新東名:片側3車線完成後の2車線化工事

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2012/04/11(水) 22:26:28.77ID:tVfHI7/w
新東名高速道路 静岡県内総工費2兆5700億円
2010年http://img.wazamono.jp/touring6/src/1287211137533.jpg
          ↓
       コスト削減w
          ↓
https://picasaweb.google.com/lh/photo/MerORhd7BMl8WfSovG_3suPJIGGGDQgXN1ejieaK42o?feat=embedwebsite

 おいおい、コスト削減のために片側2車線で建設するならまだしも、
何で、片側3車線で、舗装・ラインまで引いておきながら、ライン消して片側2車線にしたんだ?
0002R774
垢版 |
2012/04/11(水) 23:24:50.72ID:7pyq4IOi
2だったら>>1の家のトイレが逆流して家中ウンコまみれになっちゃう
0003R774
垢版 |
2012/04/11(水) 23:47:58.80ID:T4QP9Rw7
なんかいきなり大規模改修が必要なほかの高速道路と見間違えちゃったぞ
開通前から白線の跡が付いてる新規の高速道路なんてあるか!こんなことを
させてる奴が同じ日本にいると思うとホント疲れる。 ぜってーいるぞ、
無駄に広い路肩も走行車線だと勘違いして走ってしまうバカ。
0004R774
垢版 |
2012/04/12(木) 03:29:20.87ID:QXP+igls
そんないまさら
0005R774
垢版 |
2012/04/12(木) 06:56:06.37ID:al18IKK+
情報表示版の支柱用にガードレール付けてるってことは、
少なくとも1年前までは、下り線片側3車線で使用する予定だった。
           ↓
直近になって、3車線使用は取りやめになり、急遽2車線化されることになり、2車線化工事を実施した。
0006R774
垢版 |
2012/04/12(木) 08:06:05.19ID:7vP9bDK7
>>1
車線数だけでなく、幅員や路肩まで狭くしとるな

本線幅員:3.75m → 3.5m
左側路肩:3.25m → 3.0m
中央路肩: 2.0m → 1.75m

こんなことやから、いつまで経っても欧米いや海外の高速に追いつけないんや
0007R774
垢版 |
2012/04/12(木) 21:25:52.28ID:wb+TBVDc
>>6設計速度を落とすためですね。
140kmの設計速度にするために2兆7千億も使っときながら、開通直前に
設計速度を120kmに格下げするため、幅員・路肩ともに狭くしたんですね。

これって交通安全対策ですか? 交通事故防止のためにわざわざ幅員3.75m×3にしたのに
緊急時の回避スペースも含めて障害物で塞ぐメリットはどこにあるんですかね。
0008R774
垢版 |
2012/04/12(木) 22:26:11.98ID:7vP9bDK7
2010年の画像をみると、ヨーロッパのハイウェイみたいに美しいな
こういう美しい道なら、日本になぜかわんさかいるヨーロッパのスポーツモデルも十分性能発揮できそう

しかし、開通直前のあの汚らしい道は何!? 同じ場所とは思えんし、危なっかしそう
シゾーカ県警が100キロ制限にするのも無理ないわ
0009R774
垢版 |
2012/04/12(木) 22:33:02.49ID:wb+TBVDc
>>8
100キロ制限にするために、わざわざ追加で汚らしい構造物をゴチャゴチャ付けたのです。

猪瀬+静岡県警「新東名は走りやす大事故につながりやすい」→「交通安全のために、3車線→2車線に改良工事をして、幅員を3.75m×3→3.5m×2に格下げ」

安全かつ快適に140kmのスピードを出すため、広々した道路を建設→スピードを出させないためにその道路を、狭くさせた。
0010R774
垢版 |
2012/04/12(木) 22:42:14.12ID:FhlBaWw0
あー

民主党が与党になった影響ってことですか?
0011R774
垢版 |
2012/04/12(木) 22:45:00.08ID:EdxKMTNF
>>10
いいえ、以前は小泉純一郎、そして今は石原慎太郎に寄生している猪瀬なんとかって売れない小説家のせいです。
0012R774
垢版 |
2012/04/12(木) 22:58:20.85ID:IhxVGbj4
警察が無能なだけ
0013R774
垢版 |
2012/04/12(木) 22:59:50.93ID:zlBcsFTG
>>6
前向きに考えればw、片側4車線道路にそのまま出来そうだなw
0014R774
垢版 |
2012/04/13(金) 00:11:22.09ID:mBzp3Wyc
つーか開通前から、それも新規の道路にすでに白線消した跡があるとか
考えられんだろ
0015R774
垢版 |
2012/04/13(金) 01:50:43.18ID:v3mFjr5/
下の画像見てワロタ
0016R774
垢版 |
2012/04/13(金) 19:46:37.12ID:LPtRj3A/?2BP(0)
16だったら>>2の家のトイレが逆流して家中ウンコまみれになっちゃう
0017R774
垢版 |
2012/04/13(金) 19:49:27.34ID:LPtRj3A/?2BP(0)
まぁふざけてますよね
いつかまた、適当な数字を上げて「予想外だった、うんちゃら」とポジティブな発言をかまし、交通量が増えたと噴かして3車線化するに決まってるのに
ただ継続して何かしらの工事をしたいだけじゃん!

なんなの?
お金もらってるの?
0018R774
垢版 |
2012/04/13(金) 20:34:14.68ID:rUKY1F4T
ま、そうゆうこっちゃ!
0019R774
垢版 |
2012/04/13(金) 20:47:29.89ID:k/Z5m/nC
2chで3車線復旧の署名集めて、国会に取り上げさせたいくらいやな。

構想では3車線やったのが、整備計画段階で完成2車線になったのならまだ諦めが付くが、
一旦完成3車線フル規格で仕上げたものを、豕者のせいでわざわざドブ金使って突貫工事をさせ、
暫定2車線しかも規格まで下げたりするから、マジで狂っとるしか思えん。
0020R774
垢版 |
2012/04/14(土) 04:31:49.82ID:cZqCj8MN
>>1
俺様が自転車で走るから
0021R774
垢版 |
2012/04/14(土) 09:02:19.97ID:T9tLxrL5
渋滞がひどくなりゃ部分的に3車線化にするだろ。
豊田IC〜音羽蒲郡ICの暫定3車線化の威力は絶大だったからな。
0022R774
垢版 |
2012/04/14(土) 11:26:34.33ID:I2RfYKrh
俺抗議の為に50qの最低速度で毎日走るつもり
0023R774
垢版 |
2012/04/14(土) 11:42:03.08ID:sKFi+0i1
>>22あんたが渋滞発生装置になって、3車線化復活を推進してくれるんだねw
0024R774
垢版 |
2012/04/14(土) 12:07:19.52ID:Vxbxq6Dg
開通したら新東名3車線化を促進する事態が多発して欲しいね。
日曜夕方は毎週、下り三ヵ日は20K、上り御殿場は10Kは合流渋滞がありそうだが、
その間の新東名はあまり渋滞しなそうだけど。
0025R774
垢版 |
2012/04/14(土) 12:18:03.07ID:I6TzS0qX
>>24 PA・SAで3車線化推進させる署名用紙とか設置したりとかな。新旧
2路線で。 まっPA・SAの売上げだけ気にしてるネクスコにそういう配慮
がまわるかどうかは未知数だけど・・・
0026R774
垢版 |
2012/04/14(土) 12:22:55.14ID:I2RfYKrh
>>23
おうよ
まかせんかい!!
0027R774
垢版 |
2012/04/14(土) 17:41:31.13ID:5nhPZaO/
走ってきたが、2車線区間はマジで勿体無いな。

3と2では、体感速度や安心感がまったく違う。
早くあのポールとかガードレールをどけるべきだな。
0028R774
垢版 |
2012/04/14(土) 18:06:30.63ID:Vxbxq6Dg
急に人からコンクリに舵切って、ダムや新名神を解除した民主政権が倒れる前が、
3車線化推進のチャンスかもしれない。
0029R774
垢版 |
2012/04/14(土) 18:54:55.16ID:YrKBI6KI
御殿場と三ケ日で旧東名に合流するわけだから3車線にする意味がない。かえって御殿場と三ケ日を先頭とした渋滞長が伸びる。
現状では2車線絞りは正解といえる。
しかしガードレールを設置したり車線幅を狭めたりする必要はないだろう。
ゼブラゾーンで絞ればいいしエスケープゾーンとしても安全性が高まる。
全区間開通後に及んでも尚3車線化しないとなればそれは叩くべきだろうとは思う
0030R774
垢版 |
2012/04/14(土) 20:02:54.67ID:OoHPEY2E
>>29

何言っちゃってんの?
このスレで一てんのは、三車線で完成したところを二車線に狭幅してることについて言ってるんですよ。
新東名は、全線開通しようが部分開通だろうが、三車線にする予定はないから開通時期の問題ではありません。

今回の開通区間のなかにも、三車線区間がある程度存在するのだから、金をかけて二車線にする意味がない。
そんな無駄金があるのなら、料金をさげるべき。
0031R774
垢版 |
2012/04/14(土) 20:43:12.19ID:5nhPZaO/
>>30そう。掛川前後、浜松前後と3車線区間があるから掛川〜浜松間(下り)を
金かけて3→2車線に狭幅工事する必要はない。

 これ、純粋な株式会社だったら、株主総会通らないよ。株主代表訴訟起こされるレベルだわ。
3車線の舗装・ライン代と、その後の2車線への狭幅工事代、これらは、施工命令者が負担を負うのが当たり前だよ。
0032R774
垢版 |
2012/04/14(土) 21:10:15.35ID:x3KDXmY0
まあ、そんなに交通量は増えない。3車線使うと3車線分の維持費が
かかるから、1車線減らしたことにしたんでしょ。さすがに、車線の幅
まで変更したのは理解できない。
開通後、渋滞する箇所は序所に3車線に戻すと予想。
0033R774
垢版 |
2012/04/14(土) 21:15:12.18ID:DnTu1QHf
この国の役人は、規制する事が大好き。

この国は一流にはなれない。

ドイツのように速度無制限にすれば、世界一の自動車国になれる。
0034R774
垢版 |
2012/04/14(土) 21:15:12.62ID:JXTO+DVf
今日開通した部分の2車線と3車線比率はどれくらいでしょうか?
0035R774
垢版 |
2012/04/14(土) 21:32:17.47ID:preoymW1
日本にはジョウバーンがある
0036R774
垢版 |
2012/04/14(土) 21:41:41.85ID:OIbdcN6O
こういう事でマジで組織だって動く工作員いるの?
きもい
0037R774
垢版 |
2012/04/14(土) 22:03:10.99ID:91cjWzse
2車線に絞ると90km/hリミッターの付いた大型車が追い越し車線に出てきて
速度差ある一般車と事故るのが目に見えてる
0038R774
垢版 |
2012/04/15(日) 02:02:57.08ID:9Dc5pFv1
上り新清水JCT過ぎて清地トンネルから結構な勾配だった
失速したトラックが道塞いでた
標高200m以上の新清水ICまで登るのに何で4車線にしたんだか
0039R774
垢版 |
2012/04/15(日) 07:57:31.43ID:n2eDBnVG
富士〜清水と、最も片側3車線が必要な区間が、合流部も含めて暫定2車線なのはおかしいだろ。

高波とか津波とか台風のときどうなるんだよ。
0040R774
垢版 |
2012/04/15(日) 11:20:40.68ID:T6amdw3u
掛川〜浜松間は、開通直前に3→2車線への改良が施されたようだ。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f3/52/okiyaaspect0419/folder/563395/img_563395_22793736_0?1333283493
http://blogs.yahoo.co.jp/okiyaaspect0419/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Ff3%2F52%2Fokiyaaspect0419%2Ffolder%2F563395%2Fimg_563395_22793736_1%3F1333436537
 もちろん、この道路を狭くする工事費は、新東名利用者が後から払う。
0041R774
垢版 |
2012/04/15(日) 14:16:51.29ID:Yc1FosZa
新名神の開通区間って3.75mあるよね?
路肩の幅も全然違うよねこれ。

緊急回避時のスペースの広さは安全性というか、事故の重大性に直結してくると思うんだけど。
路肩はそのままエスケープゾーン減速ゾーン、緊急回避ゾーンとして役割期待できるのに、
そういう意味で新名神は安全性が飛躍的に向上してるんだが、
新東名はなんでこんな欠陥構造に変えてしまったの?


これで、重大事故起きたら一体誰が責任取るの?
この施工工事命令の責任者をとりあえずはっきりさせて欲しいね。
公開質問状送った方がいいかね。
0042R774
垢版 |
2012/04/15(日) 15:16:58.26ID:TxiB1nr4
昨年末の段階で金谷〜浜松間の(下り線)は全て片側3車線舗装・ライン引きを確認していたが
開通直前になって、森掛川〜浜松間の車線を3→2車線に変更しちゃうとは・・・

何が目的なの?わざわざ金かけて、掛川と浜松間だけ猪瀬ポール並べたりゴミをおいたりするのは?
子供のイタズラじゃすまされないぞ。
0043R774
垢版 |
2012/04/15(日) 15:27:16.91ID:TpeFaODA
>>33
速度規制は五月蝿いが、テンカンの規制は止めた国。やはり自動車産業世界最強の国。
0044R774
垢版 |
2012/04/15(日) 20:44:01.67ID:eHlG5hW2
3車線にしても真ん中と右車線だけがギッシリで左車線は無人なんて光景をよく見る。
高速道路の正しい走行方法も知らないのに3車線は豚に真珠じゃないかと思う。
真ん中延々と走行する人はインター利用の時だけ左車線を走行するのだから
新東名の車線は見事にマッチングしてるじゃんw自分の運転マナーを棚に上げて2車線化をたたくのは滑稽ですね。
0045R774
垢版 |
2012/04/15(日) 20:59:08.58ID:rTSickVe
インターのときだけでも左に走ってくれれば3車線だとインター付近で速度が落ちない
これが2車線だと70〜80で左が数珠つなぎになって渋滞の元になる
0046R774
垢版 |
2012/04/15(日) 21:59:54.19ID:YDQI8/oQ
3車線道路だと左がガラガラなことあるから左車線に入って中央車線の車を抜いて(追い抜きのつもり)
左車線に次の車が見えたら中車線に戻るってことたまにするけど
これって他の車からみたら左からの追い越しって見られるよなぁ
0048R774
垢版 |
2012/04/15(日) 22:39:10.92ID:XfvLnupd
>>46 土日で700`ぐらい高速走っけど(9割ぐらい新東名)こういう走行
してると西部警察のマシンXの初登場時気分で走れるから最高だね。
まっ周囲の車と覆面&パトカーには充分注意して事前提だけどね。
0049R774
垢版 |
2012/04/15(日) 22:55:53.34ID:TxiB1nr4
具体的にどんなダウンサイジングができるのか。第二東名は当初6車線(片側3車線)で計画されていたが、現在は4車線で建設が進められている。
猪瀬氏の資料によると、たとえば6車線用のトンネルは1kmあたり160億円かかるのが、4車線用なら70億円で建設できる。1kmあたりにしてマイナス90億円、
なんと56%もコストダウンできるらしい。

ということは、静岡県区間の第二東名の建設費(2兆6000億円)の56%はドブに捨てられた状態ということか!?
1kmあたり160億円するトンネル掘っておいて、4車線でしか使わせないってヒドイ!!!

早々に1本2万円もするゴミポール撤去して、6車線で使わせろよ。路肩の舗装は高級舗装でなくてもいいから。
0050R774
垢版 |
2012/04/15(日) 23:36:54.44ID:XfvLnupd
>>49 え?猪○ポールって1本2万もするの? んじゃあ本線に立っている
数百本のポール達には諭吉さんが2人づつ括り付けられてるって事か?工事費用
除いてもとんでもないお金の無駄遣いだ〜
0051R774
垢版 |
2012/04/16(月) 07:08:38.60ID:tpP/Q06I
>>46
それ完全に交通違反だから書き込むべきじゃないよ。もう遅いけど。
0052R774
垢版 |
2012/04/16(月) 08:17:01.35ID:vF/mcel/
猪瀬ポールは高くても大量購入だから5000円くらいになるだろ。
0053R774
垢版 |
2012/04/16(月) 08:42:25.06ID:uyZuKBEP
全部引っこ抜いて奴に請求書付きで送ったらいいのに
いくら貰おうか
0054R774
垢版 |
2012/04/16(月) 08:48:51.48ID:RPNvg+Hs
>>52
じゃあ取り付け費用15000円だな。
本来いらない費用だし。

破損修復や撤去費用も今後掛かるんだろうね。
0055R774
垢版 |
2012/04/16(月) 10:32:11.44ID:tpP/Q06I
静岡みたいな田舎に2車線でも多すぎじゃね?
妥当だと思うけど。
0056R774
垢版 |
2012/04/16(月) 11:46:27.69ID:qpYSefDZ
>>55
単純に考えればそうなんだけど、
夜はアホトラックが遅いくせに追い越し車線をふさぐから3車線あったほうが助かる。

あと新東名は坂の傾斜が2%以内だからそんなに体感するほどじゃないけど、
坂になるとトラックが連なってくるのでわかる。
0057R774
垢版 |
2012/04/16(月) 12:44:37.41ID:FG/zpSOI
GWまでにSAとPAの前2キロを緊急工事で3車線にしないと、
待ち渋滞の列につっこんだり、待ちきれずに列から急に本線に出た車に後続が100キロで追突とか、
血の雨が降りそうだ。
0058R774
垢版 |
2012/04/16(月) 14:11:23.17ID:tpP/Q06I
>>57
静岡県内は暫定対面車線で充分でしょ。御殿場以東三ヶ日以西は別だよ。
0059R774
垢版 |
2012/04/16(月) 14:16:35.59ID:0j6aVOe9
速度無制限にすべし。
0060R774
垢版 |
2012/04/16(月) 14:29:07.10ID:2qyN/VSV
また道路上に落下したトラック輸送関係者を高速道路上で踏んづけるノリなのか?
静岡はえげつないな。
0061R774
垢版 |
2012/04/16(月) 19:27:17.41ID:U6YNuth/
>>58特に、駿河湾沼津SAや新静岡SAは手前全部ポールとガードレール取らないと、SA入場待ちの列に
トンネルの中でドガガガガガガガガガガガガッって多重追突事故がおきかねないぞ。

 犠牲者の遺族からポールとガードレールで車線削って路肩を狭くしてたの誰だ!?と訴えられるぞ。
0062R774
垢版 |
2012/04/16(月) 21:07:08.16ID:FG/zpSOI
開通前から駐車場の導線が最悪なのは予想されてたが、
変なポールのせいでSA渋滞列関連事故のリスクが高まるのは誰も予想してなかったよな。

駐車場の台数少ないのも140キロ設計のためなんだろか?
0063R774
垢版 |
2012/04/16(月) 22:01:58.77ID:1HJCaV7X
>>62
通過されちゃうから基本デカい駐車場は必要ないのでは?神奈川とか愛知とか大都市圏の
部分のSAやPAは広く作るんじゃない?今は物珍しさで混んでるだけだし。
0064R774
垢版 |
2012/04/16(月) 23:15:37.57ID:s3ml8+3j
下道からも入れる駐車場作ったから、当然高速用駐車場はその分狭くなる
しかし静岡のSA(下り)なんてPA並のスケール
上りは、もう少し広いのかもしれないが
アレならPAにしておくべき
0065R774
垢版 |
2012/04/17(火) 00:44:55.83ID:3tjS98Xu
>>50
猪瀬ポールと同じタイプのポールが近所のホームセンターで一本2千円ほどで売っているw
0066R774
垢版 |
2012/04/17(火) 08:18:09.47ID:UMPV6rj9
安い猪瀬ポールは復元性がないから簡単に折れるよ。
高い猪瀬ポールは復元性があるけれどそれでも折れるよ。
0067R774
垢版 |
2012/04/17(火) 22:39:49.12ID:52xfv64q
3車線になってる区間
下り
 新清水JCT→新静岡IC
 静岡SA→藤枝岡部IC
 島田金谷IC→掛川PAの先
 森掛川IC→遠州森町PA
 浜松浜北SA→浜松SA
上り
 浜松SA→浜松浜北IC
 掛川PA→島田金谷IC
 藤枝PA→藤枝岡部IC
 静岡SA→新静岡IC

なんだほとんど3車線じゃん
0068R774
垢版 |
2012/04/17(火) 23:37:39.87ID:kX4qCJc6
>>67 その甘い考えが仇となる。 いやもうなっている。
あんな中途半端な道路がなんで高規格道路なんだ?なんで建設OKになっちゃうんだ?
0069R774
垢版 |
2012/04/18(水) 00:20:15.21ID:XtkU9O/p
ナビの地図更新したら、「この先、左側車線が減少します」が何回も聞けそうだ。
0070R774
垢版 |
2012/04/18(水) 00:49:38.39ID:8y4vBt8S
下りの新富士ICから新清水ICにかけては上り勾配による
渋滞が発生しやすそうだね。昨日の19時頃も2kmの渋滞が
発生してた。
0071R774
垢版 |
2012/04/18(水) 01:40:26.17ID:VfLillWe
3車線化の費用は猪瀬個人に負担させるべき
0072R774
垢版 |
2012/04/18(水) 06:12:11.83ID:W/e486NC
テレビCMでわざわざポールが有る区間を使ってるのはなぜだろう?
朝番組等の特集でも、走行中画像にポールが写ってる場合が多いし。
0073R774
垢版 |
2012/04/18(水) 10:15:57.09ID:xSOR8qhU
猪瀬ポールなんてでっち上げしてるのはアカヒ工作員の気がする。
0074R774
垢版 |
2012/04/18(水) 19:21:06.59ID:zNlmks3+
しっかし、袋井・掛川バイパスの片側2車線化工事遅いなあ!

新東名の掛川・袋井区間の片側3→2車線化工事は、あっという間に完成したのに
袋井・掛川バイパスは何をモタモタしてんだ!
 新東名で削った1車線分を移転させればいいのに、平成27年度完成予定&未事業化って遅すぎだよな。
0075R774
垢版 |
2012/04/18(水) 19:25:49.59ID:2ZsbxMQZ
>>65
猪瀬ポールは国交省の調達基準みたいなのがあって、それに対応したのは定価4万近くでおおむね2万くらいぽい。
ソースは自宅駐車場に取り付けようとした俺。
0076R774
垢版 |
2012/04/18(水) 23:04:18.83ID:OxXK3VAn


ホリエモン  元ニート  でググれ


腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0077R774
垢版 |
2012/04/19(木) 07:57:35.52ID:rzpXPjVj
せっかく新東名が出来たのだから東名は無料開放すべし。
名阪国道みたいに最高速度60kmでいいから。静岡県警も歓迎するはず。
0078R774
垢版 |
2012/04/19(木) 08:39:22.87ID:dVnYIV4C
今日初めて通ったけど思ったほど東名からトラックがシフトしてきてないね。

御殿場以東〜三ヶ日以西の長距離移動と静岡県内発着の中近距離移動が住み分けできたって感じかな。
0079R774
垢版 |
2012/04/19(木) 08:47:11.26ID:bwCMjCHr
>>74
もう拡幅工事終わった磐田バイパス上りが車線開放しないのは
そのせいなんすか?下り(浜松方面)の流れの良さが逆に皮肉に見えるんですけど。
0080R774
垢版 |
2012/04/19(木) 12:24:45.10ID:QP+Q812d
標識防護柵通信管路電気設備が終われば開放されるだろ
0082R774
垢版 |
2012/04/19(木) 18:46:19.94ID:yzlAGjbH
開通翌朝の藤枝岡部連絡路に2匹轢かれてたのは見たな
0084R774
垢版 |
2012/04/20(金) 18:41:36.71ID:y3fWo1j8
新清水JCT〜新富士IC間のポールガードレール撤去運動をしよう。
0085R774
垢版 |
2012/04/20(金) 19:55:08.41ID:l1Jqhp1f
>>84
賛成!
PA・SAで署名運動でもすればいいかな
0087R774
垢版 |
2012/04/21(土) 13:52:45.12ID:ufdn+FQE
最終的に二車線にするのは、百歩譲って、よしとするとしても、
二車線にする前に一旦三車線でつくったのが、どう考えても金のドブ捨てとしか思えない。>>1
0088R774
垢版 |
2012/04/21(土) 17:00:31.95ID:jPSBUxSB
片側3車線化工事後
  ↓
2車線化工事
  ↓
(供用後、3車線区間に挟まれてるため渋滞ポイントとなる)
  ↓
3車線化工事

 結局、何回もポールと縁石を付けたり壊したりして、コスト削減どころか、大幅なコストアップとなる
0089R774
垢版 |
2012/04/21(土) 23:56:40.65ID:iB0vyNMT
そのコストアップが利権で年収5000万団体職員のお仕事だろ

わからねー奴だな もう
0090R774
垢版 |
2012/04/22(日) 12:00:48.57ID:4F0DE1Wj
許せん
0091R774
垢版 |
2012/04/22(日) 15:38:39.71ID:LkCtiurY
電光掲示板を抜いてまた移設する費用って結構凄そう。
0092R774
垢版 |
2012/04/22(日) 15:56:57.84ID:9PJNfAap
左側の斜面に電光掲示板支柱用のガードレールがついてるから
直前まで遠州森〜浜松間は完成3車線で使う予定だったのかな?

何で供用直前に、わざわざ3→2車線化したのか分かる人いない?
0093R774
垢版 |
2012/04/22(日) 20:06:47.55ID:XXA/Cx+l
>>79
国道1号線磐田バイパスの上りバリケード開放すると

現状、国道1号線磐田バイパス上り豊田東インターを先頭に何q渋滞っていうのが
上り岩井か三ヶ野インターを先頭に・・・・渋滞発生個所が変わるだけだと思う。
0094R774
垢版 |
2012/04/23(月) 20:49:19.17ID:eIZ41h8n
週末、新東名走ったんだが、サービスエリアの糞宣伝しているせいでセービスエリアに

入るために大渋滞だったので、諦めて次のサービスエリアかパーキングエリアと思い、

次に着いたらまた入るために大渋滞。


本線はスキスキだから超頭に来た。


トイレ行かせろ!

それが無理なら路肩を開放しろ!皆で立ちシ○ンするぞ!

路肩が閉鎖されているのも緊急時に危険だよ!

これって猪瀬が変な横槍入れた結果なんだ…。ヘンな奴。
0095R774
垢版 |
2012/04/23(月) 21:42:14.78ID:jtSOW20p
日曜日に職場の人が新東名を走ってきたらしいのだけど、

「新東名はすごいよ。路肩とは別に故障車の退避スペース、緊急車両用の通路まで完備してあったよ!」だとよw

ど素人は、緊急時の退避スペースだと思ってんだな・・・。黒い縁石見えなかったのかな?
0096R774
垢版 |
2012/04/23(月) 23:20:13.82ID:IPwO03kA
開通の土日だけで、今週はほとんど渋滞ないね。
GW渋滞して、その後はたいした混雑なさそう。
0097R774
垢版 |
2012/04/24(火) 01:19:02.96ID:ak9TscTj
現在下り線の森掛川IC〜平島TN入口付近まで3箇所一気に事故ってるけど、
なにかに呪われちゃったのか?あそこら辺
0098R774
垢版 |
2012/04/24(火) 07:26:56.93ID:25S7+3Xf
3→2車線化工事したせいだ。

全部3車線に戻せ。
0099R774
垢版 |
2012/04/24(火) 13:55:13.99ID:63OcpYoS
>>97
落石の件じゃなかったか
0101R774
垢版 |
2012/04/25(水) 19:53:44.47ID:CYlQ7cmA
>>100
 今さら、120kmでの走行試験????
せめて240kmくらいでの走行試験にしろよ。120kmなんて日本坂トンネルでもみんなそれ以上出してるじゃん。
今さら試験ってあほか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況