X



【北東北】青森・岩手・秋田県の道路・高速道路 2
0540R774
垢版 |
2020/03/04(水) 17:31:54.17ID:UyA3211H
〇人口問題研究所 2045年 人口予測
        人口       面積     人口密度
北海道    400万人  78,420q2   51人/q2( 2017  67人/q2)
秋田      60万人   11,637q2    51人/q2 ( 2017  85人/q2)
2045年、秋田の人口密度は北海道とほぼ同じとなり、その後北海道を抜いて全国最下位となる。
現在の北海道の人口密度より30%近く少なくなり、全産業が衰退する。
しかも、60万人の半分が65歳以上。

〇金融庁   「 地域金融の課題と競争のあり方 」   P10 - 11
2016 年3月末のデータを用い、「各都道府県で本業(貸出・手数料ビジネス)の収益が、1行分の
営業経費の合計を上回るか」という簡易な競争可能性の試算を行うと、1行単独であっても不採算な
都道府県が 23 存在することが示される(図表 22)。このような地域では、今後、金融機関の撤退や
淘汰が生じる可能性が高い。
つまり、秋田県は県内地盤の金融機関は、全滅する。
0541R774
垢版 |
2020/03/14(土) 08:58:02.72ID:n6RgDFFP
下浜道路、本日開通。
0542R774
垢版 |
2020/03/22(日) 07:00:02.27ID:Lf0yZyAs
>>539
そっから先は県か市で整備して前沢跨線橋までつなぐかな
0543R774
垢版 |
2020/03/29(日) 15:28:11.33ID:SURNUg8q
盛岡西バイパス〜分レバイパス間の構想段階にあるバイパスっていつやるんだろ
やっぱり盛岡南道路の後になるのかなぁ
0544R774
垢版 |
2020/03/29(日) 17:59:27.23ID:nVGP++sQ
みちのく道路は。いつまでも有料かな、県の見積もりがいい加減がよくわかる。
天下り先の道路公社はETCするべきである
0545R774
垢版 |
2020/03/29(日) 19:14:56.55ID:nsyowzFE
みちのく有料なんて中途半端な道路作っちゃって先見性のなさよ
0547R774
垢版 |
2020/04/03(金) 21:03:58.05ID:YnRy/3dc
大館市や鹿角市から大曲の花火に行きやすくなる。
0548R774
垢版 |
2020/04/07(火) 11:45:17.77ID:25t0XhPm
>>545
1桁国道のバイパスは本来、日本道路公団が建設すべきものだったと思う
0549R774
垢版 |
2020/04/12(日) 14:02:21.55ID:sLwusT+h
八戸ICはもうちょっと伸ばしてゆりの木通りにつながってればよかったのに
フェリーから高速道路に乗り継ぐトラックが馬場頭交差点で大きく曲がってるのがしょうもない
0550R774
垢版 |
2020/04/13(月) 13:14:32.95ID:o4yJRsFB
>>525
津軽の工業団地の工場で作った精密機器を
八戸港から船で出してるから
結構重要なんだよね。
0551R774
垢版 |
2020/04/13(月) 18:31:11.98ID:brGyjxvG
>>549
そりゃ八戸環状線の役割だな。
松園町から合同庁舎脇に繋がれば、
産業道路経由でフェリー埠頭に行ける。
0552R774
垢版 |
2020/05/05(火) 10:46:14.15ID:+nv+SO1E
>>522
あとは青森県警が後平青森線の途中で
ネズミ捕り自粛すりゃ、
もっと高速に青森八戸が行き来できる。

あれが実際ガンなんだよ。
0553R774
垢版 |
2020/05/26(火) 10:17:15.83ID:gd8sM474
新型コロナウイルス終息後の景気対策として
八戸市内の環状道路の整備、上北自動車道・下北縦貫道路の全線開通を進めてほしい
0554R774
垢版 |
2020/05/26(火) 12:33:00.91ID:qTTk5tnD
下北道はとっとと繋げてくれ
0555R774
垢版 |
2020/05/26(火) 17:30:59.10ID:n+Swy9k/
>>553
青森県だけに限らず、東北から東日本という考えで
秋田県内、秋田山形県境、山形新潟県境の日東道の
早期全線開通を望む。
0556R774
垢版 |
2020/06/08(月) 14:59:42.97ID:GhC6Imo9
定期的に八戸道のルートが微妙って話が出てたけど、よく考えたら最大公約数的にベストかもね
・滝沢分岐するよりも安代分岐のほうが建設距離短い
・大館、弘前方面〜八戸方面の連絡も使えるレベルで確保
・一戸から九戸まで少し東に逸れることで久慈へのアクセス確保(二戸は一戸から近いし問題なし)
0557R774
垢版 |
2020/06/09(火) 04:22:03.95ID:9BFyTxKi
中途半端なことして失敗したルートだな
0558R774
垢版 |
2020/06/09(火) 18:07:02.36ID:DB1bdyOw
八戸の人には失敗、弘前の人には成功と明暗分かれた。
0559R774
垢版 |
2020/06/09(火) 22:01:46.08ID:oLj85MJZ
八戸は津軽と双頭してるから失敗はしてないかと
間違えればむつ大間並に廃れてたんじゃないかな

失敗は仙台一関間と見る
東北道は登米まで三陸道ルートからの一関だったんでないかな
つまりJRと並行
すると今回登米から進んだ三陸道の延伸は平成1桁でかなり進んだんでないかな
なおR4は大崎まで片側2車線
0560R774
垢版 |
2020/06/10(水) 21:30:27.24ID:bl4nkKSH
三陸道とJR東北線は相当離れてるんだが
0561R774
垢版 |
2020/06/11(木) 09:56:26.05ID:g+2NGA9A
一関からの登米
0562R774
垢版 |
2020/06/11(木) 17:43:34.31ID:85Zmddsi
なのが失敗なのかさっぱりわからん
0563R774
垢版 |
2020/06/11(木) 21:46:04.26ID:GvT7O+Nh
古川通って大正解でしょ
0564R774
垢版 |
2020/06/12(金) 08:07:15.50ID:nkce+jhm
そうかなぁ
八戸道みたいに登米から三陸道分岐すれば延伸が令和迄かからなかったんで無い
R4は一関まで4車線にすれば東北道要らなかったみたいな
0565R774
垢版 |
2020/06/12(金) 08:57:05.17ID:3yfsqtZk
需要の多い松島石巻を無視かよ
0567R774
垢版 |
2020/06/12(金) 21:03:25.14ID:guOpWMUQ
東北道の白石から仙台までのルート考えるとそこから松島方面は無いなあ
0568R774
垢版 |
2020/06/14(日) 19:54:25.52ID:SDZunxAc
八戸道の失敗というか、
80キロ制限の意味あるのか?
さっさと撤廃して、
せめて100キロ制限にしろ。

なんでビクビクして
走らなきゃならんのだ?
0569R774
垢版 |
2020/06/14(日) 20:55:14.89ID:ZI4ZdO7j
西根以北全般ね
0570R774
垢版 |
2020/06/15(月) 12:26:01.19ID:uM8vTneB
西根〜松尾八幡平に関しては120キロ区間並に線形よかった
なんであそこも80制限なんだろう
0571R774
垢版 |
2020/06/15(月) 17:30:20.03ID:W9Xx8OXy
岩手県警が仕事をしたがっているから
0572R774
垢版 |
2020/08/02(日) 07:57:13.05ID:T7qZUh+j
みちのく有料は線形改良とかしないのか?
残る天間林工区が開通して青森〜八戸間が大幅短縮されても、みちのく有料で結構時間ロスする
あと通行料金が地味に値上げされてて草
いずれ1000円まで値上げされそうだな
0573R774
垢版 |
2020/08/02(日) 20:39:45.17ID:B9jDtjWQ
国道4号線の 平内のオービスの昨年検挙数は 73件です。
今月のラジオライフの書いてありましたね
0575R774
垢版 |
2020/08/12(水) 23:32:57.88ID:QoDOvQSP
第二みちのくって未だにETC使えないのかな?
0576R774
垢版 |
2020/08/13(木) 16:03:28.10ID:9cDy7jYS
八戸方面だけ使えるようになったはず
0577R774
垢版 |
2020/08/13(木) 22:46:46.55ID:/QrNHcOS
なんで片側だけw

せめてETCが付けば料金所の渋滞が減るのに
0578R774
垢版 |
2020/08/14(金) 01:10:12.64ID:74uFJepR
>>575-577
北行:ETC渡して、下田百石までの分精算+第2みちのく分は現金or回数券

南行:第2みちのく分は現金or回数券+ETCはスマートIC同様料金支払後にETC感知、下田百石から先はETC通行可。
0579R774
垢版 |
2020/08/14(金) 11:31:25.48ID:Cn7/K8hR
第二みちのくのとこもnexco管理ならよかったのに
0580R774
垢版 |
2020/08/15(土) 21:40:22.17ID:DTqxQKW/
道路公社管理だと通行料での償還あきらめて無料化の可能性もあるけどね
0581R774
垢版 |
2020/08/15(土) 22:37:08.51ID:meS02kfM
県の公社なんて美味しい天下り先。自分たちが存続することしか考えてねーよ(笑)
今後ものんびりダラダラ整備進めて無料になんてするわけねーだろ。
0582R774
垢版 |
2020/08/16(日) 11:27:17.83ID:zFfwg8/A
他県じゃよくあるけどね
0583R774
垢版 |
2020/08/19(水) 01:46:45.66ID:Q2GC1P83?PLT(16000)

>>580
青森市内で「100円道路」と呼ばれた青森中央大橋も
損失抱えて無料開放したからな
0584R774
垢版 |
2020/08/21(金) 10:57:50.56ID:nzl3+BOo
津軽道って基点の4車線化工事やってるけど
その内側の2車線を使って浪岡ICランプウェイをR7オーバーパスさせてくっつけようと思ったりはしないのかな
0585R774
垢版 |
2020/08/21(金) 11:20:23.86ID:NJV7omBy
青森ICの一区間だけ有料は避ける人のほうが多いしな
0586R774
垢版 |
2020/08/21(金) 12:48:00.95ID:LWZY4Rgf
青森から弘前の7号を4車線化はもうする気ないのかね
岩手の4号の滝沢から花巻まで、山形の13号の上山から尾花沢までを見ると欲しくなる
0587R774
垢版 |
2020/08/21(金) 13:48:58.80ID:nzl3+BOo
確かに・・青森港から五所川原の目的地をカーナビで設定すると東北道を通らないルート案内になったしな
南からだと弘前BPやR339BPがどんなもんかわからないな
0588R774
垢版 |
2020/08/22(土) 19:14:57.39ID:m2iPklDi
仙岩トンネルって結局拡幅するのかな
さすがに新トンネルまではやらない気がする
0589R774
垢版 |
2020/08/23(日) 12:44:27.18ID:gzDLPqau
難所通り越して秘境感あるよね
0590R774
垢版 |
2020/08/23(日) 19:13:30.67ID:Q6L34Ive
トンネルの拡幅=新トンネル
0591R774
垢版 |
2020/08/23(日) 20:08:26.49ID:Y93b3XYN
田沢湖線と一体で掘ったりしないか
国が3分の2出すならJRも載りそうな気がするけど。
0592R774
垢版 |
2020/08/23(日) 20:31:37.41ID:Q6L34Ive
秋田新幹線の新仙岩トンネルは15キロ
0593R774
垢版 |
2020/08/23(日) 21:36:12.06ID:RsfcYOTW
15キロの直線なら時速200キロは出せそう。
0594R774
垢版 |
2020/08/24(月) 21:01:57.38ID:ToIS+fhY
>>545
東北道が弘前経由に決まったからでしょ
八戸経由ならみちのくトンネルは公団建設
八戸経由とは言っても4号線に沿って内陸よりなったのかな
それとも道央へのフェリーで現在のルートなのかな
0595R774
垢版 |
2020/09/03(木) 22:43:44.50ID:RPrVeeh2
>>588
仙岩峠はトンネル狭いだの急カーブだの色々言われてるけど、
何気に岩手側がダラダラと6%の急勾配なんだよなぁ。

道の駅過ぎてから国見温泉の分岐までは旧道と同じルートな訳だけど、
あそこには登坂車線欲しい。
0596R774
垢版 |
2020/09/04(金) 20:58:28.33ID:drogy8SH
三陸北道路まだしばらく時間かかりそうだね
0597R774
垢版 |
2020/09/06(日) 19:01:46.30ID:Tm/Ek5Nt
長野県の 国道254の三才山トンネル有料道路(建設45億円)40年で償還する予定を半年
早く償還したね  新和田トンネル(35億円)来年償還です。
それに比べて みちのく有料道路は 返済は30年後なるのかな?料金を安くしないとだめです。
あとは 回数券とかをコンビニ販売していのかな、(長野県でありました)
本当に計画性がないし道路
0598R774
垢版 |
2020/09/06(日) 19:17:37.41ID:Tm/Ek5Nt
青森県のクソ プレゼンテーションも計画が本当に甘い。
泣くものは 県民が借金返済に追われる。 いつまでも天下り公社を改革しないと(ETC設置)
人口が減る 高齢者が増えて車の移動も少なくるはず
0599R774
垢版 |
2020/09/08(火) 14:39:07.88ID:lRSy2Y7P
みちのく有料道路は当初2010年だった償還期限を19年延長して2029年に無料開放って
このスレでも東奥日報の記事貼られたろ。当時の記事こそないが道路公社が償還期限は公開してる
http://www.aodoko.or.jp/gaiyo/chuki.html
PDFの1ページ目
0600R774
垢版 |
2020/09/13(日) 16:45:11.25ID:y9/h/LdR
>>577
渋滞するほど車通らんだろ
0601R774
垢版 |
2020/09/13(日) 20:09:42.03ID:aAhsj+U4
人口減で 青森だってどこかが消滅する町はあるからね
あと20年でみちのくは償還できる保証はない。
料金を時間で 変動制ですれば利用者は増えると思う。
今の料金は高すぎる
0602R774
垢版 |
2020/09/18(金) 08:06:49.40ID:+ayjvguB
 2020年9月16日(水)から、東北道の一部区間で最高速度が120km/hに引き上げられ
ました。
 これまで東北道や新東名の一部で試行的に引き上げが実施されてきましたが、正式運用は
日本で初めてのことです。

 引き上げ実施は岩手県内の花巻南IC〜盛岡南IC間、約27kmです
0603R774
垢版 |
2020/09/18(金) 12:34:55.87ID:1ad6czt1
>>601
よく読め「当初の予定から」19年だ。「今から」20年ではない
ついでに書くならみちのくは予定を上回るペースで債務減ってるから十分可能とソースに書いてある
ヤバイのが第二みちのくの方でこっちは償還期限延長の可能性が濃厚
0604R774
垢版 |
2020/09/25(金) 20:14:17.60ID:1+llt0Jq
>>570
山岳区間は問答無用で80キロ制限ということらしい
関越自動車道も線形そんなに悪くないのに同じく
120キロの制限緩和をやるんだったら、せっかくだから山岳地帯の緩和実験もやってほしい
小坂–鹿角八幡平も割とまっすぐだよね
0606R774
垢版 |
2020/09/28(月) 01:09:16.30ID:Ph761nX1
岩手は厳しいイメージあったが案の定
0608R774
垢版 |
2020/11/04(水) 12:46:04.61ID:kl2MNUnb
>>607
はいエアプ
きつい勾配始まるのは松尾八幡平から北
0609R774
垢版 |
2020/12/07(月) 00:09:06.54ID:WckxFrpx
下北縦貫道むつ−尻屋崎 22年度に開通

https://www.toonippo.co.jp/articles/amp/444771?__twitter_impression=true

青森県議会は30日、一般質問を行った。三村申吾知事は、むつ市と七戸町を結ぶ下北半島縦貫道路(全長約68キロ)のうち、むつ南バイパス(BP)の一部である、むつインターチェンジ(IC)−むつ尻屋崎IC間の2.1キロが2022年度内に開通すると明らかにした。越前陽悦議員(自民)の質問に答えた。

https://i.imgur.com/IU2NhJV.jpg
0610R774
垢版 |
2020/12/07(月) 00:18:35.85ID:fFW/E20C
下北道ってだいぶ重要路線だと思うわ
0611R774
垢版 |
2020/12/11(金) 14:02:52.37ID:v5TGaKBo
なんで?
0612R774
垢版 |
2020/12/13(日) 00:03:47.11ID:e9ZIRrmt
尻屋崎ICは無理があるわw
0614R774
垢版 |
2020/12/13(日) 13:47:49.47ID:vYQMQk57
>>610
恐山に行くから
0615R774
垢版 |
2020/12/13(日) 22:11:39.56ID:BgMtQi8X
七戸と青森東の間は、みちのく有料が担うのかね?
新たに造る?
0616R774
垢版 |
2020/12/13(日) 22:27:54.72ID:mJ8k9ca8
知ってる人、教えて下さい。

岩手県の洋野町から八戸を結ぶ「八戸大野線」ってありますが、
地図見ると県道11号として記載されてます。
でも県道ですよね?
岩手・洋野町側も青森・八戸側も
県道11号の記載がされてるんですが、
これ、たまたま岩手・青森両県で11号線のナンバリングをしたってこと?
全国でもある事例?
0617R774
垢版 |
2020/12/13(日) 23:44:28.61ID:zUP+vTm9
あるある
0618R774
垢版 |
2020/12/14(月) 13:03:55.57ID:Wk2856QV
二戸田子線もそうだね

東北だと宮城の県境がこの手多い印象
0619R774
垢版 |
2020/12/16(水) 04:12:05.09ID:lQvDpEs/
話し合わせてんでしょ
もう道州制で良くねー
0620R774
垢版 |
2020/12/21(月) 00:00:50.05ID:PbLO0/Mq
【4K開通動画】祝開通 三陸北縦貫道路 尾肝要普代道路 田野畑北IC普代IC間 https://youtu.be/_5QUBABgiEQ
0621R774
垢版 |
2020/12/21(月) 00:01:41.85ID:PbLO0/Mq
【HD】祝開通 E7 鷹巣西道路日沿道・秋田道大館能代空港IC−蟹沢IC間を走ってみた https://youtu.be/-2H0qug2FOg
0622R774
垢版 |
2020/12/21(月) 00:02:43.21ID:PbLO0/Mq
無料開放で県穴埋め20億円 第二みちのく道|Web東奥

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/452655

 青森県は18日、料金徴収期間が2022年3月29日で終了する「第二みちのく有料道路」のあり方検討委員会の第2回会合を、青森市のアラスカで開いた。県は期間満了後に無料開放する場合、出資金19億3千万円の放棄を前提として、県の債務補填(ほてん)額が20億3千万円に上り、国の交付金を使った道路事業に換算すると68億円相当の事業実施が困難になるとの試算を示した。
0624R774
垢版 |
2020/12/22(火) 22:32:44.72ID:PiFkUsGq
>>622 全文
無料開放で県穴埋め20億円 第二みちのく道
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/toon/region/toon-20201218220719

 青森県は18日、料金徴収期間が2022年3月29日で終了する「第二みちのく有料道路」のあり方検討委員会の第2回会合を、
青森市のアラスカで開いた。県は期間満了後に無料開放する場合、出資金19億3千万円の放棄を前提として、県の債務補填(ほてん)額が20億3千万円に上り、
国の交付金を使った道路事業に換算すると68億円相当の事業実施が困難になるとの試算を示した。

 県は、68億円相当の事業が実施できなければ、104億円の経済効果と950人の雇用が失われるとしている。
一方で、無料開放により、並行する一般道から交通量が流入し、所要時間短縮や交通事故減少などによるプラスの効果は10年間で93億円相当とした。

 県は、料金徴収期間を10年延長した場合の試算も提示。22年に完成予定の「天間林道路」の開通効果や、
期間延長に合わせて実施を検討する自動料金収受システム(ETC)導入、最高速度引き上げなどのサービス向上策の効果を加えると、
31年度末の債務残高は29億3千万円。出資金と債務損失補填引当金積立分を県に返還・帰属させなければ債務はゼロとなる−と説明した。

 第二みちのくの料金徴収期間は先行区間開通から30年に設定。前年度までの実績は通行量、料金収入ともに当初計画の5割程度と低迷している。
20年度前半の新型コロナウイルスの影響も含めると、21年度末の債務残高は損失補填引当金を取り崩し、39億6千万円を見込む。

 来年2月予定の次回会合では、委員の意見集約を図る。来年夏に知事への提言提出を予定している。
0625R774
垢版 |
2020/12/23(水) 01:02:58.88ID:meuoGEt5
盛岡西BPって最後暫定2車線だったのか
盛岡はけっこう行くが右岸走らないので全然知らなかった
0626R774
垢版 |
2020/12/26(土) 08:43:43.68ID:0rmBdz/U
>>624
青森自動車道として有料のまんまでいい
0628R774
垢版 |
2021/01/16(土) 15:47:48.57ID:yjXGOFW6
第二青函は自動車道も兼ねるんだと
ぜひ原発&最終処分場マネーで下北経由で実現してほしい
函陸トンネルで津軽はぶく!
0629R774
垢版 |
2021/01/16(土) 18:19:51.68ID:mZDuVUxU
道路を作るなら大間と戸井の間だとおもってるけど
500年くらいかからないとできなさそうだな
0630R774
垢版 |
2021/01/16(土) 18:28:49.31ID:Yz/LcXbg
水深深くて無理
0631R774
垢版 |
2021/01/16(土) 20:08:10.36ID:z4kHYnwr
>>628
第二掘るなら今の青函に並行一択らしいぞ
0632R774
垢版 |
2021/01/20(水) 16:34:46.52ID:1zoxhyvm
>>627
まあ想定の範囲内というかあまりにも予想通りの流れというか…
みちのくが利用低迷で徴収期間延長したんだからそりゃ同じ状況の第2みちのくもそうするわなと
0633R774
垢版 |
2021/01/30(土) 21:41:36.20ID:6QJJk0S6
>>628
大間までの粗悪な道路をなんとかしないと無理だろ…
0634R774
垢版 |
2021/01/31(日) 08:55:21.92ID:h2GQcUTo
上北道が全通しても第2みちのくが有料のままだと大型車の4号からの転換が完全には進まない気がする
0635R774
垢版 |
2021/01/31(日) 09:21:02.25ID:kcBXeW2V
>>633
別に第二青函が大間ルートにならない理由はそこはまったく関係ないけどな
0636R774
垢版 |
2021/01/31(日) 09:44:51.96ID:Hz28pHF2
>>634
せめてETCで一括徴収してほしいね
0638R774
垢版 |
2021/02/05(金) 05:42:24.45ID:SBqHfGU3
みちのくは冬ダメだ
雪対策しないと上北道とつながっても大幅に時間ロスだわ
0639R774
垢版 |
2021/02/05(金) 17:55:00.98ID:5z7qNyOz
みちのく有料道路の区間も別に高速を通す基本計画はあるはず・・
上北自動車道が七戸まで延びて下北縦貫も七戸まで延びて直接接続するころには
青森道も延伸を考えてもらいたいものだ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況