【富士山】静岡県東部の道路 part7【伊豆半島】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/12/18(火) 13:46:15.90ID:FtXYhzTF
富士山周辺・伊豆半島の道路について語りましょう。
観光など他所から来る方の質問も歓迎!

範囲:
静岡県東部の沼津自動車検査登録事務所管内(沼津・伊豆・富士山ナンバー地域)

過去スレ、関連スレ、関連リンクは>>2-3

前スレ
【富士山】静岡県東部の道路 part6【伊豆半島】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1461895949/
0113R774
垢版 |
2019/04/04(木) 16:31:36.54ID:Bpd8oBBj
富士市のかぐや姫ミュージアムで東海道や中道往還など
街道関係の考古学の展示をやっているけど、
このニュースや富士市の幹線道路のカオスっぷりを見ると
泣ける。

常備展示に市の地図があるけども
古くからの小路を大切にするのはいいけど、車社会に合わせて
合理的に真っすぐにするとこは真っすぐに、
広げるとこは広げることをしなかったせいで。
0114R774
垢版 |
2019/04/05(金) 06:24:05.09ID:vFpAMCML
GoogleMAPからゼンリンのクレジットが消えた理由。
ゼンリンの大株主のトヨタとソフトバンクの意向?
0116R774
垢版 |
2019/04/09(火) 15:52:31.12ID:wn/XP+dq
ゼンリン地図も富士は作るの大変だったろうな。
0118R774
垢版 |
2019/04/10(水) 07:14:35.83ID:IYDrooUa
朝霧安定の雪
0119R774
垢版 |
2019/04/10(水) 07:29:32.31ID:b5KqW0sS
富士市か近いな
0120R774
垢版 |
2019/04/10(水) 08:03:29.15ID:Bh9mk8BA
ゼンリンかそれに近い企業は、地図のデジタル化する時に、国土地理院の紙地図をトレースしてたね
0121R774
垢版 |
2019/04/16(火) 10:13:12.05ID:k7dFox4N
富士市にかつてあった大学がメジャーとか長い物差しをもって
学外にでて道路の幅とか塀の高さを図っている写真とかを
学園祭でみたけど、よく頑張ったと思う。
泣けた。
0122R774
垢版 |
2019/04/17(水) 10:00:21.25ID:qc+g+R3Y
平地なのに川や水路が多くあったとはいえど、
なぜ富士はこんなに道幅も方角もめちゃくちゃなのか。

よくJRや国1だけは真っすぐ引けたものだと。
橋は平成7年まで有料だったというけども。
0123R774
垢版 |
2019/04/17(水) 11:06:11.59ID:u/DrCfDD
おいおい、富士市の成り立ちを知らんのかね
0124R774
垢版 |
2019/04/17(水) 19:02:16.48ID:6x7nww7T
平地なのに碁盤の目にならなかったのは
県の都市計画が無能だったからです
0125R774
垢版 |
2019/04/17(水) 21:14:49.85ID:JCqkq3OM
吉原市と富士市の別々の街を無理やり一つにしたのと、場所取り過ぎな精子工場にもんだいあり
0126R774
垢版 |
2019/04/17(水) 23:46:30.29ID:0iMG58Qm
>>125
今からでも分割するべきだよな
0127R774
垢版 |
2019/04/19(金) 09:57:05.17ID:n/LrtXkY
今、富士かぐや姫ミュージアムで
東海道をはじめとする古来からの交易とか道にかんする展示をしているけど、
泣ける。
年末か来年は、吉原と元吉原宿関連の展示もやるみたいだし。

いっつもこの博物館からかえるときに車にひかれそうになるし。
0128R774
垢版 |
2019/04/23(火) 09:50:37.21ID:EJiEPCxs
GHQから格安でもらった土地をちょこちょこ手放して
あぶく銭で子や孫を富士高や静大や
役所に入れて、適当に作ったのがこの市なのかも。
これも共産党が悪いんだろうね。
0129R774
垢版 |
2019/04/23(火) 10:42:33.23ID:/3Z3Cv8u
いや自民だろ
0130R774
垢版 |
2019/04/27(土) 11:06:36.43ID:vHMdhY4Z
共産党や民主が反対したから、まともなとこやまともな時期に橋や
幹線道路ができなくて町がカオスに。
今公共事業が減って土建屋がつぶれて困っているし、公共事業があるから
金が回って脱デフレができるし給料も上がる、絶対に共産や民主系に投票してはいけない。

と、身も心も
全てを捧げているかのような自民信者といえる年寄りが言っていた。
0131R774
垢版 |
2019/04/27(土) 12:22:02.75ID:gVnbp17b
オラの土地は絶対手放さねー
道向かいの家の土地に交渉してくれ
って人間ばっかりだからだよ。
0132R774
垢版 |
2019/04/27(土) 14:59:21.32ID:nDHMfbj3
仕事が無いなら土建屋は弁護士や通訳、コンピューター技師や大学教授でもやればいい 仕事はいくらでもある
0133R774
垢版 |
2019/04/27(土) 18:28:38.93ID:cFfAIPU9
>>132
あまり釣れてないみたいですね
0134R774
垢版 |
2019/04/28(日) 03:13:30.31ID:Hu8/Ehb4
月ヶ瀬の道の駅ってどれくらい工事進捗してますか?
0135R774
垢版 |
2019/04/29(月) 08:25:15.74ID:29k1GT3i
>>133
うむ
単語が理解出来ない事に気がつかなかった
0136R774
垢版 |
2019/04/29(月) 09:43:41.65ID:NujwDG20
土建屋が始めた農業とか介護施設って9割が失敗するというけども。
今の知事も大学や高速道路は作らないけど、
文化教育施設の箱ものは結構つくっているし(職員はボランティア多数)、
道路はつくらないけど、建設関係の仕事は無くないんじゃない?
空港のラウンジとか清水港とか。
0137R774
垢版 |
2019/05/01(水) 11:06:15.40ID:5J4URLtT
柚木駅〜松岡のあたりを見ていると、
土地持っている人は、みな土地なんて手放したいのかと
おもえてくる。
そのパズルのピースみたいな道路と虫食ったチーズみたいな
田んぼの中の家とかみていると。
0138R774
垢版 |
2019/05/03(金) 08:47:05.47ID:s1MIvh8k
自転車の聖地なんてやめておいたほうがいい。
ろくなことにならない。

せいぜい富士や静岡みたく青く塗って自転車レーンにしておく
べき。
0140R774
垢版 |
2019/05/05(日) 16:05:26.42ID:i1H0IacV
土地の有効活用って何だろね。
0141R774
垢版 |
2019/05/12(日) 10:49:38.71ID:CrdpLVsI
浮島沼も干拓した意味あったのだろうか。
0142R774
垢版 |
2019/05/12(日) 21:04:28.58ID:MlrPvTJx
>>141
お、お米を沢山収穫できるように……(小並感)。
0143R774
垢版 |
2019/05/12(日) 21:10:54.03ID:T4EACdVt
浮島沼を干拓したおかげで迂回しない真っ直ぐなバイパスが建設できた
0144R774
垢版 |
2019/05/12(日) 22:18:54.47ID:ueY0uuzA
沼地だったら観光資源にでもなったかなぁ
0145R774
垢版 |
2019/05/12(日) 23:44:36.89ID:uFigA+8N
沼の水ぜんぶ抜く
0146R774
垢版 |
2019/05/13(月) 12:17:37.99ID:lx5emm+X
>>141
千葉も椿の海(淡水)を干拓して実収2万石を得たけど
今となっては残ってればトップ10に入る大きさの湖だったので
観光資源として生かせなかったとも思わなくもない

それだけコメ余りって言うのも平成になってからか
昭和中期までは食うのに精いっぱいだったんだから
0147R774
垢版 |
2019/05/13(月) 13:21:02.29ID:aXLA5slq
>>146
西富士道路の集中工事の開始だと。
0148R774
垢版 |
2019/05/13(月) 16:28:27.42ID:/wynxvTs
>>146
米余りは1965年(昭和40年)からです
減反政策は1970年(昭和45年)から去年まで行われてました
0149R774
垢版 |
2019/05/13(月) 20:04:57.59ID:6t8tAveI
西富士ここ最近集中工事が集中してんな
それでもあの凸凹が完全に直ることはないと
0151R774
垢版 |
2019/05/14(火) 16:05:32.66ID:P7QAMQt2
今日あたり富士と沼津の堺のあたり浸水しているかも。
公園とかはその遊水地らしいし。
0152R774
垢版 |
2019/05/14(火) 21:04:20.28ID:oLquKIfR
>>149
富士インター付近、南ゆきは工事が完了して凸凹が無くなったけど、北ゆきは未だ手付かず。
直して欲しい。
0153R774
垢版 |
2019/05/17(金) 11:44:58.71ID:US6rfjUD
広見のあたりとか道路の中に町があるという感じもする。
あの大きな公園とか出入りするのも大変。
0154R774
垢版 |
2019/05/18(土) 11:47:40.51ID:QFJVDiZw
高校生と道路や都市計画について熱く議論してしまった。
0155R774
垢版 |
2019/05/18(土) 16:52:59.17ID:iOGziGzG
丹那牛乳
0156R774
垢版 |
2019/05/18(土) 19:14:54.03ID:+4CrRGS4
>>135
昨日、見たときは進捗率が50%といったところだ。

>>151
堺?
0157R774
垢版 |
2019/05/18(土) 19:27:39.05ID:6d06Wm2Z
>>156
安価134じゃないのか?
0158R774
垢版 |
2019/05/18(土) 23:42:38.89ID:fHNjDtLX
>>47
伊豆スカイラインを伸ばして伊豆縦貫と接続してくれるのかな?
0159R774
垢版 |
2019/05/19(日) 05:16:57.95ID:ytwq3dO8
>>158
そんな計画はない
0160R774
垢版 |
2019/05/19(日) 06:35:28.13ID:sxEnQgHH
伊豆縦貫道はそのまま下に行くんじゃなかった?
伊豆スカは東側の道で、縦貫道は西
土肥側は放置だな笑
0161R774
垢版 |
2019/05/19(日) 08:20:52.45ID:RV84oR7O
西伊豆BPが完成した
0162R774
垢版 |
2019/05/19(日) 08:53:37.69ID:Cd/Q1S1Z
>>160
函南で伊豆湘南道路に接続する構想がある
0163R774
垢版 |
2019/05/19(日) 09:04:08.46ID:+EdXNK2n
>>160
伊豆縦貫道は本来は田方平野の東側を計画。
で、伊豆中央道は伊豆縦貫道ではない。
将来計画として、熱海方面に伸ばす道路を縦貫道予定の一部を利用して延伸する構想。

あと、縦貫道はそのまま下へいくのかといっていたが、すでに河津-下田間は
トンネルとインターチェンジ工事が進行中。
さらに下田市箕作あたりで用地買収で何軒かが移転済み。
0164R774
垢版 |
2019/05/19(日) 11:37:24.55ID:Cd/Q1S1Z
東駿河湾環状道路が何故全線国道1号指定か考えれば分かるよ
0165R774
垢版 |
2019/05/19(日) 18:01:11.34ID:aFcGTj47
伊豆箱根鉄道を土肥まで延伸しよう
0166R774
垢版 |
2019/05/19(日) 19:44:08.21ID:FcYW9OIH
空気輸送のためにトンネルなんて掘らんだろ
0167R774
垢版 |
2019/05/19(日) 20:09:32.58ID:brp87Rd6
ポツンと一軒家 静岡県で発見!!★1
0168R774
垢版 |
2019/05/19(日) 20:19:20.20ID:GBDqOHCT
白浜に至るまでの道、白浜、下田、南伊豆は観光シーズンの渋滞が酷すぎる。
よく地元民は我慢してるね。
0169R774
垢版 |
2019/05/19(日) 20:38:21.00ID:TsTtyUBQ
観光以外では食っていけない街だからね
縦貫道できても焼け石に水だろうしね
構想段階で無いよりはマシっていう発想
0170R774
垢版 |
2019/05/19(日) 21:10:11.99ID:vluPv3CP
>>167
実況スレで開始2分で特定されて画像うpされてた
0171R774
垢版 |
2019/05/19(日) 21:29:15.89ID:bQW3Cd1j
縦貫道出来たら135は第二のグルメ街道化して後悔するだろう
0172R774
垢版 |
2019/05/19(日) 22:36:07.04ID:6yhIcGjY
今でも酷く寂れている熱川温泉は致命傷だろうな。縦貫道
0173R774
垢版 |
2019/05/19(日) 23:57:11.38ID:Cd/Q1S1Z
>>171
得するのは修善寺、下田だけ
西伊豆も多少は恩恵あるかも
0174R774
垢版 |
2019/05/20(月) 00:12:26.05ID:FDtOgOg5
伊豆縦貫は下田で止めるんじゃなくて、南伊豆まで伸ばしてあげて欲しい。
0175R774
垢版 |
2019/05/20(月) 00:32:50.11ID:FDtOgOg5
伊豆スカイラインは伊豆縦貫と接続して欲しい。
0177R774
垢版 |
2019/05/20(月) 18:34:24.39ID:UuUiZtYA
平成39年て…
0178R774
垢版 |
2019/05/20(月) 18:45:44.69ID:0YO0dktU
静かな土地だったのに、道路広げられ交通量増えて気の毒だな
0179R774
垢版 |
2019/05/20(月) 19:58:00.16ID:FDtOgOg5
>>176
ありがとう。

下田市街を通らずにR414(伊豆縦貫?)から南伊豆へ行けるバイパスみたいな
道路はできるんだろうか?
0181R774
垢版 |
2019/05/20(月) 21:05:05.08ID:FDtOgOg5
>>180
ありがとう。
0182R774
垢版 |
2019/05/21(火) 14:44:10.99ID:le1EquNT
富士は今でも1970年代やっているというか。
日曜とか人も車もすくにない
今の季節、たまに通るぶんにはこんなもんかと
腹も立たないけども。
0183R774
垢版 |
2019/05/22(水) 12:00:28.92ID:n5mEzFec
津波が来たら数百m先の山に逃げようとなど
しないで工場とか学校の屋上に
逃げるのがよいかと。
0184R774
垢版 |
2019/05/25(土) 15:12:55.35ID:xCow1UC9
富士の1号で深夜やってる工事は何?
立体工事?
0185R774
垢版 |
2019/05/25(土) 15:28:47.17ID:N8cIy/D/
宮島東交差点、ならびに美土原交差点の下り方向の右折レーンを1車線から2車線に変更するための
本線側の用地確保ならびに移設工事だろう。
0186R774
垢版 |
2019/05/25(土) 15:36:31.03ID:N8cIy/D/
あと、美土原交差点から700b東側の蓮沼交差点だが、周辺は区画整理が進行中。
その結果、東京側から向かって2時方向の斜め市道が完全に消えたため、
蓮沼交差点の信号サイクルが3周期⇒2周期に変化、15秒くらいの短縮になっているようです。
0187R774
垢版 |
2019/05/25(土) 21:47:17.03ID:nWAaf5sQ
マックの手前か
0188R774
垢版 |
2019/05/26(日) 02:01:40.22ID:5KET3xLD
江川交差点の東側でも工事してるから、てっきり立体化だと思ったわ。
右折二車線とかいう工事の前に、立体化をしてほいしな。この前も宮島東でレスキューと消防が出動した大事故があったばかりなのに。
0189R774
垢版 |
2019/05/26(日) 13:19:11.87ID:5lHYmrRG
立体化はあり得ない
たとえ何人死のうとも
それが静岡県の感覚?
0191R774
垢版 |
2019/05/28(火) 09:42:39.25ID:hGvwvrVm
県立ガンセンター
富士の丸尾山公園のあたりにできていれば
ああいうお粗末なことはおきなかった?
道路もマトモなものに引き直し。
0193R774
垢版 |
2019/05/28(火) 17:45:26.69ID:Jv4NSP27
既出かもだが新東名&須走道路を整備するついでにさ、須走の所のクランクはどうにかならんのかなぁ
将来交通量増えたら、あそこが確実に癌になるでしょ
道の駅のあたりのスペース使ってスッキリさせる事は出来ないのかね・・?
0194R774
垢版 |
2019/05/28(火) 21:03:12.57ID:o0wVHeDy
>>193
あのクランクは何なんだろうな(笑)。
0195R774
垢版 |
2019/05/28(火) 23:12:49.61ID:PPGtWNY9
浅間神社の前のやつか 単に門前の通りを主要道にした時に突き当たりで神社をかわす線形採っただけの話でしょ
別に珍しくもなんともない むしろそれよかその先の急坂2連ヘアピンの方がよっぽど問題じゃねぇかとは思うぞ
0196R774
垢版 |
2019/05/29(水) 09:47:13.93ID:Bx7l7UKA
御殿場も富士みたく道が入り組んでいるし。
いざというとき自衛隊も出動しにくそうな。
0197R774
垢版 |
2019/05/30(木) 06:43:36.86ID:QoSiv6B8
ふじさんメッセの周辺を市道が開通しているのに誰も通らない件(笑)
多分、地図やナビが対応していないからだろう。
0198R774
垢版 |
2019/05/30(木) 07:01:58.63ID:iMjct1Po
富士宮住まいなので知らないが、どこからどこに抜ける道ですか?
0199R774
垢版 |
2019/05/30(木) 08:54:30.96ID:6JB+kgOf
東伊豆町が新加盟 伊豆縦貫道天城峠道路アクセス道期成同盟会 5/29(水) 13:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00000003-izu-l22

藤井所長は、河津下田道路2期工区について、河津トンネルは全長1884メートルのうち現在826メートルを掘削し、工事は順調に進んでいるとして「河津インターチェンジ(IC)―逆川IC間は、令和3年度中の開通を目標に進めている」と説明した。

順調なのだな
0200R774
垢版 |
2019/05/30(木) 09:36:33.57ID:6yotT/Ad
富士の大月線伝法から弥生線につながる道がそろそろ完成してくれる期待が。
0201R774
垢版 |
2019/05/30(木) 15:56:06.39ID:Oc2ZEGH9
メッセ行くのに
新富士駅降りて、すぐ横に行くと遠回りになるので素直にローターリーを越えて、
信号わたって道路沿いに行くべき。
徒歩なら有料駐車場強行突破というのもあるけど、危ないし
不法侵入になるといけないし。

駐車場の中に家があるという感じ。
0202R774
垢版 |
2019/06/01(土) 08:43:17.74ID:vyMpOqK8
新富士駅からバスに乗ったけど、中国人観光客が来るからと5分くらい
遅れてバスが発車。
結果的に約3分遅れくらいで富士宮駅に到着。
案外空いていた。

本屋とかゲーム屋がなくなって、139号線を通る楽しみが無くなった感じ。
幹線道路だから、通りやすさの方が大事だけども。
0203R774
垢版 |
2019/06/03(月) 09:22:09.60ID:QLSMj09C
高校の文化祭の地域研究で道に関する突っ込みの多さ。
街灯が一個しかない
道が狭い
ゴミ、たばこがポイ捨てされている
人がいない
廃墟が取り壊されていない

景色がきれい、発展している、富士山が見える、歴史があるといった
前向きな突っ込みもある中。
0204R774
垢版 |
2019/06/04(火) 10:42:25.47ID:7zOGnq5K
新東名のがードから概ね真っすぐ下に行く道路を建設中みたいだけど
どんだけ需要があるのか。
根方街道まで通じるなら大いに使えるのだが、複雑に入り組んだ住宅、畑、工場が
それを阻んでいる感じ。

大昭和はいったいどんんだけ土地を持っていただろう。
高校とか碑文をみる限り、大昭和の気まぐれで
作られたかのように思えてくる。
0205R774
垢版 |
2019/06/04(火) 15:45:53.98ID:vLrAZGA0
>>204
どこの道?
0206R774
垢版 |
2019/06/04(火) 21:32:07.38ID:0C3mfU+B
>>205
多分十里木から今宮南下して新東名くぐった先じゃないの。

大昭和は富士山登山道一合目辺りにも林持ってるし
大渕辺りにも広大な林持ってるね。
0208R774
垢版 |
2019/06/05(水) 10:58:41.83ID:uLRVwZjZ
日曜
富士市立高校の文化祭に行って思った。
バネエ。
0209R774
垢版 |
2019/06/05(水) 11:11:44.44ID:rcuR1XST
>>207
加害者よく平気でウソつけるな。
ドラレコは必要だな。防犯カメラや主要交差点にもカメラ設置されれば真実が直ぐわかる。
何より信号無視するなよ。
って思ったわ。
0210R774
垢版 |
2019/06/05(水) 11:26:02.77ID:Fsu6vAfn
>>207
調べたら加害者側は未だに信号無視を否認してるみたいね
謝罪も一度もないみたい
色々酷すぎ。
早く裁判で明らかにしてほしいわ
0211R774
垢版 |
2019/06/05(水) 11:35:56.14ID:GG+FXrup
>>209
悪いことをした、という感覚が無いのでは?

ていうか信号無視を日常的に行っていた可能性もあるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況