X



【建設中】外環道東京区間について6【関越-東名】(c)2ch.net©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/29(月) 10:28:36.14ID:rpLwqLtR
建設が進む東京外環自動車道・東京区間(関越〜東名間)
の進捗状況等について語りましょう。

前スレ
【建設中】外環道東京区間について4【進捗状況】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1428555708/
【建設中】外環道東京区間について4【関越-東名】(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1457003725/

>>758以降キチガイの罵り合いで新スレ(このスレ)移行


<東名以南スレ>
【ルート未定】東京外環道・東名以南について1【詳細未定】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1344008532/
0509R774
垢版 |
2018/06/11(月) 12:06:23.51ID:/aNCmFFe
>>487
?先にある分にはやむを得ないんだけど、後から作るって言われると嫌でしょう。
>>501
そういう方が多いと思います。
ただ、その地域で自営業されている方はその後の商売は大変ですし、仲が良い方が近所に多数いる方も移動したくないでしょう。
また収益の安定しているマンションなどを持っている方、きれいな土地の一部だけ引っかかった方なども反対するでしょう。
0510R774
垢版 |
2018/06/11(月) 13:37:17.41ID:dpa51JGr
>>509
しかし、先にあるなしを論じるなら、それこそずーっと前から都市計画は何十年も前からあるわけなんだが、それは。
地下に変わったんだって、もう10年以上前だ。

名称:東京都市計画道路都市高速道路外郭環状線
決定: 昭和41年 7月30日 建設省告示第2430号
変更: 平成19年 4月 6日 東京都告示第 588号(高架方式から地下方式へ変更等)
変更: 平成27年 3月 6日 東京都告示第318号(地中拡幅部の変更)
0511R774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:38:02.38ID:W/nloZeC
東京に住んでる人間の大半はどんなに遡ったとしても、たかが400年くらいだろ
0512R774
垢版 |
2018/06/11(月) 19:05:02.84ID:dZQX5MpH
>>501
補償金は今の土地の2倍とかに一律するべきだね
ゴネたら損するシステムにしないと
0513R774
垢版 |
2018/06/11(月) 22:59:08.39ID:qkz0h3hP
>>503
最長でも6年間だろ?
工事始まる前に卒業するんじゃね?
0514R774
垢版 |
2018/06/12(火) 00:49:54.32ID:LKX8aTQl
>>510
最新の都市計画に文句を言ってるわけであり
何十年前のことは関係ない。
0515R774
垢版 |
2018/06/12(火) 21:41:42.10ID:+2lRdDtE
昭和41年の都市計画の前からその地域に住んでいたなら文句を言う権利があるだろうが
その後に移り住んできたのであれば
・都市計画を知らずに引っ越してきた → 事前の調査不足(不動産屋は知っていたはず)
・都市計画を知っていて引っ越してきた → 金目当て? どうせできっこないと思っていた?
0516R774
垢版 |
2018/06/13(水) 01:51:10.74ID:EQR74pOd
>>509
>?先にある分にはやむを得ないんだけど、後から作るって言われると嫌でしょう。
いや、うちの場合、越してきてから清掃工場出来たんだけどね。
まぁガキの頃だったから子供はフラワープールのプールサイド
(ベリスタ高井戸とか隣の高井戸ハイホームのあたりにあった屋外プール)から
「なにできるのかなー」って見てたし。
親は「自分たちの出したゴミくらい地元で片づけるのは当然」って考えてたし。
そもそも、あのころは東京ゴミ戦争で、江東に喧嘩を売った杉並は報復でゴミの収集されなくて、
蝿とか臭いとか大変だったらしいからねえ。
地主さん達も最後は納得して受け入れたらしいし。
まぁ、都有地でもなく、他人の私有地にいきなり「清掃工場作るぞ」っていってのけた
都庁も凄いとは思うが(苦笑)。

高井戸に越してくる前に祖師ケ谷に住んでて、千歳台の清掃工場と温水プールは使ってたからね。
「千歳台と同じような温水プール出来るならラッキー」って思ってたなあ。
0517R774
垢版 |
2018/06/13(水) 05:48:38.57ID:JZUSSLwy
外環道千葉区間開通、首都高中央環状線の通行量が13%減少 ナビタイム調べ

ナビタイムジャパンは、6月2日の東京外環自動車道(外環道)千葉区間(三郷南IC〜高谷JCT間)開通に伴う
「首都圏の交通流」への影響分析結果を発表した。

今回の分析では、外環道千葉区間の開通により首都圏を走行する自動車に与えた影響について、
ウェブ上で道路交通に関する各種分析ができる道路プロファイラーを用いて開通前後の各平日3日間の比較を実施。
ナビタイムジャパンが提供するカーナビアプリから取得した自動車の走行実績データを活用し、「広域」「狭域」の
観点から分析した。

東関東自動車道湾岸市川IC付近における東京・埼玉方面への流出ルートを可視化したところ、
開通前は東北道方面へ向かう車両が首都高中央環状線を経由しているが、開通後は同ルートの通行量が13%減少。
外環道千葉区間の開通により、千葉方面から東北道方面に向かう車両が都心部への流入を回避し、外環道の新規開通
区間を経由したルートを選択した傾向が見受けられる。

また、千葉県道1号松戸市川線(県道1号線)を含むエリアにおける平日朝(7〜10時)の旅行速度、および
所要時間を可視化。開通前は県道1号線 外環道松戸IC付近から国道14号(市川広小路交差点)にかけて、
速度低下が連続して発生しているが、開通後は同区間の速度が回復傾向にある。ピーク時(6〜9時)の
所要時間は、開通前の同区間通過には最大30分程度を要しているが、開通後は最大10分程度となり、約20分短縮。
外環道千葉区間の開通により、通過交通が外環道に転換し、周辺一般道における交通流の改善傾向が見受けられる。

ナビタイムジャパンでは今後、目的地検索結果などのデータを活用し、より詳細な分析を予定している。

https://response.jp/article/2018/06/11/310727.html  
   
0518R774
垢版 |
2018/06/13(水) 11:31:20.70ID:CNRtfZu9
>>515

都市計画道路計画用地だったら重要事項の説明必須だから、知らなかったなんて通用しないわな
0519R774
垢版 |
2018/06/13(水) 13:27:04.78ID:TNt1fNx0
外環千葉区間は半世紀かかったこっちは何十年かかるんだか┐(´д`)┌ヤレヤレ
0520R774
垢版 |
2018/06/13(水) 15:22:19.09
【C3】東京外環自動車道 大泉IC入口・出口 および【E17】関越自動車道 大泉IC入口 夜間閉鎖、ならびに都道24号(目白通り) 大泉IC周辺夜間通行止のお知らせ
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h30/0605/

NEXCO東日本 東京外環工事事務所(東京都練馬区)では、東京外かく環状道路の建設に伴い、E17関越自動車道大泉ジャンクションにおいて、橋りょう架設工事を行うため、C3東京外環自動車道大泉インターチェンジの入口・出口および関越道大泉IC入口の夜間閉鎖を実施します。また、都道24号練馬所沢線の一部区間も通行止めとなります。
0521R774
垢版 |
2018/06/13(水) 18:00:59.09ID:PrwJS448
>520
外環外回り→関越の架橋かな?

ココだけ見ると一見進んでいるように見える不思議w
0522R774
垢版 |
2018/06/13(水) 18:42:35.01ID:lQDr2PBs
夜見に行くか!
0523R774
垢版 |
2018/06/13(水) 19:46:04.68ID:CPLpiknE
本来なら2年前に終わってるはずの架橋だから遅れに遅れているが、先に進むだけ
まだいい。シールドマシンは発進すらしていない。
0524R774
垢版 |
2018/06/13(水) 21:15:42.81ID:rT/58SlF
>>519
今んところ、東京区間は何年かかってるんだっけ?
今年で10年目くらいか??
0525R774
垢版 |
2018/06/13(水) 21:56:41.99ID:DppRfTSL
なんか千葉区間開通してから、外回りの川口、草加あたりが毎朝渋滞するようになった気がするんだけど
0526R774
垢版 |
2018/06/13(水) 23:57:55.94ID:EQR74pOd
>>517

外環道開通でも交通量減1%、首都高18年度見通し:日本経済新聞
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO31679720S8A610C1L83000/
>都心を迂回する車両が増えることで、首都高の渋滞は1割ほど減る見通しだが、
>「全体の交通量はそれほど減らない」とした。

売上に響くから必死なんだろうなあ。株主から文句言われるんだろう。

>>525
話としては>>517のデータとあってるんじゃないか?
千葉方面から東北道行く外環外回りに車が流れてるんだから。
0527R774
垢版 |
2018/06/14(木) 00:04:50.41ID:N5IO5g7q
>>524
慎太郎と扇千景のコンビで工事再開とか言い出した資料探した。

石原知事定例記者会見録(外環関連部分抜粋)
平成18(2006)年4月21日(金)
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/pi_kouhou/060512/s4.pdf
>平成13 年に当時の扇大臣(扇千景 国土交通大臣:当時)と現地を視察し、
>約30 年間、なぜか凍結されたままだった、この外環道の凍結解除にこぎつけました。

このあたりかな?
0528R774
垢版 |
2018/06/14(木) 02:08:38.47ID:Q0+0XXWZ
>>527
高速道路会社に対する有料事業許可が2012年4月。
用地買収などはここから。

>>515
敷地にかかってるところは重要事項説明があるが、周辺はない。
説明が必要なのは用地買収の対象になることや都市計画法による制限がかかることによるもので
環境上の問題によるものではない。
何故なら後から住もうが環境上問題のないように配慮した道路を作るのだから問題がない。

なので昭和41年以降に住んだんだからという回答は0点で
行政は以下のように答える。

@このような対策を取っていて環境基準を満たすので御心配にはあたりません
A確かに現状では問題があるので新たにこのような対策を加えます。
B確かに問題があるので青梅街道ICはハーフインターにします。
0529R774
垢版 |
2018/06/14(木) 02:30:56.57ID:PtMheNKg
まあ日本の公共交通が悪いのはだいたい共産党のせいですけどね
0530R774
垢版 |
2018/06/14(木) 09:19:02.43ID:cScrMrE4
共産が悪いで終わらせていたら、安倍が-とがなり立てる今の与党と何も変わらぬ。
そういう抵抗や妨害に対して、どういう手段で対抗するか、過去の問題から学んだのか?
今の進み具合を見ると、まだ不十分に思えるが。
0531R774
垢版 |
2018/06/14(木) 13:52:51.06ID:Pe7TEt+X
>>530
与党にまで糾弾されるようになったのかよ
0532R774
垢版 |
2018/06/15(金) 20:16:25.18ID:N0GGJkZl
>>526
千葉から東北道行くなら外環内回りでしょ。
そっちが混むなら分かるけど逆だから千葉方面行く車ってそんなに多いのか?と思った訳よ。
つか埼玉区間、当初の計画通りに3車線で作っとけよって感じ。
0533R774
垢版 |
2018/06/15(金) 20:38:40.48ID:DiL2qnKh
埼玉区間は3車線に拡幅できる余地はあるんだよね
千葉は無理っぽいけど
0534R774
垢版 |
2018/06/16(土) 08:18:11.09ID:tINqIihr
美女木〜和光の橋のとこは無理じゃね?
0535R774
垢版 |
2018/06/16(土) 13:00:10.71ID:TzJNVKtd
>>534
R298から車線をひとつもらって高速は2+1車線にして、298は歩道を潰して片側2車線を維持しつつ
新たに歩道専用の橋を

って無理がありすぎるか
0536R774
垢版 |
2018/06/16(土) 14:23:46.41ID:uGlCMXYW
路肩無くして詰めて、内回りだけでも3車線にして欲しいな。
0537R774
垢版 |
2018/06/16(土) 14:33:20.99ID:6K/xyJ4b
>>527
石原が1975年の都知事戦で美濃部に勝ってたら、今頃東京区間も開通してたかもね。
0538R774
垢版 |
2018/06/16(土) 18:02:51.47ID:G+MRqJPx
>>537
外環以外の一般道も計画されてる道路ほとんど完成してたんじゃないかな。
しかも今みたいに喧しくないから無駄な植樹帯や自転車レーンもないので。
ただし昔の設計だからギリ4車線幅ので、右折レーンあると1車線の幅が狭くなるタイプだったかもだけどw
0539R774
垢版 |
2018/06/17(日) 11:14:02.77ID:AyQQJxY1
わかってねぇ奴がいるな。
当時から植樹帯や自転車レーン的なものを盛り込んでたら
美濃部みたいなのを当選させるほど市民もアンチ工事にはなってない。

沿線環境も歩行者も自転車もクルマ様には関係ぇね
みたいなド田舎クルマ社会丸出しの思考が成熟した国家の都市部で
通用するわけないんだよ。
0540R774
垢版 |
2018/06/17(日) 15:28:43.88ID:bIaqrq/q
井の頭通りの杉並区間みたいに無理やり往復4車線にして歩道が狭いのもどうかとは思う。
その区間を自転車で走ったら歩道が狭いから車道を走らざるを得なかったが、
こちらをなかなか抜かせずにイライラした車がギリギリを追い抜いていくことが多かった。
今片側1車線の都道が全てあーなってたら、今以上に都内が車社会になってたかも。
0541R774
垢版 |
2018/06/19(火) 23:46:16.11ID:sWNXbTXM
>>540
トヨタの業績が悪化すれば改善されるだろう。もう少しの辛抱や
0542R774
垢版 |
2018/06/20(水) 14:39:04.47ID:06XgRmzF
シールドマシンやっと動き出したらしいぞ
0543R774
垢版 |
2018/06/20(水) 14:56:03.43ID:kvcMDxaK
どこ情報?
0545R774
垢版 |
2018/06/20(水) 22:18:44.94ID:T940qSLU
>>544
は?
0546R774
垢版 |
2018/06/20(水) 22:32:44.16ID:5ZiRmicz
>>539
一番分かってね〜のはお前の方じゃん
そんな理由じゃね〜わ。
もめさせた一番の理由は決め方だよ。
0547R774
垢版 |
2018/06/21(木) 09:08:52.12ID:Q8V384MV
>>544
6月20日にページが更新されたことになってるようだけど、
前と何が変わったのか分からんw
0548R774
垢版 |
2018/06/21(木) 10:43:37.27ID:edF1h5Et
みどりんぐの居場所が大蔵5丁目から喜多見6丁目に変わっている。
0549R774
垢版 |
2018/06/21(木) 12:24:28.24ID:b5Tw5Yx0
>>546
お、田舎者呼ばわりされたのが気に入らなかったか?
どんな決め方だろうがおまえが大好きな昭和設計じゃ通りゃせんよw
0550R774
垢版 |
2018/06/21(木) 12:33:19.37ID:N+3bi6pT
>>548
おいこらw
0551R774
垢版 |
2018/06/21(木) 20:04:01.96ID:IEzQkECY
知り合いの人が結婚したんだけど、奥さんがどうしても地元じゃなきゃ嫌だとゴネて、実家のすぐ近くに家を建てたよ。
小学校は同じだけど、町内会が違うらしく、お祭りなどは、実家の方から出ているみたい。
そういう人もいる。
0552R774
垢版 |
2018/06/22(金) 07:16:16.04ID:YgbGXScY
千葉は完成した、東京はどうだ?
0553R774
垢版 |
2018/06/22(金) 08:53:34.86ID:wlkejP1H
>>551

(なんで突然関係ない話してるんだろう、この人、という顔)
0554R774
垢版 |
2018/06/22(金) 09:45:08.26ID:on4wwrhX
>>552
まぁだだよ。
0555R774
垢版 |
2018/06/25(月) 16:50:14.06ID:HJ6kKKXe
>>526
道路が便利になれば便利になるほど流入する台数は増えて
結局渋滞が解消することはない
0556R774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:48:39.02ID:dx5fc6O0
>>555
それはないな
0557R774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:18:47.63ID:faVk1AsI
例え渋滞があまり減らなくても、今まで渋滞でそのルートでの移動を諦めていた人に、機会を提供できてるならいいこと。
0558R774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:35:03.92ID:777Nt2BY
>>556
昔はそういうキチガイ論理で建設反対する奴いたからなあ
0559R774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:50:24.67ID:hIrizCnh
今日の昼間、大井あたりで大渋滞起きてて羽田発のリムジンが軒並み湾岸じゃなくて1号線に迂回してた。
外環が羽田あたりまで開通したら都内の渋滞あらかた消えそうだな。
0560R774
垢版 |
2018/06/26(火) 09:15:41.19ID:duaxOXLa
>>559
???
0561R774
垢版 |
2018/06/26(火) 19:12:49.21ID:eaAovwqP
湾岸のあの辺の渋滞ってほぼ東京湾トンネルの自然渋滞だからな〜
あそこで渋滞つくる奴ってどんな運転してんだよって感じだけど
0562R774
垢版 |
2018/06/27(水) 15:44:47.94ID:KnU4QvSM
>>558 そういう人ってあくまで感覚で感じているだけだからな・・・
私が小さい頃(信号があった頃)に比べて箱崎なんか渋滞劇減りしているのに
「何やっても変わらない」って言う人が時々居るので・・・
0563R774
垢版 |
2018/06/27(水) 21:31:50.67ID:f5Gsgabc
>>555
こういう逆効果厨&効果なし厨って道路版にもよく湧いてるよ
0565R774
垢版 |
2018/06/28(木) 22:37:22.77ID:8BkLUqgK
いや微妙に進んでる
良かった
0566R774
垢版 |
2018/06/29(金) 00:27:22.39ID:dK8IBfDt
横浜環状北西線のように約300m/月をキープするくらいの進捗具合だったらいいな、、
それでも約3600m/年か。まだまだかかってしまう。
0567R774
垢版 |
2018/06/29(金) 07:37:55.93ID:Pi5fksM0
東名側が先に進んでるんだ。
一気に東名まで開通させちゃうのかな?
シールドマシン動きだしたら速いだろうし、1年くらいで全部掘ってくれないかな。
0568R774
垢版 |
2018/06/29(金) 10:37:51.58ID:pj3cVUrX
>>567
1年前からやっててまだこれなんです。
1年で1キロも進んでないのでは
0569R774
垢版 |
2018/06/29(金) 13:29:42.61ID:mkO51FdS
談合で地中拡幅工事の入札が止まってるのに本線トンネルが進んでも意味がない
0570R774
垢版 |
2018/06/29(金) 16:10:13.44ID:GDPullMH
運送業の時間管理がすごく厳しくなって、「渋滞してたからしょうがない」
ですまなくなると、渋滞リスクを事業者も運転者も取れなくなる
「30分休みとれったって、どこに止めりゃあええねん」となったら、トラックはどうしようもない(´・ω・`)
0571R774
垢版 |
2018/06/29(金) 18:21:28.68ID:YVwZjeEG
一時期は「2年もありゃ十分掘れちゃうぜ」な鼻息だったように思うが
今じゃ「10年当たり前にかかりまっせ」な感じだよな
0572R774
垢版 |
2018/06/29(金) 23:07:06.79ID:Teaq9zWs
>>566
3600年/mに見えた
0573R774
垢版 |
2018/06/29(金) 23:42:48.45ID:8fTDn3Ef
東京の地質はトンネルを掘るのに不適
0574R774
垢版 |
2018/06/30(土) 00:11:21.03ID:I3cKVHDT
>>571
技術的に可能なのと政治的な可能は違うからね
0575R774
垢版 |
2018/06/30(土) 01:00:56.61ID:szkwQsxx
俺としては早く練馬出口のどん詰りを軽減して欲しい。
0576R774
垢版 |
2018/06/30(土) 01:44:13.35ID:A7gN2NJY
>>574
さもありそうな言い訳つけて
見事なお役所仕事に仕立て上げ
0577R774
垢版 |
2018/06/30(土) 02:15:35.80ID:jvfWibPn
談合の問題はどうなったんだろ
0578R774
垢版 |
2018/06/30(土) 16:38:04.92ID:XCKA9PWV
散々地下鉄やらなんやら掘っておいて不適っていわれてもね。
0579R774
垢版 |
2018/07/01(日) 00:11:32.93ID:urybP/uk
部分開通も無理なのここ
0580R774
垢版 |
2018/07/02(月) 09:29:34.16ID:m5Ln2Yj9
>>576
まさにお役所仕事の問題なんだから、仕方ない
役所と、役所ともめてる誰かをどうにかせんと
0581R774
垢版 |
2018/07/02(月) 22:52:33.11ID:rY/1CXNu
>>580
「お役所仕事」なんて今時死語と思っていたが
結局なのか
いいなあ、ボーナスもどんどん上がるし
0583R774
垢版 |
2018/07/04(水) 07:20:35.39ID:HxNPmLWZ
地下水なんてどこでも出るだろ。

それより昨夜の大泉の工事は無事に終わったんかな?
だれか写真くれ。
0584R774
垢版 |
2018/07/04(水) 10:15:04.91
【お知らせ】東名JCT周辺の野川の気泡等について
http://tokyo-gaikan-project.com/files/news/news_176_0.pd

調査結果(速報値)

○調査結果はH30.6.27現在のもので、確認できたものを記載しており、環境基準は満足しています。
○環境専門家からも、気泡の酸素濃度は低いものの、水中の溶存酸素量は高く、河川内の生態系への影響は問題ないとの見解をいただいています。
0585R774
垢版 |
2018/07/04(水) 12:22:38.01ID:P2QUGLPi
大泉は橋が掛かるのかと思って見に行っけど
架橋用の軽い橋だけでいまいちだった
0586R774
垢版 |
2018/07/04(水) 12:40:34.59ID:4JxOF2gH
練馬、杉並、世田谷区のプロ市民を追い出して、大泉〜砧迄高架橋で造れないのか?
0587R774
垢版 |
2018/07/04(水) 18:52:33.18ID:4YHvQIcc
>>586
もう都市計画は地下に変更済だから、高架にするならまた都市計画の変更手続きからやり直しになるのでかえって時間がかかる
0588R774
垢版 |
2018/07/05(木) 01:19:42.93ID:kXrzKeGM
大泉側のシールドマシンがようやく組みあがった感じ?こっちのマシンにも愛称つけてやれよ
0590R774
垢版 |
2018/07/05(木) 10:55:44.55ID:OsquX2g0
>>586
あいつら邪魔だから、ぜひお前が追い出してくれよ
0591R774
垢版 |
2018/07/05(木) 11:18:58.31ID:8lQSEnfr
>>586
用地買収と移転保証費用かかるだけだろアホ
0592R774
垢版 |
2018/07/07(土) 15:15:58.01ID:+k7xte0Y
それで結局2020年の目標がダメになって、次の目標はいつになったんだ?
0593R774
垢版 |
2018/07/07(土) 15:51:03.52ID:oGACvldx
>>592
未定
見込みすら出されてない
0594R774
垢版 |
2018/07/08(日) 15:42:14.78ID:bYqrW+pL
中止でいいよ
0595R774
垢版 |
2018/07/08(日) 15:43:44.30ID:rta21/hn
カスは黙っとけ
0596R774
垢版 |
2018/07/09(月) 00:37:53.67ID:XOl7d4de
国交相の役人
すごい意気込みで「間に合わせる」ってな事言ってたのになあ
0597R774
垢版 |
2018/07/09(月) 00:47:28.14ID:RPZGQnZD
トップダウンで決めた無茶な工程の末路なんてそんなもんさ
0598R774
垢版 |
2018/07/09(月) 05:34:20.84ID:T7EE499j
>>596
いつ誰が言ってた
けっこう初期からそんな事言ってないだろ
0599R774
垢版 |
2018/07/09(月) 15:11:26.41ID:XOl7d4de
>>598
なに向きになってる?
画像検索でもしたら多分意外と簡単に出てくるよ。
0600R774
垢版 |
2018/07/09(月) 15:15:16.27ID:UnIFFsgJ
猪瀬は結構やる気あったんだよね。意外だけど。
0601R774
垢版 |
2018/07/09(月) 16:11:09.89ID:Ni8CeWGw
猪瀬ポール知らないのか? (第ニ東名)
0603R774
垢版 |
2018/07/09(月) 17:43:29.29ID:6H9iY+3O
東京外環はすべて地下トンネルだけど、今回のような大雨でも排水能力はあるのか?
トンネル全域が冠水してから想定外とか言うのかな?
0604R774
垢版 |
2018/07/09(月) 18:32:23.99ID:ZISNnzPp
>>603
お前なんかに心配されるほどバカじゃない
0605R774
垢版 |
2018/07/09(月) 21:49:23.84ID:Xf88h1IF
災害大国といわれる日本。想定外なんていっぱいあるだろ。

でも想定できそうなことを想定しない人っていっぱいいるんだよ。
大深度地下を利用することになったのが想定外だったと言ってる残念な老夫婦がいた。
雪予報の日にノーマルタイヤで出かけて動けなくなって想定外だと言ってる残念なおばさんもいた。
今は引越したけど喜多見あるあるなのかなって思っている。
0606R774
垢版 |
2018/07/10(火) 00:50:18.45ID:qWKGrFus
外環の事業化はオリンピック決まるより前のことだし
元々のスケジュールでも本線トンネル工事の完了が19年の夏から秋で
ジャンクションつなげたり設備工事考えたら到底無理なこととわかってた。
0607R774
垢版 |
2018/07/10(火) 02:43:07.78ID:z730wnr0
それはおかしい。
2020東京五輪が決まったのは2013年のブエノスアイレスでの I OC総会で猪瀬
都知事のとき。そこで一気に3環状の整備に弾みがついて外環東京区間も2016年
頃まではオリンピックまでの完成を目標にしていた。ところが軟弱な地盤のせいで
シールド発進できないことがわかって数ヶ月ムダにした後、中央ジャンクションでの
談合疑惑が突然降って沸いて入札中止となり、2020年開通断念が発表された。
当初は必死で開通させるつもりだったのだ。でも圏央道開通と外環千葉区間開通の
成果はあったのでギリギリ60点合格だろう。外環東京区間は大深度で本当にいい
のか見直し必至。大雪のときのC2 山手トンネル缶詰めや今回の豪雨など安全性に
疑問符が付いた。
0608R774
垢版 |
2018/07/10(火) 02:53:18.93ID:hNr6roEl
>>607
大雪はチェーンを装備しない、甘い考えの糞ドライバーが多かったせいだろ

東京・千葉・神奈川だって近年、線状降水帯の雨が降ったことあるが、トンネル内水没事故なんかおこしていない

妄想でいい加減なこと書くな低能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況