X



【日本海】国道365号線 その2【太平洋】
000177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/01(月) 14:34:47ID:r2pVAF/a
中途半端の国道365号について。

【特徴】
・日本海〜太平洋を結び5県を経由
・加賀市〜越前町はR305と重複
・武生市〜木之本町は敦賀市を経由しないため交通量は少ないが
 大型車の割合が多い。峠は2つ。
・滋賀県内は歴史と大きく関係
・木之本町〜関ヶ原町は交通量多いが快走路。そして大型車が多く、
 他府県ナンバーの大型車が実に多い。普段見れないナンバーあるかも。
・三重県内は極狭区間が有り、酷道でもある。
・基本的に信号が少なく、2車線をほぼ確保
【主要経由地点】
石川県加賀市〜福井市〜武生市〜滋賀県木之本町〜長浜市〜
岐阜県関ヶ原町〜いなべ市〜三重県四日市市

前スレ
どうなの【日本海】国道365号線【太平洋】どうなの(運輸・交通板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1079712437/
000277 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/01(月) 14:58:14ID:AIb8ty28
福井側の大型規制は解除になりましたか?
000677 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/02(火) 16:06:34ID:XW2Da/yF
スレ立て人だけど、1は前スレからコピペしたもので、内容は全く検証していない。
不備な点はガンガン訂正してくれ。頼りにしている。
000777 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/04(木) 02:33:17ID:fx3C8QdB
栃の木峠だか木の芽峠だったか
本当に国道?と言いたいくらいすごい峠だった
夜走ったけど 背筋がゾクゾクしたよ・・・
真っ暗で怖かった
000977 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/04(木) 23:55:41ID:OqsfLIWc
>>7
旧八草峠より道広い分ましやん
303やけど 
001177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/07(日) 23:19:26ID:bB0sYqhc
>>5
おにぎりは、一部はまだ現存してますが、
見てみたい人は、急がれた方がよろしいです。


木之本-関ヶ原は、走り易く国道としての面目を保つ区間だけど、
通過するなら板浅東部広域農道推奨なのがR365の悲しさ。
001377 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/12(金) 18:40:03ID:m5V/05Wj
>>11
あの信号の多さはちっとも走り易くなんかないやい!

喜ぶのは太古の鉄道跡であることにハァハァできる鉄属性のみ(関ヶ原〜長浜)
001477 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/12(金) 20:43:12ID:+OElzQER
>>12
どのあたりでサイン会やってるの?

道の駅のあたり=信号が2連続するあたり?
あそこでよく信号捕まる・・・
001577 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/13(土) 00:20:09ID:H3pV8Khm
>>14
センターラインが黄色じゃないところでやってたのは見た
道端に変なトラックが路駐してたら確定
001777 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/13(土) 00:34:03ID:Uh08r4qr
>>16
ちょ。あの道路、センターラインが黄色くないところばっかりでしょw

ま、それはさておき、息吹山の裾野を走ってるという感じがして好きだ。
あの道。
あの辺りで、どこかの山の裾野を走ってると感じさせるような、
でかい山ってないでしょ。
001877 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/14(日) 00:34:07ID:XrNxU7Eo
>>17
板浅東部広域農道でセンターラインが黄色くないのはごく一部だ
本当におまえは走ったことがあるのか
001977 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/14(日) 01:01:06ID:k/1uuVjy
>>18
20回以上走ってるけど、そんなに黄色ばっかりだったっけw
走りやすいから、センターラインに気を使ってないのかもww

椿坂バイパスができると、すごく走りやすくなるみたいだけど、
栃ノ木峠の方も、大幅改良してほしい。
トンネル2本ぐらいで、すごく走りやすくなると思う。
002077 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/14(日) 08:16:13ID:0Vn5ozTM
ここから
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.40283929&lon=136.35045407&sc=5&mode=map&pointer=on
ここまで
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.39752634&lon=136.37039242&sc=5&mode=map&pointer=on

R365交点からここまでもセンターライン白
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.42066005&lon=136.33547952&sc=5&mode=map&pointer=on

サイン会場(東向き)
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.39892621&lon=136.36160421&sc=2&mode=map&pointer=on

同・西向き
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.39784326&lon=136.36563984&sc=2&mode=map&pointer=on
002177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/14(日) 08:19:12ID:hXgm0erK
>栃ノ木峠の方も、大幅改良してほしい。
あれを放置するための木ノ芽峠トンネルですから
002377 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/14(日) 21:29:32ID:k/1uuVjy
>>20
おお。細かくてありがたい。
さすが、湖北の人?はいい仕事するねえ。

>>22
あのT字路のところから、高度を維持して、谷の東側に移って、
徐々に登ってくバイパス作れば、いいんだよな。
滋賀県側の椿坂はやるわけで。
002477 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/20(土) 11:51:40ID:l+9cNqa4
365の関ヶ原〜木ノ本区間は、滋賀や北陸方面だけじゃなく、
東京・名古屋〜中国・九州間のルートにもなってるから、長距離も多いね。

阪神大震災以降に、このルート経由が増えたんだろうか。
002577 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/20(土) 14:04:01ID:GXrmrKh1
>>24
R303を通って若狭抜けするのも多いみたいだな。
R303の岐阜・滋賀県境付近は今年開通だって言うし、R365を取り巻く環境にまだ少し変化が起きそうだな。
って、そんなに関係ないか?
002677 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/20(土) 15:00:06ID:d6/tqknM
長距離だと2号線は遠回りだし混むから日本海側を通るんだろう 
002777 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/20(土) 15:01:08ID:VuQW/Px7
>>25
R303は横山ダムの湖岸が狭いし、一番狭い川上集落内もまだ先だったと思う
どっちもバイパス作ってるけど。
大型がガンガン通るようになっちゃうのはもうちょっと先だね
002877 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/21(日) 00:00:55ID:Nodreq1D
>>27
ところがどっこい、川上集落もほぼ出来上がりつつあったんだ、一昨日通った。
滋賀県側・岐阜県側同時期完成な感じだな。
いや、保証は出来ないけど。
写真あげれたら上げてみる。
横山ダム堤体上の1車線区間以外はもう全線2車線になっちゃうんだな。
あ、R365スレでR303の話になってしまった。
002977 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/21(日) 00:27:46ID:EgIhpTVP
でも地図見ると、303より21+365のほうが近道のように見えるけどな。
なにゆえ、303?
0032名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
垢版 |
2008/10/16(木) 01:07:28ID:Yqm1QPOA
員弁BPの新規開通区間の信号系統の悪さは異常。

信号が不要な場所にもつけてるage
宇賀川のT字路とか、員弁川堤防から大東農道に降りるところとか。
0034名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
垢版 |
2008/10/18(土) 11:45:15ID:BpLkICer
何この渋滞?@浅井町
0037名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
垢版 |
2008/10/20(月) 22:40:51ID:Uh+QViBf
サラダパンage
0039R774
垢版 |
2008/11/15(土) 01:31:47ID:cbaTd3kk
R303金居原BP全通age・・・していいかわかんないからそのまま。
R365スレ駄科
0040R774
垢版 |
2008/12/23(火) 19:37:39ID:4GLZqZfB
武生 の 一方通行区間は、なかなか、良い。

大仏や、バット屋なんか、あって、風情がよい。
0041R774
垢版 |
2008/12/28(日) 13:58:39ID:B2ILbYTe
木ノ本〜武生間って、R8とR365でどっちが早いのかな。
カーナビでみると、R8が4km長いだけ。

今まではR365の方が早いと思って、R365派だったが、
峠越えのアップダウン&うねうねを考えると、平坦なR8の方がいいのかな。

あと、伊吹山の麓の板浅東部広域農道派だったが、
実はアップダウンのないR365のほうが早い気がする。

時間と混雑具合で利用をわけてるのかな。
0042R774
垢版 |
2008/12/29(月) 00:58:54ID:j4puS/p0
>板浅東部広域農道
「坂田」と「浅井」だから「坂」「浅」東部広域農道だぞう

坂浅東部広域農道はドン臭い車が前に並んでたら進まないから
R365で信号全部停まっても時間変わらん

一度試してみたらR365岐阜県境に来たら農道のほうへ入っていった車が出てきたよ
0043R774
垢版 |
2008/12/29(月) 01:39:38ID:TLGqy9AZ
農道も結構信号あるんで、停まりまくって涙目の場合があるし。
0044R774
垢版 |
2008/12/29(月) 01:55:47ID:j4puS/p0
しかしちょっと長い直線があると「はみ出して追い越し禁止」ライン完全無視でガンガン抜かれていくのがあの農道
0045R774
垢版 |
2008/12/29(月) 09:48:42ID:9zXQdLRS
さすがに木之本〜武生じゃR365の方が速いだろ。
R365は椿坂峠と栃ノ木峠〜R476合流以外の区間は非常に走りやすいし、信号も少ない。
R8は敦賀過ぎてから道の駅河野までは結構曲がりくねってるし。
0046R774
垢版 |
2008/12/29(月) 17:49:49ID:hCAnwebE
しかし冬期閉鎖
R365〜柳ヶ瀬トンネル〜刀根から敦賀市道でR476獺河内〜木の芽峠トンネル〜R365復帰だな

市道の除雪状況によるが
0047R774
垢版 |
2008/12/29(月) 22:51:57ID:iqfivUz/
>>45
いままでそう思っていたけど、でも距離は4kmしか違わない。
R365は標高530メートルまで登るわけだし、
平坦で上り坂の緩い8号の方が早いんじゃないかと。

365の木ノ本のルート取りは失敗だと思うし。
深夜早朝なら、ついつい木ノ本の街中を通ってしまう人は多いはずだ。
0048R774
垢版 |
2008/12/30(火) 06:50:09ID:RE8sMiTz
日中もガンガン通ってますが何か?

だってほら、サラダパン買っていかないと
0049R774
垢版 |
2008/12/30(火) 08:51:10ID:wXsL9/VV
ああ、あの街の中にサラダパンがあるのか。
今度通ったら買っていこう。
0051R774
垢版 |
2008/12/30(火) 14:40:09ID:0yo7E8sn
サダラパン、久しぶりに食べたくなってきた。
でも浜大津からだとどっち周りでも遠いしなぁ…。
0052R774
垢版 |
2008/12/31(水) 07:26:40ID:DVvfhEQB
片側一車線部分でものすごく遅い大型がいるかどうかだな。
流れていればR8が速いだろう。
0053R774
垢版 |
2009/01/07(水) 23:00:31ID:tvDHat0S
正月に、伊勢まで、このスレではあまり語られることのない
365の関ヶ原以南を走ってきた。

365は、並行する高速道路は遠回りだし、
人の少ない地域が多い道路なので、快適道路だな。
0054R774
垢版 |
2009/01/07(水) 23:36:42ID:7JOpK5nN
えー?員弁の先でR306へ行くだろふつー。
0055R774
垢版 |
2009/01/07(水) 23:38:21ID:7JOpK5nN
なんでその区間が快走路かというと、そのへんは全部後から山切り開いたバイパスだから。
0056R774
垢版 |
2009/01/08(木) 00:43:02ID:trOvGPQL
>>54
ナビが指示したとおりに、途中から365を外れて、306方面に行ったが、
あとでよく考えたら、365の南部を全部走破してみればよかったと思った。
365も四日市あたりはまだ狭道が残ってるんでしょ。

でも、306の菰野町あたりがすごく狭道で、最初すごく後悔したんだけど・・・。
なんで、あそこだけ道があんなに狭いままなんよ・・・
0057R774
垢版 |
2009/01/08(木) 13:12:40ID:ThMgC903
>>56
もうすぐバイパスできるから待て
0058R774
垢版 |
2009/01/08(木) 15:03:32ID:0r/dqLXd
>>56
フルーツロードとミルクロードでバイパスできるんじゃなかったっけ?
地図でもカーナビでも見つけにくいけど。
0059R774
垢版 |
2009/01/08(木) 21:40:48ID:eZMR0SFV
ホイールベースの長い車では絶対曲がれないと思われる狭い90度カーブがあるので
無理やり突っ込んだ大型がガードレールを破壊した跡があるな、あそこのR306
0060R774
垢版 |
2009/01/08(木) 21:52:57ID:qzJs17x8
>>59
あの90度カーブのガードレール、歪んだ直後は花が添えてあったよ。乗用車がぶつかって死んだんじゃない?
今はラパーポールになりました。
0061R774
垢版 |
2009/01/08(木) 23:49:58ID:eZMR0SFV
あんなとこで死ぬのかー
0062R774
垢版 |
2009/01/10(土) 01:19:01ID:MRjBIsla
>>61
亀山方向向いて突っ込んで破壊された形だったので、
菰野からの上り坂ストレートを爆走→左90度の所を小回りしすぎて激突だろうか。
さすがにスピンはしないだろうな。
0063R774
垢版 |
2009/01/14(水) 09:12:15ID:c5oa8+ax
いなべ市の365号BPの渋滞が酷い・・・
今までこれだけの交通量が旧道を走ってたと思うと関心するけど
0064R774
垢版 |
2009/01/14(水) 11:30:54ID:FOBVuHvP
>旧道を走ってたと思うと関心する
いやいやいやあんなところわざわざ走りませんから
0065R774
垢版 |
2009/01/15(木) 19:38:01ID:xdoA33/y
旧道のすぐ横に平行して広い市道or農道があったのに、わざわざBPまで平行して建設するのが不思議だった。
0066R774
垢版 |
2009/01/16(金) 01:40:59ID:hFLjIqI3
農道だったらゼニの出所的に国道に召し上げるのが難しかったりするかもしんない
0067R774
垢版 |
2009/01/20(火) 00:56:28ID:XxPV4DS7
大安ジャスコの交差点あたりは、
河川敷を使って立体化するとか、
左折帯を作ってもよさそうだけど、
東海環状道作るから金的に無理かな。
0068R774
垢版 |
2009/01/29(木) 10:15:59ID:ZoaW8qFg
あの無駄に広い中央分離帯は何?当初は四車線予定だったのかな?
端の橋脚は余分に作ってあるけど・・・
0069R774
垢版 |
2009/02/05(木) 14:31:18ID:mz1su6Ip
東海環状自動車道が間に入るか上に乗っかるかするんじゃなかったっけ?
あと、暫定2車線って言うのが濃厚。
0070R774
垢版 |
2009/02/06(金) 21:12:53ID:A/t/53Sz
東海環状道は南側に用地買収してあるしなぁ〜
0071R774
垢版 |
2009/02/09(月) 10:03:31ID:Ixe0gq5d
まあR258なんて何十年も暫定2車線だけどな
0072R774
垢版 |
2009/02/10(火) 09:19:08ID:LQMM1ULu
最近また広げ始めたぞ、大垣のちょっと手前だったかな。
0073R774
垢版 |
2009/02/10(火) 19:04:02ID:7mUCWOrG
R258も一応東海環状と無関係とは言えないからちょっと気合い入れ直してるんじゃね?
0074R774
垢版 |
2009/02/10(火) 21:23:55ID:pG8ruiZt
養老越えルート未確定のままだよね、アレ
0075R774
垢版 |
2009/02/12(木) 12:19:36ID:uh4DM+8d
>>74
東海環状?
一昨年辺りに確定したんじゃなかった?
007675
垢版 |
2009/02/12(木) 13:19:21ID:EJ+KZGH6
都市計画決定の段階だったわ、スマヌ。
都市計画決定がどの段階かあまり知らないが。
0077R774
垢版 |
2009/02/12(木) 19:21:28ID:M5OxCrRs
今年の伊吹山は雪が少ないねえ。
0078R774
垢版 |
2009/03/07(土) 22:41:07ID:3jLYm6cA
関ヶ原の交差点近くの標識が変わったね
武生 86kmがなくなって、
木ノ本 ○○kmになった。

関ヶ原から365で福井まで行く人は多いと思うんだけど、
冬季閉鎖に引っかかる人が多くて、書き換えられたのかな
0079R774
垢版 |
2009/03/07(土) 23:29:19ID:VUUb7bNL
>>78
武生市はもう存在しないから
0080R774
垢版 |
2009/03/07(土) 23:50:25ID:3jLYm6cA
越前市 ○○kmじゃわかりにくいか
R365歴史街道にはふさわしいとも思うが。

関ヶ原近辺の標識だけは、一乗谷120kmとかでもいいし。

0081R774
垢版 |
2009/03/08(日) 00:56:24ID:sRV5QKpi
>>80
一乗谷に行きたい人はあんまりいない・・・
0082R774
垢版 |
2009/03/08(日) 04:51:35ID:w0mqy0Sz
関ヶ原から一乗谷はちょっと離れすぎだろう
小谷城とか賤ケ岳(これは旧R8だが)くらいにしとけw
0083R774
垢版 |
2009/03/08(日) 15:04:27ID:XdSLm1al
全国の有名な武将の本拠地から、続々と「関ヶ原」に馳せ参じるって感じがいいじゃん
敦賀(大谷吉継)○○kmとか、春日山○○kmとか、姫路(宮本武蔵)○○kmとか・・・
そうすると、今から400年前に思いが飛ぶわけだわ。

>>82
賤ヶ岳は、8号よりも365号がメインじゃないか?柳ヶ瀬あたりの本拠地考えても。

今の365の谷を東から西まで、
東の山から西の山まで、土塁と堀を架けたという仮説もあるし。
0084R774
垢版 |
2009/03/08(日) 16:14:54ID:w0mqy0Sz
もういいから桃配山と笹尾山と東西首塚と大谷吉継墓所にでも参詣しとけ
全部町内だ
0085R774
垢版 |
2009/03/08(日) 20:10:28ID:XdSLm1al
あんまり古戦場跡は行く気がせんのよね・・・
小谷城にしても、姉川にしても。

昔は、365の関ヶ原あたり通ると、ちょっと緊張してたもんだ。
ここが関ヶ原の古戦場のまっただ中かと・・・
0086R774
垢版 |
2009/03/09(月) 01:03:46ID:Ve78QwjE
>>85
そんなこと気にしてたら関西で走れるところはなくなるぞ。
0087R774
垢版 |
2009/05/09(土) 00:59:58ID:NWzM+O7N
黒血川
0088R774
垢版 |
2009/05/09(土) 03:13:30ID:69is99cH
関ヶ原勤務。
夜勤してると鎧武者みたいなのを見る奴がたまにいるんだが、
黒血川の名前の由来の1000年以上前の壬申の乱の風体のを見る奴の話は聞いたことがない。

結局のところ幽霊電波を受信しても、受信した人間の側が認識できなければそれは幽霊ではないってことだ。
0089R774
垢版 |
2009/05/12(火) 07:30:59ID:lZ10jSfB
米原⇔木ノ本
高速1000円で365使わなくなったら、なんかえらく遠くなった気がするんですけど・・
0090R774
垢版 |
2009/05/12(火) 09:03:34ID:LynInvry
関ヶ原R365-木之本 30.6km
関ヶ原R21-米原IC-木之本 36.8km

2割増しじゃそりゃ遠いわ
0091R774
垢版 |
2009/05/13(水) 21:06:10ID:L2xyKF8M
R365は信号が糞だし、高速は遠回りだし、どうしようもない区間だな。
0092R774
垢版 |
2009/05/13(水) 22:02:57ID:6sCt/0Rq
信号なんか深夜なら全部スルーできます
0093R774
垢版 |
2009/05/16(土) 02:23:48ID:YaprWX3T
米原ってまいばら?まいはら?どっちなんだよ
R21走ってたら高速の米原ICの案内看板の読みがまいはらになってたが

スレ違いすまん
0094R774
垢版 |
2009/05/16(土) 02:27:25ID:Ld9c5nHx
以前はJRの駅のみが「MAIBARA」で、地名は全部「MAIHARA」だったが
坂田郡が町村合併で米原市になったとき「MAIBARA」に変えた。合併しても「KOUKA」のままにした甲賀市とは対照的。

なので付近の国道の青看板はローマ字表記を全部いじってあるから眺めてみ。
0095R774
垢版 |
2009/05/16(土) 02:40:23ID:YaprWX3T
>>94
こんな時間に迅速丁寧にありがとう

スッキリしました
0096R774
垢版 |
2009/05/16(土) 07:02:44ID:M10ZadYB
>>93
米原ICといえば、あそこのICの上り方面は、初めてだとびっくりする。
上り方面は、本線合流と同時に、名古屋方面か大阪方面を選ばなきゃいけない。

本線合流+進行方向のレーン選択を同時にこなすのは脳がパニくる。
おもわず、首都高の浜崎橋JCを思い出したわ。
0098R774
垢版 |
2009/06/09(火) 23:04:36ID:QD0yHl2J
栃の木峠も早くトンネル通せば、
中京や奈良に行く車を流せるのに。
敦賀なんて通過する車が殆どなんだし。
0099R774
垢版 |
2009/06/10(水) 01:24:09ID:85FwOc7A
っ冠山トンネル
0100R774
垢版 |
2009/06/10(水) 02:15:08ID:kMGx7Agj
それよりR476が敦賀に入る前にR8敦賀バイパスへつないじゃえば終わりじゃん。
R8最後の踏切?だった小浜線の踏切もようやくバイパスしたことだし。
0101R774
垢版 |
2009/06/18(木) 21:45:48ID:IwLF42HB
殺人事件のあったの、

近くだっけ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況