X



大阪府の道路事情part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/09/23(日) 09:52:18.99ID:bdHqT7oP
前スレ
大阪府の道路事情 part9
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1514141550/

過去スレ
part8 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1493201443/
part7 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1472024717/
part6 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1450198905/
part5 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1425349106/
part4 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1331910800/
part3 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1240887973/
part2 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1157205570/
part1 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1095495527/
0581R774
垢版 |
2019/09/15(日) 17:01:44.87ID:WjHKazmw
>>576
大阪の奴は大体張ってるの知ってるからほぼ捕まらん
あそこは情報のない他県ナンバーを狩るため
0582R774
垢版 |
2019/09/16(月) 23:16:22.78ID:v8RR3b5g
>>580
市バスは左車線から曲がってるな
0583R774
垢版 |
2019/10/08(火) 03:57:23.94ID:2JHoAZ/k
過疎やなあ
0584R774
垢版 |
2019/10/09(水) 00:23:38.39ID:HH95phKb
鳥飼大橋北行き10月下旬1月末まで一車線規制らしい
渋滞酷くなりそうだな
0585R774
垢版 |
2019/10/09(水) 02:47:43.00ID:9Uw3Dq17
またあそこ工事するんか
ついでに橋の北詰以北、車線1つ増やせ
0586R774
垢版 |
2019/10/09(水) 09:59:07.58ID:xFeTSq2U
てか奈良と下穂積の信号を中環優先に変えたら渋滞がマシになるのは素人でも分かるのにそれをしない大阪府警がアホ
摂津北の出口渋滞も遠因は中環の信号制御のクソさだし
0587R774
垢版 |
2019/10/09(水) 14:16:18.78ID:f/8y0ZWh
一方を立てたらどうなるか分からんアホって
0588R774
垢版 |
2019/10/09(水) 14:54:44.16ID:xFeTSq2U
>>587
奈良も下穂積も交差する側を立ててるんだけど
言い換えたら中環を従の立場にしてる

てか大阪府警の信号制御について批判したら直ぐに食って掛かる奴が出てくるのは何故?
ここは大阪府警が監視してるのか?
0589R774
垢版 |
2019/10/09(水) 15:00:26.26ID:UXfpgjsE
>>587
渋滞が解消するんだよ
分かったかボク
0590R774
垢版 |
2019/10/09(水) 19:24:29.50ID:1k+k/plF
下穂積なんて今より中環優先にしたら産業道路が更にひどいことになるで
0591R774
垢版 |
2019/10/09(水) 19:42:09.49ID:UXfpgjsE
個人的な願望としては
奈良は常時左折可にして高架下をUターンして戻る構造にすればどちらも待ち時間が0になる。
0592R774
垢版 |
2019/10/09(水) 19:48:52.91ID:UXfpgjsE
ただ右折をなくすと不便だから右折はなくせないか
0593R774
垢版 |
2019/10/09(水) 21:34:29.23ID:1k+k/plF
信号いじるのは道路と交差点の容量は変わらんから、待ち時間をどっちに押し付けるか
だけの問題なんよな。
>587さんの言うことは、交差道路で信号待ちしてるドライバーからしたら、赤信号これ以上
伸ばすなボケッてことやから。立場で主張は変わるやろ。
0594R774
垢版 |
2019/10/10(木) 00:26:57.44ID:UZ72aCZo
茨木の奈良
交通情報でよく聞く常連さん
0595R774
垢版 |
2019/10/10(木) 00:49:44.65ID:BWfRMyvh
>>593
そんなこと分かっていってるんだと思うよ。

中環が重要だから長くしろって意見でしょ
まあ奈良は短くしても迂回すればいいが下穂積の信号は迂回路がないから無理だね
0596R774
垢版 |
2019/10/10(木) 07:20:52.86ID:lqkz8Rnm
>>588
ちょっと精神科に行ったほうがいいんじゃね
0597R774
垢版 |
2019/10/10(木) 10:58:35.20ID:BIC33l68
>>593
奈良や下穂積に限らず大阪全体に言えるけど信号制御って基本的に幹線道路とか上位の道路に待ち時間を押し付けるのが大阪でのデフォになってるのは間違いないと思う
中環だけでなく中央大通りにしてもどの交差点でも中央大通りが優先されない
まだ交差する道路が同じ幹線道路ならいいけど明らかに下位な片側1車線の府道とか生活道路レベルな道路が優先されてたら何でやねんという意識になるのは当たり前の感情になる
0598R774
垢版 |
2019/10/10(木) 12:32:05.31ID:BWfRMyvh
時間確保しないと横断歩道が渡れないからね。
0599R774
垢版 |
2019/10/10(木) 13:19:07.74ID:BIC33l68
>>598
聞いた話だけど中央大通りのような道幅が広い道路でも年寄りが1回の青信号で渡れるような時間設定にしているらしいな
それで本来優先されるべき幹線道路が割りを食うことになるみたい
0600R774
垢版 |
2019/10/10(木) 15:00:28.88ID:cKkB57R1
>>597
言わんとすることはわかるけど、両方の道で信号待ちする車の待ち時間の総和は
ざっくり同じやろ。中環はスイスイでも、中環に入るまで長く待つなら、何処でイライ
ラするか、誰がイライラするかの問題でトータルはプラマイゼロでは?
両方に渋滞が発生しているのは、ある意味バランスの取れている状態やね。ダメな
のは、片方ガラガラで片方大渋滞のときや。

奈良に関してはよく通るけど、あの信号どうイジろうと次のボトルネックで詰まるだけや
から一緒やと思うで。中環全体の容量を増やすか通行量を減らすしか無理やろ。府警
の肩持つつもりはないが信号で解決するならとっくにやっとるやろし。
0601R774
垢版 |
2019/10/10(木) 15:41:11.37ID:BIC33l68
>>600
いやいや大阪以外の他の都府県ではこんなことやらない
上位の道路を優先するという基本線はちゃんと守ってると思う

思うんだが朝の近畿道の北行きが以前と比べて渋滞が酷くなってる(甚だしい時は25km程にもなる)のも結局は中環の信号をきちんと優先しない故に近畿道までも渋滞させてしまう結果になると思ってる
奈良で中環を優先しても下穂積で詰まると言うけどそれなら下穂積も中環を絶対優先にすればいいだけの話

これと同じことは阪神高速の東大阪線・大阪港線と中央大通りの関係でも言えること
並行する下道も信号を絶対優先させることで交通量が多い道路の渋滞を抑制出来る
0602R774
垢版 |
2019/10/10(木) 17:50:38.38ID:BWfRMyvh
>>600
奈良は中環の両側が高架なんだから左折して道路の下をくぐって向かい側に移動したら、信号で止められることもなくなって良くない?
0603R774
垢版 |
2019/10/10(木) 19:22:41.79ID:RjcILRLv
根本的には中環を作った時の茨木市のやる気の無さのせい
摂津市もまああれだけど、市として小さいし区間も短いからまあ仕方ないかなと
0604R774
垢版 |
2019/10/10(木) 19:29:50.10ID:cKkB57R1
>>601
幹線道路を優先しても、そこへ入るのに今より待ち時間がかかったらトータルの時間は一緒やんて話やねんけど....
0605R774
垢版 |
2019/10/11(金) 00:58:04.77ID:GwGyBeAN
>>600
>両方の道で信号待ちする車の待ち時間の総和は
>ざっくり同じやろ。

どう見ても、どう考えても絶対違う
奈良を例にとると明らかに中環のほうが滅茶苦茶待たされてる

>中環はスイスイでも、中環に入るまで長く待つなら、何処でイライラするか、誰がイライラするかの問題でトータルはプラマイゼロでは?

中環というか幹線道路スイスイで入る側を待たせるのが本来当たり前の姿
今やってることは言わば割り込むほうが優先されて得をしてる状態

>両方に渋滞が発生しているのは、ある意味バランスの取れている状態やね。ダメな
のは、片方ガラガラで片方大渋滞のときや。

断じて違う

>奈良に関してはよく通るけど、あの信号どうイジろうと次のボトルネックで詰まるだけや
から一緒やと思うで。

思わない
てかあんた本当によく通ってるの?
俺は正直あんた以上に奈良を通ってるし大阪以外の全国の道路を走りまくった上で反論している

>府警の肩持つつもりはないが信号で解決するならとっくにやっとるやろし。

俺から見たら大阪府警の肩を持ってるとしか思えないけど
あんたの意見は今の大阪府警の信号制御は100%妥当だと考えてるとしか思えないよ
0606R774
垢版 |
2019/10/11(金) 01:31:02.18ID:VxAWl5IY
うーん、噛み合わんなw

中環優先に信号制御するということは、中環を走る車の台数を減らすということやろ。

奈良の交差点で渋滞起こさんようにしよとおもたら、単純に渋滞最長距離分の
台数が邪魔やから、その分手前から中環に入れんようにしたらええねん。

ほなら、その何百か何千台かは奈良の手前のどっかの交差点で中環に入るのを待つだけや。
当然その渋滞には奈良と逆向きや中環横断だけの車も含まれるで。

あれ、渋滞の場所と待つ車が変わっただけちゃいますのん?

信号の調整は容量の配分はできるけど、道路と交差点の容量アップにはならんのよw
奈良の渋滞も信号イジれば多少マシななるやろけど、その分他にシワ寄せが行くだけよ。
根本解決は車線増やすか、他にバイパス作るかしかないで。それでも次のボトルネックは
発生するやろけど。
0607R774
垢版 |
2019/10/11(金) 06:36:59.33ID:ivzAV3FN
すごい被害妄想だな
0608R774
垢版 |
2019/10/11(金) 10:34:09.14ID:DLnhS/6k
信号がー、大阪府警がー、は定期的に書き込みに来る病気の人だからスルーしないと長引くよ
毎回スルーで乗りきってる
0609R774
垢版 |
2019/10/11(金) 10:34:53.84ID:4w+mY1gc
中央大通は一回の青で横断歩道を渡りきるという考えに無理があるんじゃなのかな
中間で赤になっても地下鉄下の広い空間で待てるからいいと思う
実際名古屋の100m道路は一回で渡りきれないだろ
0610R774
垢版 |
2019/10/11(金) 10:54:04.47ID:LFJ3qTlS
>>608
それはあんたが大阪しか知らんだけ
他の都道府県走ってみ?
大阪のやり方がいかに非合理的というのが分かるから
0611R774
垢版 |
2019/10/11(金) 11:02:03.13ID:LFJ3qTlS
>>606
分かってないのはあんた
大阪のやり方が無理があるのは交差する双方の道路に配慮しようとするところ
つまりあんたが妥当だと思ってること

他の地方、例えば東京なんか優先する側と待たせる側は厳然と区別してる

あと渋滞の場所などが変わるだけと言ってるけどこれは高速道路でも同じなんだけどね
新名神の菰野区間が開通して東名阪の渋滞も緩和した分渋滞地点が草津に移ったけどこういうのもあんたからしたら余計なことするなって言ってるのと同じだよ
0612R774
垢版 |
2019/10/11(金) 11:07:01.68ID:LFJ3qTlS
>>609
名古屋の100m道路も大阪府警が信号制御したら100m道路と交差する狭い道路を優先して年寄りが1回の青信号で渡れるようにするのは間違いない
0613R774
垢版 |
2019/10/11(金) 11:08:40.29ID:Ze0G1bRj
暴走させないためだろうけど、抜け道に使えるとこや平行してバイパスがあるところなんかは
意図的に流れない様にしてるところが結構あるな
0614R774
垢版 |
2019/10/11(金) 11:12:59.99ID:LFJ3qTlS
確実に言えることは大阪府警は流れをスムーズにさせるという考え方はこれっぽっちもないこと
0615R774
垢版 |
2019/10/11(金) 11:51:20.95ID:+S1EfhhN
まぁ大阪人の性質考えたら、アクセル踏んで、多少の赤でも御構い無しに突っ込むと思うんだけどな
全開で間に合う信号多いし
0616R774
垢版 |
2019/10/11(金) 11:54:18.38ID:LFJ3qTlS
>>615
逆に行政が啓発してるふんわりアクセルなんて実際にやったら信号に引っ掛かりまくるんだけどね
てかチンタラ加速させて燃費が良くなると思うなんておめでたいにも程がある
0617R774
垢版 |
2019/10/11(金) 13:57:39.73ID:G9wVwXov
奈良×
下穂積○
だと思うわ。

奈良は信号の制御が渋滞の原因になってる・
下穂積は交通量考えると現状以上にはならない
0618R774
垢版 |
2019/10/11(金) 14:21:22.65ID:VxAWl5IY
>>611
>新名神の菰野区間が開通して東名阪の渋滞も緩和した分渋滞地点が草津に移ったけど
こういうのもあんたからしたら余計なことするなって言ってるのと同じだよ

読解力ないかw
渋滞ポイントが次のボトルネックに移ったわけで、そっちが前よりマシなら意味有るがな。
奈良はどうやろかって話やな。信号の調整は道路の容量アップにはならんで。

道路と交差点の容量については理解でけへんか?
みんなが公衆トイレ使いたかったら順番待ちせなしゃーないやろ。
優先の列作ったってかまへんけど、根本的な解決にはならん。トイレの数増やすしか無いんやで。

幹線道路優先ですべてが解決するなら、高速道路の渋滞の解決は簡単や。
料金所とジャンクションで規制したらええねん。盆暮れ正月GWのスイスイや。でもこれ意味有るか?
0619R774
垢版 |
2019/10/11(金) 14:29:11.42ID:ivzAV3FN
奈良だけ考えて大幹線と細い道の関係だけと思ってるマヌケ
府道14を巻き込んでるって気づかずに全国ガーとか

何度目だよ
0620R774
垢版 |
2019/10/11(金) 15:45:31.54ID:LFJ3qTlS
>>619
君も信号制御は正しいと思ってるようだな
アホちゃう?
0621R774
垢版 |
2019/10/11(金) 19:18:10.07ID:VxAWl5IY
他人にアホ言う前に、ちょっと考えてみ。
中環奈良の信号を最大限、そやな青10分くらいにしたら中環本線上どないなるか。
ほんまに本線上の流れが良くなるか?
日本全国走ってんねやったらわかるやろ。
0622R774
垢版 |
2019/10/11(金) 19:36:59.94ID:DLnhS/6k
明日からスルーしような
0623R774
垢版 |
2019/10/11(金) 19:40:06.79ID:zbwoReOm
もっと他の道路の話ないの?
0624R774
垢版 |
2019/10/11(金) 19:50:03.77ID:DLnhS/6k
そういやr8大阪生駒線の諸福がもうすぐ開通するんじゃないかってぐらい舗装工事が進んでいたな
0625R774
垢版 |
2019/10/11(金) 20:10:42.43ID:ivzAV3FN
奈良の市道側の青を減らしたら府道からの分散が無くなるのに
その結果として下穂積で中環の青の時間が減りまくるわ
もっと悪くなるのに僕ちゃん大阪府警よりスゲーって

アホちゃうか
0626R774
垢版 |
2019/10/11(金) 20:18:00.22ID:G9wVwXov
>>625
しつこいなお前
0627R774
垢版 |
2019/10/11(金) 22:35:21.18ID:4w+mY1gc
>>624
でも安田東は今のままなら結局そこで詰まるんかな
0628R774
垢版 |
2019/10/11(金) 23:11:05.27ID:bVNW6WzR
>>621
>>625
お前らは色々と屁理屈並べ立ててるけど奈良の市道や府道14号より中環を優先させるのは絶対に反対、嫌だというのが結論なんだろ?

それと625は大阪府警批判に対してそこまで怒り狂うのはなんで?
大阪府警の回し者かと思ったわ
0629R774
垢版 |
2019/10/11(金) 23:52:25.42ID:VxAWl5IY
>>628
なんや、もう降参かw
信号イジンのが嫌なんちゃうで、あんまり意味がないって言うとんねん。

奈良の信号長くしても効果ない理由先に書いといたるわ。
中環の青を2倍にしようが3倍にしようが、通過できる車の台数は2倍、3倍にならんのよ。
右折待ちの車が並びだして、ケツが直進レーンにはみ出てくるやろ。
直進車線は1つになるわ、車線変更する車がでだしてブレーキ踏みまくりやろ。
結局流れる車は1車線分以下や。下手したら青信号やのに渋滞スタートや。

も一つは一番細い奈良に合わせて中環全体の交通量絞ったら、3車線や側道合わせて5車線
ある部分は全部無駄になるで。それももったいない話や。

これくらいの理屈は日本全国走ってんのならわかるやろw
0630R774
垢版 |
2019/10/12(土) 01:30:05.41ID:CuMqW8U3
>>629
あんた言ってること矛盾してるよ
奈良の信号を長くしても通過出来る台数は大して増えないと言ってる一方で一番細い奈良に合わせて中環の交通量を絞る=奈良の中環側の信号を短くしたら多車線部分が無駄になるなんて言ってる

いい加減信号制御を仕切ってる大阪府警を庇うのは止めたら?
0631R774
垢版 |
2019/10/12(土) 01:38:18.68ID:CuMqW8U3
>>625>>629の言ってることって奈良の市道や産業道路の渋滞を緩和させる(極力渋滞させない)為に中環に泣いて貰おうということなんだけどね

そういう八方美人的に全てに配慮しようとしてもどこかで無理が生じる
それなら一番重要な道路こそ優先させるべきというのが俺の考え方なんだけど
625や629にとっては中環よりも市道や産業道路のほうが優先順位が高く重要という意識だから奈良や下穂積、ひいては大阪府警の信号制御の在り方の批判は許せないんだろ?

てかあんたら市道や産業道路の沿道に住んでるの?
だとしたら中環を優先しろという俺の意見にこれだけ必死に顔を真っ赤にして反対する理由分かるわ
0632R774
垢版 |
2019/10/12(土) 03:43:16.32ID:Vt+NmD06
ん、ところであんたの主張する青信号伸ばしは通過台数が比例して伸びへんのは理解できたんか?
反論がいつもピント外れやぞ。

大阪府警の批判は盛大にやってくれ、俺も嫌いやからw
0633R774
垢版 |
2019/10/12(土) 03:50:59.47ID:Vt+NmD06
>奈良の信号を長くしても通過出来る台数は大して増えないと言ってる一方で一番細い奈良に合わせて中環の交通量を絞る=奈良の中環側の信号を短くしたら
多車線部分が無駄になるなんて言ってる

読解力ないやっちゃな。
中環優先にせーとゆーとるのはあんたやでw
中環優先にして奈良の交差点で渋滞起こさんようにしようとしたらそーなるやろ。
0634R774
垢版 |
2019/10/12(土) 06:53:08.27ID:m3j/uYLM
また0か1の脳みそしかないやつ
今より減らせって言ってるだけだろ。ずっと赤にしろなんて話じゃない
0635R774
垢版 |
2019/10/13(日) 01:29:34.43ID:JwkYAqUH
信号君が頭悪いのはよくわかった
0636R774
垢版 |
2019/10/13(日) 03:31:57.79ID:9XuxLLCT
お前誰と戦ってるの
0637R774
垢版 |
2019/10/13(日) 12:33:59.02ID:rRXAooRb
そらお前、信号と戦っとるんやろ…
0638R774
垢版 |
2019/10/13(日) 18:05:34.48ID:knvAXKNK
信号制御や幹線道路優先だってもっともらしい事言ってるけど、俺の通る道渋滞させんなってだけやからね。
0639R774
垢版 |
2019/10/13(日) 18:51:59.29ID:gjbuTu9P
大阪しか知らない人間か大阪府警に恨みがある某外国人だろ
沖縄以外を車で走ったけど信号のタイミングなんかどこも似たような感じだし
0640R774
垢版 |
2019/10/13(日) 20:48:46.84ID:Xp2rCmsq
>>639
都道府県単位だとどこも大して変わらんよな

一時期のR43みたいな特殊な制御してるとこはあるけど
0641R774
垢版 |
2019/10/13(日) 21:02:50.79ID:gjbuTu9P
そうそう
どこにも特殊な道路はあるし
そんなことより5年以内に開通しそうな道路にしか興味ない
0642R774
垢版 |
2019/10/13(日) 22:51:19.38ID:9XuxLLCT
わざと意地悪してるというのはありえない。
かと言ってベストというのもありえない
0643R774
垢版 |
2019/10/14(月) 08:08:50.39ID:MmF7kXQS
>>638
というか広い道と狭い道、あるいは幹線道路とそうでない道路どちらを優先すべきかと言うより歩行者など弱者優先の観点で考えたら自ずと答えが出ると思う
奈良交差点で中環より市道が優先されるのは結局は市道を混ませるのは歩行者や沿道の住人に悪影響が大きいから中環に待ち時間や渋滞を押し付けるしかなくなくからな

つまり幹線道路とはいえ歩行者が少なければ優先される根拠にはならない

>>639
大阪府警批判してる奴こそ他の地域が知らないというのはあると思う
てか大阪府警こそ日本一完璧な信号の管制してる気がするけどな
0644R774
垢版 |
2019/10/14(月) 18:56:30.88ID:1AuGovA8
よくそこまでべた褒めできるな。関係者ですか?
0645R774
垢版 |
2019/10/14(月) 19:30:00.59ID:2apBkbUd
>>644
自分の意見に合わない者はすべて関係者と思い込んでしまうの?
精神病院行った方が良いぞ
0646R774
垢版 |
2019/10/14(月) 21:00:02.80ID:ZYgcJAxk
もう相手にするなって
0647R774
垢版 |
2019/10/15(火) 03:28:41.87ID:oB0SYK33
もう自演するなって
0648R774
垢版 |
2019/10/15(火) 20:34:26.50ID:xAwrb1pL
信号くんは賛同してくれる人がいなくてよっぽど悔しかったんだろう
0649R774
垢版 |
2019/10/17(木) 12:24:30.69ID:nrNE/Onn
>>627
歩道を潰せば高架の柱の間を通る直進レーンを作れそうではある
0650R774
垢版 |
2019/10/18(金) 01:56:25.31ID:h76rDgLO
一般論として高速に沿った側道は、信号で流れを滞らせてるケースが多い。
0651R774
垢版 |
2019/10/18(金) 03:33:06.32ID:W3kf3fl5
>>650
そういうことやってるのは全国的な傾向?
少なくとも首都高渋谷線の側道になってるR246は信号で流れを滞らせてることはやってない

もっともそんなことをしたら渋滞が余計に酷くなることは分かりきってるし首都高、更に上りなら東名にも影響するから
0652R774
垢版 |
2019/10/18(金) 11:06:31.53ID:NfkbExnY
別にわざとではないだろ
日本中にちょっとバランス悪いなって信号は点在してるだけ
0653R774
垢版 |
2019/10/18(金) 11:32:12.79ID:8AdlYzIY
バランスが悪い信号なら奈良県なんか酷いもんだけどね
もっともあそこは知事が通過交通を目の敵にしてる故に嫌がらせ要素が強いけどね
一例を挙げるとR24の柏木町
0654R774
垢版 |
2019/10/20(日) 09:28:12.00ID:zD9WzDIP
信号待ちによる渋滞が酷いのは昔と違ってエコカーが増えたことによって車個々の馬力や加速力が落ちたうえにドライバーも燃費を気にしてアクセルをしっかり踏まないのが原因じゃないの?
行政もふんわりアクセルなんてふざけたことを推奨してる有り様だし
0655R774
垢版 |
2019/10/20(日) 10:08:58.76ID:pPBCDhgo
>>654
単に信号待ち中に前見てない奴が増えただけだと思うよ
加速力よりも、どれだけ前の車に続いて発進するかの方が影響大きい
0656R774
垢版 |
2019/10/20(日) 12:01:08.18ID:D5s5GWtu
アイドリングストップで発進がワンテンポ遅れるしね。
0657R774
垢版 |
2019/10/20(日) 19:30:39.35ID:6REVEUqe
いや、車の仕様の変化も大きい
同じアイドリングストップでも先進国のドイツ車では始動と同時にダッシュも可能だが、
日本のそれは2秒くらいクリープになって、それからアクセルが反応する感じ
それに加えて急発進抑制とかで20q/hくらいまでフルアクセル無効とかもあるし
0658R774
垢版 |
2019/10/20(日) 19:32:54.63ID:6REVEUqe
トラックもデジタコ管理が厳密になって、フルアクセルとかレブギリまで回したら
不経済走行とかで減点=減給対象になるから、昔よりもトロくなってる
0659R774
垢版 |
2019/10/20(日) 19:57:41.43ID:7a5DW+aN
そろそろやめたほうがいいな
0660R774
垢版 |
2019/10/23(水) 07:52:08.75ID:YQtY5oPt
淀川右岸の堤防道路、整備すればいいのにと思っていたのだけど、
やっぱ計画はあるんだね〜。
ただ、H44、'32年完成だからまだ15年ぐらいかかるんだろ〜な〜。
直接 恩恵に与れるかな?w

https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000161360.html
0661R774
垢版 |
2019/10/23(水) 07:52:41.43ID:YQtY5oPt
右岸じゃなくて左岸の間違い。
0662R774
垢版 |
2019/10/23(水) 07:55:11.62ID:3vHNOfMW
洪水に耐えれないからどんどん伸びてる。
梅田が水没したあとのことまで考えて設計してたら終わらん
0663R774
垢版 |
2019/10/23(水) 09:21:39.15ID:9zvMNsTx
そんなもん、淀川区側に溢れるようにすれば良いだけ
江戸川区みたいに犠牲に捧げたらよろしい
0664R774
垢版 |
2019/10/23(水) 09:24:55.60ID:YQtY5oPt
わざと切れセカンドですか…。
0665R774
垢版 |
2019/10/23(水) 18:38:26.78ID:BK/v5Vo1
正直淀川右岸沿いに大山崎から塚本あたりまで4車線のバイパスでもあればいいのに
0666R774
垢版 |
2019/10/24(木) 07:10:30.81ID:XdajqjSx
右岸と左岸を各々一方通行の堤防道路で整備して欲しい。
低コスト、短期間で京阪間の主要幹線になれる。
0667R774
垢版 |
2019/10/24(木) 07:57:01.03ID:2woWv1Jc
右岸に関しては十高線をキチンと完成させるのが先決やろね
0668R774
垢版 |
2019/10/24(木) 16:50:04.99ID:cqrc9JgM
1955年4月までは堤防道路があったけど廃止された
廃止したのにもとに戻す可能性はないだろう。
0669R774
垢版 |
2019/10/25(金) 22:21:50.76ID:noZKqrbL
中央大通の弁天町〜本町間の信号制御がひどすぎる。なんとかならんのか?
特に九条付近
0670R774
垢版 |
2019/10/25(金) 22:44:32.32ID:k+kFgB/p
あれはマジで酷いな
全部の信号捕まる勢いの区間あるよな
0671R774
垢版 |
2019/10/25(金) 23:22:36.54ID:B5Op6kGU
>>669
九条から本田は何のために?と思うくらい長いよね。
0672R774
垢版 |
2019/10/25(金) 23:27:44.49ID:jXjZ84Jk
あんまり渋滞しないから信号にはそこまで注意してないなあ
0673R774
垢版 |
2019/10/26(土) 03:46:12.34ID:6WTeMu7J
あそこはスピード出すぎるからわざと信号につかまるようにしてあると聞いた気が
0674R774
垢版 |
2019/10/26(土) 07:05:00.76ID:r+iD5qwb
>>673
昔、すごいスピードで運転するやつが、いっぱいいた名残だよ
0675R774
垢版 |
2019/10/26(土) 08:05:32.33ID:u2j7/gFZ
>>674
今は速度は逆に遅くなってるよね
0676R774
垢版 |
2019/10/26(土) 18:53:16.78ID:Yx19O6pp
信号にひっかかるのは仕方ないにしても赤の時間が長い
阪神高速はさんでて横断歩道が長いからだろうけど・・・
0677R774
垢版 |
2019/10/26(土) 19:48:38.06ID:nFgKz6pa
>>676
阪神高速の橋脚分の幅のスペースがある逃げ場があるんだから歩行者は一旦そこで待たせて2回の青信号で渡らせるやり方にすりゃいいのにと思う
今はあの中央大通りを1回の青信号で渡れるように設定してるんだっけ?
0678R774
垢版 |
2019/10/27(日) 06:03:49.99ID:ce/Z8IIk
一度の青信号で渡れるって、変わりたてに渡った人よね?
途中なら止まらねばならないんやから、サイクル早い方がみんな幸せでないのかなー?
0679R774
垢版 |
2019/10/27(日) 09:52:01.85ID:ekkgPkOQ
車乗りの板だから仕方ないにしろ、ここまで車優先の考え方とかこいつら普段街を歩かんのか…?
0680R774
垢版 |
2019/10/27(日) 11:29:53.23ID:flldFxk9
これからは老人も増えて1回じゃ渡れんようになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況