X



中部縦貫自動車道&松本糸魚川道 Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/05/16(木) 20:40:07.53ID:HoYRO6Op
松本から安房トンネルを経由し、高山・福井とつながる中部縦貫自動車道と、
松本から糸魚川に抜ける松本糸魚川連絡道路について語るスレです。


【前スレ】
中部縦貫自動車道&松本糸魚川道 Part11
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512030702/
0402R774
垢版 |
2020/04/21(火) 18:22:55.04ID:5s12UgdV
このスレほとんど中部縦貫自動車道の話題ばかりで松本糸魚川道の話題ほとんどねぇんだな。
松本糸魚川道ってあまり期待されていないのかな?不要な道路というか。
スレタイは中部縦貫自動車道だけで良かったんじゃないのかと?それだと書き込みほとんどないからか?

東海北陸自動車道スレの方もあまり能越自動車道に関しては触れられていないしな。
中部縦貫や東海北陸みたいな岐阜の飛騨を走る道路の方が一見山奥で需要なさそうに見えて
逆に多くの人が待ち望んでいて需要高いんだな。
0403R774
垢版 |
2020/04/21(火) 18:29:44.43ID:O4A9CvDW
東海北陸自動車道&中部縦貫自動車道スレで良かったようにも思える。
重複区間もあるんだし。
松本糸魚川道と能越自動車道スレはなくてもよい。
0404R774
垢版 |
2020/04/21(火) 19:17:18.04ID:TkO7kCAI
松本は道路に関しては全方位で足を引っ張るからなぁ
0405R774
垢版 |
2020/04/21(火) 21:53:20.45ID:1QGq9VAy
期待されてないとか不要とかよりも以前にその存在を認知されていないだけ
0406R774
垢版 |
2020/04/21(火) 22:08:36.10ID:sFVRT7zb
松本糸魚川は練り直しだろ
現道利用が微妙すぎて
0407R774
垢版 |
2020/04/21(火) 22:38:34.74ID:APyZYGVI
全通したら地域間のショートカットになる道路とバイパスの豪華版の違い。
0408R774
垢版 |
2020/04/21(火) 23:19:48.75ID:VvNkjYmq
このスレの住民のほとんどは中部縦貫自動車道の恩恵を受ける福井県民、岐阜県民、長野県民だろうし
松本糸魚川道なんてこの中では長野県民以外どうでもいいだろうし。
0409R774
垢版 |
2020/04/21(火) 23:33:29.96ID:0VDbBzuj
高山伊那茅野上田千曲大町高山を結ぶ
松本外郭環状道路を作るか
0410R774
垢版 |
2020/04/22(水) 02:17:56.81ID:iFzvpK80
松本なんてメインのR19でさえ2車線道路のクソ田舎どうでもいい
0411R774
垢版 |
2020/04/22(水) 11:03:29.35ID:Oh7HwTUZ
金がもったいないからできるだけ安くやろう

これ経済効果なくね

暗礁
0412R774
垢版 |
2020/04/22(水) 17:01:39.70ID:5tos9fpE
松本は確かに道路が悪いな。
158号途中から南へ抜けるときは農道通ったほうがましっぽいが、その農道もあまりよい道じゃない。
0413R774
垢版 |
2020/04/22(水) 17:51:25.77ID:eb3VNT3m
高山松本の中部縦貫は有料の全国路線に組み込む必要がある
通過高速の中部縦貫をA路線に編入して松本に一切負担が無いよう
国に早くから言うべきだったが馬鹿な松本にその考えは無かった
0414R774
垢版 |
2020/04/22(水) 21:57:46.16ID:iW7DwYB9
危険物取扱車両なら名古屋方面東海北陸〜中部縦貫で松本とか需要あるのにな
0415R774
垢版 |
2020/04/23(木) 00:06:29.98ID:dclvj+4K
19号をえっちらおっちら行くのが普通かな…。
0416R774
垢版 |
2020/04/23(木) 01:42:06.09ID:t+Y57p18
全通したら…微妙か?
0417R774
垢版 |
2020/04/23(木) 02:48:22.51ID:4k6KRcGU
>>413
松本市に一時的な負担はないが?
負担するのは長野県
負担する部分は有料でも負担
0418R774
垢版 |
2020/04/23(木) 03:48:20.78ID:neY2nroj
>>413
寧ろ上高地の客が岐阜に流れてしまうから作りたくないんだろう松本は
0419R774
垢版 |
2020/04/23(木) 11:19:44.80ID:/IYDCRZV
>>418
いや岐阜側全通すりゃ高山回りは松本側整備されて無くとも増えるだろ。
0420R774
垢版 |
2020/04/23(木) 11:26:51.64ID:4k6KRcGU
>>418
流れてくる客のほうが多いだろ
白山郷高山で折り返してた客が松本城にも来るよ
0421R774
垢版 |
2020/04/24(金) 02:22:08.16ID:6TVEZiiX
東京方面からの観光客が松本市内をスルーして高山や白川郷など有名観光地に行ってしまうのを恐れているんだろ
0422R774
垢版 |
2020/04/24(金) 03:27:26.43ID:qo0PY2G8
杞憂もいいところ
0423R774
垢版 |
2020/04/24(金) 21:38:15.89ID:LLuHpXBk
革新系が強いのかと思えば必ずしもそうじゃなさそうなんだよな松本
0424R774
垢版 |
2020/04/24(金) 22:12:31.75ID:NdIyvpGy
>>423
昔は長野全県自民鉄板だったよ。分裂時についていった側がまだ居残ってる。
ちょうど40回の衆議院議員選挙の時だな。新党ブームで自民が分裂して、長野市の一区以外
新生党とか新党さきがけにほぼ持って行かれた。その後南の方は押し返したんだけど、北の方は
まだまだ力弱くてなあ。
0425R774
垢版 |
2020/04/24(金) 23:05:47.33ID:HbPSFP15
>>422
安房トンネル開通後、松本スルーして高山まで行っちゃう人が実際かなり増えたらしいぞ
0426R774
垢版 |
2020/04/24(金) 23:08:31.56ID:Cvofdf/J
ぶっちゃけ高山と比べると松本ってなんかパッとしないんだよね…
0427R774
垢版 |
2020/04/25(土) 01:05:01.46ID:1WnYRRmk
>>426
国宝松本城が有るじゃない
昨年の3月に行って来たけど…
あと
知る人ぞ知る
扉温泉が有るし
美ヶ原〜霧ヶ峰〜蓼科の南北縦断ルートの北端部にもあたるからね

新型コロナウイルス禍が無ければ
夏にでも行きたいなぁ〜
0428R774
垢版 |
2020/04/25(土) 01:08:01.02ID:/Yq2Qvmf
松本城だけで回遊性に乏しい感じ
0429R774
垢版 |
2020/04/25(土) 01:13:04.56ID:BU4Q/Iom
周りに色々ありすぎてパッとしない、だな
0430R774
垢版 |
2020/04/25(土) 07:07:11.56ID:S3Y1n6dJ
松本は国宝になったばかりの旧開智学校もあるな
0431R774
垢版 |
2020/04/25(土) 12:31:51.42ID:ItqUHHqC
>>425
正直岐阜側高速出来たら長野側狭かろうが広かろうが観光客流れるだけだと思うけどな。それよりも道路敷設予算が分散しすぎて回ってこない。
0432R774
垢版 |
2020/04/25(土) 13:59:10.94ID:SeVkNbQf
高山は宿泊代が高いからむしろ拠点になるんでは?
0433R774
垢版 |
2020/04/25(土) 19:32:24.77ID:B/8+8SDF
ならそれでそういう宣伝で呼び込まないとアカンわな
0434R774
垢版 |
2020/04/25(土) 19:33:58.48ID:CplR4cvA
>>432
連泊してあちこち回るならそれもありだけど、1泊2泊の旅行なら非日常性や秘境感に勝る
高山周辺まで行っちゃうんじゃないかな
0435R774
垢版 |
2020/04/25(土) 22:35:13.88ID:BU4Q/Iom
長野や飛騨クラスの観光地なら、一回で回り切れないなら2回旅行するだけでしょ。
取るとか取られるとか考えてもしゃーない
0436R774
垢版 |
2020/04/26(日) 05:10:38.40ID:NfOfsc7I
観光客の数は無限じゃないからねぇ
どこかの観光地で客が増えれば他の観光地では減るわけで
0437R774
垢版 |
2020/04/26(日) 07:06:56.19ID:XK4iTzsl
高山は観光業のウエイトが高いからきついな
0438R774
垢版 |
2020/04/26(日) 15:59:54.32ID:eafbgWiF
首都圏から見たら松本自体は日帰り圏で高山は宿泊必要
名古屋から見れば高山は日帰り圏 松本も日帰り可能だがちょっと遠い
京阪神から見ればいずれも宿泊必要

こういう違いが前提だから
松本と高山の街の魅力としての比較という話では済まないと思いますよ
0439R774
垢版 |
2020/04/26(日) 16:26:06.18ID:JblKJxH0
日帰りできるけど観光だと宿泊しないとちょっときついな。
街だけならともかく、せっかく出かけるのに周辺(高山なら白川郷、松本なら上高地など)も回らないともったいない。
0440R774
垢版 |
2020/04/27(月) 03:27:00.85ID:wiHurDhg
>>438
中部縦貫道が高山まで伸びたら首都圏からも十分日帰り圏内
松本通過で高山は確実に観光客が増えるな
0441R774
垢版 |
2020/04/27(月) 05:30:33.76ID:uT8keRV3
多分宿泊と食事は増える。観光客は増えない(もしくは松本城のみ)
0442R774
垢版 |
2020/04/27(月) 10:34:14.40ID:MV14p7o3
>>424
押し返したといっても、まだ杉尾がおるで
0443R774
垢版 |
2020/04/27(月) 13:02:56.46ID:YCzsfzw1
安曇野は松本の観光地に入りまつか?
0444R774
垢版 |
2020/04/27(月) 20:38:50.93ID:hhaqo1Jn
上高地、乗鞍、ビーナスラインがメイン
時間があれば松本より安曇野に寄りたい
松本城は1回見ればいいかな
0445R774
垢版 |
2020/04/28(火) 08:11:57.84ID:mTJ1aSV3
上高地と乗鞍はバスタクシー乗り換え必要で
さらに現地での観光も含めると
到底日帰り圏内とは言えない

とすれば元から(首都圏から言えば)日帰り圏内から外れる高山の方が元々有利
0446R774
垢版 |
2020/05/02(土) 15:28:54.47ID:BUmXA2yR
岐阜県と長野県ってお隣同士なのに岐阜県と長野県は南北に距離があるから
県南部にある岐阜市と県北部にある長野市は異様に遠いのな。
両者とも人口40万人程度で似ているのに。
中部縦貫自動車道ができたら、岐阜市と長野市のアクセスもよくなったりは‥
‥しないかさすがに。普通は両者のアクセスは飯田市通るルートか?
0447R774
垢版 |
2020/05/02(土) 18:45:54.26ID:T0BhbJms
そもそも岐阜県の中央道沿線だって岐阜市にはあまり行かないし
0448R774
垢版 |
2020/05/02(土) 20:50:22.81ID:7JfQ92qX
>>447
名古屋行くわな普通
0449R774
垢版 |
2020/05/03(日) 19:21:10.09ID:nwOrObtN
白川郷>>>高山>>>>>>上高地>>>>(超えられない壁)>>>>松本
0450R774
垢版 |
2020/05/03(日) 20:13:35.07ID:VCmftSy8
>>449
さすがに高山>白川郷だろ
オンリーワンの魅力はあるにしても
0451R774
垢版 |
2020/05/03(日) 20:14:31.22ID:HWbENrcZ
(超えられない壁)なんて使ってる人まだいるんだw
0452R774
垢版 |
2020/05/03(日) 20:46:08.90ID:ZOyZd754
あの辺ちょっと崩落したら即越えられない壁(物理)が出来るから…
0453R774
垢版 |
2020/05/03(日) 20:49:46.03ID:bdu1EX2U
.  /超えにくい壁 /上高地      / トンネル \
高山─金取られる穴─越えられない壁─越えられない壁─松本
          爆発 \ バイパス /
0454R774
垢版 |
2020/05/03(日) 23:51:14.56ID:ZBqjOwwc
高山行くやつがついでに寄るんだから松本にとって得でしょ
最初から松本目当てよりもずっと多い
0455R774
垢版 |
2020/05/04(月) 00:53:26.95ID:keAFG1fW
>>454
寄らねーよ通過だ
0456R774
垢版 |
2020/05/04(月) 01:38:24.09ID:fI120ssG
長野県内だけで周遊できるだけの観光資源あるんだからそれでもいいんだろうな
0457R774
垢版 |
2020/05/04(月) 23:48:40.09ID:sS/z4GlY
>>454
今は一度下道に降りなきゃいけないからついでにって需要もあるだろうけど、
降りずに上高地・乗鞍以西まで行けるようになったらどうなる?

>>456
長野だけで完結させて岐阜に流さない方が長野にとってはお得だからねぇ
安房トンネルが大崩落して通れなくなった方が長野側の改良が進むかもしれないぞw
0458R774
垢版 |
2020/05/05(火) 00:30:37.18ID:aGRrWVCC
沢渡の下流すぐ近くで大規模に崩落した過去があるので
奈川渡〜沢渡の間はまた崩れそうではあるね
0459R774
垢版 |
2020/05/05(火) 11:29:39.16ID:h57DCWEb
あれ以上崩れるようだといよいよ3,4キロ級のトンネル掘るしかねぇな・・・
そんな金長野県には無いだろうから奈川渡改良同様権限代行だろうな
と言うか長野の長大トンネル系バイパスってみんな権限代行だな どんだけ金無いかドケチなんだか
0460R774
垢版 |
2020/05/05(火) 13:41:30.13ID:aGRrWVCC
オリンピックで北信中心に道路整備が進んで、安房トンネルも工期を縮めて間に合わせたんだし
そのツケで暫く長野県内の整備が滞ったのは仕方無い

とはいえちょっと滞り過ぎてなぁ
0461R774
垢版 |
2020/05/06(水) 05:53:54.43ID:ZdkV4/Ju
県都優先
中南信に金なんて回さんよ
0462R774
垢版 |
2020/05/06(水) 06:13:29.60ID:g6jJPo4/
五輪以後北信に金なんて回ってたっけ(素朴な疑問)
0463R774
垢版 |
2020/05/07(木) 04:28:13.16ID:XjtaJ8Lz
今後はリニアの南信に金が回るから中信松本は衰退あるのみ
0464R774
垢版 |
2020/05/07(木) 10:18:10.50ID:jTPRlSKR
南信はリニア開業すれば周辺道路も拡充されると思うし。
南信はどんな観光名所あったっけ?
0465R774
垢版 |
2020/05/07(木) 23:43:32.63ID:gatjRwwf
>>464
元善光寺
0466R774
垢版 |
2020/05/08(金) 06:28:06.41ID:TjArJHS/
>>464
高遠城
0467R774
垢版 |
2020/05/08(金) 08:43:32.25ID:M6ZAjCPs
諏訪も南信なんだけどね。
0468R774
垢版 |
2020/05/08(金) 09:26:28.82ID:r46ZWYPR
名古屋方面へ出る場合、もう中央道の諏訪周りはまっぴらごめんという感じだ。
0469R774
垢版 |
2020/05/08(金) 12:28:26.77ID:xtj2eAmW
岐阜はリニアで濃飛横断自動車道とか作ってるけど
南信あたりってなんか作る予定あんの?
0471R774
垢版 |
2020/05/08(金) 15:28:07.31ID:6DG9dqLX
観光地のくせに高速道路からアクセスできなかった元善光寺が救われるな
0472R774
垢版 |
2020/05/08(金) 22:47:53.19ID:6UltnIuQ
天竜峡も思い出してください
0473R774
垢版 |
2020/05/08(金) 23:11:34.53ID:6fxW0Cd/
天竜峡は三遠南信道できて行くの楽になったけど、実際の話観光客は増えたん?
0474R774
垢版 |
2020/05/09(土) 00:14:29.26ID:pg2PloGV
インターができる前知らない
0475R774
垢版 |
2020/05/09(土) 03:28:18.36ID:HDglAtiH
天竜川左岸側へリンゴ狩り2回ほど行ったこと有る
リンゴ園内に農園主代々の墓地も有る所だった
0476R774
垢版 |
2020/05/09(土) 19:58:23.61ID:p3KXuKTM
もともとあのへんの左岸はな〜んもない所みたいだしなぁ
三遠南信道が喬木まで繋がったら観光客のほとんどが遠山郷に持ってかれる、
つまり松本と同じ境遇ってことだな(よし、これでスレチ脱出w)
0477R774
垢版 |
2020/05/09(土) 22:58:16.93ID:LIIBOuGy
二年くらい高山に行ってないけど41号から東側はどれくらいできてるの?
よし、スレへ軌道修正(笑)
0478R774
垢版 |
2020/05/10(日) 02:34:42.33ID:RmWdsDGi
遠山郷に観光するとこなんかないけどな
0479R774
垢版 |
2020/05/10(日) 04:08:34.23ID:/1fTkXvG
>>477
高山インターの橋脚が何本か架設したことか…
丹生川〜平湯の事業着手一歩手前とか…
それくらい牛歩並みの進捗
0480R774
垢版 |
2020/05/10(日) 12:15:18.29ID:v7fcQCwX
回答かたじけのうござる。
本当にのんびり過ぎるな…。

前に頻繁に行き来してた時はわざわざ高山国府トンネル経由で利用てたわ。
158号が左折(松本方面からの場合)せずにまっすぐ行って41号に出て
前に車がいないと飛ばし放題だった。
高山国府バイパスじゃないほうの41号を超えるあたりまで造っておけばだいぶ違うと思ったけど違うかな?
0481R774
垢版 |
2020/05/10(日) 14:22:44.16ID:0kcdyuVR
>>480
その158号が左折した先でオーバークロスするところの橋脚はGoogleMapとかには出てるな。
おそらく
https://www.cbr.mlit.go.jp/takayama/syoukai/pdf/h30/h30_0509-1.pdf
とかの図と
https://www.cbr.mlit.go.jp/takayama/gaiyou/takakiyo_history.html
を照らし合わせると、高山側からトンネル1本ずつ順に掘ってるんだろ。今は上野第2トンネル
まで終わってるけど、最後もう1本長いのが残ってるから、進捗分かりづらいんだろうな。
0483R774
垢版 |
2020/05/11(月) 18:09:32.04ID:hMgqdqb9
長野側はやる気ないと思っていたけど頑張れ
0484R774
垢版 |
2020/05/11(月) 18:49:59.16ID:mixfgHge
今は松本波田道路と奈川渡改良が主なトピックだね
中部縦貫道…とは言っても、安房峠までは半ば諦めてて、狸平改良含む現道改良で凌いでいく積りじゃなかろうか…
0485R774
垢版 |
2020/05/12(火) 12:36:20.13ID:CifMqxQ2
諦めたとしても全トンネル掘り直しだろう
0486R774
垢版 |
2020/05/12(火) 16:17:46.21ID:UeH9us95
A路線を佐久長坂に取られたから仕方ない
0487R774
垢版 |
2020/05/12(火) 19:51:12.89ID:hJm66kie
全然工事進んでいないと思っていたが、松本波田道路は用地26%取得していたんだな
0488R774
垢版 |
2020/05/12(火) 20:01:06.67ID:6xaq+luV
丹生川〜平湯のルートとトンネル規模で概要がきまるのは夏以降かな?
0489R774
垢版 |
2020/05/12(火) 22:46:20.48ID:CifMqxQ2
平湯トンネルは狭いから閉鎖して新トンネルかな
二本とも維持するのは金がかかる
0490R774
垢版 |
2020/05/13(水) 11:21:05.33ID:zPZblLFV
冬季なんか特に降雪対策重要路線として意味があると思うけどね。
岐阜県側のアイスバーンはやばい。
長野県側を雪が少ないからと油断してたこともあった。
0491R774
垢版 |
2020/05/14(木) 07:52:02.69ID:vQjUFs9/
>>489
新トンネル含む平湯〜丹生川(日面)が自動車専用道路なら126cc以下の2輪車通行不可なので代替道路として現平湯トンネルは必要。(安房峠道路と安房峠・旧道と同じ関係)
0492R774
垢版 |
2020/05/14(木) 11:09:10.50ID:wfjm/YBo
自動車専用道に拘る必要はない
0493R774
垢版 |
2020/05/14(木) 11:12:55.75ID:Zl7wPuyI
まさか路面電車?
0494R774
垢版 |
2020/05/14(木) 12:21:14.37ID:a0TgiPRh
峠道もまだ全然生きてるんだからそっち通れるだろ
0495R774
垢版 |
2020/05/14(木) 12:53:43.57ID:QHnQLtI0
旧道は冬季閉鎖になるからさすがに残すと思うが、除雪費用も馬鹿にならんしなぁ
新トンネルの避難用トンネルを歩行者自転車原付用にするのが一番費用かからないかもね
0496R774
垢版 |
2020/05/15(金) 09:17:46.67ID:cncac1DT
建設費かかるけど、雪が多いところはスノーシェッドかトンネルにするべきかも。
でも、電車(北陸、上越新幹線など)と違ってトンネル多用は運転の(精神的)負担も増えるし。
0497R774
垢版 |
2020/05/15(金) 10:08:15.69ID:hzrh1GLU
今の高速はトンネルばかりだぞ
0498R774
垢版 |
2020/05/15(金) 10:44:52.55ID:83hxjZU5
昔の高速はトンネル工事避けてて
新しい高速はトンネル多用してると思うね
東名神とか中央道中国道と
新東名とか東海北陸とかを比べりゃ一目瞭然
0499R774
垢版 |
2020/05/15(金) 10:59:21.01ID:yID2IHjd
>>498
多用でも傾向は違うかも。少し昔だと超長大トンネルで直線一気に抜けるみたいなの多かったけど、
最近のは割と短いトンネルである程度勾配上り下りして抜けていくの多い。コストダウンになるんだろうなあみたいなやつ。
0500R774
垢版 |
2020/05/15(金) 11:20:22.44ID:+VIQ6TEi
厄介な住宅地避けるのは必須として、総延長はできるだけ短く、安い土工の区間はできるだけ長く
0501R774
垢版 |
2020/05/16(土) 00:05:57.77ID:lPnwE+BS
中央道と上信越道と東海北陸道で設計年次の違いを実感する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況