X



中国道(縦貫・横断)と山陽道 part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/04/05(木) 01:04:37.06ID:/UNMNoGt
中国地方を縦貫、横断する高速道のスレッドです。
対象路線は、中国自動車道、山陽自動車道、播磨自動車道、
鳥取自動車道、米子自動車道、岡山自動車道、尾道自動車道、
松江自動車道、浜田自動車道、広島自動車道など

前スレ
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1468191505/
0596R774
垢版 |
2018/09/09(日) 14:37:46.89ID:Fw6HTV+l
>>595
ありがとうございます!
0598R774
垢版 |
2018/09/12(水) 02:41:57.22ID:/u3mGcmL
>>597
優先順位としては今回の山陽道法面崩落対策
防府西〜宇部までの山陽道新規路線
広島市内からの広島空港アクセス
岡山美作道路の全線開通促進
中国道は北房〜東条の50km規制区間や山口県内の直線トンネル化かな
まあ費用対効果考えると弱いよね
0599R774
垢版 |
2018/09/12(水) 10:36:58.57ID:IgkTTgeO
>>598
重要物流道路制度ってのは主に新東名の6車線化とかみたいに大型コンテナ車、自動運転対応とかだよね
西日本地域はそういうの考えないんかな?
単に中国地方というより九州、福岡方面への物流にも大きな影響を持つだろうし
費用的に直近では考えられないにしても、将来の国土軸てスパンでは検討くらいはあるような気はするけど…
0600R774
垢版 |
2018/09/12(水) 12:53:08.89ID:8uWWaalV
先ずは既存のR2、R9の整備だろうな
特にR2の広島とか戦後から全然道路が変わって居ない
0601R774
垢版 |
2018/09/13(木) 09:17:31.66ID:t8Cs9mmQ
廿日市ICと廿日市大橋がいよいよつながる?
0603R774
垢版 |
2018/09/17(月) 19:25:33.78ID:KnyZPjWz
3連休最終日でも吹田〜山陽道流れてるんだな
0604R774
垢版 |
2018/09/20(木) 15:40:01.85ID:Ya7NPoNm
今度は王司PA下りで軽油の給油制限か
0605R774
垢版 |
2018/09/21(金) 00:22:21.95ID:Xa0ELFDH
次は福山上りか
0607R774
垢版 |
2018/09/22(土) 20:36:24.02ID:x97laVg6
広島呉道路、橋桁流れたと思ったけど、桁を掛けたの?早いね!
0608R774
垢版 |
2018/09/23(日) 17:29:51.68ID:Br+ufGW4
橋が流れたんじゃなくて道床が抜け落ちた
ものすごい突貫作業で埋め戻してた
0609R774
垢版 |
2018/09/23(日) 21:44:25.20ID:HaVgnn2M
広島だけに、その筋の人が「カタにはめて」集めた作業員が、生き残るため必死のパッチで作業に当たったかw
極悪がんぼの世界
0610R774
垢版 |
2018/09/23(日) 23:14:57.40ID:HzgP05F9
今日の夕方も東向き(上り(吹田方面))
宝塚先頭に10キロ渋滞
新名神開通で渋滞半減って言えるってか?
0611R774
垢版 |
2018/09/24(月) 00:01:56.01ID:zsPDCP/X
>>610
新名神に流れた一方で阪神高速3号線から中国道に流れてきてるからな、まあ仕方ない
0612R774
垢版 |
2018/09/24(月) 09:13:51.25ID:XvHs3XuE
まあ半減以上はしてるだろ
いままでその程度で済んでない
0613R774
垢版 |
2018/09/24(月) 10:25:04.58ID:W/tRXyNK
よかわJCT付近まで繋がることもあったからな昔の行楽シーズンは
0614R774
垢版 |
2018/09/24(月) 10:32:54.68ID:0LlNO638
新名神出来ようが宝塚や中国池田から利用の需要も依然大きいからな
0615R774
垢版 |
2018/09/26(水) 08:35:23.68ID:88HFtFS4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

Y66
0616R774
垢版 |
2018/10/01(月) 20:45:07.51ID:vHammHFJ
昨冬は季節外れの大雪があったから、タイヤ交換のタイミングを迷う
10月中に変えてしまうのは、さすがに早いかな
松江道は昨冬何度トラブルに巻き込まれたか・・・今年は何もないことを祈る
0617R774
垢版 |
2018/10/02(火) 08:48:34.99ID:66WGQRdC
>>616
山間部在住
仕事で毎日車を使わなきゃいけない
タイヤ幅の小さい軽い車

なら10月中の交換でも早いと思わないけどね
寒いと交換するのもしんどいしね
今年は猛暑だから大雪になる可能性が高いし
0618R774
垢版 |
2018/10/02(火) 21:47:27.06ID:jDvqd82I
松江道に一番参考になりそうな高野のアメダスをながめてみた
近年で一番早い初降雪は11/19(2013年)、初降雪が集中するのがだいたい12/5前後で、一番遅い初降雪の年はなんと12/30だった(2007年)
こうして見ると広島市内より1週間早い〜ほとんど変わらないぐらい

松江道は一旦降り始めるとドカドカ積もってなかなか解けないが、降り始めのタイミング自体がそんなに早いわけではないのか
0619R774
垢版 |
2018/10/03(水) 16:26:40.54ID:iRAJuLBa
11月終わりに旅行で那須から高野までノーマルタイヤで走るのは危ないのかな
0620R774
垢版 |
2018/10/03(水) 21:46:19.75ID:9YU1S0RN
東北道から松江道か
太平洋側を極力通れば安心か
0621R774
垢版 |
2018/10/03(水) 21:52:34.84ID:1FoZzZc+
高速はほぼ大丈夫
山は知らん
0622R774
垢版 |
2018/10/04(木) 06:31:00.25ID:9Vvks+Xk
ありがとう
0623R774
垢版 |
2018/10/08(月) 01:24:55.23ID:uBtbo3iQ
久々乗ったら上月PAも安富PAも建て替えで全滅だったわ
0624R774
垢版 |
2018/10/10(水) 02:33:49.24ID:VC6aA9B5
安富って9年前にリニューアルオープンしたばかりみたいなのに
建て替えという名の廃業か
0625R774
垢版 |
2018/10/10(水) 05:11:52.71ID:0xH7gVXz
安富PA
HPには工事は1年半くらいとは書いてるな
廃業ではなかろう
0626R774
垢版 |
2018/10/10(水) 06:59:44.35ID:P08X6hv8
安富PA、もう40年経ってて老朽化してきてるから建て替えるんだってさ
湯豆腐の定食好きだから早く復活して欲しい
0627R774
垢版 |
2018/10/10(水) 19:49:39.88ID:6Baglgqg
山陽道奥屋みたいに、建て替えたら運営者が替わってたなんてことになったら・・・
0628R774
垢版 |
2018/10/10(水) 22:42:05.96ID:0xH7gVXz
おそらくモテナス系になるとは思うけどね<安富
0629R774
垢版 |
2018/10/10(水) 23:41:29.97ID:AB+XFjUp
上月の地元おばちゃんが作るメシ好きだったのに
チェーン化されたたら味気なくなるなあ
0630R774
垢版 |
2018/10/11(木) 03:26:00.10ID:qJm6Ewib
風情を求める向きは道の駅ひらふくへ行け、ということか?
0631R774
垢版 |
2018/10/11(木) 19:31:06.18ID:Rva94ALg
その辺りは交通量増えてんのかな?
週末の上りとか走りにくいくらいにはクルマがいるし。
0632R774
垢版 |
2018/10/11(木) 20:40:29.09ID:1uWY8car
日曜日に広島で事故あった?
0633R774
垢版 |
2018/10/14(日) 20:09:49.81ID:yCEQPs5Z
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181013/k10011669981000.html
「有料と無料の区間が混在する路線があり、渋滞を発生させる原因にもなっているとして、同じ路線については一律で有料化」
0634R774
垢版 |
2018/10/14(日) 22:06:07.67ID:Aulkt01V
>>633
0円で有料化ならしてほしいかな。有料にするんだけど区間利用なら従来のまま0円、その区間通過する
車両に関しては前後料金通算する代わりに一定額の費用加算して、結果的に従来とほぼ同じ負担になる
様に調整って感じで。

それなら有料でも渋滞要因の料金収受は減らせるだろ。
0635R774
垢版 |
2018/10/18(木) 21:33:34.51ID:k8PpQ5h9
上り線の名塩SA1q手前のSA標識、3つ目のシール貼られたのは新名神にこれからできるSA用?
0636R774
垢版 |
2018/10/19(金) 14:15:35.49ID:USHbJY3T
>>633
松江道や山陰道のことの例ですかね?
0637R774
垢版 |
2018/10/19(金) 15:25:02.26ID:B6q/ZOae
鳥取道や、北近畿豊岡道も気になる…
0638R774
垢版 |
2018/10/19(金) 19:53:45.60ID:325xoCm8
松江尾道道も遂にか...
0639R774
垢版 |
2018/10/19(金) 21:02:00.78ID:aXzrUfx7
「同じ路線については」が逆にややこしい
これで松江道は全線有料、尾道道は無料になったらすごく変だし、山陰道も有料区間とつながってない鳥取や萩まで巻き添えになったらたまらんで
0640R774
垢版 |
2018/10/20(土) 00:34:37.97ID:WATjDd4C
同時に提示してた空港の発着枠オークションも当然するんだよな?
0641R774
垢版 |
2018/10/20(土) 00:56:46.35ID:nKmKJFSi
暫定2車線を4車線にするので有料化しますなら可能だけど、
過去の工事の分の値上げは無理だろうな
0642R774
垢版 |
2018/10/20(土) 06:49:22.37ID:aSqHOlr1
場所によって程度があるし、財務省の言う渋滞が
どの路線も等しく大問題になってるわけじゃない
でしょうよ

だいたい財務省が道路行政に口出すとか一方的
でしょ
財務省様の言うことは逆らえんのか知れんけど、
まだ確定ではなく、これから議論はあるんじゃ
ないかな

地方衰退加速する愚策だってわからんのかな、ほんと
0643R774
垢版 |
2018/10/20(土) 07:21:39.27ID:aSqHOlr1
むしろ有料区間をネクスコから国管理に移管して、
かつ無料となるように努力したほうが地域活性化
するでしょ
なかなか難しいのかも知らんけど手段としては可能

それこそ政治の出番やで
安倍はもちろん石破、お前のことや!
0644R774
垢版 |
2018/10/27(土) 18:29:23.09ID:GUrlD8Dm
やっぱ宝塚IC出口が詰まると本線まで渋滞が伸びるよな
0645R774
垢版 |
2018/11/04(日) 18:34:26.29ID:bogae7Xi
名塩SAの出口合流過ぎたとこの右カーブあたり一番右車線で普通車2台とバス1台の3台玉突き事故でした
0646R774
垢版 |
2018/11/20(火) 14:28:21.84ID:hoRLrUPa
下松SA下り停電したのか
0647R774
垢版 |
2018/11/20(火) 17:52:54.84ID:AGCJUq5N
今日は車両火災も近畿圏よく見る
中国道宝塚〜西宮山口と阪和道岸和田和泉下り出口
0648R774
垢版 |
2018/11/20(火) 21:00:13.86ID:1NM+GA7g
福山の制限100kmの車線変更禁止区間にリミッターついてるくせにしゃしゃり出る鈍亀トラックの会社ワースト3↓
ムロオ TSUKASA 双葉運輸
0649R774
垢版 |
2018/11/20(火) 21:06:38.66ID:sb2VlQWu
トンネル内車線変更禁止は逆に危ないよな
0651R774
垢版 |
2018/11/23(金) 11:21:20.00ID:xRJW1U4U
権現湖パーキングに謎のて入り口跡
0652R774
垢版 |
2018/11/23(金) 12:49:00.88ID:ew+p/P+d
播磨自動車道がどんどん寂しい存在に
0653R774
垢版 |
2018/11/23(金) 14:45:27.81ID:J+++QvdU
これで英田の未着工区間がますます・・・
0654R774
垢版 |
2018/11/24(土) 15:45:33.25ID:XdDv12ls
智頭ICへの延伸はよ
0655R774
垢版 |
2018/11/24(土) 17:43:30.33ID:kVguUwTs
>>652
途中下車無しで連続で走れるルートとして重宝しそうだけど
0656R774
垢版 |
2018/11/24(土) 18:52:05.20ID:Gbr7uUSt
>>650
この道路できるとどんなメリットがあるんだろうか?
鳥取〜岡山の利用が便利になる?
高速バスができるか

岡山道との住みわけも興味深いところだな
0657R774
垢版 |
2018/11/24(土) 19:01:32.42ID:XdDv12ls
>>656
鳥取東部と岡山市方面のアクセス性が良くなると思う
岡山道は結構遠回り
0658R774
垢版 |
2018/11/24(土) 20:51:43.27ID:kVguUwTs
沿線から中国道や山陽道へのアクセス(その逆も)の向上じゃないかと
0659R774
垢版 |
2018/11/25(日) 06:37:52.55ID:gEQFXqlF
>>656
むしろメリットが結構あって
岡山道が微妙なことになるかもしれん。

島根行くバスも時間帯によって岡山→津山→米子→松江出雲って路線にできるようになるしな
0660R774
垢版 |
2018/11/25(日) 07:03:18.20ID:OjdWmx4/
>>659
さすがにそれはない
閑散路線ならともかく、津山も山陰もバス1台を埋められる需要があるから
山陰からすると津山経由で1時間くらい時間が延びるから、やくもに対する優位が全くなくなる
0662R774
垢版 |
2018/11/25(日) 08:25:33.32ID:kciq24GD
>>654
延伸の件は第1回目の研究会が開催されて、それから1年経ったが、たぶん何も進展してないと思われ。

発足! 第1回美作岡山道北部延伸研究会
http://www.city.mimasaka.lg.jp/i/shisei/shicho/nisshi/kakonissi/2017nendo/1504490786555.html#a13
この度、当市からの呼びかけで、「第1回美作岡山道路等を活用した岡山圏域と鳥取圏域及び周辺市町の連携強化に係る研究会」を立ち上げ、開催しました。
美作岡山道路を鳥取自動車道まで北部に延伸させる、新たな道路整備の実現に向け、地域の課題や将来像を、隣接する行政機関(美作市、鳥取市、智頭町、勝央町、奈義町)で共有し、
道路の必要性、ストック効果を研究・議論していくことを目的に、第1回目の研究会を開催しました。
各首長ほか、鳥取河川国道事務所、岡山国道事務所、両県及び市町の各担当部署が参加しました。
なお、会則案につきましては、共同代表に美作市長、鳥取市長を選任、顧問に国と県の出席者を委嘱することで承認されました。
過去には東部横断道の構想がありましたが、現在は美作岡山道路となり一部が整備されている状況です。
北部の道路については立ち消えとなっていましたが、地域の強い要望もあり、地域振興や防災の点において国土強靭化のためにも地域連携することで活性化が見えてきます。
予算が非常に厳しい中で、簡単でないことは明白ですが、研究しながら建設的な議論を重ね、可能性を探ります。
具体的に計画化されるよう粘り強く、強い要望・提案を国及び各方面へあげてまいります。
0663R774
垢版 |
2018/11/25(日) 08:38:15.44ID:mnbSK9aW
>>653
反対してる住民が死んで成仏するまでずっと未着工のままだろうね、冗談抜きで。
0664R774
垢版 |
2018/11/25(日) 12:33:47.15ID:TBMHM6QS
美作岡山道路は播磨道と岡山道のほぼ中間、位置が絶妙だよね
4年半後とはいえこの手の地域高規格道路が1種で全通するのはとても珍しいね

智頭延伸は・・鳥取道が拡幅中だし志戸坂峠を何とかするほうが優先度高そうだからなあ
0665R774
垢版 |
2018/11/26(月) 00:36:23.28ID:uoIa7zEn
>>660
それはないとは思うけど、全通すれば自家用車なら10分差ぐらいじゃないか
最終的に空港ルートが早くなるだろうけど
0666R774
垢版 |
2018/11/26(月) 08:42:35.65ID:sziV9wDz
>>664
播磨道・・そういうのも有ったなぁ 忘れ去られた様な存在だけどw
あれも結構一部開通してから長いよね どうなってんの?
0667R774
垢版 |
2018/11/26(月) 10:39:23.84ID:akUfjNcm
>>666
絶賛工事中、グーグルマップで見ても全線工事痕跡がわかる
予定では2020年度開通らしい
0668R774
垢版 |
2018/11/26(月) 12:25:59.42ID:Sekf/6Sz
あそこも素直に真っ直ぐ佐用に繋げりゃいいのになんで山崎に繋ぐかね
0669R774
垢版 |
2018/11/26(月) 14:08:10.29ID:uoIa7zEn
播磨道って結局誰が使うのかな
道路が壊れたり、渋滞したとき中国道に移動するぐらい?
そんな車見たことないが、神戸→阪神高速→神戸西→山陽道→播磨道以下略→米子?

神戸→鳥取も考えたけど播但道経由のが近いんじゃないか
0670R774
垢版 |
2018/11/26(月) 14:32:43.11ID:DDu3/3pe
播但道経由は福崎で一旦切られるのがネックだな
0671R774
垢版 |
2018/11/26(月) 15:04:26.01ID:uoIa7zEn
切れるけど神戸〜鳥取なら播但道挟んで2回ターミナルチャージ払うほうが安いのがな
0672R774
垢版 |
2018/11/26(月) 15:44:01.18ID:S2+DIWvG
神戸からなら、播但道よりも、舞鶴若狭、春日から北近畿、遠坂トンネル代払って、八鹿からR9使いそう
0674R774
垢版 |
2018/11/26(月) 16:25:25.98ID:V8HN1csv
西から氷ノ山辺りスキーに行く人は便利になるのかなあ
今までは山陽道→播但道→福崎→養父経由でぐるーっと回って行ってたけどR29使えば距離は結構短縮できるし
R29とか走ったことないからどんなもんか知らないで言ってるけど
ググッたら田舎の片側一車線で信号も交通量もそこそこ少ないっぽいし
東津山からR53爆走するよりかは楽そう
0675R774
垢版 |
2018/11/26(月) 17:35:04.32ID:1UcijPUG
>>668
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
作用JCTは南にあるゴルフ場とか買収しちゃえばよかったんじやない
0678R774
垢版 |
2018/11/27(火) 10:01:48.24ID:MiI3nOOA
>>674
どれだけそんな需要があるかだけど、
そのルートなら、間違いなくずいぶん短縮になるかもね。
養父から回るのはそもそも遠いと思うのだけど、
道路事情的にそうなるのかな?
0679R774
垢版 |
2018/11/27(火) 14:03:35.65ID:V5bj1LH3
>>677
伯備線とぐったりはくもからは、乗客を奪うことが出来たが
智頭急行とはくとから乗客をそんなに奪える気がしない

災害時の冗長性と言うなら、さっさと山陰道を整備しろと言いたい
0680R774
垢版 |
2018/11/27(火) 14:32:14.55ID:1Bxshs8z
まあ結局メインの縦貫道は既に出来てるから今作ったり計画が進んでる分は、その沿線上にいる人が便利になる生活道路の延長と考えて、稀に何かあった時に使う分に便利だったぐらいで割り切る方が無難なのかもしれない
そういう意味では局所的な縦貫道よりも、山陰道の整備とかの方を優先させて欲しいってのも分かる
亀井道路とかなんのためにあるのかも分からない
四国や山陰の人が行き来するのにしょっちゅう使ってるとも思えない
0681R774
垢版 |
2018/11/27(火) 16:02:35.98ID:AwJh43wF
>>677
短縮なんてないよ。姫路まで播但道より所要時間増えてる
だから国道29号と比較してるんだろうけど
0682R774
垢版 |
2018/11/27(火) 16:05:22.88ID:V5bj1LH3
島根県東部民だけど、亀井道路はものすごく便利になったわ
ほぼ直線の高規格なのに無料で山陽に行くことができるようになった
あ山陰にセブンが来たのもこの道路のお陰ねw
最大の欠点はサンドラやコンビニトラックが60km台で走って大名行列ができる事
こいつらが走っていない時間帯に走るしかない

南海トラフに備えて、山陰道によるダブルトラック化は急務なんだけどなー
下関JCT〜門司IC間は高速と国道が1本ずつしかない現状を何とかしなきゃいけないと思うが
全線開通したら山陰道がトラック通りになりそうだ
0683R774
垢版 |
2018/11/27(火) 16:10:41.01ID:AwJh43wF
でもせっかく半分作っちゃったし全部作ったら道路が閉鎖されたときに使えるよな
0684R774
垢版 |
2018/11/27(火) 19:18:39.26ID:DvImTVir
いよいよ雪シーズン
昨冬は中国道松江道の大混乱が何度もあったが、今年は最小限だといいな
0685R774
垢版 |
2018/11/27(火) 20:34:59.74ID:almo5fF2
松江尾道道は高野IC以南の追越車線整備をして欲しいな
0686R774
垢版 |
2018/11/27(火) 22:24:52.72ID:VY/or8KX
>>682
山陰にセブンは、浜田道がある時点で、浜田周辺にあったじゃないか。
松江や米子周辺に出店はJRのコンビニのセブンイレブン化のついで。
0687R774
垢版 |
2018/11/29(木) 00:18:31.80ID:Kae9qucY
>>674 冬に29号から氷ノ山西麓・東麓のスキー場に行こうとするのはかなり無謀かも
戸倉峠付近は近畿有数の豪雪地帯だし、いわゆる片峠なので、宍粟市から日本海側に入ったら、若桜町側も養父市側もヘアピンカーブで降りていく
それでもわかさ氷ノ山とか若杉高原おおやはまだこのルートが最短かもしれないけど、氷ノ山東麓のハチ高原とかハチ北へ行こうとすると、若杉峠を下りてから琴弾トンネルまで一旦東進して、トンネルを抜けたところからまた西に戻らないといけない
0688R774
垢版 |
2018/11/29(木) 00:20:35.40ID:Kae9qucY
あ、怖い思いをして峠を下りなくても播州戸倉スノ―パークがあったw
0689R774
垢版 |
2018/11/29(木) 01:01:49.88ID:IFt7LpK3
もう千種でいいんじゃないか
0690R774
垢版 |
2018/11/29(木) 09:35:54.60ID:AO2dNhan
>>687
普段走るのでも、若杉峠を越えるのは長いウネウネだよね。
一昨年はゴールデンウィークでも路肩に雪があったような。
あのウネウネの峠道を冬に越えるには大変だろうね。

ハチ方面に抜けるなら、西からでも播但道になると思う。
建屋〜琴弾トンネルのルートは、もう使わなくなってるのかな?

>>689
千種も播磨道が繋がると、山陽道方面から便利になるね。
0691R774
垢版 |
2018/11/30(金) 11:13:34.10ID:mQjHRKX5
今更ながら山陽道の尾道〜本郷を山の中に通したのは失敗だったと思う
新幹線と同じルートを通るのはまかりならんという理由でもあったのだろうか
三原市に反対されたのだろうか
0692R774
垢版 |
2018/11/30(金) 11:26:30.38ID:t9VXGFsb
三原久井インターって、三原市民的にはどうなんだろうと思うことがある。
0693R774
垢版 |
2018/11/30(金) 12:41:06.01ID:+zlbPewT
恵下谷を改良する案もあるがどうなることやら
それなら木原道路をさっさと開通か本郷インターまで都市計画通りバイパス延伸やね
別に田万里BPまで4車線化でも良いのに
グーグルマップで見ると用地だけは所々確保されてるから無理な話ではない
0694R774
垢版 |
2018/11/30(金) 18:28:21.08ID:DE8tj1pA
>>669
山陽と北陸を往復する事が多い俺は有ったらうれしい道
0695R774
垢版 |
2018/12/01(土) 01:10:01.26ID:NSKF56dv
>>694
播但連絡と舞鶴道もしくは播但終点〜9号じゃダメなんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています