X



【ルート未定】東京外環道・東名以南について1【詳細未定】

0001R774
垢版 |
2012/08/04(土) 00:42:12.47ID:KCvX8AdB
東京外環自動車道の最後の未着工区間となった
東名以南の区間について語るスレです。


総合・本スレ
【外環】東京外かく環状道路6【一般国道298号】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1307032398/
0316R774
垢版 |
2018/06/16(土) 15:27:47.23ID:ym8Lr4VE
第三京浜と目黒線をつないでゴニョゴニョ希望
0317R774
垢版 |
2018/06/16(土) 23:35:53.00ID:7ay+SH7K
その前に一ノ橋の殺人合流をなんとかしてくれ
0318R774
垢版 |
2018/06/17(日) 05:56:21.61ID:hf8LKZxz
一の橋は雨天時の外回り以外は首都高の事故マップで赤くなってない
内回りはほとんどのクルマが本能的にお互い注意するから問題ないんだろう
0319R774
垢版 |
2018/06/17(日) 11:54:14.82ID:zmXvClYw
今は交通量が少ないからそれでいいけど、
新路線に接続して交通量が増えたら、今と同じままでは危ない
0320R774
垢版 |
2018/06/17(日) 15:22:22.75ID:bIaqrq/q
首都高上級者は合流地点を把握しているから合流される車線を避けておく。
0321R774
垢版 |
2018/06/17(日) 20:07:02.42ID:Q9t/gDSY
>>319
バカだな渋滞してるとむしろサンドラでも合流で本線側も流入側もチェックする余裕が出来るんだよ
中途半端に流れてると下手くそや空気読めないバカがぶつかる
0322R774
垢版 |
2018/06/21(木) 00:48:28.93ID:ao1+ScMI
渋滞する/しない と 交通量が多い/少ない の違いに注意
0323R774
垢版 |
2018/07/07(土) 21:44:04.57ID:TcsaUM0w
>>310
目黒川?
0324R774
垢版 |
2018/07/21(土) 16:06:56.42ID:tGTsSEx4
>>319
逆だよ。空いてた方が危ない。
一ノ橋は谷町、三宅坂、竹橋に比べてだいぶ混雑してる。
だから速度が落ちやすくて結果なんとかなっている。

空いてたら速度が上がるから
お前なんか短い合流の先端で止まって
短いチンポの先端からおしっこ漏らす事態に陥るぞ。
0325R774
垢版 |
2018/07/22(日) 15:22:44.53ID:nqI3FGie
>>324
馬鹿なの?
>>322をよく読めよ
0326R774
垢版 |
2018/07/28(土) 17:23:16.00ID:X2TP2CSF
>>313
東名が死亡するのは外環が東名終点の時が一番ひどいと思うけど
0327R774
垢版 |
2018/07/28(土) 18:12:26.60ID:U3PRbGU2
>>326
だから湾岸線までつくれって話なんだろ
第三京浜までとかあり得ないわ
0328R774
垢版 |
2018/07/28(土) 18:52:34.81ID:xsRN4+oR
高谷から東海までを先に造ろう
0329R774
垢版 |
2018/08/30(木) 22:30:19.14ID:zy/vpXcU
俺らが現役ドライバーのうちは無理だろう。
自動運転の本格普及のが早いかもね。
0330R774
垢版 |
2018/08/31(金) 23:49:49.09ID:/D3ovYEH
むしろ外環出来たときに、都内の自動車保有数が激減してそうな悪寒。
まぁ物流網的にはいいんだろうけどさー。
しかし、最後になったら、鉄道と高速を同じルートで通しても(用地拡幅してさ)
いいんじゃないかと、ふとレインボーブリッジのゆりかもめのあたりを思ったり。
(あれは一般道と並走してるけどさ)
0331R774
垢版 |
2018/10/02(火) 02:48:14.45ID:X8ukL5R4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

3IJ
0332R774
垢版 |
2018/10/04(木) 03:54:21.15ID:wAecdsaZ
荒らしがかき混ぜていったのでage
0333R774
垢版 |
2018/10/04(木) 08:35:34.38ID:r6yd7p5q
目黒線が外環道と接続したとしても一の橋JCT利用するサンドラや下手糞が増えるとは限らない
0334R774
垢版 |
2018/10/12(金) 17:40:04.03ID:K2e0LXwk
ルート比較案が出てるけど、この段階までくるともう決まってるな。
役人側の腹は完全に川崎縦貫っぽい。

玉川料金所接続みたいね。
0335R774
垢版 |
2018/10/12(金) 19:35:36.80ID:14617UfW
見た見た
完全に川崎ルートにする結論ありきで作ってる雰囲気がしてて苦笑した
0336R774
垢版 |
2018/10/12(金) 22:26:43.36ID:QR1AzmV6
しかしそうなると、どこまで首都高の扱いになるのだろうな?
用賀なのか玉川なのか、それとも大師なのか

千葉区間が機能してるのも、外環が湾岸線に直結してるのがでかいだろうしな

その頃には運営主体を跨いでの完全距離別料金制なんかになったり、、しねえだろうなぁ
0337R774
垢版 |
2018/10/13(土) 00:09:26.65ID:HtZO4ahb
>>336
ユーザーには運営主体は関係ないんだけどね。
0338R774
垢版 |
2018/10/13(土) 00:35:39.67ID:8cvrzwTC
全くだわね
仮に用賀〜大師がNEXCO扱いとして、アクアラインに向かう車がK5乗るかとか、運用面の問題は山積だな
建造コストと需給状況を考えたら、川崎縦貫計画を統合するのは賛成だがね、、

ケチは自覚してるが、今でも5号池袋線から外環経由で関越とか割高過ぎて使う気しない
あの辺は一般道も酷い区間だから、そもそも車で出向く回数が減ったくらい

折角作っても料金体系のせいで機能しないなんてことになんなきゃいいが
0339R774
垢版 |
2018/10/13(土) 00:37:18.62ID:8cvrzwTC
K5は大黒線だ、K6だね失礼
0340R774
垢版 |
2018/10/13(土) 08:01:01.24ID:hC6KhGzx
外環道を首都高に吸収すればおk
0341R774
垢版 |
2018/10/13(土) 08:15:13.18ID:8cvrzwTC
そうあってくれると使う側からしたら大歓迎なんだがな、、
0342R774
垢版 |
2018/10/13(土) 22:56:24.38ID:VtccwPaA
玉川のアマゾン倉庫が邪魔って書かれてるけど、どうすんだろね。
しかもできたばかり。
なんでもっと早く都市計画決定しないんだろね。
日本の街づくりはいつも後手御手。
0343R774
垢版 |
2018/10/14(日) 13:32:01.40ID:BDbMRruR
第三京浜と外環道をどうやってつなげるかって議論になってるけど
本来玉川でつなげるのって第三京浜じゃなくて新東名だよね
横浜泉から東は外環と同じく予定路線に過ぎないけど
0344R774
垢版 |
2018/10/14(日) 19:29:55.81ID:iThsHPGh
>>338
忘れてる人多いけど、既に、ETC使ってれば首都圏の料金は同一発着同一料金になってる
0345R774
垢版 |
2018/10/14(日) 20:12:41.75ID:aSv7rXe8
>>344
それと高いこととは別問題。
0346R774
垢版 |
2018/12/17(月) 19:49:35.03ID:ZkVMh+8/
>>343
一応そうなってるけど、新東名は第二東海自動車道横浜名古屋線だから、
第二東海自動車道全体の構想とは言えるが、新東名とは言ってないって感じ
0347R774
垢版 |
2018/12/18(火) 09:58:34.57ID:+2KeDkE5
妄想だが、三京には玉川ICでつないで、そこから先は環八を拡幅して直下を蒲田陸橋付近まで通す
蒲田から先は大深度で北東に向きを変えて旧昭和島接続案ルートに合流、昭和島直前で地上に出て東海連絡路へ直結
羽田線とは、中環西新宿みたいに都心方向との接続なしでもいい
0348R774
垢版 |
2018/12/18(火) 13:21:21.21ID:n5wF/56i
外環、多摩川の向こう側にも道路作るって話が出てなかったっけ?

ちなみに、こないだ東八道路通るために環八中之橋から首都高〜中央道の下を通ったら、
北野のあたりまですごい道路状況変わってたよ。下道の話だけど。
あの調子だと、岩通の本社工場だか本社倉庫だかも道路拡張に吸収されそう。
まぁ国学院久我山付近は従来通りかもだけど、
NHKの運動場あたりは道が付け変わってて、迷いそうだった……
0349R774
垢版 |
2018/12/18(火) 13:43:30.80ID:tUuzFVcx
川崎市なんかまともな道路作れないんだから、外環単独で作った方が早いよ
0350R774
垢版 |
2018/12/18(火) 20:07:02.32ID:NArM3DGI
>>347-348
>>334-336あたりで既出
すでに2案を比較する段階まできてる
決まってもこの後は少なくとも都市計画をかけて建設会議にかけないといけないから十数年単位で時間はかかるが
0352R774
垢版 |
2018/12/18(火) 23:15:46.87ID:n5wF/56i
>>350-351
うんまぁ、川崎市内通る方が、環八の大田区地下とか走るよりは需要的には良さげな気もする。
トラックは川崎港あたりも動きがあるだろうし、なにがなんでも
外環が都内はしらにゃならんということもない。
ただ、武蔵小杉あたりのマンション新住民からブーイング出そうな悪寒も……

あー、俺が免許返納しそうな30年後あたりには開通してくれてると良いなあ。
せめて70代のうちには「外環が開通した!」ってニュースは見てみたい。
0353R774
垢版 |
2018/12/19(水) 00:59:51.80ID:8n4rQRA6
>>351
これならまだ第三京浜トランペット2つで良くない?インター出来ないなら東京通る意味ない
俺は川崎縦貫オンリーだと思うけど
0354R774
垢版 |
2018/12/19(水) 07:18:13.36ID:OJSwN6WW
>>351
まあよく出来てるけど、個人の妄想地図なんかはったって意味がないんだから
はるなら関東地整の資料をはりなよ

>>353
・・・ド田舎のバイパス道路と勘違いしてないか?交通量がまるで違うよ
そんな事したら、第三京浜にしても透明にしても、多摩川橋がパンクするよ
東名以北の外環が東名につながるJCTは既に多摩川左岸で建設中だから
外環と川崎縦貫を一本化するなら、外環は単体でどこかで多摩川を渡る必要がある
0355R774
垢版 |
2018/12/19(水) 09:03:22.16ID:XEINvMaP
せめて用賀から第三京浜まで早く事業化してほしい。てか外環が用賀で終点なら用賀死ぬほど混む悪寒。
0356R774
垢版 |
2018/12/20(木) 00:40:34.91ID:l0+GYrsO
>>355
圏央道があるから、「死ぬほど」は混まないんじゃないかなあ。
環八と外環に車が分かれるわけで。
まあ、第三京浜よりも首都高K線と大師JCTで繋がれば、アクアラインとの接続が
最大限に活用されて、川崎の工業地帯と市原の工業地帯へのトラック物流は激変すると思うけど。
ただ問題は、その頃までにトラック運送の業界がどのくらい生き残れるか。
トラックの運ちゃんたちが激減したら、貨物列車で長距離流す方が効率良い、なんて
ことにもなりかねないだろ。
0357R774
垢版 |
2018/12/20(木) 08:41:10.74ID:SMWIqtYX
>>356
外環が湾岸までつながるのが理想だが、できるころは俺死んでるかよくて免許返納だよ。せめて第三京浜まで延びればね。
0358R774
垢版 |
2018/12/20(木) 18:35:43.70ID:Ae7zi2qv
第三京浜、第三京浜、って連呼してる奴は、本当に自分の都合しか考えられないみたいだな
0359R774
垢版 |
2018/12/20(木) 23:18:48.97ID:g9RO91Aw
安いし空いてるし横浜中心部直通だし何かと繋げたくなるのは分かるけどなw
0360R774
垢版 |
2018/12/21(金) 00:25:44.38ID:mrkImph4
いや、第三京浜に外環が接続すれば、圏央道と東名と首都高K線とアクアラインが
西側で一応は繋がるから、無意味じゃないだろうけどね。
ただ、第三京浜玉川から、首都高2号線戸越にかけてのエリアは住民が「意識高い系」
っぽいのが多いからね。山手トンネルと二号の接続すら嫌がるようなご町内だし。

川崎がどういう住民意識かは知らないけど、京浜川崎からK6の大師JCTまでが
繋がる方が、早期開業にはいいのかなあって気はするねえ。
0361R774
垢版 |
2018/12/21(金) 07:19:35.40ID:68nmEcjn
>>360
そういう主張はわからないでもないけど、第三京浜は、東京側で高速道路に直接接続していないから
今あれだけ流れが良いんであって、外環接続時に全く策がなかったら交通が集中して死ぬよ
地元自治体も第三京浜で止めるのはダメ(最悪でも暫定ですぐ延伸しろ)って言ってるし
0362R774
垢版 |
2018/12/21(金) 11:28:37.54ID:mrkImph4
>>361
うーん、外環と第三京浜が繋がっても、都心方面はどのみち玉川で降りるか、
東名まで行くかしかなさそうだからなあ。
首都高と繋がらん限りは、せいぜい等々力あたりの環八が混む程度としか。
あえて盲腸線にしとくのもいいんじゃない?
ほんとに急ぐなら圏央道使う運転手もいるだろうし。
0363R774
垢版 |
2018/12/21(金) 12:53:28.28ID:PptvHlu+
今でさえ流れの悪い玉川IC〜瀬田〜用賀ICと246の二子玉界隈の渋滞が、火に油を注ぐ事態になる気がして仕方ないんだよな、外環が用賀止まりで開通すると
0364R774
垢版 |
2018/12/21(金) 12:56:30.77ID:PptvHlu+
連投失礼
第三京浜に繋がれば、京浜川崎からR409や多摩沿線道路に逃げられて通過交通の分散が期待できるのでは
0365R774
垢版 |
2018/12/21(金) 18:55:31.69ID:68nmEcjn
そう思うんだったら、なおさらのこと、湾岸線接続は必要になるよね
0366R774
垢版 |
2018/12/21(金) 23:42:28.45ID:mrkImph4
第三京浜からK線使ってBに繋がってもいいんじゃないの?
でなかったら、素直に多摩川沿いに外環伸ばして大師接続……で、K6からBにいけるよ?
0367R774
垢版 |
2018/12/22(土) 17:45:56.54ID:NUvA8tmt
単純につながってても外環の交通量を全部第三京浜に入れて捌けるとは限らないでしょ
その理屈だと、現状でも保土ヶ谷バイパスで湾岸線まで行けるからいいじゃんって事になってしまう
0368R774
垢版 |
2018/12/22(土) 22:52:47.40ID:4WjzD2x/
>>367
いやだから、外環は第三京浜から更に大師あたりまで延伸して接続できればいいよねと書いてるんだけど?
そもそも、外環利用者が全部第三京浜の利用者とも限らない。
むしろ東名使う方が多いんじゃないかと思ってるけどね。
0369R774
垢版 |
2018/12/23(日) 21:42:31.96ID:dYOAJ4xQ
万一そうなったら、連休初日午前のアクア渋滞がどこまで伸びるか見もの
0370R774
垢版 |
2018/12/24(月) 21:55:37.02ID:SXHL6jKm
・用賀から湾岸(川崎縦貫だな)までつなげるのが理想。
・だが、これから先人口は減る、
・都市部だから地価死ぬほど高そう
・できるまで30年以上かかりそう
・まずは用賀ジャンクションから第三京浜までつなげれば?
・用賀ジャンクションでストップだと渋滞で死にそう

って第三京浜まで先行開通目指せ、と書くとなぜか怒る人がいる。
なんで?
0371R774
垢版 |
2018/12/24(月) 22:34:21.84ID:zS9pNTCH
その、怒る人がいるというのは、もしかして貴方の思い込みに過ぎないのではないでしょうか
0372R774
垢版 |
2018/12/24(月) 22:38:47.21ID:1t8cgsft
先行開通は良いんだけど、現状、東名から南って工事の計画は無事にたってたっけ?
0373R774
垢版 |
2018/12/25(火) 10:46:05.99ID:jLeC4qoE
残念ながらただの予定路線です
0374R774
垢版 |
2018/12/25(火) 20:02:39.60ID:WUVYNAf0
外環を用賀で止めると渋滞すると全く根拠なく主張しているのに、第三京浜で止めると渋滞するとは少しも考えてないのはなんでだろう
0375R774
垢版 |
2018/12/25(火) 21:08:35.79ID:WVkaRVz4
選択肢が増える分混雑が分散することを期待するんじゃないの、普通
0376R774
垢版 |
2018/12/25(火) 21:13:02.01ID:WUVYNAf0
選択肢が増えるのがいいなら、湾岸線も選択肢に入る方がいいよね
0377R774
垢版 |
2018/12/25(火) 22:21:26.95ID:7G6mqgqr
当然だね、そこまでできるのであればな
0378R774
垢版 |
2018/12/26(水) 00:16:07.46ID:q/I3oUg1
ただ現実的に考えて湾岸に繋がるのは20〜30年タームで見ないといけないから、まずはベターなこと考えたほうがいいのではと。
0379R774
垢版 |
2018/12/26(水) 00:23:09.75ID:7Qo/ZRbH
そここそが第三京浜暫定延伸の意図だわね
0380R774
垢版 |
2018/12/26(水) 04:11:25.15ID:6PZepVsm
で、第三京浜まで暫定延伸がベター、というその主張には、何か客観的な根拠があるんですか?
0381R774
垢版 |
2018/12/26(水) 04:48:22.16ID:WlW7iOWV
東名〜第三京浜が優先みたいにいうけど、実際は海側からじゃないの
0382R774
垢版 |
2018/12/26(水) 09:15:21.62ID:q/I3oUg1
湾岸まで一気に開通しないと意味無いって言ってたら、できるの30年後だ。用賀第三京浜なら15年くらいでできそうな気がする。
0383R774
垢版 |
2018/12/26(水) 13:29:43.66ID:PAyXdyLc
>>374
もちろん渋滞するだろうが、
・環八の、用賀〜瀬田よりは、上野毛以南(蒲田方面)のほうがどちらかといえば渋滞は軽い。

・ICの構造上、平面交差の東名東京ICよりは立体交差の第三京浜上野毛ICのほうが交通容量が大きい。

・環八への出口渋滞で本線上りが詰まった場合、首都高への車も巻き添えになる東名より、
 環八に行く車だけの第三京浜のほうが、どちらかといえばまし。

もちろん、湾岸まで伸びる方がよいのは当然。

あくまで、東名止まりがよいか、第三京浜止まりがよいかの比較。
0384R774
垢版 |
2018/12/26(水) 20:32:48.90ID:6PZepVsm
それ何か客観的なデータあるんですか?
0385R774
垢版 |
2018/12/27(木) 07:50:36.25ID:A56/ZfGV
必死に「湾岸まで一括開通じゃなきゃ意味無い」って主張する人なんなの?
はっきり行って「無理」に近いことじゃない?
用賀から第三京浜に延ばすだけでも、環八に良い影響出ると思うけどな。
0386R774
垢版 |
2018/12/27(木) 09:53:35.80ID:JPAceq7L
同感だね
0387R774
垢版 |
2018/12/27(木) 09:53:52.89ID:KBex66Qn
外環で南下してきた車は、たいてい横浜方面に行くだろうしな。
そこから環八に降りる車、どこへ行くの?
羽田? C2使うんじゃないの?
0388R774
垢版 |
2018/12/27(木) 12:42:28.99ID:JPAceq7L
C1C2のバイパスにするのが大義名分なのに、その言い分は本末転倒だろう
計画はあくまで川崎縦貫と統合しての大師直通有りきで構わんから、それが実現するまでの暫定対応で第三京浜に通過交通を逃すのは環八の混雑対策で友好、というニュアンスで捉えてた
0389R774
垢版 |
2018/12/27(木) 19:40:09.62ID:FxeKukpt
>>385
だったら思うなんてクソの役にも立たない個人の思い付きではなく確かなエビデンスを示して行政を説得すればよろし
「無理」を言ってるのは行政が認めていない案をやれやれネットでしつこく喚いている自分たちであるとまず現状認識するところからだよ
0390R774
垢版 |
2018/12/27(木) 23:27:32.70ID:cnkSaz8u
皆さんどうお考えですか?
「湾岸まで一括開通じゃなきゃ整備する意味なし」か、
「とりあえず用賀→第三京浜早期整備」か。
0391R774
垢版 |
2018/12/28(金) 07:12:27.40ID:ecMZ6ci7
しつこいなあ
キモイ
0392R774
垢版 |
2018/12/28(金) 12:42:30.17ID:xFOhZMGM
俺的には、とにかくまずは
「関越ー中央道」か「中央道ー東名」か、どっちかが開業してくれればいい。
それだけでだいぶ環八の流れは変わると思われ。
まぁ、東名の方はがるるんが動き出してるけど大泉側が動き出してないからなあ。
どうせなら、北野あたりでも南北両方向へ掘り出してくれればまた違うんだろうけど
どうせ無理だろうしなあ。
0393R774
垢版 |
2018/12/29(土) 01:18:11.67ID:uGldYaAa
一括厨は一人だろ?
まずは第三京浜までの事業化。それだけで瀬田の渋滞かなり良くなるはず。
もちろん湾岸までできてほしいが(まああるとしたら昭和島じゃなく川崎縦貫と接続だろうが)気が遠くなる。
リニア全線開業のほうが早そう。
0394R774
垢版 |
2018/12/29(土) 01:49:02.38ID:Qa06pey8
狂おしく同感
第三京浜まで直接繋がれば、羽田に行くのに京浜川崎から多摩沿線道路〜R409で
大師まで行ったらまずまず快適なんじゃないか、といまから期待しちゃうよ
0395R774
垢版 |
2018/12/29(土) 03:41:35.11ID:1Xk8bq4h
どうせしばらくできないよ
0396R774
垢版 |
2018/12/29(土) 06:42:28.58ID:EKlGl91W
首都高渋谷線やR409の交通が破綻するんじゃないの
0397R774
垢版 |
2018/12/29(土) 13:24:46.67ID:72fbH8Ft
どちらかというと政治的に認められる見込みがほぼない第三京浜先行を偏執的に主張してる方がその盲目な思考からも厨と言われるに似つかわしい人格を有してると思える
0398R774
垢版 |
2018/12/30(日) 06:12:03.22ID:nkWTzz9+
関東地整のページ見てると、地元も湾岸線まで確実に建設するなら先行でも構わないと言ってるが
そもそも東名以南のルートを検討してる現段階でそんな話しても、まるっきり無意味なたわ言だよなあ
第三京浜とのJCTが仮に北見方あたりになったら、第三京浜以北も以南も難工事が予想されて
先行開通もくそもなくなるしなあ
0399R774
垢版 |
2018/12/30(日) 10:56:10.74ID:7cU2P1CO
トンネル内には無理だから、地上に出て行くSAとかPAを備えて欲しい
0400R774
垢版 |
2018/12/30(日) 11:09:39.36ID:Nm8mSaeq
第三京浜JCTと一緒に宮内新横浜線-目黒通りに接続するICまで造れば整備効果でかそう(適当)
0401R774
垢版 |
2018/12/30(日) 14:04:56.55ID:7S7WvKB8
東名接続部からは高架で野川沿い、多摩川をR246で斜めに横断し
R246出入り口を設置、右岸の堤防沿いに高架のまま第三京浜と接続
等々力緑地サッカー場付近で地下に入る
府中街道の真下を東進、武蔵野線貨物線の下を大深度で進む
市ノ坪付近で綱島街道出入り口、下平間で府中街道とわかれ多摩川に向かう
御幸公園付近でR1出入り口、小向の厩舎付近から大カーブをとって土手沿い
競馬場付近で首都高川崎線に接続しR15出入り口
これでいいだろ
0402R774
垢版 |
2018/12/30(日) 23:23:34.06ID:W2TthCK6
大深度通して綱島街道への出入口なんて置けるのか?
武蔵小杉の地下なんて開発されまくった今じゃ1車線トンネル通すスペースも無かろうに
0403R774
垢版 |
2018/12/31(月) 01:20:10.20ID:TQ0uAmcL
新地付近の右岸の堤防沿いって、作業用地の確保もままならなさそうだな
田園都市線の上を越す桁を通すなら、その間バーベキュー会場はお取りつぶしか?

どうあれ多摩沿線道路を活かしながらの工事は困難を極めそう

あと、等々力まで高架にしちゃうと等々力大橋と干渉するんじゃね
荒川沿いのC2みたいにかなり高いところを通すとなると、潜らせる場所を選ぶのが大変になりそうだ
0404R774
垢版 |
2018/12/31(月) 02:15:44.94ID:TQ0uAmcL
あと、高架なら左岸を通さないと日照権の問題が出そう
そうなると、第三京浜とは玉川ICとほぼ合体したような位置にJCTを作ることになる?
まぁもういっそ、C2山手トンネルみたいに潔く、JCTとIC以外は地下!とやった方が安くついたりしてな、、?
0405R774
垢版 |
2018/12/31(月) 02:22:33.16ID:JLejurIS
>>404
> あと、高架なら左岸を通さないと日照権の問題が出そう
左岸のほうが問題出るんじゃない?
0406R774
垢版 |
2018/12/31(月) 17:49:45.98ID:OQPsHv7D
典型的な道路妄想だな
道路構造令とか障害物件とか設計条件とかまるで考慮していない
0407低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2018/12/31(月) 17:52:44.95ID:+uxBOL4y
☆★☆【神がこのような糞悪党どもを決して許さないであろう】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者》
●井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16
●宇野壽倫の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202

【告発者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)の告発
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※ 低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
0408R774
垢版 |
2018/12/31(月) 20:48:38.17ID:CAsn+mRv
力学が働けば妄想も現実になるけどね
0409R774
垢版 |
2019/01/20(日) 01:37:37.22ID:WH0MZTBR
国が第二湾岸道路の建設再考とか言い出したぞ
東名以南外環道の湾岸道路への接続が先だろう
それともこっちの建設は確定済みと思っていいんだろうか
0410R774
垢版 |
2019/01/20(日) 11:49:56.21ID:K/vQ3MZZ
>>409
外環東名以南のほうが進んではいる。

外環道東名以南:
今現在検討中。(確定ではないけど、)

第二湾岸:
これまで、何も考えていなかった。

これから:検討開始する。
0411R774
垢版 |
2019/01/20(日) 17:36:46.18ID:7PCpAbey
なんというか、ずっと宙に浮いてただけでやるつもりまでは消えてなかったのね
確実に五輪後だとは思うけどなんとか計画前進させて呉

ただ第二湾岸って計画上は東海で終わりでしょ?今の流れだと外環も東京から抜けちゃいそうだし、
それだとその先が続かなくなっちゃうから結局行き付くとこは湾岸に交通が集中しちゃうのかなぁ
0412R774
垢版 |
2019/01/20(日) 18:21:59.48ID:VHCm8QeE
外環が昭和島ルートなら外環にも第二湾岸にも終点がなくなっていいんだけどな
0413R774
垢版 |
2019/01/20(日) 18:27:18.36ID:7PCpAbey
ただ東京側は外環作れるような場所も無いし(トンネルでも住民が反対するのは結局同じだろうし)
川を挟んですぐ隣に高速が2本並行してるのは無駄というのもたしかにわかるんだよなぁ
いくら多摩川沿いに碌な道が無いとは言ってもさ
だからって川崎市街近づいてから縦貫と外環に分岐するのもやっぱり意味がないけど
核都市が中央まで繋がってりゃ少しは違うんだが
0414R774
垢版 |
2019/01/20(日) 21:03:14.42ID:Z5kQuEYK
そうは言うけど、いざ開通してみたら大渋滞で、なんでもう一つ作らなかったんだって言い出す奴がいそう
0415R774
垢版 |
2019/01/21(月) 00:02:55.02ID:hQ5KSSHm
どうだろう?
一応、今年が日本の人口のピークとか言われてるみたいだけど。
ドライバー不足があまり酷くなると、いくらトラック業界でも中・近距離以外は
鉄道系にシフトしちゃうんじゃね?新幹線の貨客化とか言ってるところもあるようだし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況