X



なぜ日本はロータリーが少ないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2010/10/31(日) 21:49:39ID:feFjh2QU
信号機の要らないロータリーは災害の多い日本の事情にマッチしていると思うんだが
0002R774
垢版 |
2010/10/31(日) 22:06:45ID:tP9GTSh7
国土が狭いからマッチしない
0003R774
垢版 |
2010/10/31(日) 22:09:08ID:+h9cq2pQ
ランナバウトは交通容量が少ないだろ
0004R774
垢版 |
2010/10/31(日) 22:57:23ID:/vRTFa2O
馬車文化がなかったから
0005R774
垢版 |
2010/10/31(日) 23:03:00ID:b0T3X26c
以下、ロリータ禁止
0010R774
垢版 |
2010/11/02(火) 12:29:15ID:f2Cmd6yM
ロータリはスペースさえ確保できれば出来るだけ日本でも採用して欲しいな。
信号機があんまり要らないから電気代と待ち時間のアイドリングが減るからエコだと思う。
問題は信号機メーカーをどう説得するかだな、これらが一番反対するはず。
0011R774
垢版 |
2010/11/02(火) 23:24:18ID:Tl5azHfa
ウチの周りとかロータリーで十分対応できる土地があるにも関わらず信号ありきになってるんだよ日本は。
0012R774
垢版 |
2010/11/03(水) 00:58:01ID:9zvR2l/a
軽車両とか歩行者はどうするの?
0013R774
垢版 |
2010/11/03(水) 10:46:56ID:6E4qqw/M
ぐるっと回る
0014R774
垢版 |
2010/11/03(水) 21:37:19ID:etGjWqre
>>10
車社会のアメリカでもロータリーは増加傾向にあるから日本でも絶対に成功するだろう。
0015R774
垢版 |
2010/11/04(木) 09:41:53ID:P6uisFx6
外国は都市部でも土地に余裕があるからな
0016R774[sage]
垢版 |
2010/11/04(木) 13:26:26ID:yGemquXH
日本ではロータリーのルールが守れそうに無い気がするな
強いもん勝ちで通過しようとしてかえって混乱しそう
信号みたいなのは守るけど、歩行者優先なんて無視がデフォだからなぁ
アメリカなんてあんな民俗混合でも4-WAY STOPとかちゃんと守られてるのが不思議
0017R774
垢版 |
2010/11/05(金) 22:01:00ID:6wvYH6bE
止まれの標識と前方優先道路だから譲れって書いとけば理解できるんでねの?
0018R774
垢版 |
2010/11/07(日) 20:58:42ID:5ANoiAWc
交通に切れ目ができるような交通量でないと、詰まったが最後、流れません。
でもそうだったら、止まれの交差点で十分。
0019R774
垢版 |
2010/11/09(火) 00:02:57ID:LwJDhsPi
>>18
1に書いてなかったから補足しとくけど、俺がロータリーを推奨してるのはロータリーのほうが
災害に強いように思ったからなんだ。信号機が不要なロータリーは台風が来ようが大地震
が来ようが機能を維持し続けると思うんだ。ランニングコストも安いし。交通量の少ない
北海道とかなら十分機能すると思う。
0020R774
垢版 |
2010/11/09(火) 23:31:14ID:yOEGatBx
信号機が使用不能になる台風や大地震なんてどれほどあるんだ。
そもそも、それほどの甚大災害時に車の利用がどれほどされるのか。

既設信号機を撤去してロータリーを整備しようなんて思うなら、
本末転倒の無駄遣い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況