X



【6月迄に】外環道千葉区間について4【開通予定】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/02/06(火) 14:23:07.38ID:wBU1QfMf
東京外環状道路・三郷南IC〜高谷JCT間の
現在工事中の千葉区間について語るスレです。


前スレ
【今年度】外環道千葉区間について3【開通予定】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1506948509/

[総合本スレ]
【外環道】東京外かく環状道路 13【国道298号】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1492318768/
(東京区間スレ)
【建設中】外環道東京区間について6【関越-東名】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1496021316/
(東名以南スレ)
【ルート未定】東京外環道・東名以南について1【詳細未定】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1344008532/
0406R774
垢版 |
2018/03/14(水) 14:55:24.34ID:0mRGEhg3
【C3】東京外環自動車道(外回り)三郷JCTから【E6】常磐自動車道方面への専用ランプ(第1ランプ)が平成30年4月11日(水)22時に開通します
https://t.co/GH7746RC3v https://t.co/n9asokn1xg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0407R774
垢版 |
2018/03/14(水) 14:56:18.18ID:0mRGEhg3
あ、ツイッターのリンクも貼っちゃった
スマソ…
0408R774
垢版 |
2018/03/14(水) 17:01:26.95ID:wfqo0cjL
>>396
操車場のバス停も工事の為に新しい道路にバス停一時的に移動してるけど
クロネコの所も操車場の所も旧道にバス停戻るんだよね?一時的だよね?
戻らないと恐ろしい・・・
0409R774
垢版 |
2018/03/14(水) 18:00:20.02ID:rjwLXYc/
>>406
あれもうできるんだ思ったより早いな
0410R774
垢版 |
2018/03/14(水) 18:01:54.70ID:BpbOwLjE
市川駅行のバスは側道通して欲しいな
0411R774
垢版 |
2018/03/14(水) 18:27:28.51ID:zDAPQZg7
>>406
結局どこにも工事情報も落札情報も掲載されないまま完成しちゃったな。
0412R774
垢版 |
2018/03/14(水) 20:05:24.84ID:AintTguQ
>>410
側道側通してくれないと国道が混むし、生活道路から離れてると歩く距離増えて不便だ
0413R774
垢版 |
2018/03/14(水) 20:42:19.44ID:4wkKBpmu
明日3月15日(木)21時から、国道298号と県道市川松戸線周辺の通行帯を変更させていただきます。
国道298号(外かん一般部)の埼玉・東京方面は新しい道路をご利用いただくため、交差点の通行帯が変わりますので走行にご注意ください。
#外環 #通行帯切替え
0414R774
垢版 |
2018/03/14(水) 21:07:02.95ID:AintTguQ
おっ噂をすればきたじゃん、やったな
0415R774
垢版 |
2018/03/14(水) 21:35:20.21ID:2ur+Dfot
こうやって298はちょい出しで部分開通を続けて行くのか。
で本線はもう開通延期は無いよね。…無いよね。
0416R774
垢版 |
2018/03/14(水) 22:38:36.80ID:YbjMEclS
国道298は、6月の高速部開通までには、少しずつ開通していく感じなのかね

全線開通は高速部と同じタイミングだろうけど
0417R774
垢版 |
2018/03/15(木) 07:27:57.30ID:9wyO1izh
>>411
お前が見つけられてないだけじゃん
0418R774
垢版 |
2018/03/15(木) 08:29:18.69ID:9wyO1izh
補足すると今確認したら、入札情報で探しても出てくるし、手抜きでグーグルで検索しても出てきたぞ
0419R774
垢版 |
2018/03/15(木) 08:50:04.56ID:OFzZejuE
>>399
お前ホントに4車線化前後によく乗ってた?お家でjartic見たりラジオの渋滞情報聞いてるだけだろ
0420R774
垢版 |
2018/03/15(木) 10:15:18.49ID:UE7HzZ1D
>>419
体感だとどんな感じ?僕も引きこもりだから交通状況見ながらこんなもんかって眺めてるわ
0421R774
垢版 |
2018/03/15(木) 13:14:13.11ID:MoMqhoS/
昔に比べると首都高って最近空いてる感じするし、小菅のとこも合流しやすくなったとは思うけど、
それほど効果が高い感じはしないな。ちょっと前にその上の外回り?を広げた時のが効果は感じたなぁ。
外環と常磐道の専用ランプもあればいいとは思うけど、たまに混んでるぐらいで
元々そんなに混んでるイメージはないなぁ。それに比べると山手トンネルまでは行かないまでも
それに近いぐらいの衝撃は外環の千葉区間には感じる。
0422R774
垢版 |
2018/03/15(木) 13:45:46.59ID:36DBKq6e
外環と常磐道は三郷から首都高に向かう車と平面交差で毎朝渋滞してるから完成して良かった。
0423R774
垢版 |
2018/03/15(木) 21:51:34.79ID:KB+HVWms
>>416
既存との絡みが多いから一気に開通より出来た所から切り替えした方が楽だからな。
0424R774
垢版 |
2018/03/15(木) 22:08:09.65ID:JW9bQOYK
外環開通したら三郷ジャンクション先頭に常磐道が渋滞しそう。
0425R774
垢版 |
2018/03/15(木) 22:16:53.81ID:JFmhW76G
>>424
一応、4車化前の小菅下りみたいに中車線からランプに行けるように変更したけど、どうなるか見物だな。
0427R774
垢版 |
2018/03/16(金) 01:01:08.29ID:r/xrv7mN
>>425
ランプ路が東西1車線ずつだからキャパオーバーしそうなんだよな。ある程度今C2に向かってる車両が向かうわけだし。
0428R774
垢版 |
2018/03/16(金) 01:45:38.36ID:x1+1XP2F
首都高の6号から三郷東出口で下に降りてる身としては
いま楽々平面交差できてるんだけど
外環が湾岸と繋がったら平面交差がまともにできなく
なりそうな気がしてきた
0429R774
垢版 |
2018/03/16(金) 10:34:07.41ID:8RFLwLhY
外環道外回り→常磐道って週末午前中に混んでるアレか。
和光→美女木も3車線化して欲しい。
0430R774
垢版 |
2018/03/16(金) 10:55:46.39ID:gonNvxto
ETCマイレージサービスからきたメールに
篠崎IC〜船橋IC区間では料金所が設置されていない入口又は出口にETCアンテナを新たに設置...とかなんとか
最近京葉道路使ってないからよく覚えてないけど今までも普通にETC使えてたよね?
なんか変わるのかな?
0431R774
垢版 |
2018/03/16(金) 11:02:36.95ID:8RFLwLhY
外環絡み?ETCの受信記録がないと最大料金取られるとか?
0432R774
垢版 |
2018/03/16(金) 16:34:57.56ID:qJh5WuC/
首都高から京葉道路に入ると割増になるからその区別のためとか
今でもやってるけど、とりあえず高い方の料金取ってから請求の時に戻してるはず
0433R774
垢版 |
2018/03/16(金) 18:30:23.22ID:+fO+/Bzt
篠崎入口入るとETCが反応するようになってるな
0434R774
垢版 |
2018/03/16(金) 20:27:11.66ID:8/gslCBe
今時点で篠崎-武石利用でETCの明細見ると「入口:船橋 出口:船橋」と書いてあるし。
原木-篠崎の場合原木でアナウンスした金額と明細で見る金額違うし。
0435R774
垢版 |
2018/03/16(金) 23:08:19.26ID:sk/IPQyz
篠崎出口でも反応するね
ETCレーンを通過できません、と一々アナウンスされる
0437R774
垢版 |
2018/03/17(土) 00:29:26.16ID:oOlJnPGY
市川インターから入ってすぐ14号へ出るやつも100円ぐらいは徴収するべき。
その価値は充分あるし。
0438R774
垢版 |
2018/03/17(土) 01:44:54.97ID:UDzKcshx
>>436
こんだけグシャグシャに料金体系をいじっておきながら、普通の大都市近郊料金に統一できない理由って何なんだろうな?

元利一括の返済額自体を変更するにはものすごく法の壁が高いが、借金に充てる借金の返済額をいじることは屁理屈付けたら可能、ということか。
0439R774
垢版 |
2018/03/17(土) 02:11:17.21ID:HPwmnm99
>>437
一瞬何言っているかわからなかった。
要は、篠崎−市川間で100円徴収しろ、ってことね。

なお、
京葉道路はR14号。
篠崎−一之江橋も京葉道路。
0440R774
垢版 |
2018/03/17(土) 02:11:47.08ID:HPwmnm99
>>438
激変緩和。
0441R774
垢版 |
2018/03/17(土) 02:37:47.86ID:uglLYYp9
埼玉県払うのでね
0442R774
垢版 |
2018/03/17(土) 05:21:31.10ID:i1DBGjU7
>>436
それ、情報古いぞq
0443R774
垢版 |
2018/03/17(土) 05:23:56.10ID:i1DBGjU7
>>439
R14は京葉道路であり、千葉街道でもある
京葉道路は一般道であり、高速道路でもある
0444R774
垢版 |
2018/03/17(土) 06:31:08.01ID:nb/JhGeQ
>>439
嘘か真かわからないけど、江戸川架かる橋の数が少ないから交通渋滞緩和のため篠崎〜市川間は無料だと聞いたことがある。
0445R774
垢版 |
2018/03/17(土) 07:03:11.51ID:q6rdJlwU
>>436
無料なのは市川市が負担してるんじゃなかったっけ?
0446R774
垢版 |
2018/03/17(土) 09:26:58.10ID:3Hj4k/JO
>>445
江戸川区は負担してないのかな?
仮に有料にしたら江戸川区内も大渋滞で被害は甚大だと思うが
0447R774
垢版 |
2018/03/17(土) 12:51:44.63ID:UDzKcshx
>>445
していないよ
0448R774
垢版 |
2018/03/17(土) 15:53:01.94ID:q6rdJlwU
>>447
そのようです。
入れや、沿道開発などで利用台数が急増した。次々とICが設置されたが、料金所は建設コストや設置による渋滞の心配もあって、全ICには設けられなかったのだという。

 佐藤達雄・工務担当課長は「無料開放ではなく、やむなく料金を徴収していない区間がある、ということです」と説明する。
0449R774
垢版 |
2018/03/17(土) 16:39:16.19ID:+UTNFnA7
>>418
公式HPにプレスリリースあった?ネクスコのHPには一度もアップされてないと思うけど。
0450R774
垢版 |
2018/03/17(土) 19:17:13.51ID:tyi3Ph6e
いちいち、工事情報や落札情報をプレスリリースするわけねえだろ
入札情報はプレスリリースとは別に公開情報になっている
0451R774
垢版 |
2018/03/18(日) 01:05:24.85ID:Uvh9Fvlz
>>448
京葉道開通時は、市川ICはなかったからね。
0452R774
垢版 |
2018/03/18(日) 09:19:34.03ID:Av1vvpGZ
>>451
へぇ、知らなかった
0453R774
垢版 |
2018/03/18(日) 11:02:41.13ID:hZkGWZLZ
>>451
平面交差で建設→事故多発→交差点をなくして代わりにICを作った、だっけ?
0454R774
垢版 |
2018/03/18(日) 14:04:33.00ID:g3anQWUd
以前の京葉道路は船橋に信号があった
0456R774
垢版 |
2018/03/18(日) 14:39:49.89ID:g3anQWUd
>>436〜453
江戸川の橋の少なさから既存の自専/高速道路を一般道地域交通として無料または安価で開放する手法箇所が他にも存在した!
そう、常磐道三郷スマートIC〜流山IC間である(220円)
従来、悲惨な流山橋を迂回するには旧松戸大橋有料道路へ回るしかなかったが、
この箇所のおかげでかなり助かっておるな。
0457R774
垢版 |
2018/03/18(日) 14:42:14.34ID:+1JY5Ibm
>>455
そんな時代もあったでしょ〜♪
昔は(というか比較的最近まで)船橋だって潮干狩りが出来たからw
0458R774
垢版 |
2018/03/18(日) 15:13:14.52ID:/ryfDl2O
>>455
思ってた平面交差とちがう なんだこれは
場所的には料金所跡地がPAになった感じかな?
0459R774
垢版 |
2018/03/18(日) 15:13:30.25ID:5zC+wPXw
>>455
キチンとした計画に則った開発ができていれば、ねぇ
0460R774
垢版 |
2018/03/18(日) 17:21:39.68ID:Av1vvpGZ
>>455
なん・・・だと・・
0461R774
垢版 |
2018/03/18(日) 20:41:55.00ID:xRnunCkj
矢切の外環との交差点、切り替えがあったのはいいが、市川方面から外観方面の左折レーンと信号が無くなって渋滞増えてる。信号のタイミングも変わったみたいで外観方面からの
渋滞も増えてる。
0462R774
垢版 |
2018/03/18(日) 21:15:53.88ID:zT3CeiDY
流石千葉県
0463R774
垢版 |
2018/03/18(日) 21:59:23.29ID:cdGJvRGp
お前らホント陰キャな
0464R774
垢版 |
2018/03/18(日) 22:44:29.95ID:BUiZatwp
山パン研究所舞えも直して欲しいな
0465R774
垢版 |
2018/03/18(日) 23:00:21.13ID:Uvh9Fvlz
>>453
いや、本当に何もなかった。
0466R774
垢版 |
2018/03/18(日) 23:05:31.57ID:ARz9/yw8
>>465
上の写真に交差点写ってるやんw

市川ICのとこはなにもないけどそこ基準の話じゃなかろうて
0467R774
垢版 |
2018/03/18(日) 23:11:31.23ID:ARz9/yw8
あとTwitterにまとめて書いてあったけど
当初京葉道路は一之江〜船橋の一般有料道路として造られたけど
その後成田アクセス路の1つとして都内は首都高7号を造って千葉県内は京葉道路を活用することになり
一之江〜篠崎は一般道にして篠崎から先は高速道路に準ずる自専道として再整備したそうな
0468R774
垢版 |
2018/03/18(日) 23:32:36.14ID:Uvh9Fvlz
>>467
> 当初京葉道路は一之江〜船橋の一般有料道路として造られたけど
ここでいう一般有料道路とは、高速自動車国道ではないって意味で、
立体交差の有無とか、軽車両2輪通行禁止とかとは無関係。

今も京葉道路は全線(一之江橋西(平面)・谷河内(高架)〜生実)は一般国道有料道路。
0469R774
垢版 |
2018/03/18(日) 23:45:37.62ID:dD2+Lg1l
>>455
初期のこち亀の千葉に対する描写は大げさじゃ無かったんだなw
0470R774
垢版 |
2018/03/19(月) 00:13:16.22ID:dy8kh/k4
>>455
1970年の時点で稲荷木に辛うじて集落があるぐらいで他は一面田んぼと畑だったのか
ちょっと衝撃
まあもうちょっと北に行けば街があったんだろうけど
0471R774
垢版 |
2018/03/19(月) 00:13:45.21ID:5KNUQw96
>>455
こんなに何もなかったのかよ市川って
田んぼしかないじゃん

今じゃ信じられないわ
0472R774
垢版 |
2018/03/19(月) 01:00:48.90ID:Eo6uO8iz
>>455
縄文時代に突然20世紀の文明が現れた感があるな

今でも市川はあちこちに畑があるけど江戸川区側は建物が密集してて道路もきめ細かく通されていて
地図上からでも両者の対比がわかる
0473R774
垢版 |
2018/03/19(月) 04:16:30.17ID:UJ+awF1H
>>468
はいダウト

今の区分では一般有料道路ではないはず
もしそうなら全国高速網に料金は組み込まれず値上げもなかった
0474R774
垢版 |
2018/03/19(月) 07:01:27.79ID:US9j3WRH
>>473
なにいってだこいつ
0475R774
垢版 |
2018/03/19(月) 07:54:29.28ID:sOF8H2Wy
京葉道路は東名とかの高速自動車国道じゃないでしょ
有料道路な
0476R774
垢版 |
2018/03/19(月) 09:44:18.61ID:9OHVqvoD
>>474-475
高速じゃねえなら単独会計にして全国プールに入れるんじゃねえよ
何どさくさ紛れに値上げしてんだよ

という心の叫びは多いはずだw
てかここに集うヲタさんと違って一般の人に取っては制度上高速道か有料道かは割とどうでもいいのよね
そっちより料金が大事
0477R774
垢版 |
2018/03/19(月) 09:54:47.59ID:73n2WIPa
>>472
昔の航空写真見れるサイトで1961年のを見ると篠崎側も結構な田舎だぞ
0478R774
垢版 |
2018/03/19(月) 11:42:59.87ID:CrX+neW/
>>464
あそこは住民からの要望もあり、元に戻すという事になってたはず。
でも戻さないのは、298号完成後の状況次第だと思ってるんじゃない?後回しにされとる。
0479R774
垢版 |
2018/03/19(月) 19:58:04.04ID:PAQr9A/z
子供の頃のイメージだが総武線より南側はくそ田舎に感じたな
まあ北側も都会からすりゃ田舎だけどね
だからいまだに南側には住みたくない
0480R774
垢版 |
2018/03/19(月) 21:38:57.74ID:Sj/zzsTd
いやお前いくつだよ糞ジジイ
0481R774
垢版 |
2018/03/19(月) 22:48:04.99ID:dy8kh/k4
川を挟んで隣同士と言っても総武線から眺める景色が東京と千葉で全然違うよねw
0482R774
垢版 |
2018/03/19(月) 22:51:52.05ID:7GHyFmIT
>>473
> 今の区分では一般有料道路ではないはず
> もしそうなら全国高速網に料金は組み込まれず値上げもなかった
いつの話だよ?
0483R774
垢版 |
2018/03/19(月) 22:53:56.77ID:9LV+kd+F
>>481
どっちに?
錦糸町からスカイツリー見えるようになる前はそれこそ都内ってスラムだらけだったが
0484R774
垢版 |
2018/03/20(火) 00:44:13.70ID:Y9GpaVpY
隣同士を言うなら小岩も市川も大差ないし、
南側で言えば今や市川のが綺麗。
0485R774
垢版 |
2018/03/20(火) 00:54:56.56ID:bB5f1BJ3
>>455
90年代初頭、俺が船橋市内で高校生だった頃、その学校に20年以上勤めてる先生がいた。
その先生が『私がここに赴任してきた頃は、見渡す限り何もなくて、とんでもない僻地にとばされてしまった・・・と頭を抱えました』と語っていたんだが、この写真見ると色々納得。。。
0486R774
垢版 |
2018/03/20(火) 02:24:18.37ID:iN5WyatD
当時から今みたいな一般部・専用部の概念があれば
京葉道路だって新大宮BPみたいな立派な国道になれたのに・・・
0487R774
垢版 |
2018/03/20(火) 05:41:44.71ID:ut7lInW/
埼玉より金あってものわかりの良い住人いたらなってたね
0488R774
垢版 |
2018/03/20(火) 06:19:08.78ID:mvb3Q2aY
>>472
篠崎辺りなんて駅ができた頃に区画整理したんだぞ
その前は自動車解体業者の密集地帯で今よりもっとゴチャゴチャした汚い町だった
0490R774
垢版 |
2018/03/20(火) 06:33:34.27ID:mvb3Q2aY
>>479
お爺ちゃん、間違いなく60過ぎてるでしょ?
だってそういう話、リアルうちの爺さんから聞いたことあるから
0491R774
垢版 |
2018/03/20(火) 11:48:04.88ID:1xctNHP6
>>481
総武線はそれ程でもない
常磐線は江戸川超えるとかなり田舎を実感できる
TXは利根川を超えた時に唖然とする
>>488
航空写真によると篠崎あたりは1960年代には区画道路は整備されてるよ
もっとも区画されただけで街としてまともになったのは新宿線が通ってからだけど
0492R774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:05:52.92ID:njG9PHV3
今でも江戸川挟んだ6号線の南は田んぼだらけだけどな
0493R774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:41:49.88ID:HCmmnoC9
新大宮バイパスってそういう事なのか。なるほど
0494R774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:12:23.65ID:Gm3QIyr0
>>492
田んぼというか、
矢切のネギ畑だなや
0496R774
垢版 |
2018/03/20(火) 20:15:54.05ID:EXCAn6RM
外環のSAとかPAは造られないのかな?トイレ休憩やGSとか売店無いと困る
0497R774
垢版 |
2018/03/20(火) 21:23:19.15ID:Z3cXmZr/
距離だけで言えば大したことないし難しいだろうな
GSはこの一帯なら下降りれば沿線どこでも給油できるだろうし、
トイレも最悪京葉幕張や湾岸幕張くらいまでなら耐えられるでしょ
いずれ八潮にPA造る予定はあるらしい
0498R774
垢版 |
2018/03/20(火) 21:26:57.83ID:iM3YlaJI
>>495
ナイス!
東京側も千葉側に負けず劣らず田んぼだらけだったんだな
しかし平面交差だらけなのに原木インターとか船橋インターはすでに立体
0499R774
垢版 |
2018/03/20(火) 23:14:13.29ID:QTL2SAL9
本来なら今週末あたりに開通するはずだったんだよな
JCT名の正式発表ってあった?
0501R774
垢版 |
2018/03/21(水) 00:23:35.03ID:WuQ1dEF8
>>470
その昔、我が先祖は曽谷から稲荷木まで余所んちの土地を通らずに馬で行けたと聞いたことがある
たぶん明治時代かそのちょっと前だと思う

>>490
南側云々って、60過ぎどころか80過ぎの俺の爺様が全く同じこと言ってたよ

>>495
俺んちが、、、
0502R774
垢版 |
2018/03/21(水) 01:54:53.23ID:wonGhrKD
>>499
もうそれどうでもいいじゃん
いい加減しつこいよ
既に数ヶ月も前から本線上の標識に表記されてるんだから
0503R774
垢版 |
2018/03/21(水) 02:11:03.98ID:vZTqZdGj
今日の市川IC出口切り替えのプレス別紙にしれっと京葉市川PAって書いてるくらいだから、地元のイメージに関わる出入口以外は勿体付けて発表するものでもないんだろう
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h30/0228b/pdfs/01.pdf
この記載の予定を一つずつ工事してたら終わるのはいつになるんだろう...?
0504R774
垢版 |
2018/03/21(水) 02:15:17.15ID:5bJbZdXT
>>499
ナビの地図の更新が3末のデータだから、来年更新の地図には間に合わなくなったのがかなり痛い。
無料期間に間に合わん。
0505R774
垢版 |
2018/03/21(水) 04:23:13.24ID:WuQ1dEF8
>>503
しれっと、「京葉市川PA (下り線) 建設中 」なんて誤解招く表記もあるしなw
公団時代の方がまだマシだったかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況