X



【酷道】これでも天下の国道か? 道路板 5号【険道】
0404R774
垢版 |
2018/07/15(日) 12:36:52.22ID:buQ+uK8O
温水の県境までは何とか行ったけど、福井県側は積雪で通行出来なかった5月。そして大雨!
このままクローズになるとは思えないけど解除になる可能性は極めて低いね
0405R774
垢版 |
2018/07/23(月) 22:48:58.65ID:2BbNdBOz
大雨の次は酷暑
そこら中の路面が酷道でなくてもガッサガサよ
0406R774
垢版 |
2018/07/28(土) 17:45:01.63ID:uKu7KXfJ
今度の台風でいくつ酷道ができるか…
0407R774
垢版 |
2018/07/28(土) 18:20:03.15ID:YVt72cen
まだこんなことを言うバカがいるんだな…
0408R774
垢版 |
2018/07/29(日) 11:02:40.17ID:9OkUNPNt
R135がやられた
0409R774
垢版 |
2018/08/23(木) 10:37:42.80ID:eNltOgMn
吉野の方から高野方面に抜けるのに、何回かr53を通ったので、
今回はもう1本の道を通ろうと思い、さらにR168を南下した。
確か野迫川って標識があったはず…と思いつつ走っても、なかなか出てこない。
r734に辿り着くも、小さく県道名を書いた標識があるのみで、野迫川の表示なし。
採石場のような坂を恐る恐る登ると、その先に寂れた道が続いてた。
周囲の道の多くが通行止の一本道を、久々にドキドキしながら通り抜けた。
大塔側の入口は、大規模崩壊したところだったのですね。
野迫川側には、大塔との標識が残ってたけど、
野迫川村と奈良側と繋ぐルートは、実質1本になっちゃったのか…
0410R774
垢版 |
2018/08/23(木) 11:24:05.51ID:mQpHTHyr
四国の193やら439やら、
今回の台風で相当やられそうですなぁ
0411R774
垢版 |
2018/08/26(日) 08:58:16.27ID:xDRncWx7
紀伊半島は
309、425、371、371龍神スカイライン、480とほとんどダメだな。
425は復旧まで相当かかりそうだし。
0412R774
垢版 |
2018/08/26(日) 09:41:46.85ID:1WEh+NpS
総延長で見るとR308ってかなり短い方なんだよな
それで悪名高いんだからまたすごいけど
0413R774
垢版 |
2018/08/28(火) 09:27:07.12ID:sNV4MmAY
>>412
暗峠
俳句で出るほど酷い峠やね
0414R774
垢版 |
2018/08/28(火) 20:28:51.81ID:556chz4D
425は土砂崩れしたまま放置されていたな
0416R774
垢版 |
2018/08/29(水) 06:36:05.34ID:O5oZIaCT
付き合わされた乗客が気の毒だな。
酷道大好きな俺でも暗闇酷道険道は真っ平御免だぜ
0417R774
垢版 |
2018/08/29(水) 23:58:58.24ID:Jj2jVmc5
好きでいく好き者の俺らならともかく高速バスがこれはダメよね
0419R774
垢版 |
2018/08/30(木) 09:43:06.23ID:HI0coLLc
あの道幅になる手前で気付きそうだけどね。
自分もヤバそうなら、一旦停まってリサーチすることあるし。

高速の渋滞回避で降りて、先を急ぐ事情はあったとしても、
これが迂回路として選ぶ道?という疑問は湧かなかったのかな?

少なくとも、和歌山山中の道の怖さを知らない方だったんでしょうね。
0420R774
垢版 |
2018/08/30(木) 19:43:57.43ID:yO3haQf/
いくらベテランったって自分の地元でもなきゃ
決められた道以外は知らないだろうしまあしょうがないかなという気もする
けどいくらなんでも不用心すぎるとは思う
0421R774
垢版 |
2018/08/30(木) 21:24:25.52ID:qIXceNPX
昼間なら明らかにヤバい雰囲気の道はすぐ気づくけど、真っ暗で自車の前照灯だけだと「道幅狭いなー、少し行けば広くなるかな」としか思わないこともある(崖やガードレールのヤバさが一部しか見えない)
酷道と知らずに夜間ナビで通った道を帰ってから調べたらトンデモ険道だったこともあった
ただ大型でしかも二種でお客乗せてるんだから、好き者と同列にしちゃダメだね

自分は中型(限定なし)を金玉縮こませながら何とか取って、大型は自分には無理って悟ったから、たまに狭い道で離合する路線バスは尊敬の目で見てる
0422R774
垢版 |
2018/08/30(木) 21:38:26.55ID:6RfxcAVL
普段バス乗ってて趣味で酷道険道突っ込んでいくけど、酷道突っ込んでなきゃわからないだろう違和感って有ると思うよ
素直に走ってるとまともな県道に誘導される酷道とか割と多いけど、その前から何かしら違和感があるのは酷道に目を据えているからだろう
0423R774
垢版 |
2018/09/02(日) 18:24:16.58ID:LAvEkpn9
>>422
そうなんだよね
というか、ここの道の場合は和歌山の道を多少知ってる人なら
入口が広くてもすぐに「あ、これはダメな道」って判るタイプなんだよね
勤務歴20年という事だけど、休みの日にドライブ行ったりしない人なのかな
0424R774
垢版 |
2018/09/03(月) 17:26:04.59ID:8i8ltW//
迂回指示の中で、下道に降りてるから、
遅延を避けるためのプレッシャーみたいなのもあったのかもね。

普通に考えれば、手前で気付きそうなんだけど、
2車線あれば、Uターンできる乗用車と違って、
気付いた時点でバックで戻るしかできないかもだし…
0425R774
垢版 |
2018/09/03(月) 21:09:40.67ID:jkqm5srW
あの辺りって大型車困難って看板ないっけ?
0426R774
垢版 |
2018/09/03(月) 21:24:10.50ID:Q+WjNXSH
上のニュース動画にも映ってるけど、分岐点に大型車迂回の看板あるよね
https://goo.gl/maps/wRUxnK9aFT32
夜だし見逃しちまったんだろうなあ
0427R774
垢版 |
2018/09/03(月) 23:44:29.41ID:jkqm5srW
>>421
近畿だと奈良とか京北とか和歌山の山奥はここにバス走んのかよって道あってビビる
0428R774
垢版 |
2018/09/04(火) 09:40:26.09ID:3j4/+ZmW
十津川のR425で、暫く村営バスの後ろ走ってたことあるな。
途中の停留所に停まることもなかったみたいだけど、
譲ってもらうよりむしろ楽だったかも。
スイスイ走っていく様子にさすがと思った記憶がある。
0429R774
垢版 |
2018/09/06(木) 19:48:06.61ID:ozoEAnQC
今週425向かう猛者いねが?
0430R774
垢版 |
2018/09/06(木) 23:26:20.26ID:p7d6LOEO
尾鷲から県境は通行不可だぞ。
0431R774
垢版 |
2018/09/09(日) 05:03:43.97ID:vMShU9lk
京都の山中どうなってる?
周山街道や鯖街道でさえ通行止になってるみたいだが…
0432R774
垢版 |
2018/09/13(木) 23:59:58.09ID:2+EnxL7o
テレ東
09月19日(水) 24:12
リトルトーキョーライフ「国道」に人生を捧げた男に質問!!
▽川が横断する国道
▽海の上を通る国道
▽道はどこ?超過酷!ジャングル国道
▽トラック野郎が選ぶ好きな国道ベスト3
▽国道沿いにラブホ密集意外な理由とは?
【MC】
ジャニーズWEST
川島明(麒麟)
【アシスタント】
森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【師範】
平沼義之
0433R774
垢版 |
2018/09/14(金) 10:45:14.94ID:kY2//AkG
>>432
見なくても脳内で映像化終了。
0434R774
垢版 |
2018/09/17(月) 00:09:35.80ID:c1DVrqeh
425の八幡トンネルまで尾鷲側から行った。
看板に書いてある通行止めの事由が地質調査のため、みたいな書き方だった。
単に法面崩壊のためでないとなると、やはり相当かかるのかしら、調査とやらも全く手をつけてない様子だし。
0435R774
垢版 |
2018/09/17(月) 16:16:11.06ID:Vhokdh77
工事の為の地質調査だから工事も含めた予算がつくまで放置プレイかも
0436R774
垢版 |
2018/09/21(金) 22:20:14.62ID:UqT1PBcC
工事期間は平成30年12月28日までとなっている模様、
0437R774
垢版 |
2018/09/22(土) 18:51:07.40ID:zN/Xev/D
開通への期待が高まるな
まだ1回しか池原ダム−尾鷲市区間は走ったことないけど。
0439R774
垢版 |
2018/09/30(日) 12:32:49.86ID:ZgIdYPUE
クソワロタ
0440R774
垢版 |
2018/10/02(火) 01:38:16.45ID:X8ukL5R4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

0LL
0441R774
垢版 |
2018/10/05(金) 10:03:24.72ID:nx1kjQ7H
0LL
0442R774
垢版 |
2018/10/19(金) 00:00:42.26ID:ol3+A6R/
>>427
阿波池田から出てる四国交通・漆川線(漆川八幡神社前行)
0443R774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:31:18.91ID:L+VSEe3E
12月6日のアンビリバボーSPで放送された、これもある意味酷道
カーブが来るたびに車線が入れ替わるメキシコの山道が難解すぎる

http://1000mg.jp/wp-content/uploads/2018/08/001-104.jpg

路面に矢印書いてあるけど、オレンジセンターラインの切れ目がなくて
間違えて変更忘れそう
0444R774
垢版 |
2018/12/09(日) 16:53:47.45ID:TbvT79va
脳と反射の訓練なんだよ きっと
0445R774
垢版 |
2019/02/05(火) 16:39:26.37ID:CVZQ1Yfa
『あさが来た』の再放送見てて、近藤正臣が今際の際で"暗峠越えてお伊勢さんに行く"話してて涙してしまった・・・
0446R774
垢版 |
2019/02/19(火) 12:36:06.55ID:FbK7Dhhi
>>445
アレ、めちゃ泣けるエピソードやった(´;ω;`)
0447R774
垢版 |
2019/06/26(水) 20:34:40.25ID:0uifSwic
R352参考写真2013年8月27日
尾瀬側から県境区間
https://i.imgur.com/pmLZMwf.jpg
https://i.imgur.com/skCG0Da.jpg
https://i.imgur.com/fRiexBm.jpg
https://i.imgur.com/722ssjy.jpg
https://i.imgur.com/VVo7xIG.jpg
https://i.imgur.com/1tpG5hy.jpg
湖畔から銀山平
https://i.imgur.com/KgVVSxj.jpg
https://i.imgur.com/R9bO0jo.jpg
https://i.imgur.com/hrpKkjZ.jpg
https://i.imgur.com/W021HzY.jpg
石抱橋から枝折峠
https://i.imgur.com/FEPCGhH.jpg
https://i.imgur.com/IunoOAd.jpg
枝折峠から大湯側
https://i.imgur.com/CMvPb9J.jpg

気温早朝14度日中26度
夏の終わりでも銀山平周辺だと雪渓が見れる
0448R774
垢版 |
2019/06/26(水) 21:09:33.90ID:WmWpIBfD
美しい景色だなあ
0449R774
垢版 |
2019/06/26(水) 21:47:34.06ID:LMA+79Kc
352は好きな道だ。
登り切って振り返ると遥か彼方に走って来た道が見える景色。
0450R774
垢版 |
2019/06/26(水) 21:48:26.37ID:ffK0yIYw
銀山まではシルバー使っちゃうなあ俺
0451R774
垢版 |
2019/06/26(水) 22:18:36.15ID:0uifSwic
>>448
ダム湖側の景色は、ぜひ現地で見て欲しい
>>449
R252の六十里越区間もそうだけど
この辺りは、標高の割りに山岳道路感が強くて雄大な景色が続くから
天気が良ければ最高のドライブになるよね
>>450
枝折峠の大湯側は、週末だと登山者の車が以外に多いから
通過前提ならシルバーラインが無難かもね
0452R774
垢版 |
2019/06/27(木) 08:17:50.32ID:g1Ge8MFo
毎年ヒルクライムのレースをやってるからか、最近は自転車も見るようになったな>枝折峠
0453R774
垢版 |
2019/06/27(木) 09:53:39.17ID:u1xsLGfG
あそこを自転車で登るとか、俺には全く理解できんw
0454R774
垢版 |
2019/06/27(木) 09:54:36.38ID:s//tu+6H
あそこはバスでも嫌になるからなあ…
0455R774
垢版 |
2019/06/29(土) 19:12:14.50ID:FeA/XEzL
お前ら国道ファン(整備されてるのも含む)
酷道ファン(国道以外の林道も含む)
全体として道ファンなら
電動バイク、ポツンと一軒家、路線バス乗り継ぎなんかの番組は
録画して観てるよな?
0456R774
垢版 |
2019/06/29(土) 19:28:50.28ID:a8JxQd6w
電動バイク
おもんない。充電のできっこないとこ走ってみろよ
一軒家
録画してググるマップ片手で見ている。場所を特定したら次の案件にdkip
バス
zは見てない、蛭子さんの危うさがないからつまらん。テレ東以外のパクリ番組は端から見てない
0457R774
垢版 |
2019/06/29(土) 19:29:48.43ID:a8JxQd6w
dkip
skipな、すまん、酔っ払ってるわ
0458R774
垢版 |
2019/06/29(土) 19:41:55.17ID:NlHHQ+uV
テレビで見るより自分で走りに行っちゃう。
0459R774
垢版 |
2019/06/29(土) 20:13:28.55ID:FeA/XEzL
>>456
充電場所があってもR425みたいな道にはいかんだろうw
俺も太川蛭子のほうが好き

>>458
時間があればそうしたいが毎週全国あちこち行くわけにはいかんw
0460R774
垢版 |
2019/06/29(土) 23:14:42.85ID:ZyFZEeJQ
路線バスの旅はなんだか ルートや方法が他にあるだろ、もっと先に行けるだろ って突っ込み入れたくなるイライラが自分の中で生まれるから見ないなぁ。
タビリスで正解ルートが出るのは見るんだけど。
0461R774
垢版 |
2019/06/30(日) 00:27:00.27ID:3yWdJ/va
>>459
425も439も意外と民家があるんだよなw
0462R774
垢版 |
2019/06/30(日) 00:51:41.10ID:jGE6L+xV
みんなたくましく生きているんだ
0463R774
垢版 |
2019/06/30(日) 02:53:52.75ID:AYQXUYSC
R265の輝嶺峠〜田代八重〜尾股峠とか走ってほしいな
あそこは峠を越えても民家全然なくて次の峠が待っているという
0464R774
垢版 |
2019/06/30(日) 06:13:06.44ID:eDZjnqSc
電動バイクは観光地転々と巡るルートになってるから
充電まったくできないことにはならないだろうな
尾鷲からR169までのR425とか40Km以上充電ポイントなさそうで走らせてみたいけど

路線バスは今後も廃線が増えて新線はできないだろうから
そのうち番組として成立しなくなると思う

一番最凶な道行くのは一軒家で八草峠旧道や楢峠以上の道が毎回見られる
林道だからあたりまえだけどね
0465R774
垢版 |
2019/06/30(日) 07:26:38.96ID:i3/rslGc
30年前は路線バスで東京から大阪まで行けたそうな
0466R774
垢版 |
2019/06/30(日) 08:32:52.35ID:NocwH8Ar
>>465
今は無理なんか
0467R774
垢版 |
2019/06/30(日) 08:40:55.06ID:i3/rslGc
うん
とても無理だそうな
0468R774
垢版 |
2019/06/30(日) 09:17:18.33ID:NocwH8Ar
>>467
米原〜大垣の間がネックかな
R1号で鈴鹿山脈超えるのも無理そうやし
北陸経由も県境がネックかな
紀伊半島経由なら行けそうな気もするが
0469R774
垢版 |
2019/06/30(日) 09:30:07.71ID:jGE6L+xV
この前、米原から愛知に下道で帰った
R365〜r56〜R258〜r8〜以下略

とにかく大垣、岐阜のR21がいやだったので木曽三川に出た
0470R774
垢版 |
2019/07/01(月) 13:20:18.04ID:2+DPeLPW
今年は九州四国へ走りに行くのはダメなんかな
0471R774
垢版 |
2019/07/02(火) 11:42:57.64ID:nMidW2Fi
奈良は山の中でも人が住んでる。ブランドが強くて林業で生計立てられるから
本当に何にもないのは岩手とか秋田の国道
0472R774
垢版 |
2019/07/02(火) 13:03:31.00ID:G4DN87ga
野迫川村って凄いとこにあるなぁ〜って、通る度に思う。
0473R774
垢版 |
2019/07/02(火) 14:17:11.86ID:sXAXwm+r
>>471
雪国は無理だな…
と思ったが四国の山も紀伊半島の山も結構降るよな。
0474R774
垢版 |
2019/07/02(火) 17:09:46.15ID:h+bRlBTP
>>472
あそこの林道は結構飛ばせて楽しい
0475R774
垢版 |
2019/07/02(火) 23:17:10.06ID:XId27y1i
ポツンと一軒家って、テレビ局じゃない普通のにいちゃん二人組とかが、ダミーのカメラもって、悪いことしに行かないかと、いつもヒヤヒヤしてしまう。
0476R774
垢版 |
2019/07/04(木) 12:19:43.97ID:7vJU5Z3f
ダーツの旅を見ていても思う。凄く無警戒だし。
0477R774
垢版 |
2019/07/04(木) 15:38:49.55ID:kZ35ZZKU
田舎って、そもそも無防備なとこ多いでしょ。
地方都市住まいの知人でも、未だにそんな人もいる。
ずっとそれでも大丈夫だったわけだしね。
ああいう片田舎の一軒家を見て、
いつの間にかこう思われる時代になっちゃったんですね…
0478R774
垢版 |
2019/07/04(木) 16:01:16.79ID:t8rK4GhW
>>473
雪が降っても東北みたいに何メートルも積もるわけじゃないので仕事場の近くに住居置いても何とかなるしね
0479R774
垢版 |
2019/07/05(金) 20:34:40.04ID:eBPsw2k+
そういう意味ではあの番組はトラブルの元になりそう
静かにそっとしておいて欲しかった
0480R774
垢版 |
2019/07/08(月) 04:14:14.74ID:Lhjcp6SZ
>>469
名古屋方面ならちょっと下ってR306〜r600番台〜r25〜r8が一番早い
r600番台のルートミスとr25の狭路だけ気をつければおk
0481R774
垢版 |
2019/07/08(月) 05:10:46.92ID:if6HkE8d
r25二ノ瀬峠廻りは混まないけど遠回りなので時間がかからないか?
あと冬季通行止めなので注意ね
0482R774
垢版 |
2019/07/08(月) 09:04:19.91ID:ZPGV3qk4
俺はR306からは いなべ〜多度 
0483R774
垢版 |
2019/07/08(月) 09:48:27.85ID:9mCaHGCy
関ヶ原から豊田までならどのルートがマシかな
岡崎、豊橋なら、名四経由だろか
0484R774
垢版 |
2019/07/09(火) 13:13:34.18ID:5RECItHb
>>483
豊田も名四経由だな
時間的には早くないかもしれないが
名古屋中心部抜けるよりストレスない
0485R774
垢版 |
2019/07/10(水) 01:10:55.49ID:0gmY0Vb1
四日市から中津川行くなら岐大バイパス
関ヶ原から豊田なら名四国道

ってなるのはなんか不思議。豊田〜多治見の交通の便がわるいってことかな
0486R774
垢版 |
2019/07/10(水) 01:36:14.88ID:235lzPVn
R155,248だな

難所は瀬戸の街
国道のくせに道が狭いし、クルマや人通りも多いし、ダンプトラックがそこらじゅうで走っている
まして、街のど真ん中に川が流れておる
0487R774
垢版 |
2019/07/10(水) 07:15:06.72ID:FnkbvQ0y
>>485
四日市から中津川行くなら定番庄内川
0488R774
垢版 |
2019/07/10(水) 09:10:53.42ID:EP0tOVQq
俺は302派
0489R774
垢版 |
2019/07/10(水) 10:28:49.52ID:235lzPVn
庄内川上流向きは赤信号が長いし、渋滞も多いから使えない
0490R774
垢版 |
2019/07/10(水) 12:08:51.13ID:H6STkcUo
>>489
時間帯次第だね
0491R774
垢版 |
2019/07/10(水) 12:48:49.91ID:/AGcVOVU
ワイなら、R23長島IC、立田大橋、木曽三川公園、サルスベリ、東海大橋、木曽川大堰、岐南町でR21に合流かな、
0492R774
垢版 |
2019/07/10(水) 16:53:06.71ID:+ojF9lgR
どうでもいい名古屋ネタばっか、
いつまで続くん??

なんかネタあるんかと見るから腹立つ。
0493R774
垢版 |
2019/07/10(水) 19:18:21.97ID:wNiVzVGA
この流れが嫌ならgdgd言ってねえで自分でネタふればいいだろ
口をあけてエサを待つ雛鳥じゃあるまいし
0494R774
垢版 |
2019/07/10(水) 23:10:31.20ID:235lzPVn
んなら…

R157は今シーズン無理かな?
0495R774
垢版 |
2019/07/11(木) 09:02:48.12ID:+4azwcoe
>>492
もっと続けろってこと?
お前を喜ばせたいなんて人間はここには存在しないから
0496R774
垢版 |
2019/07/14(日) 02:50:59.87ID:/O9GhRpx
>>485
>ってなるのはなんか不思議。豊田〜多治見の交通の便がわるいってことかな
山の中を網の目のように走る狭路をたどって興奮する俺は変態ってことですね
0497R774
垢版 |
2019/07/14(日) 10:25:48.73ID:WmuyrIY8
いやいや、狭路をトレースするのもドライブの醍醐味ですぞ

当方、ダム巡りでいろんな酷道、険道を走ってるけど愛知県の
道路条件はまだまだ恵まれているよん
0498R774
垢版 |
2019/07/14(日) 12:45:47.13ID:/XIkVg1N
岐阜もいいよね、こんな山奥でも2車線確保されている
って思う
0499R774
垢版 |
2019/07/14(日) 20:03:55.69ID:dePBz0F1
今日久しぶりに雨のR193走って来たけど霧越峠の名前は伊達じゃないな
濃霧でホワイトアウトっぽくなったの初めて
原付ツーリング衆4台と擦れ違ってびびった
路面も年々荒れていくな
0500R774
垢版 |
2019/07/16(火) 20:03:46.48ID:L7Sys+Fv
>>309
今日は名阪国道の事故のせいで非名阪も渋滞だったらしいね。崖崩れで片交区間もあってカオスだな
0501R774
垢版 |
2019/07/26(金) 20:33:52.50ID:kc46RdPn
チコちゃんに叱られる!!★2
0502R774
垢版 |
2019/07/27(土) 04:35:36.34ID:4OStSuuq
A.国道の数字ってなに?
Q.4.いろんな理由があるから知っておこう
0503R774
垢版 |
2019/07/27(土) 05:13:22.76ID:ShTcjpdY
Q.酷道ってなんで酷道って言うの?
A.国道とは思えない体たらくのひでー道だから
0504R774
垢版 |
2019/07/27(土) 08:51:07.92ID:bRWDS6eq
道路の将来性を買ってるからだよ
温見峠は点線で良かった気はするが
0505R774
垢版 |
2019/07/27(土) 08:57:25.41ID:yzFxALK2
温見峠は県境で締め切り通行止めですよ!
0506R774
垢版 |
2019/07/27(土) 21:59:46.95ID:hqe+djru
温見峠って今年は冬季閉鎖のままで開通無しだっけ?
0507R774
垢版 |
2019/07/27(土) 22:30:20.88ID:0g5u/b00
昨年の大雨被害からずっと(冬季閉鎖より前から)
以前のように数年閉鎖が続くかもね
0508R774
垢版 |
2019/07/28(日) 00:16:00.93ID:+6ItVTQ/
冠山トンネルができたらもう諦めた方が良い。人が無意味に死ぬ
0509R774
垢版 |
2019/07/28(日) 17:08:26.74ID:u2p2Q9uC
観光用や沿線からの受益者がいるのなら整備は続けられるはず
ただ、通り抜けはできなくなりそう
0510R774
垢版 |
2019/07/29(月) 12:17:46.65ID:GDdVYIn8
旧121号の大峠ように朽ち果てていくのか。
0511R774
垢版 |
2019/07/29(月) 12:20:33.60ID:QmMEpW18
今俺の中ではR352枝折峠がアツい
0512R774
垢版 |
2019/07/29(月) 12:22:05.06ID:04Gx6PeX
右左口峠とかどうなってるんだろう?
トンネルが無償化した時に国道指定外れたのかな。
0513R774
垢版 |
2019/07/29(月) 12:36:56.54ID:GDdVYIn8
>>511
352はロケーション、程よい酷道具合、長さ、どれを取っても最高。
俺の中では265と双璧。
439も好きだったが、改良工事が進みすぎて味わいが薄れ残念。
0514R774
垢版 |
2019/07/29(月) 16:25:56.22ID:tqW90AR7
びしゃびしゃのシルバーラインの方が萌える
0515R774
垢版 |
2019/07/29(月) 19:19:51.61ID:x1A3W+ZD
>>512
山梨険道113号(´・ω・`)
昔酷道だった時にジムニーで通ったなー
0516R774
垢版 |
2019/07/29(月) 19:42:06.41ID:ZNCOhjCc
天候によっては439より193の方がよほどきついからなー
0517R774
垢版 |
2019/07/29(月) 20:15:20.36ID:9fklK8JL
このスレで自慢するならジムニーとかだろ……
0518R774
垢版 |
2019/07/29(月) 23:02:12.42ID:yra9JPg9
雪降っても通れる252、253、353がすき
雪降ると通れない352はきらい
0519R774
垢版 |
2019/07/30(火) 05:36:37.46ID:/cpYcLhx
>>516
本当にこれ
>>499書いたけど同じこと思ってる人がいて何か嬉しい
0520R774
垢版 |
2019/07/30(火) 08:35:42.03ID:JEbDVXeB
徳島に限らず四国はなんて事ない所でも霧で真っ白視界ゼロになる事があって結構ヤバイ
0521R774
垢版 |
2019/07/30(火) 09:06:46.61ID:b+qkvmAT
>>499
俺は439の見ノ越からコリトリまでホワイトアウトした中を走っことあるけど
生きた心地がしなかった。
ガードレールあるとはいえ片側は崖だし。
0522R774
垢版 |
2019/07/30(火) 09:13:48.09ID:rHbwboTf
517
誤爆った(´;ω;`)
0523R774
垢版 |
2019/07/30(火) 11:43:59.44ID:gJ5XczEI
みんな何の車で酷道走破してる?
0524R774
垢版 |
2019/07/30(火) 11:46:05.05ID:V1nAyK7O
スーパーカブ。
0525R774
垢版 |
2019/07/30(火) 17:49:20.78ID:JEbDVXeB
軽自動車
0526R774
垢版 |
2019/07/30(火) 21:49:05.91ID:Xdnjbfjl
CRM80
0527R774
垢版 |
2019/07/31(水) 01:07:02.55ID:5bKufumW
アクア
0528R774
垢版 |
2019/07/31(水) 01:51:28.85ID:CWnymTOJ
Kei
0529R774
垢版 |
2019/07/31(水) 02:50:08.09ID:nhKG3zrG
KOMATSU
0530R774
垢版 |
2019/07/31(水) 13:40:10.29ID:HqnyOdy8
10式
0531R774
垢版 |
2019/07/31(水) 18:09:50.62ID:UTgX2gCC
チャリ
0532R774
垢版 |
2019/08/03(土) 07:44:51.17ID:YHpSmoB7
デミオ
0533R774
垢版 |
2019/08/03(土) 11:27:33.86ID:fTEy996q
>>523
ラクティス
0534R774
垢版 |
2019/08/04(日) 07:49:33.72ID:8G6H0tx2
ウニモグ
0535R774
垢版 |
2019/08/04(日) 14:55:35.64ID:Fsl0uEvD
チャリだとするとどういうのがいいんだろ
やっぱMTB?
0536R774
垢版 |
2019/08/04(日) 15:39:16.35ID:2Pocra+V
現チャリ
0537R774
垢版 |
2019/08/04(日) 15:42:59.40ID:IKC78iTz
自転車ならロードがいいだろ。軽い方が絶対にいい。
酷道ですれ違うのはロードが殆どだな。
0538R774
垢版 |
2019/08/04(日) 17:06:11.78ID:hIT58C/g
>>535
今なら始めるならグラベルロードかな。タイヤが太くて、ディスクブレーキ装備
0539R774
垢版 |
2019/08/04(日) 18:04:51.27ID:Fsl0uEvD
ベース車として、あと一歩踏み込みたいときにチャリほしいと思って

グラベルロード…砂利道もいけるロードって感じか
0540R774
垢版 |
2019/08/04(日) 19:38:53.17ID:R4A5609Q
フレームがロードのとは違って車輪周りのクリアランスが多くとってあり、 700×30c程度のブロックタイヤが装着できる。勿論駆動系もロードとは全く別物仕様
0541R774
垢版 |
2019/08/04(日) 20:01:21.77ID:hIT58C/g
>>539
マウンテンバイク程の悪路走破性は無いにしても、パンクにも強いし結構走れるらしい
0542R774
垢版 |
2019/08/05(月) 06:26:56.22ID:B+7PEeZ9
グラベルロードって言い方は初めて聞いた
要するにシクロクロスバイク?
0543R774
垢版 |
2019/08/05(月) 14:44:51.73ID:uqgpc1ap
>>542
シクロクロスとも違うらしい。シクロクロスはレース専用だが、グラベルロードは専用ではない。
0544R774
垢版 |
2019/08/05(月) 23:59:55.83ID:znKFQ0He
GoogleマップだとR152の不通区間が無くなってる
林道が国道指定になってる
0545R774
垢版 |
2019/08/06(火) 12:27:07.12ID:q/nVLZwg
見たけど、青崩峠とところに152号の国道表示があるぞ。
152号で検索すると迂回の林道の方をルートで示してはいるけど。
0546R774
垢版 |
2019/08/06(火) 15:23:08.74ID:tQsB0e/w
グーグルマップは黄色=国道じゃないから
普通の道路が黄色だったり、国道でも白かったりするから色で見分けるなよ
0547R774
垢版 |
2019/08/06(火) 16:30:39.90ID:SYJeLfH5
最近のグーグルマップなんておかしな落書きで使いもんにならん!

草木トンネルに先週行ってきたけど、青崩峠道路の工事でかの有名な門型柱と橋脚は無かったよ
0548R774
垢版 |
2019/08/06(火) 18:24:41.08ID:tQsB0e/w
国道が重なったとき数字が大きい方を採用する馬鹿AIどうにかしてほしい
国道は数字が小さい方が優先だぞグーグル
0549R774
垢版 |
2019/08/06(火) 19:37:22.37ID:s71oyjNv
>>548
それもどうかと
0550R774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:56:18.18ID:InSSrT+Y
R25とR25ならどっち優先するんだろう
0551R774
垢版 |
2019/08/07(水) 03:17:23.94ID:BdPRQ7oh
そりゃあR25やろ
0552R774
垢版 |
2019/08/07(水) 03:54:51.41ID:Zo6qIWGo
>>548
R129とR246(厚木市内)では、国直轄のR246に県管理のR129が重複してるんだが
0553R774
垢版 |
2019/08/07(水) 14:02:23.70ID:FpE7s3vf
>>552
R412も重複してる(起点が平塚)
0554R774
垢版 |
2019/08/07(水) 17:46:45.91ID:5K6Zom8I
>>552
自分の持ってる地図見てみ R129になってるから
0555R774
垢版 |
2019/08/07(水) 22:55:20.02ID:DLjor8uL
それで正解 だけどグーグルの発狂後には併記も出てきてるよ
0556R774
垢版 |
2019/08/08(木) 04:38:56.17ID:rTy6XXPq
国道を県道の番号で表示したり、重複してるけど優先順位あるだろ・・・
0557R774
垢版 |
2019/08/10(土) 02:13:42.52ID:g27mpLHj
さっきGoogleにフィードバック送りました。
国道及び県道のアイコンを重複時には『おだんご』状態に並列表記して欲しい旨と
番号の若い方を優先して欲しい…以上の2点。
今後Google mapが改善されたらワタシの手柄でよろしい?ってのは冗談として…
お店のクチコミだけじゃなく、地図自体の修正やアプリ自体の機能等にも提案等は受け付けてるそうなので
不満点見つかったら是非フィードバックをお願いします。
Google mapって無料で閲覧出来る地図としては破格の出来と思うんですよヤッパシ。
ローカルな通行止めとかの情報も情報送れば拾ってくれるし。
『俺達の地図』みたいな感じで関われるのでイイと思います。
なんかよく分からん文章で申し訳ない。以上報告まで…
0558R774
垢版 |
2019/08/10(土) 06:40:17.69ID:lb9Faf0W
もはやストリートビュー無しの地図検索は考えられないしなあ
ただ国道表記確認に関しては前から国土地理院地図使ってるわ
0559R774
垢版 |
2019/08/10(土) 16:43:44.16ID:+WqoYWdm
国土地理院の地図だと普通の地図だと省略されてる指定されたままの旧道が残ってたりして面白いね
0560R774
垢版 |
2019/09/04(水) 12:54:04.73ID:e/MgGCD8
名阪国道整備しろ
0561R774
垢版 |
2019/09/08(日) 21:58:46.23ID:/OVi2kPv
大型車にとって東神奈川駅前はUターンできない死道
地下道通れない車は戻れと書いてあるのに、どうすれば戻れるのか案内が無い
0562R774
垢版 |
2019/09/09(月) 12:22:09.00ID:yHnGU7A/
駐車場に入って出たらいいよ
0563R774
垢版 |
2019/09/18(水) 14:10:15.78ID:dAvNhdaB
>>562
そういう案内看板とかあったっけ?
0564R774
垢版 |
2019/09/21(土) 08:09:13.21ID:O6eTG3Ai
>>561
京急のガードくぐって右折したら
ロータリーの出口の先を鋭角に右折が唯一の逃げ道だけど
大型は、一回じゃ曲がりきれない上に違法駐車の巣だからなあ

一般車進入禁止のロータリーで回る手も有るけど
交差点からは、ロータリーの入り口が見えないし
高さ制限の警告は、手前で右折しないとダメ的な書き方だし
京急のガード手前の4車線の所でUターンしなかった時点で詰んでるかも

ちなみに踏切りを左折しなかったのは、すぐJRの線路で行き止まりだから
曲がれても京急の踏切をバック走行で渡るはめになるからなんだと思う
0565R774
垢版 |
2019/09/21(土) 09:45:02.73ID:KdRC0uyV
京急の件なら
国道から間違って曲がった時点でバッドエンド
駅前のあれだけ交通量が多い公道で大型車が後退を掛ける事自身自殺行為だよ
0566R774
垢版 |
2019/09/21(土) 11:47:42.92ID:nQFVOi10
そういう場合、警察呼んで交通整理で助け出して貰うしか無いのかな
0567R774
垢版 |
2019/09/21(土) 11:55:29.50ID:ayDXSUGq
そもそもぶつけた時点で動いたら駄目だろ
アレに関しては
0568R774
垢版 |
2019/09/22(日) 13:53:43.66ID:FvYGhVHI
だね
そこで警察呼ばれてアウト
後は事情聴取で運転手連れて行かれて、名人級の人がなんとか脱出させて事もなし
0569R774
垢版 |
2019/10/14(月) 07:40:38.91ID:WIo7G4Tx
さて、今回の台風どれだけの酷剣道が冬季閉鎖以降までの通行止めになったやら…
0570R774
垢版 |
2019/10/17(木) 19:10:30.50ID:j9RPSmKg
国道1号が酷道になるとは・・・
0571R774
垢版 |
2019/10/17(木) 20:11:13.23ID:MalfSD2P
箱根町の国道1号ってあんなにみすぼらしいとは思わなかった。
一桁国道でも酷道部分があるなんてな。
0572R774
垢版 |
2019/10/17(木) 22:01:10.48ID:uYvSc3S4
親不知の8号も一般人からしたら中々に酷やろ
天険だし険か
0573R774
垢版 |
2019/10/17(木) 22:23:39.41ID:69y4wm84
8号のが通過必須だから酷いな。
0574R774
垢版 |
2019/10/23(水) 08:21:33.61ID:5pzm8OKl
>>571
県道の方と勘違いしてないか
国道1号は旧道もそんなにみすぼらしいとこないぞ
0575R774
垢版 |
2019/10/23(水) 09:40:17.05ID:3R2fGzt7
湯本から先はカーブの連続で芦ノ湖近くは狭いところもあるからな。
一桁国道であのレベルは親不知ぐらいじゃないか。
0576R774
垢版 |
2019/10/25(金) 18:47:22.17ID:m+zO/hk+
紀伊半島のR371とかR425は、台風が来たら路肩が崩壊して土砂崩れも起きそうだな
0577R774
垢版 |
2019/10/27(日) 17:51:07.78ID:/vNeR7lH
R477の花背峠を初めて自転車で走った時は、これが国道とは全く信じられず、道を間違えたと激しく不安を覚えた。
それまで札幌在住だったので、カルチャーショックは大きかった。
0578R774
垢版 |
2019/10/28(月) 07:19:31.12ID:3lhBqf04
>>577
百井峠じやなくて?
0579R774
垢版 |
2019/10/28(月) 17:37:14.45ID:+EKcUbXQ
>>578
百井峠は花背峠の後に走ったが、あそこも悶絶した。花背峠の下りはスピード出るから死ぬほど怖い。ブレーキ掛けまくっても70キロ近く出るし。
0580R774
垢版 |
2019/10/28(月) 18:50:17.80ID:o5v5DR5H
芹生峠に比べたらまだ道路は綺麗。府道より国道だな
0581R774
垢版 |
2019/10/28(月) 19:58:41.79ID:fHSXDu+T
>>580
芹生峠は更にヤバイな。あそこは南から登るのはまだしも、自転車で南に下るのは急勾配&路面悪すぎて死ねる。しかも峠越えても眺望も何にも無いし、車でも嫌やわ。
0582R774
垢版 |
2019/10/28(月) 20:15:12.31ID:BSAoTCzs
京都の酷道は477と429ぐらいか。
307号はバイパスが出来て一車線区間もなくなったし、178号も整備は進んだから、狭隘区間は余りない。
0583R774
垢版 |
2019/10/29(火) 09:21:42.24ID:NINby4RN
R477は、よく国道に選定したなぁ〜というルートだもんね。
R429の榎峠もトンネルできる話になってるみたいね。
R307はトンネル出来て、一気に変わったね。
R177は酷じゃないが、あのまま変わらないんだろうなぁ…

腐道はまだまだあるけど、R19のように化けた道もあるね。
0584R774
垢版 |
2019/10/29(火) 20:37:58.58ID:FebDgfia
火祭の翌日に、久しぶりに京都市街〜花脊峠〜能見峠〜R367と走った。
鞍馬〜百井別れってあんな遠かったっけ。そして百井別れから広河原まであっという間。
火祭の翌日で鞍馬の街中に松明の燃えカスがそこら中落ちてて、軽い酷道気分だった。

>>576
R371もR425も、今回の台風の前からあちこち通行止めです。
雨量規制が解けたら、台風の前と通行止めの具合は変わらず。
0585R774
垢版 |
2019/10/30(水) 10:03:07.01ID:kpq0e5ZO
国道は酷道、県道は険道、府道は腐道、では北海道の道道は?なんて呼んでいるの?
0586R774
垢版 |
2019/10/30(水) 12:51:02.05ID:RejmzSQf
>>585
洞道?
0587R774
垢版 |
2019/10/30(水) 21:02:52.04ID:5A3z6iYP
恫道
0588R774
垢版 |
2019/10/30(水) 22:55:16.19ID:wmz88C9h
慟道
0589R774
垢版 |
2019/10/30(水) 22:56:26.15ID:aLIP02Y6
東京都の都道は?吐道かな。
0590R774
垢版 |
2019/10/30(水) 23:41:26.34ID:8Ki6+f3L
>>589
インパクトあるな。
首都梗塞道路なみに。
0591R774
垢版 |
2019/11/01(金) 21:14:14.10ID:FZybxMU9
>>585
童道に決まってんだろ、、、ど、どど(´;ω;`)
0592R774
垢版 |
2019/11/02(土) 01:25:47.58ID:Yf9N8wRx
屠道
0593R774
垢版 |
2019/11/11(月) 02:18:46.87ID:xPbCvHhB
富山県道r54の中河内から先に行ってきたけど、標識が根元から直角に曲がっているわ、
側の小さい沢が崩れてファミコンの「エキサイトバイク」状態だわ、
聞きしに勝る廃道化が進んでいた
0594R774
垢版 |
2019/11/29(金) 04:53:55.95ID:5rpH99GM
■東京
■総合(011)
■2019年11月29日(金)
■午後3:08〜午後3:35(27分)
番組情報
にっぽん ぐるり えぇトコ「街道編 あの山こえて 古都へゆこう〜暗越奈良街道」
古代より大阪と奈良を結ぶ最短ルートとしてにぎわった一本の道を今あらためて歩く。
生駒山を越えると眼前にはまほろばの絶景が。
意外な出会いと秋の風景を楽しみ歩く。
0595R774
垢版 |
2019/11/29(金) 16:21:21.36ID:pk+87A+e
うおおお今気づいた(T_T)
と思ったけど東京ローカルか…わしゃ大阪人
0596R774
垢版 |
2019/11/29(金) 18:41:09.05ID:1IFHfjwQ
俺もさっき知ったから録画もできなかった
見た人のレスがよそであったけど、酷道要素はなくて街道としての紹介だったらしい
0597R774
垢版 |
2019/11/29(金) 20:00:10.35ID:gqWxxfgx
まあ歩きだったら完全舗装のハイキングでしかないからな
0598R774
垢版 |
2019/11/29(金) 22:01:20.55ID:9WGzmiwp
東京ローカルという言葉を使うのはだいたい関西人
0599R774
垢版 |
2019/11/30(土) 00:19:25.65ID:Dw1/e2Iy
関東ローカルが正しいの?
0600R774
垢版 |
2019/11/30(土) 01:10:05.83ID:jhgvoThO
関東ローカルか首都圏ローカル?
0601R774
垢版 |
2019/11/30(土) 02:22:40.20ID:Rwt4nAmy
>>595
関西では16日に放送したでしょ
0602R774
垢版 |
2019/12/01(日) 07:59:12.58ID:Vot2eKk3
放送エリアだから関東ですな
関東広域圏→関東ローカル
0603R774
垢版 |
2019/12/08(日) 18:49:05.91ID:Aqw2+pzv
百井別れ〜百井が工事通行止って、まさか拡張するのかな?
0604R774
垢版 |
2019/12/09(月) 10:29:53.22ID:ul8ubBNo
京都府の道路情報のシステムには出てないから調べたら、
百井の青少年村のページで、10月1日〜11月30日に、
路面の補修や路肩の新設だと書いてあったよ。
工事は終わったのかな?
それとも新たに何かあるのかな?
0605R774
垢版 |
2019/12/09(月) 21:05:17.00ID:AEejHFS5
>>604
昨日電光掲示で「通行止」って出てたんですよね…
工事が天気の関係で長引いてるのか、それとも…
0606R774
垢版 |
2019/12/26(木) 01:49:36.58ID:C3U2cvsb
>>561
狭い市道に標識新設 大型車侵入防止へ横浜市
https://www.kanaloco.jp/article/entry-227866.html
大型車が東神奈川・仲木戸駅前からR15へ戻れるような誘導標識も設置したとのこと

ていうか道路用地は確保できてんだから
線路の下を大型車が通れるサイズの地下道にして北側のR1と繋げばいいのにな
0607R774
垢版 |
2020/01/09(木) 12:31:55.88ID:YDDWRw4T
皆さんお久しぶり

正月休みに、R418廃道区間につながるr352(大西瑞浪線)を瑞浪側から歩いてみたよ
https://goo.gl/maps/CoztjSRJAhrBdyU68

通行止め区間の小径にモノレールが設置されてた
https://i.imgur.com/W1q2uxeh.jpg
https://imgur.com/4jm59xCh.jpg

茶屋いさまつは風化が進んでた
https://i.imgur.com/vPcuwJ4h.jpg
https://i.imgur.com/9visdz4h.jpg
https://imgur.com/VavIxb2h.jpg

どうやら付け替え道路が造られる予定らしい
http://www.senmonshi.com/archive/02/02E5UMBYVARZHV.asp
0608R774
垢版 |
2020/01/12(日) 18:57:26.63ID:q5qPM4x4
東京r428全部歩いたけどそこそこ良い運動になるな
まぁ環八〜井の頭線は桜上水駅前以外普通の街路が延々続くだけだから飛ばしても良かったかも
0610R774
垢版 |
2020/06/19(金) 10:52:17.64ID:+GNthu9a
>>609
冠山は417だろ
0611R774
垢版 |
2020/06/19(金) 22:48:45.37ID:o4DoHYMT
今418を抜けたら伝説になれるぞ
291よりすごい?
0612R774
垢版 |
2020/06/20(土) 00:04:13.64ID:NSVM6H98
冠山林道は福井側は悪路で泣いた記憶があるわ
しかも酷道走るにはよろしくない車高下げたシビックでw
0613R774
垢版 |
2020/06/20(土) 15:12:05.33ID:aVnOsEO1
温見峠は157、418の重複だけどな
0614R774
垢版 |
2020/06/20(土) 16:41:18.95ID:fhgbFDra
今日は朝から滋賀は長浜から酷道を東に横断してきたわ!
冠山も温見もあかんのな。地震と結構な雨で地盤がゆるゆるなんかな?
0615R774
垢版 |
2020/06/20(土) 22:24:47.49ID:O8QOVrp1
>>611
291は無理ゲー
0616R774
垢版 |
2020/06/21(日) 09:39:43.89ID:XeyQQx4b
温見峠は通行止め いつ解除されるかはわからない
冠山林道は行ける
0617R774
垢版 |
2020/07/11(土) 08:30:50.47ID:WYwZKaxY
今回の豪雨で、九州、岐阜の酷道、剣道は相当ダメージ喰らってるよな?
0618R774
垢版 |
2020/07/11(土) 12:18:32.22ID:A14XqLNK
だよなぁ。265とか388とかダメそう。
0620R774
垢版 |
2020/07/13(月) 17:35:32.89ID:wJ9R7auL
19号通行禁止は参った
えんえんと旧道走らされてぶつけるかとおもた
片側通行のところは10分ぐらい待たされるし
中央道は土砂崩れだし
また降ってきてるから更にどこか崩れるかも
酷道なんて行く気もしない
0621R774
垢版 |
2020/07/16(木) 12:02:30.68ID:4t6hcOcB
>>620
ちょっと大回りだが、迂回路はあるんだが…
下手に険道な旧道走ってすれ違いに苦労するよりも岐阜r66走った方がいいよ
0623R774
垢版 |
2020/07/30(木) 09:42:33.51ID:tx7odK2Y
ここ通ったことあるけど、
通り抜けたら、ただそれだけって感じ。

吉野の洞川の方にある素掘りのトンネルも、
初めて通ったときは、そんな感じだった。

洞川は、バイクだったから、こっちの方が勇気がいった。
その先、熊出没注意の看板もあったしね…
0624R774
垢版 |
2020/07/31(金) 02:33:22.90ID:QvwDCQSs
それは五番関のトンネルかな
近くに大峰山脈の山並みと大峯奥駈道のコースがあるとこの
0625R774
垢版 |
2020/08/01(土) 08:23:26.97ID:d1QEj8DN
>>622
そして素人さんが大挙押しかけて
交通事故発生
0626R774
垢版 |
2020/08/07(金) 13:48:15.89ID:mwX1fZgR
久しぶりにR418の通行困難区間と二股隧道へ行こうとしたんだが、草の繁茂は想定内だったが倒木もあって途中で撤退せざるをえなかったな…
十日神楽の超道の方からも行ったが、分岐点近くで倒木で道が塞がっててこちらも断念
超道の下の方は路面もかなり荒れていたので撤退するのに難儀したなぁ…
0627R774
垢版 |
2020/08/07(金) 21:25:22.04ID:pJ4mvgWe
チェーンソーは必需品
0628R774
垢版 |
2020/08/09(日) 22:11:39.06ID:Y42vgTj5
三大酷道こと国道425号走破してきた
全線200km弱なのに6時間かかるってどんだけ道悪いんだ...
スクーターだったから道狭くてもそこまでだったけど、和歌山県よりの奈良県もかなりの狭道なのにバスが走ってるけど凄いな
朝4時起き(4時間しか寝てなくて)トイレ休憩2回のみでほぼ6時間ぶっ通しの時点で(国道425の1/3走ったところ)コケてめげそうになった
0629R774
垢版 |
2020/08/10(月) 04:16:46.73ID:T4w3XXrm
6時間はスクーターにしても相当早い
ほとんど休憩してないのはわかるがそれでもすごいな
通行止めは一箇所もなかったのか
0630R774
垢版 |
2020/08/10(月) 06:14:00.64ID:fIMfM/8v
あ、ごめん走ってた時間が6時間で休憩合わせると合計6時間45分
通行止めは尾鷲と下北山の間に1箇所だけ(下北山から1時間くらいだったかな)
見た感じとグーグルマップの位置情報確認した感じだと、通行止めは100mないくらいかな
道路上の土砂は撤去されてて山肌の土砂対策してるっぽい感じ(で罰則覚悟なら多分通れる)
0631R774
垢版 |
2020/08/10(月) 11:15:20.70ID:7ybCLYqR
そんなもん
0632R774
垢版 |
2020/08/10(月) 22:37:46.53ID:SaVJs7s6
>>630
通れるのか。行けば良かった。
以前、白谷トンネルが通行止になった時、なんとかなるだろうと
考えて行ったらトンネル入口にガッツリ進入禁止のバリケードがしてあって
泣く泣く引き返した事を思いだした。
0633R774
垢版 |
2020/08/10(月) 23:38:00.75ID:uiYNBwNZ
自分が見た尾鷲と下北山の間の通行止めはかなり緩い感じだった
手で簡単にどかせそうな感じで実際無視して通ってる人もいるんじゃないかと思ったくらい
帰りは311と168を通ってきたが山道だからカーブはあるけれどもかなり楽だった
紀伊山脈横断も3時間くらいしかかからなかったし
まぁ排気量小さいスクーターだから平然と80〜100キロ近く出してる車がいるから危ないちゃ危ないけど
0634R774
垢版 |
2020/08/10(月) 23:40:24.96ID:uiYNBwNZ
酷道425号含んで2日で800km、運転時間は約17時間
とりあえず無事に帰ってこれてよかった
0635R774
垢版 |
2020/08/12(水) 11:40:25.31ID:q9TvxLvT
>>628
コケるだけで済んだのだから良かったと思わなね!

そのまま谷底一直線じゃ無かっただけ儲けものだよ
0636R774
垢版 |
2020/08/14(金) 21:09:54.57ID:T4k8mO/f
>>628
おぉ、425走破とはすごいね。俺も数年前に走ったけど、完全走破までは至らずだったよ。尾鷲側から入って、龍神まで抜けたところで北上に転じてしまった。
道の狭さやカーブの多さも辛いんだけど、行けども行けども似たような道と風景が続くもんだから、途中から飽きてくるのが一番辛かったんじゃない?
二度目にあの辺りを走ったときには、十津川〜龍神間を、一本南のr735(引牛越)で走ったんだけど、県道のくせにこっちのほうがR425よりマシだというw
しかしコケちまったのは災難だったね。身体も車体もいたわってあげてくれ。
0637R774
垢版 |
2020/09/18(金) 04:57:11.37ID:7q0+qcDA
308号、奈良と南生駒間の矢田山もそこそこ酷道だったわw
暗峠程の急勾配は無いが、あんな道が昔は難波と都を結んだ主要道路か?と思える隘路に思わずルンルン♪となってしまったわw
0638R774
垢版 |
2020/09/19(土) 03:19:45.75ID:Fs9WxQ/5
自然公園があるとは思えない道の細さ
0639R774
垢版 |
2020/09/29(火) 14:57:25.69ID:xpOC9O0g
土曜日439走り抜け、関西、広島(広島・福山)、の車が多いこと。
横浜、筑豊、小牧ナンバーも見かけた。

当方、 大歩危→(439)→剣山→(438)→木屋平→(492)→穴吹→(192)→貞光→(438)→剣山→(林道)→木屋平→(438)→徳島。
0640R774
垢版 |
2020/10/03(土) 20:38:20.27ID:Ew0/bJFH
さきほどR477を池田→四日市で全線走破してきました。
>>604の通り、工事された百井峠はコンクリ舗装から綺麗なアスファルト舗装になってました。
百井峠より前ヶ畑峠のほうが舗装がひどいくらい。新しいガードレールがついてる部分が「路肩の新設」だったのかな。
個人的には大阪側の単独区間になる(一の鳥居交差点手前くらい)までの渋滞がひどすぎて、山道よりそちらのほうがよほど酷道でした。
0641R774
垢版 |
2020/10/05(月) 10:23:48.63ID:T3tqry4v
百井峠は、ずいぶんキレイになったのですね。
久々に通ってみようかな?

川西側のR477は車が増えてきたね。
数年前までは、ガラガラの快走路だったのに。
一の鳥居に抜けるとこをチャリも走るから、一度かかると面倒。
R423といい、こういうカーブ連続の山道は危険だし、数珠つなぎを生む。
バイク禁止区間があるのだから、チャリ禁止とかできんのかな…
0642R774
垢版 |
2020/10/09(金) 09:29:02.60ID:c04qBrDu
>>641
かっ飛ばしたいだけなら高速道路走ってろ
酷道を愛するものは不便な道路も交通手段も、通る者そこにあるもの全てを愛するのだ
0643R774
垢版 |
2020/10/11(日) 21:08:03.57ID:2dlE1r7m
本日、行者還トンネルとみたらい渓谷に行ってきた。行者還トンネルは東口付近の崩落はまだまだ修復中だったよ。
今年11月末までの工事になってたけど、後2ヶ月足らずであれがもとに戻るんだろうか・・・?
みたらい渓谷は、昨日の雨のせいで水量が激増していて、ものすごい迫力だった。来月ぐらいになると紅葉が盛りに
なるらしいから、また行ってみようかな。
0644R774
垢版 |
2020/10/11(日) 21:34:58.31ID:GzA7VrZU
>>643
紅葉シーズンも激込みやで
0645R774
垢版 |
2020/10/11(日) 21:46:49.54ID:2dlE1r7m
>>644
やっぱり?今日も台風後だってのにバイクですら停めるのに困るぐらい客いたからなぁ・・。
あの道中で渋滞なんかしたら地獄だろうなぁ。やめとくか。
0646R774
垢版 |
2020/10/11(日) 21:52:00.06ID:GzA7VrZU
>>645
俺は紅葉シーズンはナメゴ谷側からアクセスする。
渓谷の遊歩道歩くなら、観音峰への登山口のある駐車場が停めやすい。トイレもあるし。
0647R774
垢版 |
2020/10/11(日) 22:26:06.56ID:2dlE1r7m
>>646
ナメゴ谷って言うと・・・行者還トンネル通ってくる方ではなくて、面不動鍾乳洞の方?
黒滝の道の駅あたりから分岐する感じかな。それなら観音峰の駐車場側に出るね。
詳しい情報サンクス。
0648R774
垢版 |
2020/10/11(日) 22:38:09.97ID:GzA7VrZU
>>647
ナメゴ谷は行者還トンネルよりも東側。
みたらい渓谷手前の路駐スポット(道幅が広い)が空いてりゃそこに停めるが、無理なら観音峰登山口の駐車場にまわってる。
0649R774
垢版 |
2020/10/11(日) 22:53:32.97ID:2dlE1r7m
あぁ、今日走ってきたルートだ。そうすると渓谷手前の短いトンネルのあたりが第一候補ってことね。
で、観音峰の方は一旦通り過ぎて回り込むわけか。丁寧にありがとう。
0650R774
垢版 |
2020/10/12(月) 13:48:07.85ID:85VocN59
紅葉観光は全国共通で渋滞酷いよ
アクセス悪い場所がいい場所だからな

徒歩区間を増やすとかでカバーしないとね
0651R774
垢版 |
2020/10/12(月) 21:42:33.61ID:BkMqOPDW
>>650
確かに。昔愛知に住んでたから香嵐渓とかに行ってたけど、早朝に出て9時とかに到着するようにしないと、
観光バスが到着し始める時間になると地獄の渋滞だったからなぁ。しかもただの渋滞じゃなくて、目的地で
駐車場待ちのデッドロックが起きるから、ほんとにトイレが我慢できなくなるレベルの大渋滞になる。
かといって大駐車場とかアクセス抜群の道路とか作っちゃうと雰囲気ぶち壊しだし、難しいのう。
0652R774
垢版 |
2020/10/12(月) 22:39:14.74ID:tfZYs0eo
紅葉
花火

渋滞(混乱)最凶伝説


しかし被災区間の方がひどいかも
阪神とか東日本の震災渋滞は半端なかったな(停電での信号混乱)
0653R774
垢版 |
2020/10/13(火) 21:53:55.22ID:LaTv9NzR
>>651
奈良県の吉野の事例を見習うしかないかな。吉野は桜の名所で、以前は吉野山の手前から何kmか渋滞するような酷さ。
今は、吉野山に上がる手前の河原に臨時巨大駐車場を作り、そこから無料シャトルバスで吉野山まで上がれるようになり、渋滞はほぼ無くなった。
0654R774
垢版 |
2020/10/13(火) 22:33:29.50ID:RK9WnK3s
>>653
今は三重に住んでるけど、伊勢神宮(内宮)がまさにその方式。年末から翌年1月中くらいまでは、内宮周辺の駐車場は軒並み閉鎖されて、
かなり遠い県営サンアリーナにしか停められなくなる。参拝客はそこから無料シャトルバスで内宮へ。確かに渋滞はなくなったね。

ところで、R425の三重県内の通行止めはいつまで続くんだろうか・・・。次は全線走破してやろうと思ってるんだが、あの一か所のせいで尾鷲
〜北山間が走れないから行く気になれない。アサハギ林道経由って手もあるけど、一度やったことあるし、やっぱり走りきってみたいんだよなぁ。
0655R774
垢版 |
2020/10/14(水) 03:17:20.17ID:BCNnaIcr
>>651
香嵐渓へはR301で豊田市下山に入り、下山からr362を北上して行くんだ
加茂広域農道なんて邪道なことはしたらアカンぞー
0656R774
垢版 |
2020/10/14(水) 04:10:16.60ID:1QFlp0VI
>>654
ただ臨時駐車場の入り口増やしてほしいけどな
0657654
垢版 |
2020/10/14(水) 23:51:03.27ID:xRkiq+DF
>>654
間違えた・・・サンギリ林道だ。アサハギ林道は滋賀じゃねぇかww
0658R774
垢版 |
2020/10/16(金) 22:42:10.23ID:rA3eOkHN
香嵐渓や吉野だろうが早朝につけば全く問題なし
0659R774
垢版 |
2020/11/21(土) 18:24:55.46ID:piZ/WSxU
車は通行不能、倒木や落石がゴロゴロ…国道256号の“酷すぎる分断区間”を4時間かけて踏破してみた
https://bunshun.jp/articles/-/41721
0660R774
垢版 |
2020/11/30(月) 12:32:07.14ID:JxDvLB1D
国道あるある
ほんの少しの区間だけいきなり拡幅されていたり
路面が真新しかったりする
0661R774
垢版 |
2020/11/30(月) 20:06:16.54ID:MV5rw0Jg
>>660
そういうところを見ると「最近崩落したか・・・」と思ってしまう。
0663R774
垢版 |
2020/12/25(金) 22:18:41.39ID:b++WTqdN
>>662
「山いが」で2011には探索してるねぇ
0665R774
垢版 |
2021/02/08(月) 04:52:56.99ID:k5W4yS5N
R308の暗峠久しぶりに踏破したけど、若葉マーク付けたオナラナンバーのワゴン車、大阪から15キロ程度でチンタラ走るなよな
つーか、ドラテク無い若葉が走る道じゃねーし
お陰で急坂登り切れずに麓まで降りて再度アタックしたがなw
1速で急坂迄に25キロ以上出さないと登らん
0666R774
垢版 |
2021/02/08(月) 12:08:20.00ID:T9z54MUi
他者にペース乱されたら登り切れないような非力な車であがろうとするのが悪い

つか、免許取ったばかりでもそのドライバーにとっては生活道路かもしれんし
歩行者や自転車だって通ってるんだから...
我々趣味者は他交通をとやかく言うことなく酷道を楽しみたいものだな
0668R774
垢版 |
2021/02/08(月) 17:34:25.84ID:sx8zLHzA
>>666
あんたが何乗ってるかは知らんけど、最大傾斜41°登り切るのに軽は非力だからと言うのは見当違いとしか言えないな
そいつオナラナンバーと言っても地元民とちゃうし
脇道に車停めて夜景見てたし
0669R774
垢版 |
2021/02/09(火) 12:04:56.40ID:ugx7P19h
車種どうこうじゃなくて、自分もたかがレジャーで通ってるだけなのに
他人を邪魔とか言うなってことだろ

しかも斜度41度ってwそんなん車ひっくり返るわ
0670R774
垢版 |
2021/02/10(水) 18:33:04.62ID:a5y9HEcy
最近行きたいと思う険道は、奈良r192 を 名阪福住ICから天理東ICまで走行すること
田んぼのあぜ道みたいに狭く、相当の急坂といわれる
0671R774
垢版 |
2021/03/10(水) 06:19:35.41ID:jbEVUPPM
>>665
馬鹿丸出しだな
0672R774
垢版 |
2021/03/27(土) 09:32:09.09ID:FChyNujq
>>668
傾斜41°って勾配87%くらいか?w
まあ41%の間違いだろうが、暗峠の勾配一番きついコーナー部分で
二輪でも走らんようなコーナー内側ギリを距離ほんの2m位だけ切り取って計算せんと41%にならんのでは?

>>670
桜峠だっけ?
あそこ狭いだけでほぼまっすぐやし短いし、別におもしろくないぞ
自転車で激坂トレーニングするならいいかも
0673R774
垢版 |
2021/04/02(金) 22:45:03.15ID:Y03BQzrw
コロナ禍で各地の酷道の工事がどんなもんなのかさっぱりわからない…
災害復旧工事とか完全ストップしてるのか、道路情報が更新されてないだけなのか

まあ酷道走行という趣味のためだけに遠出するのは気分的にまだ憚られる気もしてしまいますが
0674R774
垢版 |
2021/04/08(木) 20:39:42.35ID:ubwtD1GA
♪センターライン終わる時に快走路も終わるのね〜
と言う勇直子の曲を聴きながら酷道を走るとアガるわ
0675R774
垢版 |
2021/04/09(金) 13:37:24.97ID:2AOjVwZk
荒皮膚
0676R774
垢版 |
2021/04/10(土) 06:05:41.88ID:kPLxkQbl
昨日何年ぶりだかR388の宮崎大分県境部分を走ってきました。

https://i.imgur.com/5wJozKE.jpg
いつみても「来るな」という感じに笑う

https://i.imgur.com/P5FHmBG.jpg
ほぼ枯れ枝で路面状況は分かりづらい…路肩が解けてる場所も多い。落石も少々

https://i.imgur.com/LKyggzN.jpg
東九州道を見下ろす…お急ぎなら自専道一択

https://i.imgur.com/VuC4D6J.jpg
オマケ…かまえインターパーク海べの市で昼ご飯

もう県境付近は最低限の保守管理しかしない感じです。この5年程は…
0677R774
垢版 |
2021/04/12(月) 18:12:04.80ID:D8fJZBJz
タイヤ履き替えて、慣らしのために暗峠行くのって無謀?
0678R774
垢版 |
2021/04/13(火) 03:53:33.31ID:EXPok7RG
なんの慣らしだよw
0679R774
垢版 |
2021/04/13(火) 06:27:16.36ID:BnqkdXHQ
走りやすい道で慣らしてから暗峠いったほうがいいよ
つかタイヤのならしって数キロも走れば一皮むけるから
それで慣らし終了でいいよ
0680R774
垢版 |
2021/04/13(火) 22:08:43.98ID:hI6kac6j
暗峠・・・先日奈良の平群から大阪の能勢まで行くのにナビ任せにしたら、見事にR308をチョイスしてくれおったw
狭い道に案内するなぁと思ってたら、なんか酷道スレで見たことあるワッカ付きコンクリ舗装。
通るなら二輪で、と思っていたのに、はからずもフィットで走る羽目になってしまった。

通ってみての感想だけど、あれ、大阪側から登るとホントにエライことになりそうだな。今回は奈良側からだったから、
峠越えたあとの急坂を「すげーww」って言いながら下るだけですんだけど・・・。
0681R774
垢版 |
2021/04/14(水) 13:36:27.05ID:u6M3sPb5
暗峠超えて能勢まで行くとなると外環北上だし良い選択ではないね
平群からならそのままR168北上の方が良い
で酷道の話に戻ると暗峠は巷間言われるほどではない
国道としては急坂だろうけど普通に原付走っているよ大阪側から登りも
0682R774
垢版 |
2021/06/10(木) 20:02:53.13ID:5+R8sA/h
今からテレ東でR418の最狂区間やるよ
0683R774
垢版 |
2021/06/20(日) 17:45:47.11ID:+/X7fT41
>>682
ダムに沈む区間だった?
テレビ局だと大概の所入らせてもらえるからいいな
0684R774
垢版 |
2021/06/20(日) 18:44:37.24ID:87ZEPIyX
>>683
最狂区間を朝鮮トンネル抜けるとこまでタクシーで行って、こんな酷道の先の山奥とか言いつつ笠置ダムの向こうまで急にワープ。
別に酷道使わなくても行けるやん。

テレ東のナゼそこ?
で大した山奥でもないのに、山奥の秘境を強調したかっただけ。
0685R774
垢版 |
2021/06/20(日) 22:54:08.24ID:+/X7fT41
>>684
あらら、それは羊頭狗肉でしたね
五月橋ぐらい行ってもよかったのに
0686R774
垢版 |
2021/06/27(日) 23:25:16.79ID:qaSjaSx8
テレ東はヤラセと嘘が多すぎるからな
0687R774
垢版 |
2021/06/29(火) 15:19:21.23ID:jhVVohRL
テロップに他でも行けると出てたろ
0688R774
垢版 |
2021/07/04(日) 14:48:13.65ID:0gv+wzFM
テロップに出ていようとワザと山奥感を強調するのは良くない。
0689R774
垢版 |
2021/08/14(土) 15:44:57.88ID:DQZiomWB
この雨で何箇所かは冬季閉鎖までそのまま通行止めになっちゃったりするのかな?
0690R774
垢版 |
2021/08/14(土) 20:12:06.17ID:sx8SCK7O
そういえば、酷道では無いけど、2019年の台風19号で土砂災害が起きた、中津川林道は今どういう状況だっけ?
0692R774
垢版 |
2021/10/15(金) 16:44:37.65ID:LCpOC9Ip
388はすごい道であった。
0694R774
垢版 |
2021/10/16(土) 10:52:31.45ID:ni/ULypj
388は高速道路が見える辺りが好きだな。
イノシシに遭遇した思い出。
0695693
垢版 |
2021/10/16(土) 12:54:43.68ID:KhzSiK29
https://i.imgur.com/xOl0BSo.jpg

真上のポイントだと茂みのせいで見えないですね東九州道。
ルート決めする人達って凄いな…と毎回思います。
0697R774
垢版 |
2021/11/16(火) 18:46:59.42ID:lghCSHhe
R418の二股トンネルって旅足橋から行くと内部で分岐していて左側に行くと行き止まりだったような記憶があるが、気のせいか?
動画とかないものか?
0698R774
垢版 |
2021/11/16(火) 22:30:12.45ID:bIVTJ/E3
>>697
気になって調べてみましたが、二股トンネルには分岐はなく(「二股」は地名で木曽川が分岐することに由来しているとか)、
同じ町内の蘇水峡トンネルで行き止まりの分岐(旅足橋方面から見ると左側)にあるようですね。
0699R774
垢版 |
2021/11/17(水) 18:47:33.96ID:Jg/lSwGX
>>698
情報ありがとう。
真っ暗なトンネル内に分岐があって、左側が行き止まりの壁になっているトンネルだった記憶があったが、勘違いだったかな?
どこのトンネルだったんだろう?夢でも見たのかな?
ともかくトンネル内で右カーブしていて、向こう側出口が見えない構造になっていたと思われます。
20年くらい前にオフロードバイクで行ったんだけれども、トンネルを抜けた先でがけ崩れになっていてUターンした記憶があります。
誰か行って調べてくれないかな。バイクを売り払ってしまって今は持ってないので行けない。
オンボードカメラで動画撮影して通過したら記録になるだろうね。有名なトンネルだし。

蘇水峡トンネルはネットで写真を発見して、Y字の右側がフェンスで行けなくなっているみたいですね。
0700R774
垢版 |
2021/12/07(火) 18:53:57.86ID:ohdDSeIO
>>697-699
幽霊が出るという噂は本当だろうか…?
0701R774
垢版 |
2021/12/09(木) 23:13:30.23ID:OD31Q02I
>>700
開通したのは昭和30年代だがな
0702R774
垢版 |
2021/12/11(土) 05:55:07.36ID:vOPzNVwU
一度行ってみたいです。
0703R774
垢版 |
2021/12/13(月) 13:28:48.99ID:Nz8NONLu
ワシも20年ちょっと前に八百津側からフルカウルバイクで走破した
妖気なんて特に感じなかったわ、もとより霊感ないけど

当時は軽トラくらいなら走れるレベルの道で、しかしとにかく草ぼうぼうで、
カウルの継ぎ目にいっぱい草が挟まった思い出
0704R774
垢版 |
2021/12/18(土) 21:18:50.12ID:Cl+UbEVL
もう放棄された道だからなぁ
でも 観光地として賑やかだった頃はどうだったのか凄く気になる
0705R774
垢版 |
2021/12/18(土) 21:41:46.79ID:NKEhpZ03
R471楢峠は冬眠中
0706R774
垢版 |
2022/01/08(土) 22:38:18.83ID:LQqYSWx5
そうですね。
0707R774
垢版 |
2022/01/09(日) 06:04:05.93ID:YjwhPkJP
R291清水峠から新潟側を国道から外れずに走破するのが難しい
0708R774
垢版 |
2022/01/09(日) 08:44:15.40ID:Udaw5JXB
楢峠
冬期通行止め期間以外は通れるようになってるの?

八百津ほどではないが「実質不通区間」って印象なんだけど
0709R774
垢版 |
2022/01/09(日) 17:41:38.82ID:3PMZXf8f
楢峠(R471 R472)
八百津(R418)
八十里越(R289)
清水峠(R291)
は開かずの酷道というイメージw
0710R774
垢版 |
2022/01/10(月) 06:05:15.74ID:jtAffJGF
488を忘れるな
0711R774
垢版 |
2022/01/11(火) 11:36:18.30ID:0FXEgzjG
100番台は頑張ってほしいけど、後半の番号はそんな整備もする気ないでしょうし
0712R774
垢版 |
2022/01/11(火) 18:30:33.18ID:toiulPz0
>>711
100番台でも
R121大峠旧道
R152青崩峠、地蔵峠
R157温見峠付近
R158安房峠旧道
は凄い酷道だよなw

2桁でも
R25非名阪
0713R774
垢版 |
2022/01/11(火) 18:33:15.33ID:toiulPz0
R140秩父旧道(上道・下道)も埼玉でこれかと初見ではビビったw
当時まだ駒が滝トンネル有ったし。
0714R774
垢版 |
2022/01/11(火) 19:13:17.84ID:4knQ36aj
R158安房峠旧道
そんなに「凄い酷道」って感じはしないなあ
むしろ快走路じゃないか
0715R774
垢版 |
2022/01/11(火) 20:45:52.88ID:eSfHWejb
>>714
そりゃ旧道と化した今ならな
現役時代は、大型車は通るわ渋滞するわでかなりの酷道。
0716R774
垢版 |
2022/01/12(水) 00:40:29.54ID:SsIKw8YP
昔、安房旧道で渋滞にハマったとき上を見上げたら九十九折の上段でカーブを曲がりきれずに
切り返しをしている大型バスがいたんだが、ガイドが誘導しているとは言えダブルタイヤの一輪を
路外にはみ出すところまで道幅を使っているのにビビった。

しっかりした擁壁があって路肩が崩れるようなところではなかったが、自分ではあんなバス
絶対に運転したくないと思った。
0717R774
垢版 |
2022/01/12(水) 05:35:55.02ID:lv4zvOov
安房峠トンネルもよく火山に掘れたよな……。
0718R774
垢版 |
2022/01/12(水) 11:41:31.42ID:pJO9DviP
>>717
何人も亡くなってるもんなあ
0719R774
垢版 |
2022/01/12(水) 13:34:17.52ID:rsfGDeep
安房峠旧道の昔がどうだこうだと言うくらいなら
都内の一般道の方がよほどひどいと思いますけどね
環八瀬田とかどうなんだ?
0720R774
垢版 |
2022/01/12(水) 13:45:16.74ID:H3LXza8O
>>715
トンネル開通前の最後の年の紅葉時期に通ったけど平湯から15時に入って松本に抜けたのが22時。
車掌がめっちゃ機敏に動いて対向車や後続車に指示して誘導してスゲーと思った。

酷っちゃ酷だったけど、他の道とニュアンスは違うわな。
0721R774
垢版 |
2022/01/12(水) 15:59:54.83ID:pJO9DviP
>>720
そんなに掛かるんなら、野麦峠かR361長峰峠経由、又は糸魚川経由の方が早いな
0722R774
垢版 |
2022/01/13(木) 06:00:28.43ID:bHDKrgpT
6台とか書いた看板掲げた車の後ろに大型バスを連ねて大名行列していた。ワシら平民は黙って控えてたわ
0723R774
垢版 |
2022/01/13(木) 13:18:15.93ID:wOHl+P9c
トンネル開通前の安房峠は酷道と言うよりもヘアピン連続の隘路だったな
0724R774
垢版 |
2022/01/14(金) 13:21:20.91ID:jEoB9Wv9
>>712
194 寒風山旧道も忘れてねえか?
0725R774
垢版 |
2022/01/14(金) 22:04:51.25ID:DLoFH8OY
R193
運転しながら車酔いしたよ
しんどかった

R265
これもしんどかった
0726R774
垢版 |
2022/01/15(土) 06:37:25.79ID:h2vpICGo
R101
酷道というわけではないが
迷路みたいにトレース難しかった記憶あるけど
今はどうなんだろ
0727R774
垢版 |
2022/01/15(土) 06:44:04.29ID:h2vpICGo
R166
軒下国道とか言ってたなあ
0728R774
垢版 |
2022/01/15(土) 06:53:10.85ID:pj/sIuvT
R152、杖突峠から下って来たら茅野市内が解り辛い。青看の表記と異なる。
0729R774
垢版 |
2022/01/15(土) 08:17:45.65ID:yBxmCsGV
>>728
というか152は南部がもろに酷道
0730R774
垢版 |
2022/01/15(土) 09:28:23.28ID:/76ExHwM
R169なんかも以前は酷道だらけだったが
いまは酷道区間も少なくなったかな
0731R774
垢版 |
2022/01/15(土) 13:16:42.09ID:cHp39odB
>>729
酷道も何も、分断されていて道ですらない
0732R774
垢版 |
2022/01/15(土) 13:38:39.84ID:/76ExHwM
青崩峠
味わいあるよね
0733R774
垢版 |
2022/01/15(土) 16:58:41.41ID:/Q3jagQb
地蔵峠の山中の木についてるR152おにぎりって
昔からあったの?
0734R774
垢版 |
2022/01/15(土) 17:00:19.62ID:/Q3jagQb
登山道国道とか階段国道とかは知ってたけど
何も道のないところのおにぎりってのは初めて知ったわ
0735R774
垢版 |
2022/01/15(土) 18:29:24.52ID:OPepA2DM
>>712
25の非名阪に悪い道があるんですか?
0736R774
垢版 |
2022/01/15(土) 19:24:26.76ID:06tMlHHj
>>735
2桁国道のくせに普通に1車線の山道
ってところが面白いけどそれくらいかな、今は。

5年位前だと、一部区間で舗装が剥がれてダート化してたけど。
0737R774
垢版 |
2022/01/15(土) 21:05:07.27ID:rO9IhnxG
>>730
隣の168も大分改良されたな。下手すると京奈和道より飛ばせるw
0738R774
垢版 |
2022/01/16(日) 16:52:40.20ID:f7TieehG
>>736
あそこ舗装されたん?しらんかったわ
0739R774
垢版 |
2022/01/21(金) 10:04:58.78ID:z5RfCEDV
奈良県は国道の指定やり直せよ
県民は歩道がある広い道路を走ってるのに、一方通行の道路が多く指定されてて騙されるって
0740R774
垢版 |
2022/01/21(金) 17:49:06.69ID:foqscEde
>>739
R308奈良県内を初見で地図無しナビ無しで完璧にトレース出来るドライバーはどれだけ居るか……?w
0741R774
垢版 |
2022/01/21(金) 19:07:19.24ID:O3VL5xrT
>>740
限りなく0だな
0742R774
垢版 |
2022/01/23(日) 23:03:57.05ID:oAsHOYSo
和歌山県にある国道424号白馬トンネル旧道が狭くてやばかった
0743R774
垢版 |
2022/01/24(月) 05:37:33.38ID:wOr8bIpp
>>742
R371は?
0745R774
垢版 |
2022/01/27(木) 09:43:33.20ID:qFDcbSLD
>>744
青崩峠は順調に掘り進めている
調査坑は既に貫通済み
0746R774
垢版 |
2022/03/03(木) 07:10:47.66ID:E8Lf6NhA
わかりました。
0747R774
垢版 |
2022/03/13(日) 06:09:02.31ID:defcQLjP
ありがとう。
0748R774
垢版 |
2022/03/13(日) 09:59:03.59ID:Hc7o0lU7
家。
0749R774
垢版 |
2022/03/30(水) 05:08:13.92ID:ggvfzQhv
>>738
舗装されたけどダンプが頻繁に通るから
いずれ元の疑似ダートに戻りそう

谷底落ちるとか離合困難とかないけど微妙な凸凹もあって油断できない
0750R774
垢版 |
2022/03/30(水) 17:40:27.41ID:1vcDNu0v
危ないですね。
0752R774
垢版 |
2022/04/11(月) 19:28:32.10ID:o8W0eSOM
1ヶ月前に見たな
通れなかったら通行止めだろ
0754R774
垢版 |
2022/04/14(木) 10:36:53.86ID:B19X+5ZJ
電線地中化のデメリット
工事費が高額
貴重な電柱も撤去してしまった国道2号の一部区間は悲しい。
0755R774
垢版 |
2022/04/14(木) 12:27:57.63ID:cGjlXQkr
>>753
地方をドライブしてると似たようなの見るね
正式な青看板のやつじゃないけど
0756R774
垢版 |
2022/04/14(木) 13:12:50.86ID:49GHUL4o
「案内標識」というやつね

いわゆる酷道険道とか通行不能区間の入り口によくあるやつだな
0757R774
垢版 |
2022/04/14(木) 16:47:48.90ID:9KSJillT
橋梁崩落した只見線がようやく復旧するというタイミングでR252の橋梁が崩落とは
道は広いし鉄道もあるから十津川よりマシだと思ってたが只見も大概の陸の孤島だな
0758R774
垢版 |
2022/04/14(木) 19:48:41.99ID:v4mXwrw0
4年後に国道289号八十里越が開通するまでの辛抱。
冬季閉鎖もなく通年通行可だし。
あいよし橋も復旧させずに旧道使用のママだろう。
0759R774
垢版 |
2022/04/15(金) 06:57:22.97ID:wNyILTwg
道路作れる会社もすんごい減ってしまってインフラの維持すらもできなくなりつつある日本w
0760R774
垢版 |
2022/04/23(土) 19:32:10.86ID:Bbhp4rMN
大型トラック、大型トレーラー、バスが車線をはみ出しながら走ってるわ
日本は道路の車線幅員が狭すぎる
0761R774
垢版 |
2022/04/24(日) 15:38:01.96ID:4y2WGn8a
道路構造令の所為だよ
昭和45年に作られた道路構造令で、対面通行の幹線道路の1車線の幅が2.75mで良いと設定された所為で、
全幅2,495mmの1ナンバートラックがはみ出しながら走る様な道路が全国にたくさん作られた

幹線道路の幅員が2.75mと言う狭い数値に設定されている国は主要国では日本ぐらい

当時の道路構造令を作った政治家や役人は本当に知識見識が無い
0762R774
垢版 |
2022/05/26(木) 21:49:26.32ID:2jW6n1xh
ttps://www.mlit.go.jp/road/sign/pdf/kouzourei_2-2.pdf
幅2.75mで可って第3種第4級だから酷道は大概該当するだろうけど、幹線道路だったら大抵第3種第3級じゃね?
0763R774
垢版 |
2022/05/28(土) 19:42:20.95ID:7HHlkq4e
>>761
平成5年以降は細い4車線道路はつくれないよ。
歩道の最低幅が満たせないから、4車線道路で計画されてても用地が足りなくて強制的に2車線道路になる。
0764R774
垢版 |
2022/05/28(土) 19:50:33.71ID:7HHlkq4e
2.75mで作られる道路は幹線道路にはないはず。ただ、3種2級、3種3級は特別の事情がある場合2.75を認めてるからそれで該当してる可能性はあるな。
0765R774
垢版 |
2022/07/10(日) 21:43:07.26ID:6OV5HHtl
471号で大型トラックUDクオンが脱輪して通行止めになってるの酷いね
もう3日目に入るだろどうやってどかすんだろう
0766R774
垢版 |
2022/07/11(月) 10:55:19.11ID:PB5rmjYD
これはひどすぎ
0767R774
垢版 |
2022/07/25(月) 17:43:48.00ID:ZxNiRNnb
国道352号、冬季閉鎖が解除されたと思ったら
工事に入っちゃった。今年は無理か?
シルバーライン経由で福島へ抜けられるが
二輪はシルバーライン通れない。

魚沼市駒ノ湯入口〜枝折峠頂上 法面工事 全面通行止
2,022/7/13 16:00〜当分の間
迂回路・県道小出奥只見線
0768R774
垢版 |
2022/08/04(木) 09:30:31.31ID:JXM9KFrH
ローカルニュースで聞いたんだが、R157の「落ちたらタヒぬ!!」区間でクルマが転落したらしい

8/3の夕方ごろ根尾能郷のR1で57谷底に向かって落ちていく対向車のヘッドライトを見た、という通報が形殺にあり現場に駆けつけると遥か下の谷底に大破した乗用車らしきものが発見されたとのこと

夜間の捜索は危険なので翌日日が昇ってから行うそうな
0770R774
垢版 |
2022/08/08(月) 12:30:20.14ID:HFyXG5mM
本当に落ちて死んじゃダメ。
439の見ノ越の辺りもキンタマ縮む断崖だけど、落ちた人っていないのかな?
0771R774
垢版 |
2022/08/08(月) 21:35:27.53ID:z3/IBHyc
温水辺りは携帯使えるんだっけ?
0772R774
垢版 |
2022/08/08(月) 22:07:50.28ID:motQ5Hfn
洋一かよ!
0773R774
垢版 |
2022/08/28(日) 13:30:40.10ID:JeQMuMCK
157号は酷道区間改修よりも岐阜市内をどうにかしろよ
バスたくさん通るのに歩道なしでチャリカスと歩行カスのせいでバス遅延するしなんとかしろ
揖斐線廃線跡を流用して連続4車線とかできんのかよ
0774R774
垢版 |
2022/09/09(金) 23:05:14.09ID:2oiPG1R0
すまん教えて

R418八百津
バイパスで通過できるようになるって
ほんと?

ムショ帰りなわけでもないが浦島なので許してくれ
0775R774
垢版 |
2022/09/18(日) 05:00:55.05ID:IznOoaP3
「酷」というわけではないが
R324長崎のアーケード区間は
どういう経緯であんなところを通ってるんだろうか
0776R774
垢版 |
2022/09/27(火) 20:46:03.90ID:H3HlTvqe
>>775
今昔マップみたら、路面電車ができる前からある古い通りみたいてますね。
0777R774
垢版 |
2022/12/14(水) 22:44:15.42ID:BwaV+Hwn
hosyu
0778R774
垢版 |
2023/02/27(月) 05:36:36.93ID:OHb5amkn
0779R774
垢版 |
2023/05/02(火) 04:42:42.85ID:F1nlHcfq
遂に開かずの国道だった399(浪江~飯舘)が5月より開通したぞ!
避難指示も解除されて住民も戻ってきたとの事
これで冬季閉鎖区間を除き走破できる!
0780R774
垢版 |
2023/05/02(火) 04:45:50.55ID:F1nlHcfq
418って157の重複区間要らなくない?
157から先の単独区間があるわけでもないのに
0781R774
垢版 |
2023/05/02(火) 09:38:08.71ID:KD6Hb2S4
やべえ酷道はまとめてしまえということで
0782R774
垢版 |
2023/05/02(火) 12:33:43.15ID:Q/BVsuT1
>>780
道路として登録するときに「出発地-目的地」を設定するんだろう。
途中で重複するからとまとめてしまうとその道路の意義が判らなくなる。
0783R774
垢版 |
2023/05/02(火) 13:46:59.65ID:AP65+RJF
起点から岐阜県の根尾谷まで重複してるのだから、いっそ起点を根尾谷にしちゃえよ、ってことだろ?
0784R774
垢版 |
2023/05/02(火) 13:51:56.52ID:OyLwCdF8
国道の起点と終点にはルールがあるので、そこらの分岐点を指定は出来んのだよ。
0785R774
垢版 |
2023/05/02(火) 17:00:52.79ID:nFK47DIL
488も開通しないかなぁ。
0786R774
垢版 |
2023/05/02(火) 23:14:43.15ID:A7hTTOuj
488が開通ってことは経路が変わるってことと思うけど
0787R774
垢版 |
2023/07/19(水) 15:37:26.63ID:UcoChpsW
先週末R368の仁柿峠を走ってきたんだが
ここのバイパス工事計画って資料どこかにないのかな(´・ω・`)
0788R774
垢版 |
2023/11/20(月) 21:40:04.61ID:J7cC/trY
417号の冠山峠峠か開通しましたね!!!
0789R774
垢版 |
2023/11/21(火) 06:37:38.88ID:awVLh5cE
冠山トンネル走行動画、誰かツベに上げないかな……。
てか冠山トンネルって長さ何mだ?
0790R774
垢版 |
2023/11/22(水) 02:49:18.63ID:uGMsOaP3
4834メートル
0791R774
垢版 |
2023/11/22(水) 06:01:38.37ID:ssTbrJxb
矢筈トンネル
甲子トンネル
冠山トンネル
長さ順に金銀銅メダル与えるならどんな順だ?
0793R774
垢版 |
2023/11/23(木) 05:42:16.24ID:aHRvF5Q0
当面は近寄らない方が良さそう
0795R774
垢版 |
2023/12/11(月) 17:27:27.62ID:3FiQrsF7
>>794
パー券
0796R774
垢版 |
2023/12/26(火) 17:21:06.37ID:oGcnlRK4
週末のR169の土砂崩れあったのに、何も投稿無いな。紀伊半島スレにも反応無いし。
0797R774
垢版 |
2023/12/26(火) 22:49:17.45ID:XfhiNgjH
>>796
ニュースに注目はしてるけどここに書き込むほどでもないかと
0799R774
垢版 |
2023/12/28(木) 08:20:15.40ID:vCyU/ZoU
169は数回走ったが168と合流するまでの東西の部分除けば快走路のイメージだった
少なくとも425や157よりマシで168や156と同等のレベル
0800R774
垢版 |
2023/12/29(金) 22:38:39.57ID:3JiuNzB5
>>798
勿論そっちも見てる。けど、道路板で知らん振りというか食い付き無いのもね。全焼した車と人骨が出てきたというのが悲しい。あと1分違えば助かっただろうに。
0801R774
垢版 |
2023/12/30(土) 07:30:18.66ID:3jSGn9L3
どこから発火したのか知りたい。やっぱ電気自動車の蓄電池は怖いんかね?
燃えるということは空気が来てたので、最初に圧死してなかったら窒息死はしてないかもしれず
生きたまま焼かれるのははだしのゲンの家族並みに悲劇。
0802R774
垢版 |
2023/12/30(土) 08:25:01.88ID:0age4KmP
あれ? 潰されたのは EVだったの??
0803R774
垢版 |
2023/12/30(土) 09:29:34.68ID:yXW6EjPl
>>802
さあねえ。ガソリン車は燃えないと決めつけてる奴が、思い込んでるだけかと
0804R774
垢版 |
2023/12/31(日) 16:25:45.74ID:Dtv96KBx
EVで紀伊半島の最深部なんて怖くて走れんがね😔
0805R774
垢版 |
2023/12/31(日) 16:27:48.88ID:xkz554S3
スタンドが19時にはどこも開いてなくて
少ないガソリンで翌朝まで不安な一夜を過ごした思い出
0806R774
垢版 |
2023/12/31(日) 23:03:44.08ID:b23Z5CaS
>>805
寧ろそっち
0807R774
垢版 |
2024/05/01(水) 11:24:45.18ID:PdQQE2uB
上げないとスクリプト嵐にやられる
0808R774
垢版 |
2024/05/01(水) 12:57:19.24ID:LOK8cAQA
>>803
ガソリン車は燃えても水をかけたり酸素の供給を遮断すれば消せるけけど、リチウムイオン電池は燃え始めたら止める手段が無い。水をかけたらむしろ燃え上がるので、燃え尽きるまで待つしかない。
0809R774
垢版 |
2024/05/01(水) 17:17:28.12ID:pp91r8g7
腐道
0810R774
垢版 |
2024/05/04(土) 20:22:16.38ID:ReeNUbfh
>>808
その程度で消火できたら、テレビニュースでよく見かけるフレームだけになった車はまず無くなるな
0811R774
垢版 |
2024/05/18(土) 20:29:38.57ID:d+DrDaXD
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 2時間SP★4絶景
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況