X



【建設中】外環道東京区間について7【関越-東名】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0235R774
垢版 |
2019/01/31(木) 23:29:25.09ID:u5QYgra2
うるせーバーカ
0236R774
垢版 |
2019/01/31(木) 23:40:01.34ID:Dm3QgC5Z
>>235
サイタマ県民はこんな奴しかいないのか
終わってんな
0237R774
垢版 |
2019/01/31(木) 23:56:41.64ID:vWGe3mfv
路側帯潰せば3車線になるよね
0238R774
垢版 |
2019/02/01(金) 03:44:28.60ID:q01Tryeg
http://tokyo-gaikan-project.com/news/progress.php
東名からのみどりんぐ、がるるんに加えて、大泉からグリルドとカラッキィーが発進します。
これからも可愛らしいキャラクターで、進捗の遅さに対する皆さんの追及を誤魔化していきます。

みどりんぐ:東京都世田谷区喜多見7丁目
世田谷区喜多見7丁目付近の掘進作業を進めています。

がるるん:東京都世田谷区喜多見6丁目
本掘進に向けた準備段階で、後続設備を設置するため、事業地内で掘進作業を進めています。

グリルド:東京都練馬区大泉町5丁目
今は初期掘進中の段階で、本格掘進に向けて後続台車を整備しながら進 むのでゆっくりだけど頑張ってます。

カラッキィー:東京都練馬区大泉町5丁目
今は初期掘進中の段階で、本格掘進に向けて後続台車を整備しながら進 むのでゆっくりだけど頑張ってます。
0239R774
垢版 |
2019/02/01(金) 10:16:26.93ID:44mSuKiq
>>232
>>大深度 ⇒ リスク縮小
これどういう意味?
普通圧力も上がるし工事の難易度は上がるんじゃないの?
0240R774
垢版 |
2019/02/01(金) 11:29:07.64ID:vh68ueJb
単に、地表への影響の大きさの話だよ
事業の難しさは、言ってない
0241R774
垢版 |
2019/02/02(土) 02:44:16.79ID:qIbaK6kp
大深度といっても高い山の下を通るトンネルもある意味大深度だけど何か違うのか?
0242R774
垢版 |
2019/02/02(土) 10:11:17.92ID:2f1yZSes
>>239
240が言ってる通りで、大深度法適用で土地買収絡みでの完成時期が遅れるリスクが減るって意味だろう。
>>241
大深度法を適用する場所だからそう言ってるだけじゃない?適用されない場所なら、せいぜい土被り何mってしか聞かないしね。
0243R774
垢版 |
2019/02/02(土) 10:27:25.41ID:iPOCuh9Y
>>242
福岡の陥没事故についての言及にたいして大深度はリスク縮小と言ってるから用地のことではない。
0244R774
垢版 |
2019/02/02(土) 10:47:49.16ID:m5uOvhFn
がるるん「もうすぐにダイシンドになっちゃ〜うよ〜」
みどりんぐ「トモダ〜チならアタリ〜マ〜エ」
0245R774
垢版 |
2019/02/02(土) 16:20:00.07ID:/9pCwkAO
ttps://www.kensetsunews.com/archives/271975
>シールド掘進時に使う空気の一部が、北多摩層まで到達している人工的な穴のすき間を通って上昇し、地上に漏出するメカニズムであることが判明。北多摩層の施工エリアについては、通常の起泡剤を使用しない掘進方法に変更した。

https://www.kensetsunews.com/archives/282618
>北行きが2月上旬に先行発進する。28日程度かかる裏込めモルタルによる強度発現を確認後、3月以降に南行きが動き出す
0246R774
垢版 |
2019/02/03(日) 11:49:55.29ID:Z7bXXA8Q
がるるんは今日も黙々と穴を掘り続けております
0247R774
垢版 |
2019/02/03(日) 15:22:54.74ID:O49Cy+wd
>>246
日曜も動いてんの?
0248R774
垢版 |
2019/02/03(日) 15:41:18.98ID:ant2AS97
>>247
いや、停止中
0249R774
垢版 |
2019/02/03(日) 22:44:13.94ID:O49Cy+wd
>>248
やっぱり赤い日は休みだよな
0250R774
垢版 |
2019/02/04(月) 18:45:23.17ID:L8bGAnIf
>>209
ファノンの橋の理論か
川を泳いで渡れよ
0251R774
垢版 |
2019/02/04(月) 21:39:02.57ID:FHyLFBMd
がるるん「がるるるるる…」
0252R774
垢版 |
2019/02/04(月) 21:59:07.59ID:qRrlljfe
がるるんも5月は10連休か
0253R774
垢版 |
2019/02/07(木) 18:25:28.41ID:dLvHx7Zt
明石市長辞任

世田谷区長か杉並区長に転身して、
土地収用してほしい
0254R774
垢版 |
2019/02/07(木) 20:57:55.48ID:iOaMSv/b
その明石市長は用地取得できたの?
0255R774
垢版 |
2019/02/07(木) 21:06:25.45ID:4bH676ui
2017年末までに用地取得出来て、現在は2020年の完成に向けて鋭意拡幅工事中
0256R774
垢版 |
2019/02/07(木) 23:12:29.38ID:BQF5du1W
でも別に、市長に言われなくても進めてたんでしょ、あれ
市長が元民主ってのが報じられ始めた途端に、なぜか急に擁護がワラワラ湧いたんで埋もれてるけど
別に金額提示しないで遊んでたんじゃなくて、権利者が数十名でその中には故人もいたっていう話じゃん
0257R774
垢版 |
2019/02/08(金) 17:01:12.83ID:DqLmjYMn
しかし何だなあ
東京五輪とか目標にしかけた時は一気に進んだが、諦めた途端見事に止まったな。
都心の渋滞にはかなりの貢献と思っていたが、残念だな。
まあ、此処まで進めばいつかは出来るんだろうが w
0258R774
垢版 |
2019/02/08(金) 18:54:51.95ID:dri0Mp6W
都心の定義にもよるけど、狭義の都心なら既にだいぶマシになってるでしょ
外環はどっちかというと環七環八あたりの都心20km圏
0259R774
垢版 |
2019/02/08(金) 19:29:29.57
NHKスペシャル シリーズ「東京リボーン」第2集
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=17610

拡大を続ける東京の地下世界

中でも最も開発のエネルギーが向かっているのが、私たちの足元に広がる、地下です。
拡大を続ける東京の地下世界の集積度は世界一と言われ、13の地下鉄路線が複雑に交差し、電気・ガス・水道・通信などのライフラインが密集。
地下トンネルやケーブルすべてをつなぎ合わせると、その長さは地球3周分にもなるといいます。
東京都内で進む地下の大規模プロジェクトは200以上。
狭い日本の中でもさらに小さな土地しか持たない東京の中心部にとって、地下は「大フロンティア」だった、と実感します。
しかし、地下は目に見えないだけに、どんなに巨大な開発が行われていても私たちが知ることは少ない。
その開発は、都市の効率性をあげ生活を便利にする一方、無秩序に広がって「複雑な迷宮」となり、実態を誰も把握し切れない、というのも事実なのです。

もう一つ、あまり知られていないのが、大地震などの災害から人々を守る存在になるということ。
地震の時、地上に比べて地下は揺れが小さくなる傾向にあります。
東京都では災害時の避難用シェルターを現在の3倍・90万人分の規模に拡大する計画を打ち出していますが、その多くは地下に作られる予定です。
今回番組では、“最も複雑”で全貌をつかむのは困難とされてきた東京駅周辺の巨大地下世界をJRや東京メトロ、東京都などのデータを元に、初めて立体的に可視化しました。
また、「日本で最も古い地下鉄」=東京メトロ銀座線の改修工事や、「最も新しい地下鉄駅」=日比谷線虎ノ門ヒルズ新駅の建設にも密着。
東京特有の地下水や軟弱地盤など様々な困難に直面しながら、時にはスコップとバケツリレーで「手堀り」を行う作業員たちの汗と涙の格闘の姿も記録しました。
0260R774
垢版 |
2019/02/09(土) 18:01:13.80
国交省/東京外かく環状道路(外環道)の役割と整備効果でシンポジウム
https://lnews.jp/2019/02/l0208312.html

国土交通省は3月4日、「東京外かく環状道路(外環道)の役割と整備効果を考える」をテーマにシンポジウムを開催する。

「東京外かく環状道路(外環道)」の千葉県区間が2018年6月に開通したことで全体の6割が完成し、東京湾岸地区と北関東地域が結ばれた。
その結果、都心の渋滞緩和や所要時間短縮などの整備効果が現れている。
残りの東京区間も一部の工事が始まっている。
そこで、有識者を招き、外環道の役割や開通によって期待される整備効果について議論する。

■プログラム(予定)
第1部 基調講演(日本総合研究所所長 寺島実郎氏)
「首都圏の未来と交通体系のインパクト」

第2部 パネルディスカッション
「外環道がつなぐ地域発展と首都圏の未来」(仮)
パネリスト
ちばぎん総研専務取締役 松永哲也氏
リクルートライフスタイル研究員 森戸香奈子氏
国土交通省関東地方整備局長 石原康弘氏
コーディネーター
産経新聞論説委員 井伊重之
0261R774
垢版 |
2019/02/09(土) 20:34:20.62ID:00GNRFCD
>>253
自分が通る道を広げてほしいとかならわかるがもうそれただのヘイトやん
何でもいいから世田谷杉並憎しってだけでしょそれ
0262R774
垢版 |
2019/02/10(日) 21:02:33.01ID:/TdVRw6o
>>260
外環のシールドマシン映ったw
0263R774
垢版 |
2019/02/10(日) 21:03:19.98ID:/TdVRw6o
>>259
の間違いw
0264R774
垢版 |
2019/02/10(日) 21:25:23.10ID:/bJulZtv
外環のキチガイ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0265R774
垢版 |
2019/02/11(月) 14:53:38.21ID:n/4Fjod1
がるるんは役目が終わったらそのまま土へ還るんだな
できるだけ長く命を全うしてもらいたい
ゆっくりでいいよ、がるるん
0266R774
垢版 |
2019/02/11(月) 15:14:59.74ID:y2kpgUcs
>>265
外環のマシンは南北から掘り進めてんだから、中間地点のゴール縦穴で解体してパーツ引き上げだろw

でなきゃ道路部が貫通できん
0267R774
垢版 |
2019/02/11(月) 21:21:04.18ID:ZQo6gjWN
みどりんぐに対してがるるんは遅くて名前負けしてるね
0268R774
垢版 |
2019/02/12(火) 00:23:38.18ID:PyQq2Ntj
>>265
掘り進む矢印の先端が井の頭通り近辺になってて不思議に思ってたが
あの辺が4台の墓場になるってことか。
納得。
0269R774
垢版 |
2019/02/13(水) 08:47:30.93ID:udrUUNUv
東京REBORNてNHKの番組観たけど 外環道だけは反対派写してたな 
0270R774
垢版 |
2019/02/13(水) 22:00:18.34ID:jt7j1VO5
他は人が住んでない地域の工場だったのか?
0271R774
垢版 |
2019/02/13(水) 22:00:57.07ID:jt7j1VO5
間違い
工場→工事
0272R774
垢版 |
2019/02/14(木) 08:27:57.07ID:RsTsg7+R
東京REBORNって金田っぽいのが出てくるヤツかw
間違ってもバイクに乗ってるのがアキラでは無い
0273R774
垢版 |
2019/02/14(木) 09:42:57.32ID:ONoHHGI5
kaneda akira だと思ってた・・
0274R774
垢版 |
2019/02/15(金) 11:31:30.12ID:b1TKbJhX
がるるん対消滅してしまうの?がるるん
0275R774
垢版 |
2019/02/17(日) 10:54:42.68ID:sADvxGEf
>>274
最後は下向きに掘ってマントルで溶けて消滅なんだよな?
0278R774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:45:21.80ID:P2vp9WtD
大泉の方も頼むでしかし。
0279R774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:38:13.41ID:Qe0pDG3M
関越側はちまちま掘っては後続施設をつなぎ足す初期段階だから無理
0280R774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:52:17.31
60分が12分に!
シールド機出そろった外環道
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00110/00070/

国内最大となるシールド機によるトンネル掘削がいよいよ本格化する。
東京都心から約15km離れた外周部を南北に結ぶ東京外かく環状道路(外環道)の東京区間。延長約16.2kmのトンネルの北側に位置する大泉ジャンクション(JCT)で2019年1月下旬、2機のシールド機の発進式が催された。

南側に位置する東名JCTからは、一足早く17年2月に2機のシールド機が発進している。
今回、大泉JCTからもシールド機が発進することで、外環道東京区間を南北からそれぞれ掘削する計4機のシールド機が出そろったことになる。

外環道によって関越道の大泉JCTと中央道の中央JCT、東名高速の東名JCTがつながる。
これまで関越道から東名高速へ向かうには、一般道の環状8号線を通って約60分かかっていた。

外環道が完成すれば、所要時間はわずか約12分と、5分の1に短縮される。
渋滞緩和による定時性の確保だけでなく、環状8号線の抜け道として使われていた生活道路での交通事故の減少や、災害時にも通行できる経路の確保といった効果も期待されている。
0281R774
垢版 |
2019/02/22(金) 10:46:00.55ID:KN7b6nhm
㉔時間無休で掘り続けよ
0282R774
垢版 |
2019/02/22(金) 11:43:36.87ID:3UM11SZ+
トンネルの中は昼間も灯を点けなきゃ暗いんだし、地上への騒音や振動は少ないんだから、
3交代で24時間作業してよ。
0283R774
垢版 |
2019/02/22(金) 12:02:04.85ID:t55EwkCH
24時間でしょ? 夜間休日止めると切れ目と言うかムラが出来そう
0284R774
垢版 |
2019/02/22(金) 12:21:21.10ID:lrb0o383
掘削は24時間では?
0285R774
垢版 |
2019/02/22(金) 13:31:10.18ID:yLuQ/RRv
大泉から北も大深度で掘り進めてよ
0286R774
垢版 |
2019/02/22(金) 14:24:32.57ID:tbe9fdye
ってかせっかくシールド作ったなら、正直東名や中央道繋げたらそのまま大深度で羽田空港まで繋げてくんないかなぁ
そしたらc2 や環八もさらにすくと思うんだよなぁ
0287R774
垢版 |
2019/02/22(金) 14:39:12.07ID:P0VY2NH1
>>286
北向きは東に曲がって池袋方面に突っ込んで欲しい。
0288R774
垢版 |
2019/02/22(金) 14:55:20.10ID:tbe9fdye
>>287
あーわかるわ
大泉・練馬からそのまま中央環状線にいけないしね
大深度で掘り出したらもう休まずずっとほってて欲しいなぁ
c1、c2、c3 とそれぞれの放射道路がしっかり機能すれば生産性もあがるのに
0289R774
垢版 |
2019/02/22(金) 15:00:38.94ID:sswW2WpY
シールドマシン1台で掘れるのは、7〜8キロ程度が限界でしょう。10キロとか掘り進めた例なんてないのでは?
0290R774
垢版 |
2019/02/22(金) 15:23:33.41ID:Vp1rt00U
シールドマシン黎明期のドーバー海峡のトンネルは、50q以上
0291R774
垢版 |
2019/02/22(金) 15:57:19.81ID:ERXu+gi8
>>289
何処からそういう数字が出てくるんだ?

消耗品のカッターの歯が欠けたら交換しながら掘り続けられるんだが
0292R774
垢版 |
2019/02/22(金) 17:03:36.91ID:3UM11SZ+
井の頭通り付近で出会ったらそれぞれ東西に分かれて井の頭通りの吉祥寺バイパスをお願い。
0293R774
垢版 |
2019/02/22(金) 17:18:20.24ID:tbe9fdye
>>292
吉祥寺、三鷹あたりの道路事情がいけてないのはます中央道と新宿線がかぼそすぎるからじゃないかなぁ
次に吉祥寺、三鷹から中央道にすぐ出られない
調布か高井戸 きつい
0294R774
垢版 |
2019/02/22(金) 19:57:21.85ID:xtjgPzoA
がるるん「10連休…」
0296R774
垢版 |
2019/02/22(金) 21:20:51.16ID:tbe9fdye
>>294
お前は休まず掘り続けろ
0297R774
垢版 |
2019/02/22(金) 23:39:48.50ID:gTjXFj6w
>>286
東名からは北に、大泉からは南に行ってるのに羽田に向かうとか
何を言ってんだから。

国が東名以南を作ると言わない限り、シールドマシンがあっても動かす電気代もセグメント代も出ないよ。
0298R774
垢版 |
2019/02/22(金) 23:56:30.97ID:9Y1y/ZCG
外環開通したら、やっぱ関越上りが大泉で行き止まりなの不自然だよな。
なんで関越だけは外環経由で4号か5号に迂回せにゃならんのかと。

でも目白通りの地下は巨大水槽だからトンネル掘れないしどうすんだろ。
0299R774
垢版 |
2019/02/23(土) 00:13:51.43ID:y1dOJwQ1
>>298
ちょっとずらして調布田無線沿いに掘って、調布インター辺りで接続させる?
0300R774
垢版 |
2019/02/23(土) 00:17:18.08ID:ardhSkkW
>>298
それを受け入れれば不自然ではない
0301R774
垢版 |
2019/02/23(土) 00:22:02.89ID:OQrl8oHa
>>297
そんなんは知ってるわ
0302R774
垢版 |
2019/02/23(土) 00:50:22.39ID:EmH67h66
>>298
せめて江古田辺りまで
伸びれば違うんだけどなー。
0303R774
垢版 |
2019/02/23(土) 07:46:04.62ID:ncg0jes1
>>238
がるるんの掘進状況が変わった、いよいよ本掘進かな

がるるん:東京都世田谷区喜多見6丁目
(前)本掘進に向けた準備段階で、後続設備を設置するため、事業地内で掘進作業を進めています。

(今)世田谷区喜多見6丁目付近の掘進作業を進めています。
0304R774
垢版 |
2019/02/23(土) 11:08:59.30ID:Pr/rIDKK
>>298
大泉から向こうのクソ田舎なんか地下掘る理由なんかないじゃん
0305R774
垢版 |
2019/02/23(土) 11:10:34.28ID:1FG4K7Xu
>>304
大泉から都心向かうのが田舎だと?
0306R774
垢版 |
2019/02/23(土) 11:15:07.36ID:OQrl8oHa
>>304
大泉から池袋あたり中央環状線C2に接続したら便利だと思うけどね 目白通りや環八がすくよ
谷原交差点の渋滞も減る
0307R774
垢版 |
2019/02/23(土) 11:41:11.13ID:KNFf8vat
学校でちゃんと勉強しないと >>304 みたいに日本語の理解力足りなくなっちゃう
外国人かな
0308R774
垢版 |
2019/02/23(土) 13:36:48.51ID:luzhdxYM
谷原の小学校も大半の児童が目白通りをまたぐ通学になってて問題ありそうに見えるがこの際学区再編できんもんかね
小学校一つ分の敷地あれば大橋JCT相当のもの作れるから一気に地下に潜れんことはないはずだが(本線でやったら詰まるとかはともかく)
0309R774
垢版 |
2019/02/23(土) 13:46:30.55ID:U6V4IQLh
学校を大深度地下に造ろう
0310R774
垢版 |
2019/02/23(土) 14:11:20.20ID:QQhraQJ1
谷原小出身の俺が通ってた頃は地下道あったよ。
夏も涼しくて快適だった。今もあるのかは知らんけど。
てか出身校を潰さんでくれ。
0311R774
垢版 |
2019/02/23(土) 16:18:42.01ID:lYZzFNIf
できることなら学校くらいは広いグラウンドつけてあげたいよな
子供のことを考えない大人になってしまったら
将来のことを考えないで立退かない老人みたいなもんになってしまう
0312R774
垢版 |
2019/02/23(土) 16:20:48.08ID:OQrl8oHa
今は道路が優先
0313R774
垢版 |
2019/02/23(土) 23:27:52.94ID:K8ON+HzE
>>280
そこ今60分で行くの?
10年くらい前に走った時は90分かかったけど
0314R774
垢版 |
2019/02/24(日) 00:43:31.06ID:hK1/7iQo
記事の見出し如きにいちいち難癖つけたいなら
自分で今の走行時間を検証でもすれば?
0315R774
垢版 |
2019/02/24(日) 00:47:15.98ID:iomwpxOp
>>314
お前がやれよ
0316R774
垢版 |
2019/02/24(日) 11:28:44.27ID:iomwpxOp
>>314
それで何分かかるの?
0317R774
垢版 |
2019/02/24(日) 14:17:57.03ID:hjNiUF0D
どうした連投までして火病ってんの?
出された数値に異論唱える当人がエビデンス示して反証するのが筋なをんだがバカなの?
0318R774
垢版 |
2019/02/24(日) 16:41:30.47ID:Hy98YyHR
>>317
で、何分かかるの?
0319R774
垢版 |
2019/02/24(日) 16:43:10.41ID:Hy98YyHR
東名jctなんて名前おかしよね
東名jctで事故です、東名のどこのjctですか?
東名の東名jctです、は?
0320R774
垢版 |
2019/02/24(日) 17:47:11.69ID:BLBcBpT4
京葉ジャンクションという悪しき前例があってな
0321R774
垢版 |
2019/02/24(日) 18:17:47.69ID:0lQJ0br2
>>319
外環東名jct 東名外環jct 外環中央jct 中央外環jct おかしいね!

世田谷jct 三鷹jct がいい   
0322R774
垢版 |
2019/02/24(日) 19:35:14.04ID:5hShS8Qw
喜多見っていうほど世田谷か?
0323R774
垢版 |
2019/02/25(月) 10:00:10.13ID:JuPGiejN
いつまで経っても喜多見。
喜多見って広いんだな
0324R774
垢版 |
2019/02/25(月) 18:14:16.57ID:RW3N2+bw
通学に便利なように、住宅地を大深度地下に移そう
0325R774
垢版 |
2019/02/25(月) 23:09:21.28ID:Wre8RxZq
北見なら差し渡し100kmはあるのに(´・ω・`)
0326R774
垢版 |
2019/02/26(火) 09:49:09.64ID:iIHlqncd
>>322
喜多見の北はほぼ狛江で、
喜多見の南は……なんだろう?
0327R774
垢版 |
2019/02/26(火) 10:00:25.87ID:eUR6jBsv
>>326
喜多見の北は成城
南は砧

狛江は南西にあたる
0328R774
垢版 |
2019/02/26(火) 14:37:13.76ID:iIHlqncd
外側がどこかじゃなくて、内側がどんな地域かと言う話をしてる。

喜多見の北部は、生活圏としてほとんど狛江と同じだなということだよ。
南部もそうなのかもしれんね。住んでないから知らんけど。
成城は「北」じゃなくて「崖の上」という感覚だから。
0329R774
垢版 |
2019/02/26(火) 20:49:37.09ID:xNFY21T7
で、それがスレタイと何か関係あるの?
0330R774
垢版 |
2019/02/26(火) 22:54:03.67ID:i//DmMIB
>>328
誤解を招くような言い方してその言い種
多摩川河川敷ニートがイキリ過ぎだろ
0331R774
垢版 |
2019/02/26(火) 23:52:53.11ID:/oxIRjPN
せっかくなので、仮名称のインターチェンジの正式名称を妄想してみないか。

目白通りIC→大泉南IC
青梅街道IC→石神井南IC
東八道路IC・中央JCT→三鷹IC・三鷹JCT
東名JCT→世田谷JCT

青梅街道が一番分からん。
練馬南、上石神井、関町、善福寺・・・とか。
0332R774
垢版 |
2019/02/27(水) 07:20:25.10ID:CLc/XLNV
クソ役にも立たない妄想する前に、道路標識適正化委員会の議事録でも読んだら?
0333R774
垢版 |
2019/02/27(水) 09:10:09.98ID:M7t22VUf
>>330
そのレスがイキリでないと?
どっちもどっちだから、さわんな。
0334R774
垢版 |
2019/02/27(水) 10:34:18.31ID:rRJuqdcW
>>333
さわんな厨死ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況