X



東北中央自動車道 E13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/11/07(火) 18:20:53.65ID:WHzDycX6
東北中央自動車道(とうほくちゅうおうじどうしゃどう、TOHOKU-CHUO EXPRESSWAY)は、
福島県相馬市を起点に福島市、山形県米沢市、山形市、新庄市を経由し、秋田県横手市で秋田自動車道に接続する全長約268kmの高速道路である。
略称は東北中央道(とうほくちゅうおうどう、TOHOKU-CHUO EXPWY)。
0240R774
垢版 |
2017/12/15(金) 23:16:15.32ID:GZ/EDzCW
>>238
出口で「なんで金かかんだず」とか言ってたんじゃないか?
0241R774
垢版 |
2017/12/15(金) 23:21:50.67ID:gMue4v/9
>>238
自車校の講習会の定番だよ
山形ナンバーは追い越し車線を塞ぐってね
思い切ってテレビで特集したらいい
どんだけ恥かいてるか自覚させたい
0242R774
垢版 |
2017/12/16(土) 00:17:53.91ID:bHjpM/0U
>>237
いいアイディアだが車載機買ったりする手間がどうこうでブーイングの予感
0243R774
垢版 |
2017/12/16(土) 07:39:44.13ID:DY7NsXqo
なんでトンネル両側のチェーンベースをインターチェンジにしなかつたんだろう
0245R774
垢版 |
2017/12/16(土) 15:59:02.47ID:DY7NsXqo
>>244
おせーよだよなw
0246R774
垢版 |
2017/12/16(土) 16:03:53.71ID:6+nmqtSQ
>>243
当初は大笹生インターも福島では要らないって話しは聞いたが本当かは知らない
0247R774
垢版 |
2017/12/16(土) 17:03:39.90ID:1mPH8C/F
大笹生と米沢中央は新直轄になった後、計画に追加されたインターチェンジ
0248R774
垢版 |
2017/12/16(土) 17:36:16.78ID:tuFKXUJT
道の駅米沢は未だ?本線上にSAとして造れ
南陽・山形PAには売店付けろ
0249R774
垢版 |
2017/12/16(土) 19:55:03.34ID:folQu0HP
山猿のくせに生意気
0250R774
垢版 |
2017/12/17(日) 12:44:29.54ID:lQUYFF1o
上山から南陽までの区間は完成二車線?
0252R774
垢版 |
2017/12/18(月) 00:58:46.28ID:xWQGJ5EW
有料で完成二車線は悲しいものがあるな
0253R774
垢版 |
2017/12/18(月) 12:42:18.14ID:xWQGJ5EW
ハーフ式でいいから乗り口増やしてくれよ
尾花沢道路のように13号線を真っ直ぐ走ってたら自然と高速道路に乗ってるみたいな感じがいい
0254R774
垢版 |
2017/12/18(月) 14:31:35.45ID:gvRkNfxf
自転車や原付が入ってくるだろ。
0255R774
垢版 |
2017/12/18(月) 15:10:57.14ID:l/kwHhYg
ロード乗りはヤバイぞ、あいつら下向いて漕いでるから標識なんて全く見てない。
赤湯バイパスや新潟バイパスでもロード走ってるの見たことある。
0256R774
垢版 |
2017/12/18(月) 16:33:18.32ID:sSXL4zJa
>>253
それこそやめろ
よくわからんのに高速乗ってるジジババが増える
0257R774
垢版 |
2017/12/18(月) 17:34:10.98ID:RAErlPAp
新庄北ICから秋田道までも 直轄方式で無料なの?
0258R774
垢版 |
2017/12/18(月) 18:30:39.87ID:e01FZSRw
直轄方式が何を指すか知らんけど湯沢までは無料だよ
0259R774
垢版 |
2017/12/18(月) 21:27:00.68ID:JYGqA42O
>>255
赤湯はまだにしても新新バイパスでチャリはまともな神経さえあればとても生きた心地しないだろうな
0260R774
垢版 |
2017/12/18(月) 22:04:32.74ID:337GAOLm
夏休みになるとチャリに日本一周の旗ぶら下げた大学生をよく見るよ
0261R774
垢版 |
2017/12/18(月) 22:43:57.36ID:GfJF/h6P
頼むから新栗子トンネルをチャリで走るんじゃないぞ
0262R774
垢版 |
2017/12/18(月) 22:55:15.60ID:sSXL4zJa
新潟BPは自動車専用道路じゃないから違反ではないがな
0263R774
垢版 |
2017/12/19(火) 00:25:51.06ID:k1RWwBvV
>>262
あれって一般道路なの?
0264R774
垢版 |
2017/12/19(火) 08:45:33.40ID:P56Jko9W
ヤフーやっと対応したのか?
0265R774
垢版 |
2017/12/19(火) 10:21:43.55ID:42ynHHW5
冬の栗子峠面白そう
今までは生きていた道だからのんびり走れなかったけど今なら交通量少ないから大丈夫だよね?
0266R774
垢版 |
2017/12/19(火) 10:48:03.31ID:pP/BvO4Z
>>265
携帯が繋がりにくくなるだけで見どころは皆無だぞ
新道できる前にすでに寂れきってろくな店がない
0267R774
垢版 |
2017/12/19(火) 12:26:34.47ID:uP2xhJGt
>>265
いやいやそこは旧栗子峠探索だろ
雪に埋もれかかってるかもしれないが
0268R774
垢版 |
2017/12/19(火) 17:18:13.82ID:7/J3vju6
そういや去年、栗子の隧道内の氷柱が話題になってたよね。
0269R774
垢版 |
2017/12/19(火) 18:20:22.93ID:9ZZbHheL
峠の力餅と挙げようと思ったが…
あれは鉄道の方だったよな
0270R774
垢版 |
2017/12/19(火) 19:26:33.13ID:mC+4Clpd
>>268
国道事務所が主催で栗子廃道ツアーでも開いてくれたら面白そうだな。
かっての隧道が興味深い。
0271R774
垢版 |
2017/12/19(火) 20:22:50.26ID:TkfPyBwm
>>268
よくよく考えるとあれだけ漏水があるということは、隧道に致命的な損傷がある、ということだよな。
0272R774
垢版 |
2017/12/19(火) 22:22:34.10ID:uP2xhJGt
>>271
そう遠くないうちに自然崩壊するかもしれないな
0273R774
垢版 |
2017/12/20(水) 00:08:45.90ID:iTTR30XP
Googlemapはいつになったら掲載されるんだよと
0274R774
垢版 |
2017/12/20(水) 07:02:17.82ID:6aRvhdKs
一度は表示されて消えた区間は今まで聞いたことないな
交通状況も出なくなって不便だから復活してほしいんだが
0275R774
垢版 |
2017/12/20(水) 14:03:28.48ID:8NYKuJQ5
Googleさんに報告すれば良いんじゃね?
0276R774
垢版 |
2017/12/20(水) 15:42:10.30ID:VN35jKX4
報告してるがなかなか反映されない
0277R774
垢版 |
2017/12/20(水) 17:14:14.28ID:8NYKuJQ5
>>276
報告してるんだぁ、乙。
0278R774
垢版 |
2017/12/20(水) 18:16:22.12ID:2gwSSSAc
米沢八幡原ICの表記だけ元に戻ってるがなんなんだこりゃ?
0279R774
垢版 |
2017/12/20(水) 20:58:59.53ID:VN35jKX4
>>277
報告の数増えればGoogleも本腰上げるだろ
Googleマップのバグ報告の項目から報告すればいい思う
0280R774
垢版 |
2017/12/20(水) 21:00:05.12ID:VN35jKX4
フィードバックの送信からだったすまん
0281R774
垢版 |
2017/12/20(水) 21:27:20.39ID:6aRvhdKs
俺も報告してみた
0282R774
垢版 |
2017/12/20(水) 23:12:56.44ID:S20KA+Nl
今年の帰省客も早速東北中央道使ってくるだろう
だから急いで欲しい
0283R774
垢版 |
2017/12/21(木) 16:11:44.43ID:xfTz49Ye
年末までに修正されなきゃまずいな
0284R774
垢版 |
2017/12/21(木) 23:46:07.38ID:Dp7qhj0v
さぁ栗子新道の本領が存分に発揮される真冬がやってきましたな。
これで交通障害とは無縁になるといいよね。
0285R774
垢版 |
2017/12/22(金) 02:13:47.45ID:q/MLJXEG
>>282
ぐるぐるナビで来る人もいるだろう?
ということは復旧しなければそのまま下道を行ってくれる訳だ。
そのほうが混まなくていい感じ。
0286R774
垢版 |
2017/12/22(金) 06:34:13.76ID:I/OusfhV
>>284
路肩にある雪にびびって50でひっぱる車に嫌気がさした
0287R774
垢版 |
2017/12/22(金) 07:51:34.06ID:btXlohsw
安全運転にこしたことはないけど、その運転するなら高速じゃなくて下道に行けよって突っ込みたくなることが多々
0288R774
垢版 |
2017/12/22(金) 08:14:35.21ID:qcDDT8BA
川越横浜、もともと田舎民の癖にロクな運転もできないのかと一喝したい
0289R774
垢版 |
2017/12/22(金) 08:54:20.82ID:1IBuyidJ
今日、山形上山IC付近に工事中の山形蔵王トンネルが貫通する予定。
0290R774
垢版 |
2017/12/22(金) 09:33:56.67ID:DrDG0dAQ
トンネル全部貫通してなかったっけ?
0292R774
垢版 |
2017/12/22(金) 11:24:34.63ID:DTppYrpq
多分、貫通と完工を間違えたのね
来年開通予定だから、今頃貫通では遅いから

ま、順調に工事が進んでいると。
0293R774
垢版 |
2017/12/22(金) 11:34:39.02ID:DrDG0dAQ
コンクリート吹付けの覆工はまだ終わってないな
0294R774
垢版 |
2017/12/22(金) 12:57:27.82ID:wIAmkMo2
80、いや90で走っていても車間距離詰められる。そんな事態よりは60くらいで走っている車の後を追走するのが楽。もちろん、車間距離は詰めない。
0295R774
垢版 |
2017/12/22(金) 13:13:51.57ID:j1j0Scf3
煽り運転は今厳しいから車間詰めるのはやめましょうね
0296R774
垢版 |
2017/12/22(金) 13:38:44.45ID:ifUYtBws
来年の冬休みは東根北部まで開通してるだろうね
いい時代になったよな
0297R774
垢版 |
2017/12/22(金) 13:57:47.89ID:DTppYrpq
尾花沢IC〜大石田村山IC が平成29年度開通予定になってるけど
29年度は残り3ヶ月
いつ開通するの?
0298R774
垢版 |
2017/12/22(金) 14:02:13.57ID:j1j0Scf3
多分3月
0299R774
垢版 |
2017/12/22(金) 15:02:37.08ID:T6g3xMkK
冬の仕事なくなるから工期を3月までに調整
0300R774
垢版 |
2017/12/22(金) 15:24:18.16ID:RzyvBvnT
尾花沢IC〜村山大石田IC開通したら山形〜秋田に向かうのに今の13号と比べて少し時間速くなるでしょうか?
0301R774
垢版 |
2017/12/22(金) 15:33:03.78ID:T6g3xMkK
少しどころじゃないだろ
旧道走ったら倍かかるぞ
0302R774
垢版 |
2017/12/22(金) 15:38:29.37ID:oF7t4m47
山形の住民は空間認識能力が低いからどいつもこいつもピッタリくっついて走ってる
トンネル無灯火、夕暮れ無灯火、真っ暗スモールも山形、秋田の風土病
0303R774
垢版 |
2017/12/22(金) 15:54:17.84ID:ifUYtBws
>>300
部分的開通だが所要時間は確実に短縮
0304R774
垢版 |
2017/12/22(金) 17:10:32.80ID:DrDG0dAQ
>>300
大石田村山は13号にアクセスしやすいから便利
野黒沢〜尾花沢もようやく使える区間になる
0305R774
垢版 |
2017/12/22(金) 23:47:28.05ID:9Ev3bVwO
村山東根の工事さえスムーズに進んでいれば…
0306R774
垢版 |
2017/12/23(土) 00:25:40.33ID:zP+zpRbI
村山のところは軟弱地盤なんだってさ
0307R774
垢版 |
2017/12/23(土) 01:31:04.80ID:6V28VTxg
用地買収に手間取った噂はデマだったのか
0308R774
垢版 |
2017/12/23(土) 01:40:17.86ID:tYWOVtjX
着工の前の地質調査の時点で軟弱地盤は避けるべきだった
それができなかったならしょーがないが時間かかり過ぎだ
4年遅れで着工した上山〜高畠間も軟弱地盤の白竜湖あたり通るのにさ
0309R774
垢版 |
2017/12/23(土) 02:08:22.65ID:zP+zpRbI
軟弱地盤のとこ全部橋にしたかったけど金かかるから辞めたって話
0310R774
垢版 |
2017/12/23(土) 09:30:57.60ID:0Ao/Bc/P
通行無料だから工事に金かけられないよね
0311R774
垢版 |
2017/12/23(土) 10:23:05.23ID:0Ao/Bc/P
どうやら、山形蔵王トンネルは
貫通はしていたけど、貫通式が まだだったので
昨日、貫通式をしたということらしい。
0312R774
垢版 |
2017/12/23(土) 11:36:04.13ID:BPmccLdi
思うんだが
所々現13号線を活用して自動車道に無理矢理改造しても良かったな
尾花沢村山なら線形もよく沿線に民間少ないし早く安く作れたと思う
0313R774
垢版 |
2017/12/23(土) 11:36:52.38ID:BPmccLdi
>>312
すまん誤字だ
民間→民家
0314R774
垢版 |
2017/12/23(土) 12:47:01.46ID:tYWOVtjX
ネクスコに頼むのが一番だな
新直轄なんて妥協と惰性で作ってるだけじゃん
0315R774
垢版 |
2017/12/23(土) 13:24:34.72ID:pHBhz5EX
新直轄方式は道路公団から国交省に移管された事業のことで、無料=全て新直轄方式じゃないぞ
東北中央自動車道で新直轄方式は福島から米沢北までであとは道路公団時代に作られた有料道路かNEXCOが作ってる有料道路だ
0316R774
垢版 |
2017/12/23(土) 13:27:05.12ID:pHBhz5EX
途中で送信してしまった
尾花沢から雄勝までは最初から国交省の事業なので無料道路になる
事業化の時期もばらばらなので区間によっては完成2車線もあれば完成4車線の暫定2車線もある
近年の設計思想は完成2車線のインター部のみ付加車線整備というのが多い
0317R774
垢版 |
2017/12/23(土) 17:46:29.99ID:om75GFW5
栗子に関して言うと、冬に事故とかで通れなくなると死活問題だから、
現道の除雪もちゃんとしておいて欲しい。でもお金もかかるだろうから、
高速道路は有料でもいいと思うんだよなあ。
0318R774
垢版 |
2017/12/23(土) 20:10:41.36ID:6V28VTxg
>>312
低コストという点では悪くない方法だが結局は多少高規格な一般道路にすぎないんだよな
0319R774
垢版 |
2017/12/24(日) 01:55:48.63ID:2s3AlgoY
村山方面もちょうど同じ時期に工事がスタートした栗子にまさか抜かされるだなんて思いもしなかったよなぁ。
0320R774
垢版 |
2017/12/24(日) 14:32:02.04ID:zx0nccUr
>>319
自治体の熱意にも寄るよ
一昔前は「高速道路=ストロー現象=悪」ってマイナス面を危惧する声が多かったから消極的だった
震災前の上山がそうだった。今は高速がないマイナス面の方を心配してる
0322R774
垢版 |
2017/12/24(日) 18:53:18.82ID:zx0nccUr
>>321
あったり前だろ
今更旧道を好き好んで通らないだろ
0323R774
垢版 |
2017/12/24(日) 20:11:42.64ID:9bEJ6une
タンクローリーも旧道いやだから高速通ってるよね
0324R774
垢版 |
2017/12/24(日) 22:26:59.95ID:MemxD5eu
朝方4時台に旧道通ったら、夜行バスがいた。
0325R774
垢版 |
2017/12/24(日) 22:29:11.46ID:2s3AlgoY
>>320
つまり村山市が非協力的だった面もあったということなのか…
0326R774
垢版 |
2017/12/24(日) 23:22:02.87ID:xD+zums5
村山ICから13号線までの取り付け道路の路線が決まるのに時間がかかったということだろ
0327R774
垢版 |
2017/12/25(月) 00:56:24.21ID:bS+PckGo
>>323
取り締まりとかってしないのかな。
0328R774
垢版 |
2017/12/25(月) 02:46:12.73ID:vNNAyzed
>>323
空車のローリーだろ
0329R774
垢版 |
2017/12/25(月) 09:49:12.70ID:MHsNOgKK
>>328
ローリーは空車だと通っていいのか?
0330R774
垢版 |
2017/12/25(月) 11:38:17.17ID:MHsNOgKK
あくまで危険物積載車両通行禁止だから空車だろうが危険物積載車両に変わりはないから
通っては違反だと思うんだかなぁ
まぁそれ取り締まってるかどうかは別として
0331R774
垢版 |
2017/12/25(月) 12:09:05.88ID:6g2eBH78
危険物を積載してる状態が危険物積載車両と定義されるんじゃないの?
積んでなければただのローリーなんじゃ?
0332R774
垢版 |
2017/12/25(月) 13:04:19.35ID:8g4u19Rg
今わざわざ好き好んで夜行バスが旧道を通る意味なんてある?
0333R774
垢版 |
2017/12/25(月) 14:01:17.59ID:Fecq5k5j
>>332
飯坂で降りて米沢まで行ってる トイレの為か路線の申請したのが未だだとか?
0334R774
垢版 |
2017/12/25(月) 14:49:18.49ID:MHsNOgKK
>>331
調べてみたら危険物積載車両の定義において油類については

[規定の量であれば、通行可能]

・消防法別表に掲げるもの
  −第一類 酸化性固体 (硝酸塩等)
  −第二類 可燃性固体 (硫黄等)
  −第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 (ナトリウム等)
  −第四類 引火性液体 (石油等)
  −第五類 自己反応性物質 (ニトロ化合物等)
  −第六類 酸化性液体 (過酸化水素等)

だそうな

規定の量がいくつかは知らんが空車だったら通ってもいいんだな
知らんかった
0335R774
垢版 |
2017/12/25(月) 19:42:11.60ID:qpFlZszD
>>333
言われてみれば休憩スポットすらまだないもんな
道の駅待ちか
0336R774
垢版 |
2017/12/25(月) 20:40:15.30ID:vZTtVQvG
何で南陽〜上山〜米沢北は新直轄じゃなかったんだろう
無料がきぼんぬだわ
0337R774
垢版 |
2017/12/25(月) 20:55:12.86ID:6g2eBH78
あの頃新直轄なかったでしょ
A'路線でも有料と無料があるんだよな
ネクスコ(公団)の金を使わなければ無料になったはず
0338R774
垢版 |
2017/12/25(月) 21:41:37.77ID:vZTtVQvG
>>337
制度そのものがなかったとはしらなんだった
尾花沢新庄道路も開通時期がだいぶ昔ではあるがそっちはどんな扱いだったんだろう
0339R774
垢版 |
2017/12/26(火) 01:14:26.02ID:2kioaf9t
>>338
超過疎地の最北地区に有料道路作っても採算取れないから無料。山形〜米沢はかなり交通量ある区間だから無料にしないほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況