X



【高速料金節約】 下道ドライブ派の人、集合!12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/04/18(水) 23:48:51.17ID:nbOhEa4I
初代スレの1は防音壁に囲まれた高速道路より
下道で旅情を味わおうスレにしたかったみたいだが
快適国道マンセースレに・・・・・・。
まったり行きましょう。


前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1496231619/
0053R774
垢版 |
2018/04/25(水) 17:38:00.54ID:q/aMdwwu
>>51
「実際に走った」回数が何十回で、
比較するために対象(本道と迂回路)を半々こなして、
それで平均値をとる、
とかだと理解できるけどね。

「いろんな道を走」った経験しかないんでしょ。

60km/hアベレージって、
高規格区間も所々にあったとして、
下道(たとえばR9)でそんな簡単に達成できますかね・・・?

そりゃ東北とか北海道とかだと別天地とは思うが。
山陰の下道で600kmを60km/hでほんとに走破できるんかね。
googleマップなんか論外だわ。
でそれと山陽を比較して、ほんとに山陰経由が早いのかどうか。
実に疑問だよね。
0054R774
垢版 |
2018/04/25(水) 18:59:41.14ID:UCUVX/jJ
アスペルガー症候群って、ホント怖い病気だなw
005547
垢版 |
2018/04/25(水) 20:12:00.68ID:D8JUodJE
>>50 >>36のつもりだったのでね

まあ10年ほど前だが京都ー下関を山陰山陽経由それぞれ何度か試したが
大体1ー2時間程度山陽が早い結果だったので
R9経由がこれだけ盛り上がる理由がよくわからんのよね
0056R774
垢版 |
2018/04/25(水) 20:20:41.28ID:s1e4Uj1F
そりゃ10年も前と今とじゃ全然事情が違うわ
山陽側は渋滞が改善されてなくて山陰側は無料高速が大量開通してるんだから
0057七 宝 ◆FJypzoorzo
垢版 |
2018/04/25(水) 20:23:38.86ID:z+eKZCfb
#ETC

首都・阪神高速専用ETCコーポレートカードです。

首都・阪神高速料金の最安値、お得なETCカード!!
首都・阪神高速で新しい割引がスタートしました。
↓ ↓ ↓ クリック
http://takehidek.wp.xdomain.jp/?cat=4
↑ ↑ ↑ クリック
0059R774
垢版 |
2018/04/25(水) 22:30:03.80ID:UCUVX/jJ
ま、加古川から徳山まで夜中に走り抜けれれば、単純な距離勝ちで2号が早い。
ただし、そのためにはそれなりの速度で走らなきゃいけないし、途中で休憩とかはほぼ望めない。
途中で寝てしまって、広島や宮島のラッシュに巻き込まれたら高速以外逃げれない。そうなれば所要時間とか以前の問題。
朝っぱらにお好み焼きや穴子飯でも食ってやり過ごせるわけでもなかろう。

山陰側のメリットは、出雲を越えてしまえば何時でもいい。これは所要時間以上のメリットだと思う。
ってか、山陰側のラッシュポイントって宍道湖、安来、和田山以外どっかある?
0060R774
垢版 |
2018/04/25(水) 22:34:46.79ID:l+k+Av+t
>>55
時間が掛かる掛からないもそうだけど、いかにストレス少なく走れるかと言うのも大きいんじゃない?

山陽はGWに姫路ー岡山県笠岡を走った位だけどそこかしこで地味に渋滞してて鬱陶しかったが、山陰はSWに山口の仙崎から出雲まで走ったが殆ど快適に走れた。

ただし、別の機会に走った鳥取の無料高速じゃ無い区間は渋滞が多くて疲れたな。
0061R774
垢版 |
2018/04/25(水) 22:46:25.75ID:s1e4Uj1F
鳥取市内は西行きの片側2車線が1車線に減るところでまず渋滞する
そこから青谷ICまで断続的に渋滞することもある
来年には高速ができるからもう少しの辛抱だね
0062R774
垢版 |
2018/04/25(水) 22:48:19.55ID:0Y5QT7sU
通る時間帯で違うってのもあるね
まあGWは山陰側一択で
0063R774
垢版 |
2018/04/25(水) 23:23:17.70ID:T0BMzssD
言葉は悪いけど山陰の渋滞は山陽と比べたら大した事ないからな
車の数が違う

>>61
ここが開通すればすごく大きいだろうな
0064R774
垢版 |
2018/04/26(木) 00:40:50.67ID:F0L3Ytce
行きと帰りでルートかえる派
0065R774
垢版 |
2018/04/26(木) 00:56:29.41ID:3niPLRBU
京都-亀岡-福知山-鳥取-米子-松江-出雲-益田-山口(萩)
京都-大阪-神戸-姫路-岡山-倉敷-福山-広島-岩国-徳山
おもな都市を並べると山陰経由を選びたくなるな。
0066R774
垢版 |
2018/04/26(木) 03:27:59.94ID:U6I/HBNF
蒲郡の中央バイパス(r247)が全通してるようですが、
夜間の信号のつながりはどうなっているのか、
わかる方はいますか?
0067R774
垢版 |
2018/04/26(木) 11:46:05.41ID:F0L3Ytce
県道かと思って一瞬悩んだ
0068R774
垢版 |
2018/04/26(木) 12:37:42.45ID:HvjpZtA4
>>66

確認したの?
0069R774
垢版 |
2018/04/26(木) 17:32:45.04ID:FF4I8eOx
>>61
そうやった、白兎渋滞忘れてた。青谷インター出口とかもやばいことになるよね。
せめて浜村まででも開通したらラクによけれるんだよな
007066
垢版 |
2018/04/27(金) 01:41:06.25ID:byXnWkgD
>>68
どういった行為を「確認」と言っているのか、図りかねますが、
ttp://www.pref.aichi.jp/soshiki/dourokensetsu/r247tyuuoubp.html
で開通情報は知りました。
関西在住で、お手軽に行ける訳でもないので、質問しました。
0071R774
垢版 |
2018/04/27(金) 05:53:30.39ID:hkbNevai
>>70
そんなアスペの言うこといちいち間に受けなくていいよ。会話が噛み合ってないでしょ。

それにしても、デカンショくんに聞きたいんだけど、亀岡からどう行くのかマジで教えてほしい。
亀岡の9号がダメ、京都から山科〜大津の1号もダメ、宇治川に行こうにも平等院にたどり着くまでに死亡確定。
はっきり言ってデカンショなんて言ってるやつは下道を語る資格ないと思ってるんだけど。
0072R774
垢版 |
2018/04/27(金) 07:12:01.08ID:e+YpxnRb
>>70
蒲郡市内はまだ見開通ですよ
0073R774
垢版 |
2018/04/27(金) 07:35:10.29ID:0Cpxn5yK
地元民が集まる場所で聞かれては?ここにいるのはR23使うタイプの人間が多いから情報収集難しいよ
0074R774
垢版 |
2018/04/27(金) 08:00:48.21ID:K4ulDKIs
>>72
R23BPと勘違いしてないか
0075R774
垢版 |
2018/04/27(金) 12:40:21.79ID:I2comEiX
>>66

「r」って、国道のR=R247の事?

半角小文字のrは国道に使うと勘違いされないか?
0076R774
垢版 |
2018/04/27(金) 13:55:48.11ID:v3tp5Z0R
1号ルートのほうが良いと思うが
それほど大差ない
0077R774
垢版 |
2018/04/27(金) 14:08:20.67ID:nWg1F1j4
豊川橋-蒲郡BPってR247とオレンジロード経由どっち使ってる?
0078R774
垢版 |
2018/04/27(金) 15:57:55.71ID:ufy7cSl5
>>71
亀岡のR9は亀岡IC横の側道から抜けていけばいいのでは
0079R774
垢版 |
2018/04/27(金) 21:34:48.60ID:eCa7IJbn
>>77
梅薮を通って一人前というもの
0080R774
垢版 |
2018/04/27(金) 21:50:11.68ID:MlES1Ryb
>>66
愛知県の信号は族対策でわりかし引っ掛りやすい

蒲郡抜けるなら初めからR1を走れ
0081R774
垢版 |
2018/04/27(金) 21:51:09.09ID:MlES1Ryb
>>77
目的地によるだろ
0082R774
垢版 |
2018/04/27(金) 21:52:28.43ID:MlES1Ryb
間違えた
オレンジ通れ
0083R774
垢版 |
2018/04/27(金) 22:15:57.19ID:qhNgf192
>>66
現地に赴き自分の目で見るのが1番でっせ。
走る時間帯や平日か休日で信号に絡むのも変わってきまっせ。
丁度トヨタが休みに入るからトラックは少ないはずでっせ。
008466
垢版 |
2018/04/28(土) 03:04:41.55ID:Np4zAVuS
以前、天理ICから静岡市内まで下道で行くのに、豊明からはR23BPを走り、
蒲郡ICから中央バイパス(R247)経由のR23一般道→R23BPに復帰する方法を取りました。

その中央バイパスが、(土曜のAM3時位でしょうか)ちょろっと走っては信号に
すぐ引っかかるバイパスとは呼び難い状況だったので、
全通している現在は、状況が変わったりするのかなーと思った次第で質問しました。

(GoogleMapに、全通している現状が反映されていれば、別の調べ様もあるんでしょうが)
0085R774
垢版 |
2018/04/28(土) 05:45:07.72ID:6BCAqoav
>>76
どこからどこまで?
豊明から境川までだと1号ルートのほうが30分以上余計にかかった
>>77
オレンジロード経由は豊川市内が地味に混む
0086R774
垢版 |
2018/04/28(土) 06:28:19.60ID:Nt0HJlRc
市役所通りから473の方が信号的にはスムーズだけど
多分遠回りすぎて遅いと思ってる

夜ならオレンジロード+国1の方、
昼は、時間の安定感はラグーナ前回りだけど、空いてると国1回りの方が断然早い
0087R774
垢版 |
2018/04/28(土) 09:39:19.27ID:CO31stgo
>>84
全通しても信号の連携の悪さは今も変わらないよ。
特に大型トラックが発進とろいし、あそこはあと2年我慢。
0088R774
垢版 |
2018/04/28(土) 09:42:07.06ID:CO31stgo
>>86
夜はR247経由の方が早いんじゃない?
オレンジロード経由は3〜4kmも遠回りでしょ。
R247経由は信号が多いから、3〜4km差を逆転してしまうのかな?
0089R774
垢版 |
2018/04/28(土) 11:02:13.02ID:PtQcnjtA
みえ川越から名古屋南はワープ効果高いから
ここだけは思いきって乗るべきかも(とくに昼間は)
0090R774
垢版 |
2018/04/28(土) 11:44:48.52ID:ZkSxk6Od
それなら四日市市内は走りたくないので、四日市ICからワープした方がいいんじゃ?
0091R774
垢版 |
2018/04/28(土) 12:33:32.90ID:yEVZrtaN
北勢バイパス開通不透明だな
0092R774
垢版 |
2018/04/28(土) 12:36:23.30ID:f1jiuP0n
R247に拘る理由が分からん
0093R774
垢版 |
2018/04/28(土) 12:49:36.23ID:c++wi7sZ
市役所通りr323蒲郡西だな
深夜ならR1オレンジロードでもいいけど
0094R774
垢版 |
2018/04/28(土) 13:16:55.92ID:UJdenD35
有料使う奴は
このスレから出て行け
0095R774
垢版 |
2018/04/28(土) 14:05:02.04ID:dCBPSwp/
「節約」で「禁止」ではないよ
0096R774
垢版 |
2018/04/28(土) 22:03:28.14ID:nT3mu7cI
>>90
俺もみえ川越から先(東)より四日市の方が渋滞酷く感じる
乗るとしたら四日市ICからじゃなく亀山から乗るが
0097R774
垢版 |
2018/04/28(土) 22:38:52.94ID:MDJ6G9d6
愛知県から兵庫県尼崎市まで行くのに最適なコースって有りますか?
0098R774
垢版 |
2018/04/28(土) 22:59:07.34ID:YGaJstql
>>96
東行きですよね、それなら新名神からの合流の渋滞が終わる鈴鹿から乗るのがベストでしょ。
フラワーロードとかわかりますよね?
0099R774
垢版 |
2018/04/28(土) 23:19:11.75ID:9ohwT8Mk
>>97
23〜名阪国道〜163〜府2(中2環)〜171
23〜名阪国道〜西名阪〜阪神高速〜湾岸線
名神高速道路
くらいしか思いつかない
0100R774
垢版 |
2018/04/28(土) 23:52:37.42ID:9ohwT8Mk
長野(松本)〜兵庫県の明石あたり…
道中2泊程度して下道ドライブしたいのですが…

19号〜愛知県〜1号あるいは名阪国道でドライブ(観光地あまりなし)
松本〜147〜148〜糸魚川〜8号〜※石川県〜
福井県(8号or305〜476)〜27号(若狭広域農道)〜175号
※石川県内 8号をドライブまたは能越自動車道〜のと里山街道にて1日かけて観光

運転してて楽しいのはどっちですか…圧倒的に19号〜名阪の方が速いんだろうけど。
8号よりも速い道があったら(バイパス的な)教えてくださいませ。
0101R774
垢版 |
2018/04/28(土) 23:53:24.27ID:c++wi7sZ
23〜名阪国道〜壬生野〜R422〜R307〜R1〜淀川右岸〜R43とか
0102R774
垢版 |
2018/04/29(日) 00:01:18.05ID:ssFjLQtD
>>100
お風呂コース
安房、41、下呂の河原でお風呂、r58(平成のぶしこぶし?)、長良川なりR21関ヶ原なり。もしくは一宮のベトコンラーメン本店
たら汁を食べたければ糸魚川に出て8号メイン。19号木曽高速もいろいろポイントはあるんだけど。
観光初心者がまず、ってのなら、とりあえず安房を越えろ
0103R774
垢版 |
2018/04/29(日) 01:40:51.84ID:bfdJl/Cq
>>100
松本→金沢1泊→(能登)→金沢一泊→兵庫はかなり疲れるぞ。他のルートに飽きたならOK
東尋坊からR305も海が近くて観光向け。

1.松本→中山道(奈良井宿、寝覚の床、妻籠宿、馬籠宿、犬山城)→湖岸道路or湖西道路→京都→R171→兵庫

2.松本→R158→高山(平湯温泉、鍾乳洞、高山の町並み)→せせらぎ街道→郡上八幡→R256(もねっぽい池)→岐阜

3.松本→高山→(高速)→白川郷→R156→R158→R8→敦賀→R27→舞鶴・天橋立→R176→175→明石

でもそれだけ道路知ってたら全部行ってるかな
0104R774
垢版 |
2018/04/29(日) 08:51:34.75ID:RM1syD7q
R158 途中770円を惜しむとなかなかの酷道のようで…
あと、お盆前後に計画中なのでマジな観光ルートは正直厳しいかもです…
なんでもない時期なら魅力的ですが、観光シーズンの158はなかなかに混むようで
0105R774
垢版 |
2018/04/29(日) 09:15:56.45ID:MVetDqzy
R158が酷道?
安房峠旧道でも快走路レベルだろ
もっと酷い国(酷)道なんていくらでもあるぞ
0106R774
垢版 |
2018/04/29(日) 09:16:25.43ID:4htiJdey
>>100
松本〜明石で2泊だとゆったり観光ドライブできる
出発・到着予定時刻にもよるが1日で能登半島
もう1日で越前海岸・三方五湖・天橋立
観光兼ねるなら日本海側
0107R774
垢版 |
2018/04/29(日) 09:16:59.33ID:MVetDqzy
ただし観光シーズンの松本・中の湯間は忍耐必要かもね
ある意味「酷道」かも知れない
0108R774
垢版 |
2018/04/29(日) 09:26:55.48ID:J7rm+npP
安房峠って空いてるし、今はそんなに酷道でもないよね。
安房トンネル通らなくても、釜トンネル〜平湯で20分もかからずに抜けられるような。

峠の景色を眺めるドライブなら悪くない。
平湯の立ち寄り湯代も出るよ。
0109R774
垢版 |
2018/04/29(日) 10:04:03.40ID:IIbM7U+g
軽井沢から会津若松って日光街道が無難かな?
0110R774
垢版 |
2018/04/29(日) 10:20:27.31ID:ssFjLQtD
>>104
はあ?お盆前後って、最初から言えやボケ
0111R774
垢版 |
2018/04/29(日) 11:08:02.83ID:bfdJl/Cq
お盆なら日本海がいいよ。東海とか近畿とか渋滞するだけ
加賀1泊→小浜or舞鶴1泊→兵庫

あと能登半島は無料の高速道路の景色は全然良くないから禄剛崎経由するぐらいじゃないと風景楽しめないです。
舞鶴港のとれとれ市場は観光客向けとはいえ雑な感じがおすすめ
0112R774
垢版 |
2018/04/29(日) 17:48:04.68ID:brk9IjqT
>>108
20分は早い。30分ぐらいはかかる。
あと、下道派の高齢ドライバーがいたりするともっとかかる。
0113R774
垢版 |
2018/04/29(日) 17:56:36.28ID:ssFjLQtD
>>112
しかもそういう老害に限って絶対ゆずらないからな。あおりながら鳴らすでもしないと後ろに気づいてさえくれない。
0114R774
垢版 |
2018/04/29(日) 20:24:49.45ID:RHA7oj5z
>>112
あんなところいく高齢ドライバーなんて、めったにいないんじゃない?
普通は安房トンネルでしょ
0115R774
垢版 |
2018/04/29(日) 20:33:47.12ID:brk9IjqT
自分も普段はトンネル使うけど、気分的に峠に回った時に何回か遭遇してる。
途中で譲ってくれるのと、くれないで半々ぐらい。
自分は煽りはしないけど速度合わせてダラダラ運転。たいていは峠で停まって景色みるっぽいね。
高齢者は時間が余ってるから下道が多いんじゃないのかね。
0116R774
垢版 |
2018/04/29(日) 21:03:21.17ID:/a1/GNFu
俺は何年か前、旧道を夜中に通った
真っ暗より動物の飛び出しが怖かった
0117R774
垢版 |
2018/04/29(日) 21:48:58.96ID:D6wi411j
関東人だが今日の夕方に宇都宮駅東口から鹿嶋神宮までr64→r69→r1→R355で走ってきた。
笠間駅過ぎたとこで陶芸のイベントでR355が激混みしてたので、
ここだけ岩間インター付近で少し他のルートで迂回したけど、全部で2時間20分くらいで行けた。
笠間からはR50から水戸周りでR51もあるけどこちらのが早かったかな?
0118R774
垢版 |
2018/04/30(月) 02:26:04.63ID:9O1dHYpT
>>101
悪くないけど慣れてる人間以外が淀川右岸に気付くかな
0119R774
垢版 |
2018/04/30(月) 05:09:15.84ID:iMlF2ZIW
5/1平日夕方出発で広島の三次から姫路まで移動するんだが、下道と一部有料組み合わせてコスパの良いルートを教えて欲しい。
今のとこ考えてるのは三次-尾道道-山陽道-早島-R2-ブルーライン-R2-太子龍野BP-姫路BP-姫路。
山陽道で2000円ぐらいかかっちまうが、区間全体でワープの価値があるならやむを得ないと思ってるが、ワープ距離を下道の渋滞ポイントだけにもっと縮められないか、あるいは全然違う良いルートがないか...
0120R774
垢版 |
2018/04/30(月) 06:45:29.51ID:mPkf+y6E
この前、神辺BPが出来たのをきっかけに平日16:00に尾道北IC発R486、r54船穂、R2を体験してみたが
府中は川土手で交わしたけど彼処は狭いし危ないな
岡山入って確か西町交差点?で5分程混んだ
18:30高梁川は何時ものことだが止まらずトロトロ進んでその後はやっぱり岡山市内は混んだので温泉で休憩
少しでも参考になれば

尾道道を途中で降りて県道を繋いでいけば距離は短いかもしれないけど疲労度とか考えたら...
0121R774
垢版 |
2018/04/30(月) 09:31:21.82ID:jEuZPTUu
庄原から北房まで高速使って、あとはR313R181R179かなぁ
0122R774
垢版 |
2018/04/30(月) 14:06:55.79ID:/NptBqU/
>>119
過去ログで何回も出てると思うけど、尾道北から芦品広域農道と、笠岡から玉島の備南広域農道(2本あるうちの南側の方)ってわかる?
ラッシュ時でも渋滞することはないんだけど、どちらもつなぎが難しいから自信がなければ辞めとき。
三次夕方発ならもう岡山はすいてる頃だと思う。すいてたらブルーラインじゃなくてそのまま2号でもいい。
0123R774
垢版 |
2018/04/30(月) 14:11:40.45ID:9O1dHYpT
5月1日ならGWの影響も少ないだろう。4日5日あたりがやばげ
0124R774
垢版 |
2018/04/30(月) 17:14:46.85ID:/NptBqU/
>>120
府中の土手は府中市民向け、細い上に多い。尾道北(みつぎ)からの通り抜けなら芦品の方が太いし安全。
そのルートで行ってしまったんなら、玉島で戻らずにr270でもうちょい行ってもよかったかも。吉備津までは混まない。新幹線沿いなども併用して180バイパスくらいで南下できるといいんだけど、あんまり試したことないからわからん。

尾道道の途中から西に行く道はあっても、東に行く道は芦品以外皆無。そこも付け加えときます。
0125R774
垢版 |
2018/05/01(火) 06:28:48.29ID:KYlipXhK
>>119です。
レスくれた方、ありがとう。
ここだけは高速でワープしとけってところが無ければgoogleマップで一般道検索するのが良いのかな
0126R774
垢版 |
2018/05/01(火) 11:25:31.48ID:eWm5TtwU
夜なんで大丈夫。あとは事故渋滞次第
0127R774
垢版 |
2018/05/02(水) 21:39:00.02ID:U8Z1xz5B
広島から東京まで下道半分高速半分で14時間かかったぜ
高速は福山西ー竜野、亀山ー
最後は0時を超え深夜料金
下道は阪高含む(当然安芸、三原、尾道、松永、太子竜野、姫路、加古川、第二神明一部、阪奈、名阪利用)
約6千円の節約
0128R774
垢版 |
2018/05/02(水) 23:35:29.98ID:258fLl5z
阪奈?
0129R774
垢版 |
2018/05/03(木) 03:52:27.01ID:oySTtPw4
天理インターから奈良バイパスは
https://youtu.be/fhlb_VKwDzc
このルートか、最後発心院の交差点に出る道しかないんだよなぁ。
0130R774
垢版 |
2018/05/03(木) 08:13:51.05ID:ZbQEZMej
奈良盆地を東西に抜けるまともな道はないから、天理右折→古市南左折→神殿左折→北之庄右折→西九条(24号奈良バイパス)だよ〜ん
0131R774
垢版 |
2018/05/03(木) 10:34:33.29ID:oySTtPw4
>>130
確かにそっちの方が郡山イオン渋滞を避けれるメリットはあるけど、その道中も大概ですぜ
0132R774
垢版 |
2018/05/03(木) 10:50:06.90ID:uxgAF25G
名阪からなら、五ケ谷からr187→r51→r754→r249でR24に入るかな
午前中に通ることがほとんどだけど、渋滞はないなあ
ま、天理からってなってるのであれだけど・・・
0133R774
垢版 |
2018/05/03(木) 11:33:26.10ID:nBZzodEa
奈良の県道は土日昼間は迷い込んできた車が道を塞ぐので使いません。よりマニアックなルートか急がば回れの2択
0134R774
垢版 |
2018/05/03(木) 14:49:58.90ID:K0s/2k/X
天理からなら大和川からR168で阪奈
それ以前に伊賀一之宮からR163行けって話だよな
0135R774
垢版 |
2018/05/03(木) 15:31:09.67ID:389407EO
木津はどうやってかわす?
R24泉大橋使いたくないんだけど
0136R774
垢版 |
2018/05/03(木) 18:30:07.53ID:W1IngePB
163はあれでも良い方なんだろうけど、所詮一般道でちょこちょこ信号引っかかるしな
名阪だったらひとまず天理まではノンストップで走れるのでそのまま行ってしまうことが多いな
0137R774
垢版 |
2018/05/04(金) 06:04:12.21ID:gznOhJWJ
木津はかわさないのが最速です。
0138R774
垢版 |
2018/05/04(金) 09:44:05.56ID:qxckbORb
163って京阪奈全てでやたら細くてスレ違いが恐い箇所がないか?
阪奈と違って163はそれがあるからあまり走りたくないなぁ
0139R774
垢版 |
2018/05/04(金) 11:19:51.48ID:AOxAiRu1
R163は京都府に入ってから清滝トンネルに行くまで全体的に1車線あたりの幅が狭い
そこを大型トラックがたくさん通っているから人によっては怖いと思うかもしれない
0140R774
垢版 |
2018/05/04(金) 12:24:09.11ID:rK9sWSjb
>>139
ここの住民が自専道の名阪sageして163推しする理由は何?
スピードが違うだろ
0141R774
垢版 |
2018/05/04(金) 12:34:14.49ID:zrPO39mF
>>140

>>139は無能だから無視で
0142R774
垢版 |
2018/05/04(金) 12:37:29.14ID:gznOhJWJ
名阪のがもちろんいいけど、西名阪と阪神高速で降りる必要が感じられない。
それだけ高速使ったらこのスレの趣旨から外れるから話題にならないだけだよ。
0143R774
垢版 |
2018/05/04(金) 14:03:30.96ID:DZay2jr7
>>140
そのまま西名阪〜阪神高速と乗れば名阪一択だけど、奈良の市街地を下道で抜けるくらいなら、
163〜府2(中ニ環)と抜けた方が速いので、トータル時間考えたら163圧勝では…
奈良なんて走る気になれない。
0144R774
垢版 |
2018/05/04(金) 15:45:27.61ID:K0p3fRK4
奈良だけはならない
0145R774
垢版 |
2018/05/04(金) 18:22:37.34ID:AOxAiRu1
トータルで見るとR163を通るのが一番楽だし距離も短い
名阪国道は単体で見れば素晴らしいがその先がダメすぎるし
大阪北部に行くもしくは大阪を通過する場合には距離も長くなる
0146R774
垢版 |
2018/05/04(金) 19:50:46.57ID:r5Vlxlvw
>>143
記録とかとったことないの?
名阪全部利用+ゴニョゴニョ
vs
R163利用
とか
0147R774
垢版 |
2018/05/04(金) 23:40:42.69ID:uY7hI7ky
名阪国道は西名阪と通してこそ価値がある
オール下道なら天理まで来るのは悪手
0148R774
垢版 |
2018/05/04(金) 23:50:45.88ID:xifjmogz
第二神明だけ使ったとしても名阪入り口までずっと下道とか信号300回ぐらい引っかかりそう
0149R774
垢版 |
2018/05/05(土) 00:01:55.97ID:6dZnvHjD
名阪も何もかもめんどくさいときは
加古川バイパス〜東播磨道〜八幡稲美ランプ〜県道20〜三木〜175〜372号篠山周りで亀岡から9号〜1号使うけど…
夜間なら
第二神明〜国道2号〜171〜中ニ環〜163〜名阪
または320円すら惜しいときは
東播磨道〜八幡稲美ランプ〜県道65〜北回り〜夢野〜神戸〜2号〜171〜以下同じ

昼間のどうしようもない時間帯に限っては、

372〜亀岡〜名神〜名古屋南
もしくは、
第二神明〜阪神高速〜西名阪〜名阪〜亀山〜下道(東名阪でもよし)〜みえ川越〜名古屋南〜23号〜1号バイパス
ま、亀岡まで下道使ったところで名阪ルートの方が安いんだよなぁ…
0150R774
垢版 |
2018/05/05(土) 00:04:39.58ID:Gqo16yxM
個人的にだけども

岡山以西向けなら名阪、西名阪、阪神、第二はセットで関西圏を抜ける時に使う
0151R774
垢版 |
2018/05/05(土) 00:55:27.63ID:dkxF1Gly
>>150
俺は名阪天理、阪奈、阪高水走、湊川、白川、永井谷、明石西だな
この間新名神・中国から北神戸線に乗ろう(布施畑)と思ったが、阪高500円+第二神明110円取るんで頭きて三木小野から田舎道通って播磨道から加古川に乗った
0152R774
垢版 |
2018/05/05(土) 01:03:32.06ID:dkxF1Gly
>>145
一之宮から163ルートと天理ルートと、阪奈に乗るのはどっちが早いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況