X



【山形秋田】東北中央道 日本海東北道【高速道総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/10/12(木) 16:41:24.01ID:l4gMzfKv
東北中央道と日本海東北道…
始発点こそ違えど、おもに山形秋田を縦貫するまさしく姉妹ルートの二路線を存分に語るべし。
もちろん総合的なスレなので、県内を通る他の高速道路や高規格道路も歓迎である。
0468R774
垢版 |
2020/06/07(日) 14:37:34.47ID:oj7Js8+i
鼠ヶ関まで早く開通してほしい
0469R774
垢版 |
2020/06/07(日) 18:57:42.52ID:+Z3fx2Qn
>>466
ふらっとは高速が開通したら遊佐鳥海インター付近に移転することになってる
現在の施設も駐車場トイレは残すかもしれないけど
あと道の駅あつみも同じようになるはず
0470R774
垢版 |
2020/06/08(月) 00:00:39.61ID:vWI7IY/p
7号線はかなり往来減るだろうな
通るのは地元住民ぐらいか
0471R774
垢版 |
2020/06/08(月) 01:49:12.80ID:fP3S2Wbo
鶴岡酒田間は有料だからそうでもないのではないか
0472R774
垢版 |
2020/06/08(月) 03:47:51.51ID:C/SJRrr8
酒田鶴岡の間もあと開通が5〜6年遅ければ無料だったかもな
0473R774
垢版 |
2020/06/10(水) 00:13:58.75ID:Ai3Ootz4
>>469
補足すると現道の駅は津波の浸水地域になるので
遊佐鳥海IC近辺に移転ということだった。
0474R774
垢版 |
2020/06/14(日) 11:10:58.19ID:bZEKDVyD
>>472
施工命令が出たのが昭和63から平成2年で小泉政権が道路にメス入れ始めたの平成16年だから
5年どころか20年は遅れないと無理だな
0475R774
垢版 |
2020/06/14(日) 11:28:32.59ID:bZEKDVyD
書いてから気づいた
新潟区間とか平成10年認可で普通に無料にチェンジされたから20年もいらんかったわ
0476R774
垢版 |
2020/06/16(火) 00:17:49.25ID:C3v28fRO
由利本荘市内も絶賛工事中に無料へ転換したぜ
0477R774
垢版 |
2020/06/20(土) 20:57:35.28ID:Rc6szOQk
>>471
三陸道石巻みたいに無料がよかったな
0478R774
垢版 |
2020/06/24(水) 17:44:34.14ID:+V5ifdUG
需要あるから早々に作られた所が延々と有料ポール(最近やっとワイヤーという技術が登場したが)なのに対して
需要ないんで後回しにされた所が社会情勢の変化で最初っから頑丈な分離帯ありの無料ってのも皮肉な話
0479R774
垢版 |
2020/06/24(水) 20:26:37.63ID:6hHSbJOJ
有料区間は全部4車線化してもらわないとな
0480R774
垢版 |
2020/08/06(木) 14:31:50.28ID:CLISvnPp
朝日まほろば―あつみ温泉間を国直轄の国道7号「朝日温海道路」として整備している。
国土交通省の新潟国道、羽越河川国道、酒田河川国道の各事務所長が工事の進捗(しんちょく)状況など報告。
山形県側では、長さ1016メートルの大岩川トンネルの掘削工事が約950メートルまで進み、近く貫通する見通しとなり、
新潟県側でも約1000メートルのトンネル1本の貫通見通しが示され、工事区間で最長の約2500メートルの掘削に着手する見込みとの説明があった。
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2020:08:06
0481R774
垢版 |
2020/08/08(土) 22:05:37.48ID:bUmA1SuQ
朝日温海道路ってトンネル13本あるはず
新潟山形同時に掘ってまだそれぞれ1本ずつ掘り終わるかってペース遅すぎね
0482R774
垢版 |
2020/08/09(日) 02:01:39.37ID:/rAyjHnw
このペースじゃ何年かかるんだよ…
0484R774
垢版 |
2020/08/09(日) 21:51:45.77ID:iAva2bD6
10年ごとに両端ICから順に部分開通させていくのかな。
0485R774
垢版 |
2020/08/09(日) 21:53:09.91ID:ILgHu3Qv
コロナ禍で旅行業界であふれた人員で何とか道路インフラを早く整備してほしいわ
整備できたら旅行業界に帰ってもらって。、
0487R774
垢版 |
2020/08/10(月) 09:51:41.29ID:GoLz5FEN
三陸自動車道並の熱意で取り組めばやれなくはないだろ?
0488R774
垢版 |
2020/08/10(月) 15:14:39.30ID:HMZCLtb9
東北中央道→奥羽道
日本海東北道→羽越道
0489R774
垢版 |
2020/08/10(月) 15:25:16.12ID:XFcjCp0I
>>487
あれは本当に例外みたいなもんで熱意どうこうでどうにかなるもんじゃない
金と人を無理やり集めるのなんて大災害か五輪みたいな大義名分でもないと無理
もっとも、仮に今大災害あって秋田庄内下越が壊滅状態になっても大してスピードは上がらんと思うが
0490R774
垢版 |
2020/08/10(月) 16:31:37.99ID:AsJu20x8
災害とか五輪に比べたら、油田掘り当てる方がまだ可能性ありそう
0491R774
垢版 |
2020/08/10(月) 16:54:06.22ID:9HrmjLZV
今年度いっぱいで復興道路は完成するからこっち側にリソース集中してもらえると嬉しいけど
0492R774
垢版 |
2020/08/11(火) 16:38:12.54ID:5Szz8F7H
>>482
新潟側に関して言えば、単に1号だけ先に取り掛かったからそう見えるだけだからそんな心配しなくていいかと
事業計画通知見ればわかるが、2018年に1号トンネル、2019に4と11、2020に2号に着手している
1号は別としても概ね時間かかるものから先に着手してると見て間違いない
(3は4終わってからじゃないと取り掛かれないので4は実質2号トンネルと大差ない長さ)
0493R774
垢版 |
2020/08/11(火) 16:46:07.07ID:5Szz8F7H
つづき

以前このスレに貼られていた見通し(去年春のもの)から
http://www.hrr.mlit.go.jp/press/2019/04/190423dourobu.pdf
3号と4号合わせて10年(去年から1年たったので9年)かかりそれの完成が実質的に開通になる

ただしこの4号トンネルは工期が39ヶ月になっているので
https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00382225
もし4号がトラブルなく貫通し3号に休みなく取り掛かって同じような工期で完成できれば実質7年ちょっとでできる
まあ無理だろうけど

2027-2028辺りが考えられるベストケースではなかろうか
(着手から15年なのでこの距離からしたらよく頑張ったと言える)
0494R774
垢版 |
2020/08/11(火) 18:54:06.14ID:SNa13fm9
つまり2号、4号3号を掘ってる間に他の短いトンネルとか橋は全部完成させるってこと?
0495R774
垢版 |
2020/08/12(水) 07:40:00.18ID:XsrdiSMf
一挙にじゃなくて部分開通もあるんじゃないの?
0496R774
垢版 |
2020/08/12(水) 11:21:38.18ID:RXuzkD7A
>>494
そこまではいかなくてもそれに近い状態にはなるかと思う
貫通時点で他の全ての構造物に着手済でもう完成の目処も立ってるみたいな
0497R774
垢版 |
2020/08/12(水) 18:06:54.78ID:4NV09sPo
新潟県側は大須戸第2まで
山形県側は鼠ヶ関までって感じなら先行開通できそうではあるな
0498R774
垢版 |
2020/08/14(金) 15:31:22.70ID:OXlupUCg
>>497
予算のつき方見ると山形は普通に先行開通しそうではある
新潟は…確かに大須戸第2まではトンネルないけどそこだけ先行してやるかなあ?
0499R774
垢版 |
2020/08/14(金) 16:51:36.49ID:OXGUDL8n
遊佐比子ICが開通したらIC近くにあるガソリンスタンドの営業時間延長してくれよん
それともやっぱ需要なんぞないかな?
せっかく高速が開通してるのに給油のために酒田市内鶴岡市内・村上市内をR7で抜けるのはなー
0500R774
垢版 |
2020/08/15(土) 00:22:38.48ID:Ckf7E2SX
この路線に限ったことではないがもっと標識なり給油休憩施設の案内を出すべきだな
0501R774
垢版 |
2020/08/15(土) 03:05:04.09ID:FptN0dok
>>500
営業時間が短縮されるご時世だし
定休日もバラバラだから
民間施設の案内看板を出しても
実態から乖離することが増える

ロケスマなどのアプリで探すか
贔屓の石油卸の案内地図が確実だと思う
0502R774
垢版 |
2020/08/15(土) 06:36:40.93ID:/XwXsTqU
ガソリン車に乗っているが
20年前に乗っていた車は満タンで山形から東京青森までの片道が限界だった
10年前に乗っていた車は東京青森の往復が無給油で余裕で行けるようになった
今のハイブリット車なら鹿児島ぐらいまで無給油往復が出来るのかな?

一般車なら高速道路上のGSを利用する人はほとんどいないんじゃないか
トラック等の営業車は知らん。
0503R774
垢版 |
2020/08/15(土) 07:03:43.32ID:9njn36G0
4t以上のトラックは、基本的には日本国内ならどこでも片道無給油で行ける容量になってるって聞いたことある
0504R774
垢版 |
2020/08/15(土) 19:04:44.71ID:A00xyfiG
観光バスが400Lくらいとはどっかで見たな
一回の給油でゆうに2000kmくらい
0505R774
垢版 |
2020/08/16(日) 18:05:48.80ID:nv9u7Xm6
>>481
地盤が弱いらしいねコメント内容
0506R774
垢版 |
2020/08/16(日) 18:07:46.60ID:nv9u7Xm6
鶴岡の国会議員の加藤さんが国土交通大臣大事になれば 
工事がスピードアップするかもね
0507R774
垢版 |
2020/08/16(日) 20:25:44.94ID:i1YIz/pN
国交大臣ってずっと創価党ばっかじゃん
0508R774
垢版 |
2020/08/20(木) 19:30:44.22ID:QDwDAw7o
話題の中心はどうしても山形新潟付近だけど二ツ井あたりはどうなった?
0509R774
垢版 |
2020/08/20(木) 21:07:52.29ID:TJozYGJ0
そこは秋田自動車道じゃないのか
0510R774
垢版 |
2020/08/20(木) 22:23:27.01ID:QDwDAw7o
河辺から小坂までは重複区間ではないの?
0511R774
垢版 |
2020/08/21(金) 01:11:08.89ID:5TnRQuT5
かつて立ってた日本海東北道のスレでは日沿道に含まれる秋田道区間も話題にしてたはず
合流したこのスレでもNGではないと思うが
0512R774
垢版 |
2020/08/22(土) 13:45:19.98ID:6oFaxaKP
勝手に秋田道とか名前変えたんで、
ちょっと皮肉っただけだろ
0513R774
垢版 |
2020/08/22(土) 16:07:32.27ID:SJlJdafR
しかし東北道から分岐した秋田道がぐるーって回って東北道に戻るとは思いもよらなかったよな
0514R774
垢版 |
2020/08/22(土) 23:18:04.52ID:MKpz0zag
なんで秋田道にしたんだろって思うけど構造的には秋田道につながってるからおかしくはないんだよね
でも本来の秋田道区間とナンバリングも違うし違和感あるよね
0515R774
垢版 |
2020/08/22(土) 23:40:41.52ID:CpTT+arv
山形自動車道は逆に短縮したのにね
0516R774
垢版 |
2020/08/23(日) 09:23:47.95ID:Gr90eQTt
>>513
環状道路って都会っぽい雰囲気あるから田舎人は大好きなんだろ
南東北環状道路てのもあるみたいだし
0517R774
垢版 |
2020/08/23(日) 15:42:21.21ID:tb2YKfbW
>>514
ナンバリングはもう本当に色々と糞
平行国道と合わせる事前提にやってるから滅茶苦茶、仙台近辺は特に酷い
0519R774
垢版 |
2020/08/28(金) 18:16:19.50ID:LawqX25K
年内開通って基本的に11月最終週か12月頭だからまあ普通だな
0520R774
垢版 |
2020/08/29(土) 01:39:53.40ID:q4M5Xk6p
あと今年度は鷹巣西道路と接続部かな
鷹巣西道路の現道区間は自専道化する工事してるみたいだけど今どうなってるのか情報がほしいところ
0521R774
垢版 |
2020/08/30(日) 20:02:18.22ID:DkvDhV0U
>>520
鷹巣西道路 (5.25キロ) は既にある県道を高速道路に改良する現道活用区間。
ローカル線の秋田内陸線を高架でまたぐ計画だったが、予定地から縄文遺跡が出たため
線路の下をアンダーパスするルートに変更。ゴツい橋脚は放置されていた。ざっと見てきた
感じ新設する区間が6割、現道活用は4割くらいにとどまりそう。今年度開通予定。
0522R774
垢版 |
2020/08/31(月) 01:34:52.01ID:SOWK7Izw
現道活用ってスピードどうなるの?
0523R774
垢版 |
2020/08/31(月) 08:07:29.30ID:b2wt4UDG
おそらく60
0524R774
垢版 |
2020/08/31(月) 10:51:49.46ID:ubdmCJrr
現道活用でもちゃんと立体交差化とか自専道化をしてくれるならいいよね
0525R774
垢版 |
2020/08/31(月) 22:54:43.09ID:TbFx69Xs
一般道路を流用するにも大改造が必要だから結局安くは作れないみたいだな
0527R774
垢版 |
2020/09/12(土) 16:54:18.17ID:mKaOjzy1
>>526
https://www.kensetsunews.com/web-kan/364797
>北陸地方整備局発注の1号トンネルの延長は1007m。鹿島・福田組JVの施工で2017年9月に着工した。
>(2019年)8月末現在の進捗率は約62%。工期は20年3月18日までを予定している。

当初の予定よりは若干延びたか(そもそも予定通りすんなり終わる方が少ない気がするけど)
コロナの影響はあったのかねえ…
0528R774
垢版 |
2020/09/13(日) 19:53:29.49ID:aAhsj+U4
あと十年もかかるのですね!労災のないことを希望します
0529R774
垢版 |
2020/09/13(日) 19:55:27.77ID:pz4v7oVw
あと10年とかとても待ちきれんわ…
0530R774
垢版 |
2020/09/13(日) 20:06:42.85ID:HnyO7mWz
5年ぐらいしたら鼠ヶ関までの部分開通はあるでしょ
0531R774
垢版 |
2020/09/13(日) 21:23:31.99ID:B5RAsnW7
上の方でも書かれてるが4号トンネル自体は39ヶ月で発注かけられてるので
3号と合わせて何とか90ヶ月くらい(7年半)で終わってくれんかなあ…
0532R774
垢版 |
2020/09/13(日) 22:35:01.62ID:HnyO7mWz
予算が途切れなく付くかってところか?
0533R774
垢版 |
2020/09/14(月) 10:41:07.57ID:rBueKMNZ
温海側はあの長いトンネルを通ってインターを降りた後長いトンネルを戻って国道に出る虚無感を何とかしてほしいから
鼠ヶ関までの先行開通を頑張ってもらいたいものだな
(生活道路を通ってはいけませんよゴホゴホ)
0534R774
垢版 |
2020/09/14(月) 21:00:02.50ID:hnAXH7jS
>>532
それもあるけど一番はどこまで順調of順調に行けるかじゃないの
0535R774
垢版 |
2020/09/15(火) 11:21:48.08ID:QIywPxbE
新潟側のトンネルは脆い地盤らしいからな
順調に行けばいいけど
0536R774
垢版 |
2020/09/15(火) 20:22:34.37ID:yMqC2IPm
特に長大トンネルなんかすんなり行く方が少ないからなあ
0537R774
垢版 |
2020/09/15(火) 22:12:13.74ID:gGUkeblQ
菅さんが何とかしてくれる!

(秋田県側だけ)
0538R774
垢版 |
2020/09/16(水) 16:23:16.70ID:LR1LBM29
なんとかしたから事業化したんだよ
東北中央もね
0539R774
垢版 |
2020/09/17(木) 11:38:43.83ID:72bjzH/a
>>533
鼠ヶ関までできたら山形県側は一応ホッとするな
県境越えることは頻繁にはないので
0540R774
垢版 |
2020/09/17(木) 12:23:12.45ID:uBrYo10V
結局そこなんだよな
何で復興支援道路という名目つかなきゃ事業化されなかったかっつったら
基本的に県境越える需要は大してないからなんだし
0541R774
垢版 |
2020/09/17(木) 22:22:08.61ID:n++1hZI4
>>539
庄内出身新潟在住の者だが、酒田鶴岡方面から南下して鼠ヶ関まで来て、県境を越えない用事ってある?? 素朴に疑問なんだが。
0542R774
垢版 |
2020/09/24(木) 06:31:11.09ID:TzmS/pEz
せめてもっと早く着工してもらいたかったがな
0543R774
垢版 |
2020/09/24(木) 09:10:16.75ID:Rp69MXmc
>>542
逆だろ。想像より遥かに早く着工してもらったってのが実態
震災なかったらまだ着手前の事業評価すら終わってなかった可能性がある
仮に鳩山政権なかったとしても小泉構造改革で道路への風当たりは非常に厳しいものになってたんだから
0544R774
垢版 |
2020/09/25(金) 03:08:33.56ID:kEOJ9kcD
JR新新潟駅 駅構図です。

1F緑色は全て店舗

2F(3Fレベル)在来線&新幹線両改札口緑色も全て店舗

エレベーター8ヶ所設置

現在万代口の新潟交通バスがバックするバスターミナルの廃止

歩く歩道と見送り

新万代口ペデストリアンデッキは財政上設置棚上げ(将来的にペデストリアンデッキ設置予定)

新潟駅南口に、中長距離バスターミナル(バスタ新潟)を新設
0548R774
垢版 |
2020/09/26(土) 11:00:01.54ID:KGhgp3/N
東北中央道→奥羽道
日本海東北道→羽越道
長いから改名して
0549R774
垢版 |
2020/09/26(土) 20:41:14.52ID:djDDccyd
一ノ関駅をなんとかして欲しいんですけど
なんで東西の行き来ができない構造作ったんですか
0550R774
垢版 |
2020/09/26(土) 20:59:24.92ID:in88ipZk
別のスレでやれやカス
0551R774
垢版 |
2020/10/07(水) 11:46:02.51ID:PEtf6u63
>>549
一ノ関駅ってフル規格の東北新幹線停まるよね
山形県人からみると夢のような話
0552R774
垢版 |
2020/10/07(水) 21:53:40.04ID:Xo9zV8eh
まーたはじまった
0553R774
垢版 |
2020/10/07(水) 22:30:03.74ID:B/tZ79wU
こんな閑散な所じゃなくて他のバカ集まってるようなクソスレで頼むわ
0554R774
垢版 |
2020/10/08(木) 10:48:22.80ID:aMa1gEIc
ほとんど人がいなくて誰の迷惑にもならなそうなのに、
マスクしてない奴を見つけると喜んで駆け寄って注意しに来るマスク警察みたいだw
0555R774
垢版 |
2020/10/08(木) 11:17:30.04ID:YfY8MvKv
ほとんど人がいないスレ
0557R774
垢版 |
2020/10/10(土) 13:35:29.81ID:FXnuWKsm
現道活用とはいうもののそれなりの時間はかかるんだな
0558R774
垢版 |
2020/10/12(月) 22:11:59.57ID:ytpBwpNV
平日日中象潟と仁賀保の間通行止めしてて、仁賀保の出口クッソ長い渋滞になってた(´・ω・`)
ありゃ下道走った方早いぞ(´・ω・`)
0559R774
垢版 |
2020/10/22(木) 21:54:03.58ID:4Ua8u7PU
日本海東北道の4車線化が必要です。
0560R774
垢版 |
2020/10/22(木) 21:55:04.19ID:4Ua8u7PU
新直轄区間でも交通量が多いなら有料化、それでも多かったり危険なら4車線化した方が良いです。無料だから良いことばかりではないと思いました。
0561R774
垢版 |
2020/10/22(木) 22:01:37.32ID:4Ua8u7PU
聖籠新発田IC過ぎたら荒川胎内IC北側まで20kmくらい追い越し車線がないのが問題ですね。
0562R774
垢版 |
2020/10/24(土) 00:19:48.70ID:M2rR/UY7
三陸道の本吉の開通日が11/21になった
酒田みなと〜遊佐比子は11/28,29に来ないかな
三陸の方にまだ3箇所残ってるけど向こうは雪降らないし12月にしてくれないかな
0563R774
垢版 |
2020/10/24(土) 12:29:51.04ID:vkRc4FaL
>>559-561
有料化して、豊栄SAに一般的な規模のSAの建物を造って欲しいね。
0564R774
垢版 |
2020/10/26(月) 19:19:16.50ID:8jommqND
>>561道路も凸凹だしね
0566R774
垢版 |
2020/10/27(火) 21:48:16.76ID:MQX/TsJb
三陸の方は3つとも12月になったな
11/28,29の可能性高まってきたかな
だとすると明日にも発表あるかもしれん
0567R774
垢版 |
2020/10/27(火) 21:50:12.42ID:MQX/TsJb
>>565
伊勢堂岱とかすごい名前つけたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況