:nxhQY/UO
地図を見れば東海北陸道のラインで東西に縦貫するルートが1本足りないのは一目瞭然
現状だと高山から松本に向かうときすらR158を使うのをためらうレベル(使うけど)
0084R774
垢版 |
2019/08/15(木) 15:24:35.76ID:luoVkC3L
まあ白川郷みたいに高速出来て悪化するかもしれないけどね
0085R774
垢版 |
2019/08/15(木) 20:25:56.50ID:7CXtzd50
岐阜各務原〜関のコンクリート路面も今や珍しい物だな
あれは開通当時からそのままなんだろうか?
0086R774
垢版 |
2019/08/15(木) 20:26:40.31ID:7CXtzd50
↑すまんスレ間違えた
0087R774
垢版 |
2019/08/15(木) 20:39:28.88ID:SPUHWLAo
月曜の夕方は波田から新村の交差点の渋滞も酷かったな
さっさと松本波田道路が出来てれば、朝の通勤時間帯の渋滞も無くなるだろうに
0088R774
垢版 |
2019/08/23(金) 16:13:46.95ID:/E5pRqC7
【あおり運転】韓国のドライバーもっと酷かった!韓国人「日本で救急車に道を譲るのを見て、奇跡だ!映画の十戒のようだと驚いた」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566405366/

松本ー釜トンネル区間では、
救急車はモーゼのようには道を割れてなかった
0089R774
垢版 |
2019/09/05(木) 00:41:01.54ID:9uDQhdzc
まさかの安房峠道路4車化内定
0090R774
垢版 |
2019/09/05(木) 01:10:56.87ID:eDKlgVT9
えっ?
0091R774
垢版 |
2019/09/05(木) 02:26:40.96ID:31HOKaYG
>>74
新幹線で富山駅経由のほうが近くないかい?
0092R774
垢版 |
2019/09/05(木) 05:24:17.35ID:T+0+/rkI
あのー
トラック
0093R774
垢版 |
2019/09/05(木) 07:56:16.48ID:moJYD/aS
裏日本は経由したくない
0094R774
垢版 |
2019/09/05(木) 09:29:48.89ID:We7BJI3G
>>90
国土幹線道路部会の資料みてみ
恐らく前後区間の事業化とセットだから
大分将来の話だろうけど
0096R774
垢版 |
2019/09/05(木) 11:58:58.45ID:mYNZUiTT
中ノ湯IC側の放置している坑口でも使うんだろうかね?
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1937961.png
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1937962.jpg

高山側はともかく、松本側は四車線化より延伸の方が正直嬉しいんだが…。
0097R774
垢版 |
2019/09/05(木) 12:02:25.53ID:vIdT7LOa
無料化して「有料道路は4車線」の要件から外れたほうが遙かに安上がり
0098R774
垢版 |
2019/09/05(木) 12:05:14.66ID:mYNZUiTT
平湯トンネル共々現道活用区間って括りになりそうだが、奈川渡ダム辺り工事してる真っ最中だしわかんねーなこれ?
三遠南信道の青崩トンネルみたいに構造物が入り組んだ地形になるとそれはそれで見物ではある
0099R774
垢版 |
2019/09/05(木) 16:20:41.62ID:DVKSS8wf
トンネル掘る金があるなら伸ばしてほしいけど
0100R774
垢版 |
2019/09/05(木) 18:25:03.95ID:07cBvI+t
4車線化より今は未開通区間の解消が優先でしょうが
0101R774
垢版 |
2019/09/05(木) 20:11:48.20ID:L2jumwiL
4車線化するなら中の湯じゃなくて沢渡方面に口を作ればいいんだよ
で中の湯出口はトンネル内分岐にする
0102R774
垢版 |
2019/09/05(木) 20:28:21.16ID:JQFLRQ1O
水蒸気爆発事故が起きたから
出口を中の湯にせざるを得なくなったと聞いたが
違うのかな
0103R774
垢版 |
2019/09/05(木) 20:55:24.76ID:DvFUt+Bf
>>91
車だと4時間だけど新幹線だと5時間で勝負にならない
0104R774
垢版 |
2019/09/05(木) 21:26:41.43ID:mYNZUiTT
>>102
元々中の湯にIC造る予定だったのを、五輪前に通すってので避難抗の坑口に本線の坑口擦り付けたみたいよ。
0105R774
垢版 |
2019/09/05(木) 21:44:53.78ID:TZRr4H74
今から思えばオリンピックなんてどうでもいいよな
0106R774
垢版 |
2019/09/05(木) 21:49:45.53ID:L2jumwiL
五輪自体はね
それを口実に高速交通網の整備が進むなら利用しない手はない
0107R774
垢版 |
2019/09/06(金) 06:49:16.67ID:2NfC9Ygv
安房の4車線化は
ハードル高そう。
0108R774
垢版 |
2019/09/06(金) 09:40:20.99ID:5SxJbGwo
当初ルートは現ルートのトンネルと被ってるし爆発事故の影響で無理そう
現ルートの横だと避難トンネルだし難しいだろうな

てか松本までのトンネルを早くしてくれ
0109R774
垢版 |
2019/09/06(金) 11:47:08.10ID:sbL2CLyt
安房の4車線化よりも長野県側の建設進めろよ。マジで。
0110R774
垢版 |
2019/09/06(金) 11:55:44.06ID:aSvmwo5u
>>109
ほんこれ
0111R774
垢版 |
2019/09/06(金) 12:02:47.52ID:BVyJ9EE/
>>98
平湯トンネル
あの標高差を解消せずのまま整備かよ
夏季はよくても
冬季なんてグネグネ道に積雪じゃあかなわんよ
0112R774
垢版 |
2019/09/06(金) 21:34:01.30ID:q2X6NihP
>>109
長野県がやる気ないからどうしようもない
0113R774
垢版 |
2019/09/06(金) 21:43:24.25ID:Qg2oLuYE
>>109
安房トンネルが混んでるのなんか、
今までで一度しか経験したことない。
それも60で流れてた。
0114R774
垢版 |
2019/09/08(日) 15:31:18.38ID:f0uL56yp
>>96
水蒸気爆発のあった箇所は未だにガス抜きが行われていて結構危なそう
https://www.youtube.com/watch?v=8hGdVZCULqo

つーか、あのあたりはどこいじっても噴気の危険はあるだろうな
焼岳の活動も最近比較的活発になってるようだし
0115R774
垢版 |
2019/09/09(月) 11:14:12.35ID:CMN66p1+
東海北陸自動車道は全線開通したのはいいけど暫定二車線区間が多すぎて連休は渋滞ばかり
四車線化のため必死に…
だったわけだけど、中部縦貫自動車道は全線開通後には同じようなこと起きるかな?
連休ですらほとんど車が通らなくて永遠に二車線のままになりそうだ。
0116R774
垢版 |
2019/09/09(月) 12:56:48.43ID:fKtu6rd9
× 暫定二車線区間が多すぎて連休は渋滞ばかり
○ 年に数度の大型連休に限って渋滞
0117R774
垢版 |
2019/09/09(月) 14:09:05.02ID:vVTwjBHX
暫定二車線区間ってどこのことを書いてるのかな・・・

飛騨清見以北は今後しばらく暫定二車線のままだが
飛騨清見・高鷲間は「完成4車線」したものの平成30年豪雨災害復旧のために暫定的に二車線にしてるだけだよ
0118R774
垢版 |
2019/09/09(月) 18:52:42.04ID:jGPUsK7S
東海北陸自動車道は今は大分四車線化区間が増えてマシになってきたけど
全線開通当初は暫定二車線区間がかなり長くて渋滞だの事故だのが酷かったみたいだしな。
0119R774
垢版 |
2019/09/09(月) 20:32:45.26ID:hYmtiL10
富山の場合は名古屋方面行くのに北陸自動車道経由で新潟経由でも石川経由でもかなり遠回りになるから。
東海北陸自動車道の重要性は大きい。
一方福井から長野や東京方面行くのはそこまで需要ないんだろうなと。
富山の方が福井より人口多いのもあるしな。
0120R774
垢版 |
2019/09/09(月) 21:14:53.21ID:kKFn0XqQ
福井-東京間じゃなくて、大阪-東京間の代替路扱いだろ
北陸道のバイパス扱いしろよ
0121R774
垢版 |
2019/09/09(月) 21:54:13.91ID:MPRzZJfP
>>119
この道路で石川〜東京の距離がかなり短縮されるの知らない人ですね
0122R774
垢版 |
2019/09/09(月) 22:43:54.97ID:15B8fvhC
>>119
混むのは松本ー釜トンネル間ぐらいだろうけど、長野県がやる気ないから
もうどうにもならんね
0123R774
垢版 |
2019/09/10(火) 09:10:54.38ID:JkHWEI+V
松糸道路は着工に向けて具体的なルート選定段階へ
0124R774
垢版 |
2019/09/10(火) 10:45:52.42ID:+pj+eS3D
交通量の多い東海道につながる中部横断、三遠南信は積極的だからな
向こうも山間部だから移動時間が結構短縮される

岐阜県の高山清見道路も遅いが事業中なだけかなりまし
0125R774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:21:05.47ID:pFSmNJgC
波田中ノ湯の高速道路は通過民が多額の費用負担しないと永久に解決しない
長崎新幹線の佐賀と同じ話
0126R774
垢版 |
2019/09/12(木) 13:39:29.48ID:B1FSb+Is
別に並行する一般道が不便になったりはしないだろ
0127R774
垢版 |
2019/09/24(火) 14:02:59.99ID:2sagMRuv
連休で古川から芦原温泉へ行って来たんだが、永平寺からの道路が凄く良くなっててビックリした。

大野油坂道路の工事も進んでたけど完成目標はいつ頃?
0128R774
垢版 |
2019/09/24(火) 17:47:47.43ID:gG1iCD2r
2023年か2024年ぐらいたぶん遅れると思う
0129R774
垢版 |
2019/09/24(火) 20:21:29.09ID:7b7Pe/HV
>>114
水蒸気爆発の噴出だけなら
防爆隔壁である程度は対処出来そうだとど硫化水素ガスは気体だけに
浴びたり吸ったりしたらアウトだし
半永久的な暫定2車線だろうかねぇ
0130R774
垢版 |
2019/09/25(水) 00:15:10.41ID:Qa9+c8SM
>>127
>永平寺からの道路が凄く良くなっててビックリした。

ムショ帰り乙
0132R774
垢版 |
2019/09/27(金) 00:59:25.61ID:Qxs0lq4F
>>129
その程度で済むならいくらでも対策出来る
燃えたり爆発したりしないだけ天然ガスや石油より遥かにマシだ
ついでに言えば4車線化答申が出るということは対策なんてとっくに練られてるはず
だから2本目を掘るのは1本目より遥かに速い
0133R774
垢版 |
2019/09/27(金) 01:06:55.46ID:Qxs0lq4F
いや燃焼はするか
どちらにせよ温泉土の対策工法は既にあるからあまり関係ないな
0134R774
垢版 |
2019/09/27(金) 07:46:44.02ID:nxaLkUbw
>>132
そんな簡単に行くもんかね

そもそもあの辺りは国立公園内じゃないのか
国立公園での建設って許可関連が更に複雑と思うのだが
そういう難儀なことを解決済み前提で答申されたとも思いにくいねえ
0135R774
垢版 |
2019/09/27(金) 22:14:18.97ID:ak3TLaGI
>>134
この先
偶然に自然災害が起きて
復旧目的と国土軸強靭化いう手段も有るのかな
0136R774
垢版 |
2019/09/28(土) 13:23:04.43ID:qGyTton/
あげ
0137R774
垢版 |
2019/09/28(土) 17:41:25.27ID:uBhINV+/
つっても暫定2車線の本設改良ならスンナリ通る気もする
暫定での施工の時点で既にアセスも済んでるし必要資料書類もなんもかんも揃ってるはず
あとは予算が出ればすぐ始まるんじゃないか それがいつになるか、だけど
0138R774
垢版 |
2019/10/01(火) 22:11:08.58ID:dIAxI1Hd
>>119
福井県民の俺「福井から岐阜県飛騨地方通って長野までいける中部縦貫自動車道早くできて欲しいなあ」
富山県の知人「ええ?そんな道路できても需要あんの?ほとんど人通らないし意味ないでしょ?」
とか言われた。富山県民にはこの道路の重要性が分からないらしい。
0139R774
垢版 |
2019/10/01(火) 22:35:54.09ID:Bt4iOq8i
東海北陸経由で中央道に行く部分は富山県民にとって重要
岐阜福井間は使ったことないからわからない
0140R774
垢版 |
2019/10/01(火) 23:17:02.62ID:gPHO+ctx
富山県民が福井に用事あるときは北陸道だろう、大野ですら。
0141R774
垢版 |
2019/10/02(水) 00:35:42.18ID:scww85vl
>>138
いや、ぶっちゃけ、
福井県民より富山、石川県民にとって、重要な道路でしょ。

一部を除く多くの福井県民にとっては趣味、お遊びルートだが、
富山、石川県民にとっては首都圏への最短ルート。
0142R774
垢版 |
2019/10/02(水) 02:05:33.09ID:TNBhigO+
富山市内からだと延々と続く峡谷は選択肢にない人がいるのはわかる
富山高山連絡道路もできてくれると良いのだが
0143R774
垢版 |
2019/10/02(水) 02:21:42.83ID:iwt5U9o1
>>142
富山から東海北陸回り込むと上信越道と大差ないからなあ。富山からだと富山高山連絡道路抜けて
更に松本まで高規格道整備してくれないと短絡路にならん。結局現状の福井から高山までの整備は
富山にはほぼ無関係と化してる。
0144R774
垢版 |
2019/10/02(水) 02:37:33.17ID:NuDIYiMb
>>142-143
飛騨清見以北の飛騨トンネル等の4車線化を見送って、
中央縦貫道の高山東側から富山高山道路を作ったほうが良いかもな
飛騨トンネル等の長大トンネルを回避できるのなら実現可能性あるかも
高山からできるだけ東側に作れば東京からの最短ルートにより近くはなるけれども
0145R774
垢版 |
2019/10/02(水) 03:01:01.59ID:iwt5U9o1
>>144
富山高山連絡道路全線作っても、東京行くなら神岡で降りて平湯まで国道471使うわな。
富山にしてみればほんと、平湯から東を整備してくれないとどうにもならない。
0146R774
垢版 |
2019/10/02(水) 05:10:11.99ID:HmEq21zU
というか既に
平湯以東は富山東京の物流ルートとして
機能してるでしょ
今さらのお話と思う
0147R774
垢版 |
2019/10/02(水) 05:13:04.63ID:TNBhigO+
大きいトラックがよく通るのなら物流ルート機能してるんだろうけど
0148R774
垢版 |
2019/10/02(水) 12:06:45.94ID:oQ7P+qPd
石川金沢富山ナンバーの車が安房峠トンネルを抜けて平湯交差点を
直進すると富山までR471R41で下道かぁ、と思うし
左折して平湯峠に向かうと清見から東海北陸道経由かぁ、と思う
0149R774
垢版 |
2019/10/02(水) 13:39:50.26ID:oAGyvabI
>>146
問題はその道路(長野県)がお粗末ということ。
0150R774
垢版 |
2019/10/02(水) 18:13:28.22ID:1SfPoKyJ
岐阜富山石川東京が受益者負担したら
口だけで長野は動きません
0151R774
垢版 |
2019/10/02(水) 21:14:03.76ID:NGQEDGFU
R158が縦貫道部以外全線指定区間外(R156と重なってるとこくらい?)ってのが完全に足枷だよなぁ
重要性考えたら現道の時点でなっててもおかしくないはずなのだが
とりあえず長野県内だと中型以上では絶対通りたくない道なのは確かだ 普通車でもおっかない時あるし
0152R774
垢版 |
2019/10/02(水) 23:26:57.52ID:ZjrqMG+G
奈川渡改良ですらやるやる詐欺の状態だったしな
工事始めるまでに何年かかってんだか
0153R774
垢版 |
2019/10/02(水) 23:49:06.08ID:TNBhigO+
>>151 >>152
だねえ
奈川渡改良も権限代行しないと国がやってくれないからね
0154R774
垢版 |
2019/10/03(木) 10:40:54.56ID:804qPsK2
長野県出身の国会議員に非与党が多いから道路整備予算が付き難いとの話
岐阜富山石川福井の議員が長野県内区間の重要性を認識して働きかければ
長野県内区間にもより予算が付いて整備も進むかもだけど
0155R774
垢版 |
2019/10/03(木) 18:00:59.35ID:+gAqHwXH
周りの県や議員が働きかけても聞く耳も持たなそう
0156R774
垢版 |
2019/10/04(金) 05:30:30.59ID:YP9keZfp
>>154
それはただの被害妄想じゃね?
与党の重鎮が多い山口県も国の道路整備予算が付きにくい
0157R774
垢版 |
2019/10/04(金) 07:01:19.14ID:3almvSos
>>155
金さえ出してくれりゃあ、
長野は文句言わない

遠距離をつなぐような鉄道や道路は
県単位ではなく、国が
全体をみて計画、実行していくべきってことだね。
0158R774
垢版 |
2019/10/04(金) 09:04:49.26ID:vV5ek6ZA
長野はオリンピックで大盤振る舞いされたから
その反動が20年くらい続いててR158どころじゃ無い感じだなぁ
0159R774
垢版 |
2019/10/04(金) 10:31:09.11ID:fDUPSvEg
そこまで重要な道路なら国がやってくれよ
0160R774
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:49.42ID:dEWn1QFD
>>158
長野県としては中央道、長野道、上信越道さえあればそう困らないからな
でも中部横断や三遠南信は進んでるんだよな
0161R774
垢版 |
2019/10/04(金) 12:08:22.88ID:pxQRWSh+
>>160
三遠南信は足踏みみたいな進捗、なおかつ途中区間一部着工せずだけどな。中部横断はまあ進捗はしてるが
果たして八千穂高原〜長坂JCTまで作るのかどうか。結局中部縦貫で松本波田道路と連絡道、奈川渡改良
と大差は無いのが現状。どこも完全整備にはほど遠い。
0162R774
垢版 |
2019/10/04(金) 12:29:06.19ID:dEWn1QFD
何にもできてないに等しいので大差ありでは
0163R774
垢版 |
2019/10/04(金) 15:30:33.36ID:MuDVPoLJ
国が動くまで待ってればいいと思う。長野は反対しなかったらいい。どっかの県みたいに足引っ張らなかったら
0164R774
垢版 |
2019/10/04(金) 19:40:15.73ID:xlaZ9Obx
当時オリンピックでスキー会場があればまだ変わったんだろうなぁ
まぁスキー場すらないけど
0165R774
垢版 |
2019/10/05(土) 00:22:32.87ID:H2UsdFWO
奈川渡改良ってまだ終わってなかったのか
正直とっくに完成してると思ってたけど
0166R774
垢版 |
2019/10/05(土) 07:45:51.48ID:0EOYGAB5
>>164
乗鞍と野麦峠にはスキー場はあるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています