X



阪神高速道路総合スレッド27号線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0077R774
垢版 |
2018/11/02(金) 22:16:35.51ID:G1FfV0OF
>>75
北神戸線が箕谷止まりだった頃だと、布施畑〜月見山の乗り継ぎを使って、明石西〜西宮で400円か500円だったと思う
0078R774
垢版 |
2018/11/03(土) 04:27:03.35ID:G6cWYrLI
わかれてた頃は
大阪→淀川右岸→西宮までは下道で耐えてたな。大阪行くときは非効率だから普通に払ったから片道だけ節約。
0079R774
垢版 |
2018/11/03(土) 05:40:35.30ID:iDj021R3
てかこの1日で環状どんだけ事故してんねん
0080R774
垢版 |
2018/11/03(土) 10:27:10.71ID:Ty+GumP3
32号と3号神戸線って繋げる計画ないよね
0081R774
垢版 |
2018/11/03(土) 10:38:37.05ID:G6cWYrLI
構想では湾岸線と空港ですね。神戸線とこれ以上つなげる計画はないです。(繋がってる扱いだと思います)
0082R774
垢版 |
2018/11/03(土) 13:35:31.44ID:xDZXRvEr
>>80-81
32号は7号と直結してるから70台の番号でも良かったんではない?
0083R774
垢版 |
2018/11/03(土) 15:11:23.00ID:yKyZwc4d
>>82
言われてみればそうだよな。湾岸とつながるなら51号でもいいし
一桁同士を結ぶなら若い方に合わせるってルールでもあるのかな
0084R774
垢版 |
2018/11/03(土) 17:33:16.23ID:u5aeWK/o
151号西大阪線
0085R774
垢版 |
2018/11/04(日) 00:53:08.25ID:m8HbrOpQ
121号森小路線
0086R774
垢版 |
2018/11/04(日) 11:51:10.69ID:hVyEM5qq
71号柳谷線
0087R774
垢版 |
2018/11/05(月) 18:46:21.79ID:c2d9FOjW
まだ臨海線南向き大浜付近落下物で通行止め。
湾岸線も大渋滞で最悪や。
0088R774
垢版 |
2018/11/05(月) 18:57:48.69ID:eVrERN0q
>>82
ほんと謎
3号とは直結してないのに
0089R774
垢版 |
2018/11/06(火) 03:18:32.95ID:jfX+kEMx
>>59 一緒に挙がってた空港の発着枠オークションの収入を道路の維持管理の財源にできないのかな
0090R774
垢版 |
2018/11/06(火) 21:02:50.10ID:8Zvld8HN
スレチすいません。大阪ドーム近くのイオンに行ったけど駐車場入り口がわかりくかったなぁ…

ちなみに大阪ドームの駐車場はかなり収容台数多そうに感じたけど満車になる事はあるのかな?
0091R774
垢版 |
2018/11/06(火) 21:49:00.97ID:o5qBqbli
>>90
大阪ドームの下の駐車場はイベント時は結構満車になるよ
大阪ドームのイオンは駐車料金の上限がないんじゃない?
コンサート以外ならビバホームでもいいんじゃないかな
0092R774
垢版 |
2018/11/07(水) 01:53:37.89ID:ZZ2cJRbz
玉出入口が工事で夏頃からずっと閉鎖中でその工事終了が11月上旬となってたけど今やってる堺線リフレッシュ工事が終了と同時に玉出入口閉鎖も解除になるんかな?
0093R774
垢版 |
2018/11/07(水) 06:55:22.91ID:2o1U6Jal
>>92
なるよ
0094R774
垢版 |
2018/11/07(水) 09:31:46.43ID:CIx3oq/W
神戸空港から梅田への直行リムジンバスなんかあるのかな?
0095R774
垢版 |
2018/11/07(水) 10:19:57.51ID:cETf8bKZ
無いよ。

バスは全体でもこれだけみたい…
https://www.kairport.co.jp/access/bus

三宮〜大阪・梅田は電車もバンバン走ってるし、
阪神高速使うバスより、電車の方が早いでしょ。
大きな荷物がある人は、伊丹や関空使うだろうし。
0096R774
垢版 |
2018/11/08(木) 13:50:49.10ID:U7tHCXCc
>>95
ないアル
0097R774
垢版 |
2018/11/08(木) 18:37:59.25ID:xYrpSICS
リムジンバスを走らせようと思えば
1日で一定の利用者数が無いとなあ

神戸空港の規制緩和以上に
3号神戸線の渋滞リスクが解消される
湾岸延伸まで現実的じゃないだろうね
0098R774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:05:14.96ID:6YT2csZ7
>>95
USJはあるんや!w
せめてポーアイまで湾岸線伸びたら
東からのアクセスが抜群によくなるのにな。
0099R774
垢版 |
2018/11/08(木) 21:33:09.90ID:SJNIjosR
神戸空港から梅田なら
ハーバー〜湾岸〜淀川左岸大開
って行けば比較的定時運行は出来ると思うよ
0100R774
垢版 |
2018/11/09(金) 04:30:33.99ID:+hgr5IMY
梅田に電車で出られる場所に住んでたら三宮にも出られる
荷物が多くて電車に乗れないならそもそも梅田も駄目だろう

まだUSJのが明確な需要がある
0101R774
垢版 |
2018/11/09(金) 09:04:31.36ID:mr1SY7RE
大阪から神戸空港を使おうとする需要がどれだけあるか?
飛行機なら伊丹か関空で、スカイマークでケチろうとしてやっと神戸という選択肢が浮上する。
友人で神戸空港を常用してるのは神戸市民ばかりだわ。

USJ路線の需要は地元(関西)の客ではなく他の地方からUSJへ来る客だから
関西の交通事情に疎い人が大半を占めるため。
0102R774
垢版 |
2018/11/10(土) 13:20:25.20ID:vJvFgnoO
この前の関空橋破壊で、神戸空港の利用時間や発着便数の拡充がでてきたじゃん
あれは関空復旧までの暫定だったけど、国際線も飛ばせるように税関や入国管理局の設置とか
万博2025が誘致できたら、それに間に合わせるようにポートアイまで湾岸線の先行開通があっていいと思う
航路を大深度に掘るのに時間がかかるのかな
0103R774
垢版 |
2018/11/10(土) 14:29:27.03ID:vFqjyqwQ
橋架けないといけないからね
0104R774
垢版 |
2018/11/10(土) 20:39:43.65ID:K/ARMA6I
>>102
関空と航路がかち合ってるんじゃなかったっけ?
連絡橋の不通のせいで関空のキャパが減って減便したから神戸を増便できただけで、関空がフル稼働したら神戸は増便できないと思う
0105R774
垢版 |
2018/11/10(土) 20:47:49.26ID:lfrpcfOk
神戸空港は今回の件で国際線が来ると言うことで国際線の乗客を分離出来るように準備したのになぁ
ちょっとかわいそうやわ
0106R774
垢版 |
2018/11/10(土) 21:13:02.33ID:vFqjyqwQ
国際化はさておいて発着枠拡大と運行時間拡大はしたほうが良さそう
新幹線の終電以降に関西へ帰りたいニーズを掴めないかな
0107R774
垢版 |
2018/11/11(日) 07:49:17.23ID:YgH3plmK
>>105
既成事実作れたじゃん
0108R774
垢版 |
2018/11/11(日) 09:29:15.10ID:wJQwlMFl
神戸付近に3号神戸線と湾岸線信号なしで連絡できる道路はあってもいいと思う
少なくても神戸市内の湾岸線建設するよりは建設費安いと思うし
0109R774
垢版 |
2018/11/11(日) 09:58:24.09ID:1EpWvBY9
深江浜に準備構造があるという噂
ただ湾岸線が完成しないと今以上に神戸線の渋滞がひどくなりそうだが
0110R774
垢版 |
2018/11/11(日) 10:28:41.30ID:gyeF9+bn
>>108
3号神戸より新神戸tnと湾岸で頼む
トンネル出口が混むからでないで住むようにしてほしい
0111102
垢版 |
2018/11/11(日) 20:36:13.61ID:9/a0TeAL
>>104
航路って船のことね
水深を12mから14mとかに浚渫して大型船の入港可にするとか

今回の台風災害で、関空の機能のバックアップが必要ってことになったみたいじゃん
関空は滑走路が2本とも南北だし、神戸は東西
横風で関空に着陸できない飛行機を神戸に着陸とかできるじゃん

ま、万博2025が決まってその時の需要とバックアップで神戸の飛行機が増えた時に、今のポートライナー~JR等で夢洲には行けないんだから、湾岸線経由のリムジンバスで夢洲行ければ、電車の半分以下の時間で行けるでしょう

理由はいろいろあるが、ポートアイまで先行開通できれば、新神戸トンネル接続もできて神戸線の渋滞緩和になるでしょう
0112R774
垢版 |
2018/11/11(日) 21:51:26.92ID:oO6m6SF3
>>109
噂というか、見れば分かるよ
特に下りなんて思いっきりイカのミミあるし
0113R774
垢版 |
2018/11/12(月) 07:41:30.09ID:rJwyJsXj
湊川にJCTをちゃんと作るほうが効果的な気もする
0114R774
垢版 |
2018/11/12(月) 12:39:20.81ID:YbfLURGQ
まぁ、湊川JCTで月見山←→駒ヶ林を作るのが最適だわな
0115R774
垢版 |
2018/11/12(月) 15:22:46.22ID:rJwyJsXj
住民目線に立てば湊川で連絡されたら町中をトラックが往来することになる
少なくとも専用道路は整備するべきだと思うけどな
信号が途中に挟まるのは仕方ないにしても
0116R774
垢版 |
2018/11/12(月) 17:02:33.64ID:ppzXK1Sa
>>115
別に計画だと神戸山手〜北神戸へ直通するわけだから、街中にトラックが溢れるとは思わないけど
0117R774
垢版 |
2018/11/12(月) 17:38:01.22ID:v+ps2jF/
第二神明の伊川谷JCTに
?7北神戸線 5湾岸線  ↑3神戸線って書けばいいか
0118R774
垢版 |
2018/11/13(火) 08:44:05.39ID:eL51JSnp
>>116
2割が乗り継ぐだけでも結構多い
0119R774
垢版 |
2018/11/13(火) 09:32:43.30ID:LraRdHzQ
>>118
2割の根拠がよく分からない
乗り継ぎ割引や通し料金でもないのに、わざわざ一度降りる?
それとも、まさかの須磨から湊川まで下道?
0120R774
垢版 |
2018/11/13(火) 10:02:15.70ID:72z7j6wz
>>119
第二神明から行く事しか知らんのか?
0121R774
垢版 |
2018/11/13(火) 11:21:27.26ID:eL51JSnp
>>119
危険物積載車両がそこで降りる必要があるから、乗り継ぎを想定するほうが普通じゃないかね
0122R774
垢版 |
2018/11/13(火) 11:46:12.18ID:HQVSWhKa
>>121
逆側の神戸長田が乗り継ぎ設定解除されたので設定されなくてもなんらおかしくないよ

そもそも危険物積載車の目的地が和田岬周辺じゃないのか?って話もあるけどな
0123R774
垢版 |
2018/11/13(火) 11:47:27.42ID:eL51JSnp
>>122
設定されないと危険物積載車両はどうやって通過するんだ
0124R774
垢版 |
2018/11/13(火) 11:54:55.88ID:HQVSWhKa
>>123
そもそもそこを通過するルートを取らないだけ
たいてい走るルートは決まってるから問題ない
指示されたルートを走るだけ

どうしてもって時は再課金したらいいやん
0125R774
垢版 |
2018/11/13(火) 11:55:59.32ID:eL51JSnp
それはお前の予想な。俺の予想では乗り継ぎができるという予想
OK?
0126R774
垢版 |
2018/11/13(火) 15:31:36.83ID:JnKWk2kU
>>121
現時点で乗り継ぎないのに、わざわざ新設する方がおかしくない?
>>120
第二神明以外(北神戸・神戸山手)からだと直通してるわけで。。。
0127R774
垢版 |
2018/11/13(火) 15:45:19.24ID:7ddfEu51
ふと思ったんだけど、淀川左岸線や大和川線みたいな路線ってリフレッシュ工事はどうなるんだろう
照明、標識、壁面の清掃や車線引き直しさえしておけばすごく寿命の長い構造だよね
0128R774
垢版 |
2018/11/14(水) 16:37:51.37ID:y2RW32sY
ついに湾岸線着工か
10年後ならまだバリバリ湾岸線使ってるから楽しみだ
0129R774
垢版 |
2018/11/14(水) 20:39:55.37ID:ETkxJIYT
>>128
圏央道や東海環状のように、湾岸道路西伸部でも財政投融資の資金を投入するよう
陳情してるから、もしこの陳情が通れば10年も経たずに開業できるようになるかもね
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-32633_5.pdf
0130R774
垢版 |
2018/11/14(水) 22:24:52.77ID:shnvQd3u
資金の都合で10年じゃなくて実際に工期が10年かかるんじゃないかな
あまり工事を急ぐとろくな事がないぞ
0131R774
垢版 |
2018/11/14(水) 22:26:30.35ID:Na9R1M4m
>>130
これ
どうせなら同時並行で名谷もやって欲しいけど
業者が足らんだろうな。
0132R774
垢版 |
2018/11/14(水) 22:35:56.61ID:Jq/vkhh0
>>130
新名神の二の舞だけはやめて欲しいな
0133R774
垢版 |
2018/11/15(木) 05:07:33.00ID:FtDiLutm
近くの海域の明石海峡大橋は13年だな。
工事するまで2年間ブランクがあったから、その時間を詰めたとして11年
目安
0134R774
垢版 |
2018/11/15(木) 15:11:25.71ID:0XGL/itC
何か京都方面から四国行く場合阪神高速経由よりも山陽道経由の方が特に深夜割引の場合
かなり料金面で差が出て来ると感じるのは気のせい?
0135R774
垢版 |
2018/11/15(木) 15:17:46.74ID:2gNa2NkP
わざわざ阪神挟まずに、NEXCO管轄のまま本四高速へ行くから、深夜割引で差がでるのは当然だろ
0136R774
垢版 |
2018/11/15(木) 16:41:11.98ID:FtDiLutm
>>134
の言いたいことがよく分からん。

深夜割すげえってこと?
0137R774
垢版 |
2018/11/15(木) 21:44:55.38ID:lJtnCiQI
>>135
なるほど
ということは京都方面から四国方面に行く場合は山陽道経由の方が料金的に有利になるってことか
特に深夜割使えるとなるとなおさらだし
0138R774
垢版 |
2018/11/15(木) 21:46:14.71ID:ISIG4hFu
やっとかよ
0139R774
垢版 |
2018/11/15(木) 22:00:11.71ID:n8rzwGZa
それに瀬戸大橋をまわった方が安いしな
徳島インターですら瀬戸大橋をまわった方が安いよ
0140R774
垢版 |
2018/11/15(木) 22:15:35.88ID:FtDiLutm
>>137
深夜じゃなかったらルート次第では変わらんでしょ
ちゃんと計算した?
0142R774
垢版 |
2018/11/16(金) 06:18:02.02ID:/N5Ld0Xw
>>140
スマソ
それにしても新名神が開通しても阪神高速が相変わらず渋滞しているのは阪神高速の方が
便利なエリアが多いことが影響していると思う
0143R774
垢版 |
2018/11/16(金) 07:54:34.91ID:5QKr0cH1
京都南から鳴門(昼間)

(豊中→布施畑 5,780円)
(豊中→第二神明 5,890円)
山陽道 5,910円
守口→布施畑 5,910円
西宮→布施畑 5,940円
守口→第二神明 6,010円
西宮→第二神明 6,040円
西宮山口 6100円

京都方面からならそもそも山陽道が第一選択じゃない?実は安くなるルートです感はないかな。
料金基準だと得といえば得だし誤差と言えば誤差
0144R774
垢版 |
2018/11/16(金) 09:49:38.75ID:7uMTfgcj
>>143
なるほど
それにしても北神戸線って対距離料金制前の方が良かった気がする
今の料金だと高いし
0145R774
垢版 |
2018/11/16(金) 10:04:03.57ID:EJHcr/CU
阪神高速の値上げ分がまともに影響してるな
いまだに安いつもりで西宮経由で走ってる車が多いやろうな
阪神高速が儲かるはずやわ
0146R774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:21:24.06ID:r6ApFY7Q
>>145
安いつもりでみんな走るから、道も混雑する。
そして神戸線の渋滞は永遠に続く。

龍野ICとか淡路SAの辺りに神戸線経由と神戸JCT経由での京都南までの時間と料金でも掲示すりゃいいのに。
0147R774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:27:47.81ID:/N5Ld0Xw
>>139
さっき調べたけど遠回りしているの安いのにはびっくりした
一体なぜなんだろう
0148R774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:32:03.01ID:/N5Ld0Xw
北神戸線の料金値下げしてもいいと思う
0149R774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:39:02.68ID:HlzzPsx6
第二神明道路〜3号神戸〜感情〜守口か東大阪〜旧阪奈道路〜名阪国道

は格安認知
0150R774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:46:35.16ID:w8iEe17m
>>146
淡路SA過ぎたところ明石海峡大橋の手前に
吹田までの所要時間表示してる掲示板ならある
三木JCT経由、7経由、3経由の3パターンで
0151R774
垢版 |
2018/11/16(金) 13:21:58.42ID:wbXb2N/V
名阪〜関西空港でも助松から湾岸線が近いし早いが
泉佐野JCT経由して空連道のほうが大回りなのに安い。

京奈和で和歌山JCTまで回ればもっと安いが時間かかりすぎで論外w
0152R774
垢版 |
2018/11/16(金) 13:37:34.57ID:EJHcr/CU
>>147
NEXCOは基本的に実際走るルートに関わらず最短経路で料金を算出する
だから神戸淡路鳴門道経由の方が距離が短かければNEXCO分の料金は神戸淡路鳴門道で計算される

それプラス本四高速分を足すので本四高速の全線料金が安い瀬戸中央道経由の方が安くなるってカラクリ

上の例の京都南〜鳴門も京都南〜徳島を瀬戸中央道経由で徳島から鳴門まで一般道の方が安くなる
0153R774
垢版 |
2018/11/16(金) 13:44:24.97ID:HlzzPsx6
>>152
本州分ネクスコ料金は神戸、早島、尾道本線で徴収では?
0154R774
垢版 |
2018/11/16(金) 13:53:11.33ID:EJHcr/CU
>>153
早島本線も神戸西本線も本州から四国に向かう車線には料金所はもう無いよ
逆側の四国からの本線料金所しかない
そこでは本四分の料金だけを払う

西瀬戸はNEXCOと直結していないので関係ない
0155R774
垢版 |
2018/11/16(金) 14:11:41.56ID:FXG39lhK
>>154
その代わり、本州から四国へ向かう車線の本線料金所は、徳島と坂出にある
0156R774
垢版 |
2018/11/16(金) 14:59:32.28ID:0/WXGGEs
相変わらず亀山〜四日市の東名阪は平日休日共に大渋滞?
0157R774
垢版 |
2018/11/16(金) 15:37:56.04ID:f+g91X2C
>>148
せめて200円引くべきだね
0158R774
垢版 |
2018/11/16(金) 15:47:20.55ID:HlzzPsx6
一番安いのは三木から神戸、(吹田)
高槻経由
でいい

できるだけ都心は高いなあでよい
0159R774
垢版 |
2018/11/16(金) 17:45:23.43ID:jBGKKHLj
阪高マイレージ終了のお知らせが来てたけど、
単独での運用やめてNEXCOと同じにカウントされるってこと?
残ポイントはNEXCOに振るけど阪神高速分はつかなくなるってこと
0160R774
垢版 |
2018/11/16(金) 18:23:35.62ID:hmEPcpM/
>>159
京都線分のマイレージの事
阪神間はとっくの昔に付かなくなってる
0161R774
垢版 |
2018/11/16(金) 18:28:17.08ID:7uMTfgcj
>>152
なるほど
サンクス
それに割引面やマイレージ考えると同じくらいの料金なら阪神高速よりもNEXCOの方が良さそうだな
0162R774
垢版 |
2018/11/16(金) 19:14:32.35ID:/N5Ld0Xw
何か今の料金だと関西方面から高知や松山行く場合阪神高速が便利なエリアから行く
場合は明石海峡大橋経由、名神や中国道が便利なエリアから行く場合は瀬戸大橋経由という
ように住み分けができているのかな?
0163R774
垢版 |
2018/11/16(金) 19:14:44.46ID:f+g91X2C
もともと使いにくかったしな
さっさと移行してほしい
0164R774
垢版 |
2018/11/16(金) 20:51:56.20ID:OBycgoO1
>>154
なんか幼少の頃山陽道 早島本線で大渋滞してる中往復券を親が買ってたような気がしたから
0165R774
垢版 |
2018/11/16(金) 22:26:40.13ID:hmEPcpM/
>>164
開通当初は早島本線や神戸西本線料金所でJH分を払って本四の通行券をもらってた(逆向きも同様)
それがいつの間にかなくなった
0166R774
垢版 |
2018/11/16(金) 23:49:21.81ID:OBycgoO1
たしか今でも尾道って2回本線料金所通過するよな?
0167R774
垢版 |
2018/11/17(土) 08:55:34.16ID:WAvvF4De
>>165
神戸西はルール変更後に開通したから、本線料金所は最初から上り線側のみだよ
0168R774
垢版 |
2018/11/17(土) 08:57:28.44ID:oOkBLKF3
ハーバーハイウェイ阪神高速の一部にすることはできないの?
0169R774
垢版 |
2018/11/17(土) 12:25:41.32ID:yzOdtZs2
>>168
無理 せめて支払いにカード手渡し可能にしてほしいが
0171R774
垢版 |
2018/11/17(土) 14:16:39.82ID:VRv7ahb/
>>127
ま、トンネル内火災で傷むの早いだろうね
0172R774
垢版 |
2018/11/17(土) 14:38:11.40ID:rNRHcvV3
今朝の湾岸線の事故通行止は大変やったな

キャリアカーが鉄柱に衝突で通行止になるってどんな事故やったんや?
0173R774
垢版 |
2018/11/19(月) 12:10:33.28ID:xnVOili5
大阪から阪神高速経由で岡山方面行く場合どこで中国道や山陽道に乗る車が多いのかな?
0174R774
垢版 |
2018/11/19(月) 12:35:23.03ID:OrR4Qufm
>>173
岡山市内目的なら、第二神明〜各BP〜R2そのまま、もしくはブルーライン経由がほとんどかと。
乗るとしたら龍野西〜備前だけ。
0175R774
垢版 |
2018/11/19(月) 12:39:40.45ID:n6HKEJPo
普通は池田〜中国池田

神戸線から各バイパス間なら
播但道経由が意外と多そうな気がする
龍野西もそれなりにいてるかな
姫路西は結構少ない
龍野は微妙
神戸西はまず使わんと思う

宝塚が渋滞してたときは神戸三田・神戸北から六甲有料経由で湾岸線に抜けるってのもしてたかな
0176R774
垢版 |
2018/11/19(月) 15:01:40.27ID:s59smcQD
君野万光
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況