X



【FM】VICS【ビーコン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2010/10/25(月) 22:44:58ID:4MMXlPOw
VICSについてお話ししましょう。
お集まりください。
0002R774
垢版 |
2010/10/26(火) 19:12:29ID:QGVmH9hk
VICSって情報料が無茶苦茶高いよね
なんなのあれ?
0003R774
垢版 |
2010/10/27(水) 21:42:10ID:mnoOGd9e
FMは電波状態に左右されやすい。
中途半端な表示も多いし。
0004R774
垢版 |
2010/10/30(土) 15:26:00ID:enSEWWmd
ヴィックス ヴェポラップ 塗ってごらんなさい
0005R774
垢版 |
2010/11/04(木) 02:01:06ID:14uB7Hrx
エヘン虫
0006R774
垢版 |
2010/11/04(木) 02:12:36ID:K/kLUaAL
IRビーコンは、房総半島や伊豆半島に行くと全く役立たず。
静岡でもだな。
要は都会でしか使えない。
0007R774
垢版 |
2010/11/04(木) 12:54:20ID:S76KhvK8
だから?
0008R774
垢版 |
2010/11/04(木) 23:13:13ID:sh7S4jy+
>>2
VICS自体は最初315円だけで後はタダ
ネットのことなら、配信元がぼってるだけだ
0009R774
垢版 |
2010/11/06(土) 21:07:27ID:oSHEk160
山梨は一般道でも電波式ビーコンが多い。
0010R774
垢版 |
2010/11/16(火) 07:23:46ID:RgyijhJu
VICS非装備車が混んでいても渋滞なしか
0011R774
垢版 |
2010/11/17(水) 09:29:25ID:vtWHiHIs
え?それはホンダとかカロッツェリアのヤツと勘違いしてない?
0012R774
垢版 |
2010/12/02(木) 12:34:32ID:H3eWAK+x
乗用車なのに大型特定ではしる俺
0013R774
垢版 |
2010/12/15(水) 22:28:45ID:44REG5GD
よい
0014R774
垢版 |
2011/01/06(木) 23:08:53ID:9tpF78yN
かながわビーコン動いてないところ増えたな
0015R774
垢版 |
2011/01/27(木) 23:21:48ID:7T6Tk3im
ポータブルナビでも車体のラジオアンテナに繋いだほうが断然バリ3になりやすいな。
0016R774
垢版 |
2011/02/12(土) 20:39:29ID:IDJ3N64s
繋がらんソニー
0017R774
垢版 |
2011/02/28(月) 02:41:53.82ID:fy/RHNj6
そろそろ湖西道路と西大津バイパスにVICSつけて欲しい
マジで時間が読めない
0018R774
垢版 |
2011/02/28(月) 08:22:49.06ID:JBCw9qZr
ネクスコ東日本管内、電波ビーコン地上子の更新が進んでる。
0019R774
垢版 |
2011/03/03(木) 11:05:35.48ID:hCojRbvl
DSRC一体型とか?
0020R774
垢版 |
2011/04/01(金) 17:56:05.86ID:tvtFOIk6
たぶんね
0021R774
垢版 |
2011/04/05(火) 14:31:51.86ID:qDIw2Bgr
横浜の青葉区都筑区あたりのFM-VICSが都内並の密度になっとるが何があった
0022R774
垢版 |
2011/04/05(火) 14:35:23.31ID:qDIw2Bgr
もしかしたらFMじゃなくてビーコンかもしれんが、とにかく対応道路が急増してる
0023R774
垢版 |
2011/04/09(土) 09:17:16.27ID:HBHgJ6MX
>>21
神奈川県大磯周辺もだよ、生活道路までびっちり
でも今日は元に戻っている、何かのテスト?
0024R774
垢版 |
2011/04/16(土) 06:43:51.57ID:9GUolueP
混んでる表示?
地震直後は安全確認とかあったみたいで、神奈川や都内通行止めマークがオンパ。
0025R774
垢版 |
2011/04/17(日) 22:48:39.63ID:vXln8C5D
>>17
藤尾南⇔坂本南間4車線化でその必要もなくなった
0026R774
垢版 |
2011/04/24(日) 20:39:44.91ID:27bHKc4h
>>25
山科の信号で混む時は混む
回避する方法はないから
実際には意味ないけど心理的にはいいだろ
0027R774
垢版 |
2011/07/13(水) 00:11:21.50ID:P/TwaJws
西日本でも、東北の緊急地震速報をFMでキャッチした。
0028R774
垢版 |
2011/07/14(木) 17:14:49.84ID:P1vfmm3X
それVICSですか
0029R774
垢版 |
2011/07/31(日) 06:34:43.74ID:9JHl6L0X
ビーコン?
0030R774
垢版 |
2011/07/31(日) 17:59:50.54ID:Rq6ymSo1
カーナビのVICSアンテナって1万5千円くらいするよね

高いよね
0031R774
垢版 |
2011/08/01(月) 21:39:20.48ID:emr0LtZR
光ピーコン/電波ビーコンはVICSの使用料が入ってるから・・・
だからどこのメーカーでも標準ではなくオプション扱いにしている。
0032R774
垢版 |
2011/08/01(月) 23:34:30.99ID:67yzbZW4
FMにも使用料が含まれてるだろ?
気にする必要ないくらい安いけど
0033R774
垢版 |
2011/08/02(火) 12:26:12.40ID:c4JpLm20
FMの使用料は確か315円とかだったかな(10年以上前の記憶で)
スマホアプリなんかだと、FMレベルの情報なのにオプションで千円ぐらいぼったくる
標準で付いてるものもあるけど、それなりに高価
0034R774
垢版 |
2011/11/02(水) 17:58:01.33ID:kcPyott7
カーナビつけないでVICSって使えるの?
0035R774
垢版 |
2011/11/04(金) 16:06:40.41ID:GL+V1rBS
カーナビに表示するもんだしね、携帯に表示するだけなのは別物
0037R774
垢版 |
2011/11/29(火) 02:26:14.30ID:zI53CB9t
神奈川県でも川崎市とか横浜市東部(都筑区、港北区の一部、鶴見区の一部)は
NHK東京(82.5MHz)でVICS情報が流されている。

ナビの自動選局では地元のNHK神奈川が選択されてしまうため、
マニュアルでNHK東京(82.5MHz)を選局する必要があるが、
本来の神奈川県エリアに入った時に手動でNHK神奈川を選局する必要がある。

これをナビに自動判断させる方法はないだろうか?

0038R774
垢版 |
2011/11/29(火) 02:31:59.90ID:zI53CB9t
>>6
静岡県内や愛知県東部の東名高速を走行していると、
FM電波からはまったくVICS情報を受信できていないことがわかる。

その地元のNHK-FMのラジオは鮮明に聞こえているがVICSの情報は受信できていない。
SAやPAで30分程度停車してNHK-FMを受信状態にしていてもVICSの情報は受信できていない。


対処方法をご存知の方いませんか?
光ビーコンや電波ビーコンを装備するしか方法はないのでしょうか?
0039R774
垢版 |
2011/11/29(火) 06:12:30.45ID:y5VQDKxk
手動でVICS受信周波数切り替えて
ラジオの周波数と異なってる可能性がある。
0040R774
垢版 |
2011/11/29(火) 12:19:06.95ID:yn+wilXy
>>37
神奈川局からも普通に川崎とかも流れてるぞ。時間がかかるからすぐに受信できてないだけじゃないか?
電波がいい場所で受信試すなら都会でも10分でOKだよ。
004137
垢版 |
2011/12/01(木) 20:07:42.15ID:g/K7GcrJ
>>39
実施済み。

>>40
表示されている川崎とはどのあたりですか?
武蔵小杉あたりや国道1号沿いは表示されていますか?

NHK-FM神奈川局に周波数を合わせると受信はできていて例えば横浜中心部はVICSの情報が
表示されているが、横浜市東部(都筑区、港北区の一部鶴見区の一部)は
ナビ上にVICS情報はなにも表示されていないことを確認済み。
関係ないと思うけど、念のためだが、ナビは富士通テン製。


0042帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島
垢版 |
2011/12/02(金) 19:46:11.59ID:y+fwRRaK
検索エンジンのグーグルで『インターネットテレビ 少頭劣一族 朝鮮総連 軍法会議』と『インターネットテレビ 少頭劣一族 命令 インターネット(コンテナ又は原発や電波)』を検索して下さい。
0043R774
垢版 |
2011/12/03(土) 11:30:21.72ID:eFkn5R1g
>>41
川崎はR1抜けるのとラゾーナ行くぐらいしかないが、いつも表示されてる。
どこでも普通に表示されてると思うが車行ったら確認しとく。ちなみにパナ製。

例えば1時間走った後とかでも、そのエリアが表示されないの? 電波が悪いとしても妙な動作ですね。
0044R774
垢版 |
2011/12/04(日) 21:22:25.06ID:VpVe9tPa
見てきた。

首都高は扇大橋付近を除くC2より南と西側、一般道は中央道とC1より神奈川よりが表示されてた。
ビーコン付いてるけど、FM情報のみで確認した。
0045R774
垢版 |
2011/12/04(日) 22:03:22.78ID:7h5ZLYbJ
>>41
地図やファームウェアの更新をしないまま3年以上経過したナビだとVICSの情報が
配信されない道路が出てくるが、そのへんは大丈夫なんだろうか?
http://www.vics.or.jp/other/faq.html
↑の「VICS情報の地図画面表示は毎年追加・更新されますか?」の項目参照

ちなみにFM-VICS神奈川の情報配信範囲は>>44も書いているように東京の西南部まで
http://www.vics.or.jp/service/area/kanagawa.html
0046R774
垢版 |
2011/12/05(月) 13:38:23.99ID:8YCJpNF/
でも国道1号沿いも新規に道なんてできてないから、リンクも変わってない気がする。
004737
垢版 |
2011/12/05(月) 22:14:10.99ID:rT3tH+FF
いろいろと書き込みありがとうございます。

原因がわかりました。休日に切り分けしました。
私の住んでいる地域は、NHK-FM横浜(81.9MHz、横浜円海山、5kW)のVICSの入り具合が悪くて、
NHK-FM横浜のラジオ放送の音声はクリアに聴こえていてもVICSは未受信の状態でした。
近くのショッピングセンターの屋上の駐車場では、VICS受信できて神奈川県全域のVICS情報が表示できました。
ただし、ショッピングセンターの地上に降りるとVICS未受信になりました。

VICS神奈川は東京都内は中央道の南側、首都高4号新宿線の南側は一般道は表示され、
首都高は首都高速中央環状線と江戸川より西側までは表示していることがわかりました。

範囲はこれに近い感じでした。
FM多重サービスエリア
http://www.asahi-net.or.jp/~cg7y-oons/area01.jpg

住んでいる地域は、NHK-FM東京(82.5MHz、東京タワー、10kW)のほうのVICSは常時受信できます。
(東京タワーも直視できるくらいなので。)
004837
垢版 |
2011/12/05(月) 22:31:43.16ID:rT3tH+FF
NHK-FM横浜(81.9MHz、横浜円海山、5kW)の送信塔の円海山は釜利谷JCTの近くにあるようです。

私が住んでいる地域からみると、NHK-FM東京(82.5MHz、東京タワー、10kW)と
ほぼ等距離にあり、NHK-FM東京のほうが出力も倍だし、途中に山もないです。

FMラジオの音声がクリアに聴こえているのとVICSのデータの受信状態とは別ものということがわかりました。

家での駐車中に地元のVICS情報を拾えないのはルートが決定できないためイタイです。
0049R774
垢版 |
2011/12/06(火) 11:24:26.39ID:hl7nrC3Z
ただ、カーナビのアンテナがショボいんじゃ。
うちのだと屋根のアンテナと繋いでるが、第三京浜の玉川付近でも普通に横浜局拾うよ。
0050R774
垢版 |
2011/12/12(月) 11:02:24.10ID:6llr+6ST
地図上に点滅表示する渋滞の表示、あれってナビによって速度バラバラなのね
毎秒一回くらい点滅する比較的早いものから3秒に一回くらいの遅いものまで
運転中チラ見するには早いほうが点滅に気付きやすいと思うけど皆さんのナビはいかが?
>>38
当方も静岡ですがそれは感じます。聞いたところによると音声は若干電波状況が悪くても
粘りが効くらしいけど、VICSの方は少しの欠落が響くみたいで更新が滞るようです
感度の良いアンテナとかブースターで改善しないならビーコンしかないかも
そんなに高いものでもないしビーコンあるといいですよ
005137
垢版 |
2011/12/19(月) 05:48:40.39ID:wPOgDIYr
>>49
アドバイスのありがとうございます。
車のラジオアンテナとカーナビが接続されていないのかのしれませんね。
時間があれば調べています。
(フィルムアンテナから受信しているのだろうか?)

週末に横浜みなとみならいに行きました。地上でもNHK-FM横浜(81.9MHz、横浜円海山、5kW)から
VICS情報を受信できて、ナビ上に渋滞情報が表示されるのを確認できました。
005237,38
垢版 |
2011/12/19(月) 05:56:55.48ID:wPOgDIYr
>>50
東名高速道路の静岡県内はやはりFM放送電波ではそんな感じでしたか。
東名高速は山間部を通っているからでしょうかね。

新東名はさらに山間部やトンネルが多いのでFM放送電波でのVICS情報受信は
難しそうですね。
2万円かけてビーコン購入検討ですかね。








0053R774
垢版 |
2011/12/19(月) 16:52:52.54ID:aRF+kbx+
接続が外れてるってのは確かにあったな以前
0054R774
垢版 |
2011/12/24(土) 03:23:26.82ID:fJx52xwX
車の装備品が悪さするのも考えられる。
レー探、トランスミッタ、
0055R774
垢版 |
2012/01/09(月) 14:22:12.78ID:y61vVraG
そうだな
0056R774
垢版 |
2012/01/25(水) 20:31:42.93ID:6Uo6qk57
MC311D-Wビーコンつけている人いる?
0057R774
垢版 |
2012/01/31(火) 20:23:31.09ID:NkAd0VV8
あげ
0058R774
垢版 |
2012/02/04(土) 11:36:50.39ID:WKYkfTHN
ライバル登場?

インターネットの地図サービス「Googleマップ」にて
リアルタイムの「交通状況」表示機能が追加されています。
地図上の主な道路に混雑状況が色で表示されるものです。
0059R774
垢版 |
2012/02/04(土) 17:53:11.18ID:kgmwkScH
ムショ帰りか?
0060R774
垢版 |
2012/02/04(土) 18:30:35.28ID:KH2uAd9h
山から下りてきたばっかりなんだろ

Googleのは交通量の少ない場所・時間だと使えないのはまだ許せるが
通行止めになった道が何も表示しなくなるのはハマる奴が出てくるだろ

このスレにはこれだけを頼りにするような奴なんて居ないと思うが
0061R774
垢版 |
2012/02/11(土) 19:28:51.70ID:RLG13A3g
各社が独自で交通情報なんぞ一括管理でどのIT機器でも使える様にすべき。
Πのスマートループは公営にする。渋滞が起きだしたら繋がってるナビに
車を分散させるロジック込みで回避ルート提示をしろと信号を流す。
でΠが潰れる。
0062R774
垢版 |
2012/02/25(土) 18:25:06.08ID:2NlWcJhU
あげ
0063R774
垢版 |
2012/02/25(土) 22:27:44.76ID:UDbuZcGR
明日の都内
VICSで
パニック
ですよねー!w
0064R774
垢版 |
2012/02/26(日) 16:32:06.28ID:YNGN68vX
なんやこいつ
0065R774
垢版 |
2012/02/26(日) 17:18:51.05ID:LvZvZzfT
>>64
田舎の人は関係ないよねー!w
0066R19
垢版 |
2012/02/26(日) 17:36:03.37ID:F3NPs6Ft
新VICS必要なのかな?設備投資費考えるとFMビーコンで十分だ
0067R774
垢版 |
2012/03/05(月) 23:53:31.81ID:JeTOAuLj
ビーコンつけたけど、
メリットを感じられない。
ナビに表示されるだけ、ただそれだけ。
何かメリットあるの?

本当に分からないので、教えて下さい。
0068R774
垢版 |
2012/03/06(火) 07:28:16.63ID:fdBxY949
一生車に乗らないでください
0069R774
垢版 |
2012/03/06(火) 11:58:30.07ID:l/b1Z4J4
>>67
FMでなくビーコンだよね?
都会だとメリットを感じられるよ。
何処に住んでいるの?
0070R774
垢版 |
2012/03/07(水) 08:13:39.20ID:VtxMtbof
でも多摩地区は光ビーコンあまりない。
0071R774
垢版 |
2012/03/07(水) 08:45:04.37ID:O8zdXa/R
ちょっとだけ
多摩地区に最近
ビーコン追加増設したようですよ。
0072R774
垢版 |
2012/03/07(水) 21:14:20.82ID:I4qenet7
>>69
滋賀県です。
信号をひらうとナビに表示されますが、
だからどうなるわけでもなく。
払った金額からすると、
???です。
都会ではどうかなるのですか?
0074R774
垢版 |
2012/03/08(木) 06:23:30.25ID:MOImqTlP
>>73
サンクス
田舎ではあまり恩恵が受けられへんにゃねぇ
0075R774
垢版 |
2012/03/13(火) 23:53:08.52ID:L8jqrvPn
田舎だと郊外に光ビーコン無い
古河方面から足利フラワーパーク行くとき困った。
渋滞情報得出来る光ビーコンは館林市内渋滞のど真中に設置してある。
館林までは農道ですいてるけどビーコン無い。
足利、佐野は栃木県扱いであまり出てこない。
FMも電波弱いし。
0076R774
垢版 |
2012/03/24(土) 01:27:27.98ID:f/sVrR3U
FMと光ビーコン以外に、

カーナビ(GPSの情報から現在地の県とその位置から近い隣接県のVISC情報をリクエスト)
  ↑ 
WiFi or Bluetooth
  ↑
携帯電話(スマホ)
  ↑
3G or LTE
  ↑
VICSサーバ

という情報データの伝達経路も作ってほしいですね。

これならFM電波の弱い場所では、その県と隣接県のVICS情報が受け取れますよね。

0077R774
垢版 |
2012/03/24(土) 03:28:43.43ID:YAYC8pvR
それってHondaのインターナビ・・・以下略
0078R774
垢版 |
2012/03/24(土) 14:13:32.46ID:lmxKjTQ+
表示画面が直ぐ *3秒程度かな?
消えるの何とかならないかな
0079R774
垢版 |
2012/03/25(日) 17:26:15.20ID:s7NTway6
>>76
ドコモ地図ナビでも使えるがな。
0080R774
垢版 |
2012/04/15(日) 22:53:25.41ID:yMm3i0Li
結局 FM VICS だと何時でも渋滞情報ダウンロード出来るが 首都圏では情報量少なめ。
ビーコンVICSだと情報量多くなるがビーコン受信地を通過するまで情報ダウンロードできず。

結局はネットで渋滞情報やり取りするのが便利でしょうか?
0081R774
垢版 |
2012/04/16(月) 07:34:55.49ID:OdWTUJji
ネットもキャリア次第だな
0082R774
垢版 |
2012/05/10(木) 18:17:49.69ID:rWSRk5Yf
このまま行くとビーコンは廃れてDSRCに一本化されるのだろうな
0083R774
垢版 |
2012/05/10(木) 23:45:27.69ID:Lw0ro2jz
賢いユーザーは、飼わないし
メーカーもオプション扱い
消費庁は国土庁に
下道に使えないのを出して詐欺じゃないかと
クレームになるのかな?
FMVICSは昔の規格のは打ち止めだね。
0084R774
垢版 |
2012/05/15(火) 05:08:00.37ID:ZrJ/pYw7
こいつDSRCスレにいるキチガイだ・・・
0085R774
垢版 |
2012/05/17(木) 19:15:36.10ID:buYq2NnO
>>71
東京FMが青梅と八王子に中継局設置したけどNHKも中継局付けてくれないかな。

>>82
高速使うならDSRC必要だけどな。ETC付けるなら少し足してDSRCにアップさせてもいいと
おもっている。
0087R774
垢版 |
2012/05/17(木) 22:31:53.51ID:0W37bv2b
>>85
どちらもNHKのテレビ中継所あるから可能だけど、スカイツリーに行く予定だから実際に電波出してみて
飛ばないようなら付けるかもね。地デジで中継局いるようだと音声は聞けてもデータだと厳しいかも。
0089R774
垢版 |
2012/05/17(木) 23:17:11.93ID:0W37bv2b
>>88
FM2局とVICSセンターに免許出てたけどもう移っていたんだね。
マップ見てもそれほどエリア変わらないんだけど、実測は違うからね。
0090R774
垢版 |
2012/05/18(金) 20:01:29.23ID:nvEkQto6
官報公告って公告になってないよね…
官報に載ったと専門紙の記事で気付くことが多い。
企業の法務部署とかは官報取ってたりするものなのかな?
0092R774
垢版 |
2012/05/24(木) 18:05:02.48ID:8dQmOuwi
ビーコン付けたら高速道路上の規制情報は音声案内してくれる様になるのですか?
0093R774
垢版 |
2012/05/24(木) 19:52:47.45ID:hqZk+15A
>>92
ナビの機種による。
最近のサイバーナビやソニーのNAV-Uだとルートガイドしてないと、規制情報は音声案内はしない。
逆に、ルートガイドしてれば、渋滞だなんだは喋ってくれるはず。

昔のDVDやCDナビだとルートガイドしてなくても前方の故障車ありや車線規制などの情報を喋ってくれたもんだが、
どうやらウザいと思う人が多かったのか、最近のナビはダンマリ。

高速道路で喋ってほしいならDSRCがある。
退屈しないくらいナビが喋ってくれる。
何言ってるか聞き取りづらいが。。。
0094R774
垢版 |
2012/05/25(金) 00:19:29.94ID:sIj0h2la
>>93
恐ろしいことにあのDSRCの読み上げは慣れると何言ってるか理解できるようになる。

脳内再テキスト化→再脳内発音→理解
0095R774
垢版 |
2012/05/25(金) 07:35:04.50ID:VUAoPXfZ
>>93
92です。返事ありがとうございます。ルートガイドしてなくても喋ってほしいですよね。安全面の為に。DSRCも考えましたが聴きづらいのでイマイチです。
0096R774
垢版 |
2012/05/28(月) 23:35:24.71ID:J8CJN7nq
現行、関東付近のハイウェイラジオは何回聞いても聞き取りにくい。
0097R774
垢版 |
2012/06/05(火) 18:36:12.42ID:tcQZmIos
ITSが話題に なってるけどビーコンは無くなる方向なのかなぁ?ナビこの前買ってビーコン付けたばかりで気になるなぁ
0098R774
垢版 |
2012/06/05(火) 18:47:01.53ID:qfczXJkg
ITSわ話題になっていましぇん!w
世間の有識者によると
このままだと、逆にITSが消滅とか?w
0099R774
垢版 |
2012/06/05(火) 18:57:57.83ID:7+u/qnAX
>>97
高速はビーコンの新設しないでITSスポットになってしまうけど、
一般道は光ビーコンのままだから当分は大丈夫だよ。

高速は電波ビーコンに代えてITSスポットという方針だから数年後買うときはあった方がいいと思う。
0100R774
垢版 |
2012/06/05(火) 19:07:28.54ID:GjPlNb07
>>98
クスリやって頭おかしいのかこいつ
0101R774
垢版 |
2012/06/05(火) 19:12:34.78ID:qfczXJkg
年金、保険、その他行政
方針だったのが
チャラになった例が沢山ありますね!w
よ〜く、考えてみようぜ!w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況