X



【高速料金節約】 下道ドライブ派の人、集合!12
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001R774
垢版 |
2018/04/18(水) 23:48:51.17ID:nbOhEa4I
初代スレの1は防音壁に囲まれた高速道路より
下道で旅情を味わおうスレにしたかったみたいだが
快適国道マンセースレに・・・・・・。
まったり行きましょう。


前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1496231619/
0820R774
垢版 |
2018/09/09(日) 17:19:40.63ID:jS+4tKkn
他の方もアドバイスありがとうございます。
0821R774
垢版 |
2018/09/10(月) 11:41:18.25ID:7IZDMFwy
>>794
おれは駿河健康ランドの中にあるそば屋のさくらえびのかき揚げが好きだな。
0822R774
垢版 |
2018/09/10(月) 11:56:01.39ID:/EckQUNb
156線荘川白川間が長期通行止め
おかげで飛騨清見白川郷が無料開放
金沢から高山に抜ける場合も白川で一度清算すれば得だな

7月豪雨による岐阜県内の主な幹線道路の通行不能箇所(8月10日(金)16:00現在)
https://www.pref.gifu.lg.jp/shakai-kiban/doro/doro-iji/11657/tuukoudome.html

国道156号土砂崩落に伴うE41東海北陸自動車道(飛騨清見⇔白川郷間)の代替路(無料)措置について
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4341.html
0824R774
垢版 |
2018/09/10(月) 17:08:58.46ID:Xx0mbeNk
>>823
これです、めしもうまいしお湯もいいし安く泊まれるので重宝します。
0825R774
垢版 |
2018/09/10(月) 18:21:56.48ID:8U/F1Qkb
>>819
豚骨でよければ、浜松ならラーメン三太がオススメ。
街中にあるから駐車場には気を付けてな。
それか、途中の袋井にあるあじ助もオススメ。
0826R774
垢版 |
2018/09/11(火) 15:48:17.69ID:PtwxhODO
スレの主旨と相反するが、桜エビを安く食べるなら由比PA上りの食堂がオススメする
難点は、あそこ下から入れないんだよな〜
https://i.imgur.com/gjFJsuv.jpg
0828通りすがり
垢版 |
2018/09/14(金) 13:52:06.48ID:ULPcmLra
駿河健康ランドwww

現在、誰でも割実施中だね。
1度行くと、2度目はもっと割り引いてくれるクーポンもらえる。

https://www.kur-hotel.co.jp/registration/
0829R774
垢版 |
2018/09/14(金) 14:40:55.58ID:LrH3LJSE
駿河健康ランドも潰れそうなのかね
0830R774
垢版 |
2018/09/14(金) 17:34:04.17ID:UCpoE0tK
むしろどんどん増やしてるから好調なんだろ
0833R774
垢版 |
2018/09/17(月) 14:13:23.32ID:FvprmgXO
地方のスーパー銭湯はだいたい把握してるんだが、関東のスーパー銭湯ってどこにあるのかわからん
車客用の店舗の話ね
0834R774
垢版 |
2018/09/17(月) 14:22:42.96ID:Rq6mK+WI
日帰り温泉・スーパー銭湯のガイド本売ってないか?
自分は地方へ行くときは持って出かけるよ。
0835R774
垢版 |
2018/09/17(月) 14:41:34.11ID:sJZ2TZpH
もうちょっとコインシャワーが普及してくれれば良いんだが
5分500円でもいい
土日の芋洗い状態は疲れる
0836R774
垢版 |
2018/09/17(月) 17:38:35.69ID:FvprmgXO
24時間銭湯の話をしようとしたらスーパー銭湯って書いてしまった。

調べてこの値段ならホテルでいいじゃんってなってしまう
地方都市なら駐車場も無料で2500円ぐらいで健康ランドあるんだけどね
0837R774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:14:27.88ID:Zi7EMXlT
>>835
コインシャワーも人多いと待ち時間が長い事あるから。どっちもどっちじゃないかな高速のパーキングのコインシャワーなんか常に混んでるし
0838R774
垢版 |
2018/09/17(月) 19:47:12.21ID:uSFxHH2b
>>833
ニフティ温泉でググれ
0839R774
垢版 |
2018/09/17(月) 20:31:43.82ID:9iLVtZs2
今日の9号線上りは数珠繋ぎ気味だったけど、車群かわして一服つけると快適だった
あと、無料高速の区間と並走してる国道が快適w
0841R774
垢版 |
2018/09/18(火) 02:23:51.06ID:LF/f5V+Z
>>838
24時間銭湯と書き間違えたんだよ
0842R774
垢版 |
2018/09/18(火) 09:57:26.99ID:TE6t5u7v
>>840
そこはあえて飛騨トンネルを通らず0円ループだろう
0843R774
垢版 |
2018/09/18(火) 10:28:17.48ID:3gJ3lfT+
0円ループってなに?
0844R774
垢版 |
2018/09/18(火) 14:10:51.39ID:m381Dpmy
大回りして出てもいいんじゃないかってこと
0845R774
垢版 |
2018/09/19(水) 00:56:50.74ID:2SsuzA5F
千葉県南部民だけど、アクアライン使うのは仕方ないとして浮島から金沢まで、一般道って無茶かな?
0846R774
垢版 |
2018/09/19(水) 03:36:30.40ID:hBoiTKBe
>>845
別に無茶じゃない。時間とお金と体力のコントロールをどうするかだけでしょ。
0847R774
垢版 |
2018/09/19(水) 04:49:51.88ID:500yZyza
>>845
石川県金沢市なら頑張れ
横浜市金沢区なら浮島は大黒に渡れないので産業道路で生麦まで行って大黒に向かえ
産業車が多いが渋滞は稀
大黒からはR357下道で八景島周辺まで普通にあっと言う間に着く
0848R774
垢版 |
2018/09/19(水) 06:44:33.10ID:8rXdXN9t
日中に千葉県館山から甲府市に抜けるルートは?
有料区間もありだと思ってます
0849R774
垢版 |
2018/09/19(水) 07:33:09.17ID:oaob+zIx
横浜市街地って藤沢や戸塚からどう迎えばいいんだろ。いつも有料道路と首都高使ってしまってる。
0850R774
垢版 |
2018/09/19(水) 08:44:22.48ID:3zPv+fkn
>>845
東京−金沢(石川)一般道経験あるが大したことない
プラス千葉南部だけど大丈夫だろう
むしろしんどいのは東京近郊抜けるまで
0851R774
垢版 |
2018/09/19(水) 08:45:45.08ID:LPBBSQ9R
>>850
浮島なんて具体的な地名が出てるのに、
石川県の金沢のわけないだろ
0852R774
垢版 |
2018/09/19(水) 12:11:29.71ID:tbPL41Bi
>>849
戸塚民だけど、普通に横浜新道の有料区間手前でR1現道→桜木町へ出る県道(名前は失念)…これでいつも。
みなとみらいならこれで行けるし、駅方面はそのまま桜木町の駅前を左折で行けるし
0853R774
垢版 |
2018/09/19(水) 12:42:38.11ID:OYl0xPqN
平戸桜木道路(r218)?
0854R774
垢版 |
2018/09/19(水) 12:51:27.33ID:9pk+LZ9o
>>849
分かりやすくてそこそこ早いルートなら。藤沢の海側なら関内桜木町目指すなら関谷インター目指して田谷から環4で公田から鎌倉街道。藤沢の内陸とか戸塚なら>>852の言ってるルートの国一山谷から平戸桜木道路かな。
0855R774
垢版 |
2018/09/19(水) 20:18:36.87ID:/bjZqqR1
ここはひとつ東京湾フェリーで
0856R774
垢版 |
2018/09/20(木) 11:26:31.69ID:8qu+d5/D
10月の三連休ふつか目に、兵庫県三田市から広島県福山市へ行きます。
県道38号→三木市内を抜け東播磨道→加古川〜太子竜野BP→国道2号→
ブルーライン→国道2号→福山で行く予定です。
途中、玉島・笠岡あたりで混んでいたらワープも検討します。12時頃出発します。
倉敷から福山にかけて、良いルートがあれば教えていただきたいです。
皆様からのご意見をお願いしますm(_ _)m
0857R774
垢版 |
2018/09/20(木) 11:56:39.94ID:jq1Rdxy+
>>856
深夜ならそのルートでいいだろうけど、日中なら最初から山陽道で行くか、頑張っても備前ICぐらいで入っておかないとしんどいんじゃないかな?
0858R774
垢版 |
2018/09/20(木) 14:45:36.56ID:t556xMix
7月から笠岡の広域農道が土砂崩れで一部通行止めになってたけど今どうなってんのかな
0859R774
垢版 |
2018/09/21(金) 11:21:16.04ID:bYvk9+uU
最近少し遠出するときは、なるべくそのエリアの通行止情報見るようにしている。
特に近畿エリアはあちこちで被害を受けてるし。

走ろうと思っていた道が通行止めってこともあったしね。
市道クラスになると、情報を手に入れるのも難しいんだけど。
農道や林道も把握しにくそうだね…
0860R774
垢版 |
2018/09/22(土) 07:37:10.59ID:ivERS98Q
>>851
いや、石川県の金沢なんだけど…
浮島から金沢区なんか無茶じゃないでしょ
0861R774
垢版 |
2018/09/22(土) 08:05:13.22ID:ivERS98Q
>>848
浮島から多摩川沿い走って20号
がいいんじゃないかな?
0862R774
垢版 |
2018/09/22(土) 12:03:38.20ID:3TLtpa8c
>>861
ペーパードライバーの発想
無駄な時間を費やす愚策
0863R774
垢版 |
2018/10/02(火) 01:41:41.92ID:X8ukL5R4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

SWD
0864R774
垢版 |
2018/10/04(木) 04:08:53.96ID:wAecdsaZ
重要スレ救出
0865R774
垢版 |
2018/10/04(木) 20:52:47.27ID:iEzBe25w
最速ルートお知らせスレなら要らんぞグーグル先生で事足りてる
快適ドライブルートなら大歓迎なんだが

京都目指してた愛媛の人はどうしたのかのう
周南で逮捕されてないだろな
0866R774
垢版 |
2018/10/05(金) 02:30:09.37ID:5AUzCCYK
逃亡時のルートってもう確定したん?
0867R774
垢版 |
2018/10/05(金) 08:18:00.61ID:sJRDYUAZ
>>865
普段はグーグルでも良いが肝心な連休とか渋滞がひどい時に役に立たない
おかげでこっちはスイスイ(知ってる道は)行けるのだが
逆にグーグルのせい(多分)で混むようになった抜け道もあるが
0868R774
垢版 |
2018/10/05(金) 09:47:36.28ID:P04QmxhH
脇道より王道の道がやっぱり速い。ただその中でも地雷道路を覚えることが重要。
信号が多すぎる道路とか逃げ道がない道路とか
0869R774
垢版 |
2018/10/05(金) 12:17:07.49ID:DBj+Xhod
阪高下のR43とかは地雷原だよな。
オービスに連携の悪い信号、そしてネズミ捕り…
これならR2走った方が早いわ
0870R774
垢版 |
2018/10/05(金) 16:44:55.30ID:rWhjujd4
王道と脇道ってことだけど、どちらも変わらないかちょっと遅いくらいだったら脇道に行くようになった。
大型とか初心者は脇道走れないじゃん、そういう人のために王道をなるべく混まないように、っていう譲り合い精神(笑)
混む道は追突の危険とかあって集中力使うし。
0871R774
垢版 |
2018/10/05(金) 17:26:19.83ID:5QeCAMbx
脇道は歩行者とか自転車とか更に気を使いそうな気が
0872R774
垢版 |
2018/10/05(金) 17:39:59.69ID:MrWx2N5Y
それは王道も同じ
むしろ脇道の方が速度が遅い分例え飛び出しが有ってもすぐ止まれるし二次的に大事故になる確率も低い
0873R774
垢版 |
2018/10/05(金) 18:58:44.62ID:kcL9SzW2
信号の無い脇道が最高
0874R774
垢版 |
2018/10/05(金) 19:18:52.90ID:7wIBkCXd
堤防沿いとか
ただ一年に何度か落ちてる車を見る
0875R774
垢版 |
2018/10/05(金) 20:56:16.82ID:ye7+/ldJ
>>874
堤防沿い、落ちたら生きてられるんかな?
長良川沿いとか・・・
0876R774
垢版 |
2018/10/05(金) 21:43:57.36ID:Z4kFnZIA
普通に出れるよ
ただ、パニクるとアウト
0877R774
垢版 |
2018/10/05(金) 22:36:12.95ID:Y0mJJYgy
先日台風24号通過後の1日の夜明け前に由良川沿いのR175通ったら堤防から川の水が溢れそうですげー怖かったぞ。
つか、冠水してたところもあった。
0878R774
垢版 |
2018/10/06(土) 03:07:20.29ID:NSp2wsFH
>>877
由良川は沈む川、あの川はやばい
0879R774
垢版 |
2018/10/06(土) 11:05:23.67ID:+AAcY6bY
自動車の図柄入りナンバープレートが1日から交付開始されたね。
俺個人で見てカッコいいと思ったのは
平泉ナンバー  つくばナンバー  前橋ナンバー  富山ナンバー
鹿児島ナンバーかな。
デザインがシンプルでいて色がきれいなのがいい。
0880R774
垢版 |
2018/10/06(土) 11:53:36.42ID:fk6AaQAW
>>878
城崎温泉いくのに、由良川の川沿い通ったら、水面と道路との差があまりになくて驚いた。
洪水の時に大丈夫なのかと。
0881R774
垢版 |
2018/10/06(土) 18:30:30.20ID:GJ8wyt8F
>>880
観光バスが沈んだ事件があって、175沿いに記念碑立てられてる。
0882R774
垢版 |
2018/10/06(土) 20:45:50.83ID:Dsaskcy8
>>879
富山ナンバーのわい ライチョウがかわいいので図柄入りに変更しようかお悩みちう

>>881
自販機バーガーのダルマも沈んだんだよな
0883R774
垢版 |
2018/10/06(土) 21:27:44.95ID:tQNZHC4Q
>>881
ああ、大川橋の場所がグーグルマップでわかった。
まさにその下流あたりで、水面と道路との差があまりにないことに違和感感じたんだわ。

あのバスの上の映像は記憶にあるけど、福知山あたりのイメージだったわ。
0884R774
垢版 |
2018/10/09(火) 13:28:33.39ID:Ip5Vh1zl
自分は、あの台風の直前の頃、
r45に入るときに通り掛かっていたから、
あの映像に愕然とした…
0885R774
垢版 |
2018/10/14(日) 03:15:26.77ID:LbFAVVFi
高速道路の一律有料化など提案へ インフラ維持費確保で 財務省
財務省は、今後増加する見通しのインフラの維持管理費を確保するため、有料と無料の区間が混在する高速道路の一律有料化や、航空会社に空港の発着枠を割り当てる際に、オークション制度の導入などを提案する方針を固めました。
財務省では、高速道路や空港といったインフラの維持管理や老朽化対策にかかる経費が、今後増える見通しになっていることから、国の厳しい財政事情を踏まえ、新たな財源の検討を進めています。
このうち高速道路については、全国各地で有料と無料の区間が混在する路線があり、渋滞を発生させる原因にもなっているとして、同じ路線については一律で有料化する構想を提案する方針です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181013/k10011669981000.html
0886R774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:48:26.55ID:XXW8o4Ol
>>885
いたたた。
今年の年末は、愛知から鹿児島まで初めて山陰ルートで帰省しようと思っていたのに・・。
まっ、今年は間に合うか。
0887R774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:52:41.33ID:LQ6/88oy
実現するとは思えないからしばらくは様子見
0888R774
垢版 |
2018/10/14(日) 22:38:28.13ID:7jPWWLX9
財務が望めばそれがすべて実現する時代ではない
0889R774
垢版 |
2018/10/14(日) 22:46:13.64ID:rxZocxYa
>>885
有料、無料の混在区間なんか、糞田舎にしか無いし精々渋滞してもGWとかお盆、年末年始位だろ。
むしろ、間に挟まってる有料区間を無料化しろよって思うわ。
0890R774
垢版 |
2018/10/14(日) 22:59:38.24ID:sW9VaUD/
トンネルとか橋とかそこを通らざるを得ないような場所は本来無料にするべきなんだわ
山岳道路なんか観光目的でしかないのだから無料で通れるのはおかしい
0891R774
垢版 |
2018/10/15(月) 09:11:28.60ID:6KnPxcpS
トンネルは通らざるを得ないような場所なんてないだろ
便利・近いは当然あっても
0892R774
垢版 |
2018/10/15(月) 09:24:01.26ID:nntRn+wN
>>302
別府〜大分の東九州道部分もこの前まで大分自動車道だったからいずれはそうなると思うよ
ただ山陰道があの体たらくだから何十年レベルかもしれないけど
0893R774
垢版 |
2018/10/15(月) 09:29:57.25ID:5xsfGBCY
山陰道って鳥取辺りはまだ作られないんかな
ラッシュ時間帯に通ったら酷い渋滞にあった。
0894R774
垢版 |
2018/10/15(月) 10:15:39.43ID:+GpdRr/U
>>890
建設費改修に有料は仕方ないにせよ旧道や旧橋も無料でそのまま使える選択肢を残すべきだな
0895R774
垢版 |
2018/10/15(月) 10:41:29.03ID:p6R5KLYa
ああ、出発の時間って大事だね
兵庫中部から愛知の岡崎へ行くのに5時間充ててて、3時前出発のつもりが、30分遅れた
で、四日市を過ぎたあたりから、車が多くなったきて・・・名四恐るべし
みえ川越から豊明まで・・・って思ったけど、下道のみで結局5時間半で到着
1時間余裕をみてて30分前に到着

来月蒲郡に行くんだけど、8時着予定・・・2時出発の6時間だときついかなあ?
睡眠を考えると、2時より早く出発するのは難しいんだよね。ちょっと伊勢湾岸使おうかな
0896R774
垢版 |
2018/10/15(月) 15:45:14.48ID:6iu4z6Kl
東京圏は午前6時
それ以外の大都市は午前7時

中心部方向への渋滞が始まる時間帯かなと
とくに下道つかうならその前に通過せんとあかんやろ
兵庫から岡崎へ行くのに午前8時を目指して出発するようじゃダメだな

でも出発地の時間帯 経由地の時間帯 すべてを兼ね合わせると
どっかで何かを妥協せんとあかんようになるんよね
高速使うのか 渋滞覚悟で突っ込むか 徹夜前提にするか
まあパターンは決まってるわけでな
0897R774
垢版 |
2018/10/15(月) 15:46:50.58ID:6iu4z6Kl
一番簡単なのは
目的地に早く着いて
そこで寝ておくことだね
トラックとかよくやってるやん

今の季節だと車中泊もそんなにきつくないでしょ
0898R774
垢版 |
2018/10/15(月) 17:06:45.16ID:rNkPVHra
>>885
一律ターミナルチャージならありえるかもね
値上げは無理
0899895
垢版 |
2018/10/15(月) 18:38:22.78ID:p6R5KLYa
>>896-897
いや、9時過ぎに間に合うように8時着にしてるので(1時間余分にみてる)、本来なら
ただ、30分ほどスタートが遅くなっちゃったのが効いた感じ
30分違えば、R23が3車線になるところまで行けてたかなと思って

>目的地に早く着いて
そこで寝ておくことだね
トラックとかよくやってるやん ・・・これ、途中で力尽きて仮眠をとると、
逆にハイリスクになるので、出発前に3時間ほどは睡眠をとるようにしてる

蒲郡、6時間半ぐらいはみておきたいな
帰りに全線高速道路を使うので、行きはなるべく高速を使いたくないんだよね
頑張って1時半出発にするかな

お2人ともありがとう
0900R774
垢版 |
2018/10/15(月) 19:35:27.90ID:g/VEDLWH
下道で時間厳守なら夜中走るしかないと思う
0901R774
垢版 |
2018/10/15(月) 19:41:23.58ID:+ORJOSeW
兵庫から阪神高速や西名阪使わずに、全部下道か。
すごいなあ
0902R774
垢版 |
2018/10/15(月) 19:50:23.25ID:rNkPVHra
あとは渋滞をスケジュールに織り込むことだな。別に渋滞に巻き込まれてもいいじゃん。
車の中で音楽やラジオでも聞いてれば
0903R774
垢版 |
2018/10/15(月) 21:24:27.54ID:wtwWxPVP
>>901
夜なら阪神高速や西名阪使わないのも結構いるよ
昼でも阪神高速は使っても西名阪は使わないってのも多いし
0904R774
垢版 |
2018/10/15(月) 21:32:46.23ID:0OYWP06o
R163をずーっといくやつかな
0905R774
垢版 |
2018/10/15(月) 22:06:00.60ID:41ZuSlCp
だからさ
20時に出て26時=2時に到着して車中泊すればいいじゃん
普段の生活に最も近いと思うな
しかも就寝前に一杯できるし
0906R774
垢版 |
2018/10/15(月) 22:50:43.31ID:zb/klQSo
一杯のはずがヨッシーの二の舞に。
0907R774
垢版 |
2018/10/15(月) 23:13:54.00ID:UVb/u46q
一杯しないならしなくても良い
それは個人の判断
20時出発 26時現地到着 就寝
これが最強でしょ

もっと遠いところへ行くなら26時以降のドライブもありだろうが
そうすると翌日日中の行動に支障があるよね
0908R774
垢版 |
2018/10/16(火) 20:29:29.98ID:JlsVknXH
>>893
地元の石破が失脚したから今後は期待できない
0909R774
垢版 |
2018/10/17(水) 10:37:39.07ID:rMP6ULeN
鳥取県東半分は思った以上にきついよな。
地元の人は広域農道使ってるよ。
0910R774
垢版 |
2018/10/17(水) 14:37:57.48ID:hOLEaLLD
鳥取は、西向きは早朝に通過、帰りの東向きは2車線が1車線になる手前、浜村のところでr32へ
r21→r43→r328と使って、道の駅きなんせ岩見のところでR9に戻ったり
夕方にまでなることがないので、そのままR9を突っ切ることもあるし・・・夕方は確か激混みだよね?
これらは、どちらもR9を走りたい気分のとき・・・いずれ、R312を南下するので
いちばん多く使うのは、R9→r32→r21→鳥取西から鳥取道で河原ランプ→r324でR29へ
で、最終的に兵庫r23へ入るルートかな
0911R774
垢版 |
2018/10/17(水) 17:56:34.62ID:rMP6ULeN
>>910
鳥取駅前を突っ切るよりは、r26の環状線だっけ、川の右岸に片側2車線の道があるから、それ使って9号戻った方がよくない?
0912R774
垢版 |
2018/10/18(木) 06:49:08.54ID:NgpGyJeE
日曜朝に下関から岡山目指すんだが
9号で浜田から山に入って三次
尾道道使って府中から矢掛→岡山ってのはアリか?
0913R774
垢版 |
2018/10/18(木) 10:14:17.08ID:uDymSgv/
>>912
9号から三次に入るなら、仁摩→銀山→福原農道→R375→r166→R54の方が早いよ。
御調の尾道北インターからは芦品広域農道一択。駅家まで来たらそこからどう動けるかは時間帯次第。
回り道に見えるけど意外と早い
0914R774
垢版 |
2018/10/18(木) 10:22:48.73ID:Bqj1/67n
>>912
r5→r7→r62でR54に入る感じ? 面白そう
交通量も少なそうだし、時間があったら走ってみたいな
ん〜矢掛かあ、以前は笠岡・鴨方あたりからR486に入って、マスカットスタジアムの横を通って、
総合流通センター?からR2へってやってたんだけど、豪雨災害があってから、R486は使ってないんだよね
考え過ぎかもだけど、県外ナンバーで入っていく?通過するのは、なんか気を遣う
0915R774
垢版 |
2018/10/18(木) 18:49:51.95ID:cSGwfBnB
>>914
それやるなら、浜田からr5→r7→邑南の香木の森公園を通る農道を適当に→r6で安芸高田に降りてr64で三次かなぁ。
この界隈はマニアックで走りやすい農道がたくさんあるから、探すだけでも楽しいかもよ。ツーリングマップルあたりを参考にするといいかも。
0916912
垢版 |
2018/10/19(金) 07:30:22.80ID:d25qDTWP
>>914それ狙い
ただR54ではなく狭いけどR375へ
拡幅工事がどこまで進んでるのか確認ついでに行こうかと

>>913仁摩まで行くと大回りすぎな感じがするが地図見るとそうでもないか
R9の流れがよければ使ってみます
>>915安芸高田まで行くならr29使ってR486に行っちゃうなあ

まあ今回九州南部からの下道なんで時間にもよるけど
色々さまよってみます
0917R774
垢版 |
2018/10/25(木) 02:51:30.09ID:ub7J1jIv
芸北千代田、安芸高田から向原通って三原久井インター、2号って人結構多いですよね、スキーやってる人に多いんじゃないかなと。
けど、松江尾道道ができて事情は変わったと思う。安芸高田インターからなら、そのまま高速沿い、備北広域農道行って三良坂から乗った方が早いし、それが嫌なら甲立から世羅広域農道でもいいと思う。

そんなことより岡山バイパスのラッシュ時は、矢掛→総社の裏道→r71で空港近くを北東に中略r90サーキット脇からの上郡とか、はたまた井原の小田から美星→備中広瀬→高梁のぐるぐる→吉備高原以下略とか、そんなんの方がマシなんじゃないかって思ってきた。
0918R774
垢版 |
2018/10/25(木) 21:33:25.18ID:fKggdM55
>>917
ばーか
0919R774
垢版 |
2018/11/03(土) 21:51:43.03ID:Bf0Z/y9N
岐阜(関ヶ原)から角島まで行きたいと思うのですが、
9号ルートだと大体何時間見ておけばいいのでしょうか。

鳥取まで5時間、出雲まで9時間近くかかった記憶があります。
22時に出発するつもりです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況