X



これは設計ミスだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/01(月) 10:40:18ID:wqOJN2FX
この前タンクローリーが横転した首都高5号線と山手トンネル方面の
中央環状線との合流地点付近。カーブの先で合流だぜ?
0453R774
垢版 |
2010/09/11(土) 11:58:59ID:DqPOTxqR
>>452
全く同感 俺はよく高島平から東名に流れるけど混んでるの分かっててもついつい山手トンネルに突っ込んでいつも後悔してる(笑)大橋から東名まで3号線下りは二階建てにするしかないな
0454R774
垢版 |
2010/09/11(土) 13:13:25ID:IO9aEeIv
>>453
同意ありがとう
やっぱり皆考える事は同じだね(笑)
これ見てるNEXCO東日本関係者

>大橋から東名まで3号線下りは二階建てにするしかないな

早急に工事頼む
0455R774
垢版 |
2010/09/11(土) 21:54:30ID:BxWV/7CL
>>452
中央環状はあれでいいんです
渋滞が起きることぐらい首都高側も分かっていたはず
狙いは、外環の早期開通へ意識をむかせることなのです
外環西側が完成すると3号下りの渋滞はほぼなくなります
0456R774
垢版 |
2010/09/12(日) 02:35:34ID:Rz+O18jb
俺は山手トンネル下り→都心環状方面へ走ることが多いんだが
大橋の手前で1車線に絞られるから東名方面の渋滞のとばっちりを受ける
勘弁してほしい。。。
0457R774
垢版 |
2010/09/12(日) 05:46:21ID:NbiKNwdb
3号上りから山手トンネルのカーブ
なんで同じRにしないんだ

一定の速度で降りれないよ
0458R774
垢版 |
2010/09/12(日) 22:24:01ID:6m+px+Lv
>>457
クロソイド曲線です
むしろ一定の速度で走った時、微妙なハンドル操作をせずとも遠心力で外側にはじき出されないように計算されたRですよ
0459R774
垢版 |
2010/09/12(日) 23:02:40ID:4St+zlda
いや、クロソイド曲線は逆に一定のハンドル操作をしながら曲がる曲線ではないか。
真円の弧だと曲線開始でがっつりハンドルを切らなきゃいけないのをゆっくりまわし始める事でトレースできる曲線。
0460R774
垢版 |
2010/09/13(月) 00:18:33ID:3LY05HKk
>>454
東名はNEXCO中日本なうえに、山手トンネルは首都高なんだけど?
外環ならまだ事業者すら決まってないよ??
0461R774
垢版 |
2010/09/13(月) 12:19:54ID:cNW534ri
>>458-459
なんだかよくわからんが、赤いシマシマ路面のとこは減速しなきゃ外側に流れてしまうし、減速した速度だと遅いしで走りづらいや
0462R774
垢版 |
2010/09/13(月) 14:34:02ID:nXFpiNNL
右ハンドルで左カーブな上に急な下りで
なおかつ山手通りのカーブにあわせるしかなかったから。
かな。
0463R774
垢版 |
2010/09/13(月) 17:37:49ID:aRRWYmU9
>>452
渋谷線下りの渋滞が悪化するのは谷町以外からも大量に来るからあたりまえだと思うが。
だいたいそれは外環の仕事だし。
0464R774
垢版 |
2010/09/13(月) 21:06:09ID:lkp4/Jgl
東名方向に抜ける手段が3号しかないからな

湾岸線から保土ヶ谷バイパスはいまひとつ混むし
0465R774
垢版 |
2010/09/14(火) 05:49:53ID:BMOqqIw1
池尻より先に入口がないってのも結構な量乗ってくる
0466R774
垢版 |
2010/10/06(水) 08:25:51ID:KEwLvfZi
競輪場のバンク角と同じか。
0467R774
垢版 |
2010/10/14(木) 20:30:10ID:+bLgjbFI
>これは設計ミスだろう?

東名富士−清水間の「全て」
0468R774
垢版 |
2010/12/06(月) 12:40:13ID:ByegZGHH
>>467
分かるw
天候が少しでも荒れると通行止だし、インター間の距離が長すぎる
0469R774
垢版 |
2010/12/13(月) 07:40:11ID:HXs5UcvU
海老名ジャンクションの名古屋東京の合流地点
0470R774
垢版 |
2010/12/23(木) 18:00:44ID:mtxZFzzN
>>467
・掘りたかったルートを先に新幹線に取られてしまった
・ちょうど由比海岸で土砂崩れがあったので、その復旧工事のついでに
 東名を造ることで予算節約を狙った

まぁ、40年前なら仕方ない。
0471R774
垢版 |
2010/12/29(水) 17:51:08ID:uaacItwO
2年も前のレスだが
>>192
和歌山の白浜にもあるんだが、ラウンドアバウトって先に入った車優先なのに
時々それを知らない他県ナンバーの車がラウンド中に、近づいてくる車見て止まっちゃうんだよね
で、みんな急ブレーキw
見てると神戸ナンバーが多いがあっちにはないのかな
自分が免許とったときは教則本に書いてあったが、今は書いてない・・・わけないよね?

>>197
ごまんと、ってどのへんだろう、大阪だと大美野にひとつあった記憶
どうしても都市部だと信号がついちゃうんだよね
0472R774
垢版 |
2011/01/05(水) 13:22:56ID:hw3CI+J3
千里の住宅街にもいくつかある
0473R774
垢版 |
2011/01/05(水) 18:16:11ID:tW9pXtD1
埼玉の県道5号。
0474R774
垢版 |
2011/01/06(木) 16:43:10ID:Xk+vT8ok
>>473
このぐらい全然普通だw
0475R774
垢版 |
2011/01/26(水) 18:34:40ID:LvjJpulw
品川線開通で西新宿JCTと大橋JCTの渋滞がC2と3,4号下り共に悪化するのが確定的かもしれないな。
その時初めて板橋、熊野町、小菅、堀切の多少のマシさ、優秀さが理解できるかもしれない。
処理能力的には大橋や西新宿より明らかに上だし。
0476R774
垢版 |
2011/05/21(土) 22:06:34.12ID:408hNUA/
中国自動車道全線(吹田〜宝塚)以外
0477R774
垢版 |
2011/05/24(火) 10:36:20.06ID:DydqgkA3
>>476
それがミスなら、中央道はどうすんだよ。
0478R774
垢版 |
2011/05/25(水) 23:30:00.39ID:F2XtSfnP
先週、初めて小田厚木道路を通ったんだけど

・悪名高き名阪国道に勝るとも劣らない二宮インター
・突然出てくる「ここから高速道路です」という看板
・並走する一般道と高さが変わらね〜
と、いろいろと突っ込みたくなる部分があったな

それにしてもこの道、東名高速の出来損ないっぽい匂いがするんだよな
(元々、箱根方面へ延ばすつもりで用地取得したけど、設計ミスで今のルートに変更
どうせならここにも道作っちゃえって感じで・・・)
0479R774
垢版 |
2011/06/02(木) 22:35:35.73ID:n+RQUb1G
中央自動車道
0480R774
垢版 |
2011/06/02(木) 23:22:49.08ID:rJ9sM7Ua
館山道各インター出口のランプの線形は異常だろ、車両がガードレール突っ込む事故多いぞ
やっぱり○関東の設計だからか??
0481R774
垢版 |
2011/06/03(金) 00:56:13.25ID:XnkwXGMd
R354鹿行大橋見てきたが、あの橋は地震が来なくても
そのうち勝手に崩れる感じだったな。
0482R774
垢版 |
2011/06/06(月) 12:42:43.99ID:XP8a5JXT
九州道・太宰府インターチェンジ 入口料金所。

料金所の直前で全車線が急な右カーブ。
微妙にそこがサミットになっているので、よほど車高の高い車でない限りは、
カーブの先の、車線を示す路面ペイントが見難い。
一応、カーブの手前に一般・ETCの区別がわかるゲート型の車線案内があるが、
不慣れな人はやはりまごつくらしく、料金所直前での無理な車線変更が多い。
というか、あれはきっと本人は車線変更しているつもりがないのかもしれないw

おまけに、これは設計ミスというよりは運用ミスかもしれないが、
ETC専用レーンが2レーン、ETC一般共用レーンが1レーン。
他は一般レーン。
ETC車が利用できるレーンが少なすぎる。

福岡高速2号線の太宰府を先頭にした渋滞は、たいていこれが原因。
0483R774
垢版 |
2011/06/06(月) 17:54:24.92ID:N3yX/YLA
高松道の高松西IC〜高松壇紙ICのS字カーブ
あそこは名阪のΩカーブ並に危険
0484R774
垢版 |
2011/06/29(水) 07:47:22.83ID:VlyqT4yU
保守
0485R774
垢版 |
2011/07/01(金) 23:33:30.22ID:Fmx/aV/B
>>483
半径300もあるのになあ。名阪オメガは100以下でしょ。比べ物にならん。
0486R774
垢版 |
2011/07/03(日) 09:03:05.07ID:krWT/q+i
>>485
名阪オメガは150でしょ。それも一般道路だし。
>>483のは高速自動車国道区間内だぞ?
0487R774
垢版 |
2011/07/03(日) 13:38:35.39ID:vNOL9u9M
>>486
高松道ってよく見りゃ結構通好み?
田舎高速が突如都市高速風になってみたり、実は間に一般有料道路区間が挟まってたり。
0488R774
垢版 |
2011/07/15(金) 16:03:39.20ID:jWgTBUDm
>>452
完全同意
外環ができればどうたらと言ってる奴がいるようだが、そんないつできるかも分からん道路の為に以前より渋滞作ってどうすんだって話だわな
早急に東名直通に作り直せ、ボケナスども
0489R774
垢版 |
2011/07/15(金) 20:05:10.97ID:015kxs2+
>>379
第二京阪道路も両端は現道に接してないな。そのせいかキロポスト数値も現道の続きにも
京滋バイパスの続きにもなってない。
もっとも京滋バイパスとは久御山町内で接してるけど。

>>402
大阪みたいな理不尽な一方通行がないだけマシ。
というか御堂筋の走りにくさは異常。緩速車線←→本線車道の移動がやりにくい。
通常の片側4車線にして銀杏並木を中央分離帯に植えても今のような景観がいい道路を維持できると思うが。
御堂筋を京都の五条通のような位置づけにして一般的な双方向通行にして代わりになにわ筋を一通化したほうがいい。
0490R774
垢版 |
2011/07/15(金) 21:19:10.19ID:sUtslf8O
名古屋南JCT
上社JCT
0491R774
垢版 |
2011/07/16(土) 09:13:20.12ID:UdJ5ru9H
民主党政権
0492R774
垢版 |
2011/07/16(土) 13:38:41.07ID:Dxhdl9Mt
R357→R298
0493R774
垢版 |
2011/07/18(月) 20:07:33.01ID:LBiJItWU
山手トンネルほんとにいい加減にせえよ
0494R774
垢版 |
2011/07/19(火) 00:18:34.16ID:RObpAtk6
栃木都賀JCT
0495高松道津田松原SA観光客
垢版 |
2011/07/19(火) 04:54:42.11ID:XsnagMzJ
下り線はトイレが汚いし、乾燥機も修理しない!  上り線はテレビは携帯電話のリモコンでONできるが、ケーブルテレビのNHKしか映らない!さぬき市長とSA公社の経営者更迭しろよ!
0496R774
垢版 |
2011/07/23(土) 19:07:30.29ID:hZ0runnb
俺も山手トンネルに一票
0497R774
垢版 |
2011/07/29(金) 17:13:50.42ID:FuWf0Qkj
山手トンネルはマジ糞

作ったバカは万死に値する
0498R774
垢版 |
2011/07/31(日) 22:11:13.94ID:ov5i5LvV
たしかに山手トンネルはクソだね
0499R774
垢版 |
2011/07/31(日) 22:16:01.49ID:Q5AROXIr
衆院→いつでも解散あり
参院→絶対3年ごと
これ以上の設計ミスはないだろ
0500R774
垢版 |
2011/08/03(水) 07:14:38.27ID:tILpPAac
山手トンネルはなんで池尻なんかで合流させたんだろうね
渋谷線が以前より激混み+トンネル内も慢性渋滞

設計者アホすぎる
0501R774
垢版 |
2011/08/05(金) 21:00:53.03ID:Htqh5uMe
>>500
ほかにどこがあるんだよ。
0502R774
垢版 |
2011/08/06(土) 03:09:11.50ID:FtmbzGDc
他の人も言ってるように下りは東名直結で良かったろ。
現に今、大橋からじゃ都環方面行く奴なんてほとんどいないんだし。
それでなくても以前から渋滞してた渋谷〜池尻間でわざわざ合流させるとかアホすぎだろ。
0503R774
垢版 |
2011/08/06(土) 03:15:53.34ID:YgkZnV56
それC2ちゃう
外環や
0504R774
垢版 |
2011/08/06(土) 04:24:06.99ID:I0cvwLIM
池尻〜用賀にもう一本高速道路を作る金を誰が出すんだよ
作ったら作ったで無駄だって騒ぐくせに
0505R774
垢版 |
2011/08/06(土) 07:12:55.81ID:FtmbzGDc
渋滞が緩和されるなら無駄じゃないだろ。
少なくとも渋滞発生装置=大橋ジャンクションよりは無駄じゃない。
0506R774
垢版 |
2011/08/06(土) 08:48:17.50ID:SASaO2el
>>505
地下には東急がいるんだぞ。
渋谷線を3車線にすることすらできないのにどんだけ金かける気だ。
あのへんは古い区間だから、2階建にするなら基礎から作り直しだぞ。

アクアもう1本ぐらい作れるな…。
0507R774
垢版 |
2011/08/06(土) 11:16:51.03ID:IkKu4mZr
ほら、渋滞起きるように造らないと、新しい道路造る理由がなくなるじゃんw
0508R774
垢版 |
2011/08/06(土) 11:28:23.06ID:FtmbzGDc
>>506
そもそも、そんな事言うなら金かけてわざわざ渋滞酷くなる道路なんて作んなよ

って言おうと思ったら

>>507
なるほど、そういうことかW
0509R774
垢版 |
2011/08/06(土) 12:03:28.35ID:I0cvwLIM
真面目に話すと、大橋JCTのあのあたり構造は、中央環状品川線が完成するのを前提に作ってるから
湾岸線の方向に交通量を誘導して、3号線にはあまり流さないようにする構造になっている
現時点で品川線が開通していないから歪みが出てしまっているという見方もあるのだが
交通予測が当たっているかは品川線が開通してみないとわからない
0510R774
垢版 |
2011/08/06(土) 12:34:34.87ID:bzgd+fh9
>>506
その田園都市線がパンクしているんだから、田園都市線複々線化工事と同時施行
ってことでもう一本高速を・・・

作るなら外環なんていらなくなるな。
0511R774
垢版 |
2011/08/06(土) 19:55:03.56ID:IzdedWVf
それいいな。
3号8車線化+田園都市線複々線化+松戸延伸。
0512R774
垢版 |
2011/08/06(土) 23:31:28.41ID:OWjYXUiQ
松戸ってどうやって。
水戸街道を玉川通りと同じように整備?
途中に荒川放水路があるから難しいだろう。
0513R774
垢版 |
2011/08/07(日) 05:27:33.95ID:Kp3YA4hk
半蔵門線の話とごっちゃになってないか
0514R774
垢版 |
2011/08/07(日) 22:01:26.65ID:fUeQwjk+
厚木小田原道路の厚木出口あたり、東名の厚木出口あたり、圏央道の厚木出口あたり。
何がどうなってるのかさっぱりわからん。そのうち絶対、事故る。
0515R774
垢版 |
2011/08/09(火) 01:30:58.86ID:k4ft6GmO
>>514
圏央道の厚木出口ってどこよ?
0516R774
垢版 |
2011/08/09(火) 09:24:24.77ID:krAvPLCp
>>515
圏央道の厚木市内の入り口だったかな?ともかく厚木市内の一般道との出入り口あたり。
0517R774
垢版 |
2011/08/09(火) 16:59:42.43ID:skchebX0
圏央道なら海老名だろ
0518R774
垢版 |
2011/08/10(水) 11:49:09.77ID:O/MiqVhn
山手トンネルから3号線合流はあんなぐるぐる回す
必要あったんか。
下りならなにも池尻で混じえなくても246の下を通して
駒沢か用賀合流でもよかったんに。
上りはいらね。
0519R774
垢版 |
2011/08/10(水) 11:55:19.26ID:O/MiqVhn
あと設計ミスとかじゃないけど
関越上りから5号線入るのに外環料金は余計だよ。
つか外環や中央道の高井戸〜八王子は首都高料金に
含ませろよ。別徴集すんな。
0520R774
垢版 |
2011/08/10(水) 12:51:21.90ID:AWyAYc/H
山手トンネルはたしかに最悪の設計ミス&見込み違いだな
0521R774
垢版 |
2011/08/10(水) 14:36:05.75ID:NxpLYtQA
山手トンネル外回り熊野町JCT
0522 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
垢版 |
2011/08/10(水) 15:44:10.31ID:V7unmXKy
>>518
246の下は田園都市線でしょ。どっから出すんだ? だいたい玉電の車庫跡を
ずっと用地確保してあったんだから、あれが正解。
0523R774
垢版 |
2011/08/10(水) 21:39:47.20ID:p6sPr0Lr
>>519

中央道均一区間は、元々は対距離区間だったんだよ
わけのわからん地元の要求であんな料金制度になった
0525R774
垢版 |
2011/08/11(木) 22:02:31.55ID:HsAhSBCX
カワサキ
0526R774
垢版 |
2011/08/11(木) 22:09:06.98ID:YrkEeT84
料金所用地が取れなかったから、
両方向で収受・通行券発券スペースが出来なかったんだっけか

三鷹料金所の空中写真を見ると
妙な残地がいっぱいある
0527R774
垢版 |
2011/08/12(金) 01:03:59.32ID:Kj7PsMiX
全てはプロ市民のせい
0528R774
垢版 |
2011/08/12(金) 22:05:14.33ID:C1mCTk2+
Wikipediaの「三鷹料金所」より
>この料金所は、中央自動車道開通当時には上下線に置かれていた。ところが、上り線は中央自動車道各地からの
>料金を計算するため通行に時間がかかり、渋滞が頻発していた。また、本料金所が住宅地にあるために、騒音や
>排気ガスの公害が深刻であった。これに対処するため、中央自動車道八王子以西からの車両の料金は八王子料金
>所で精算することとし、高井戸 - 八王子間を均一料金としてここで一括して徴収することにより、上り線料金所
>を廃止したのである。同時に下り線は通行券の配布がなくなり、均一料金の徴収を行うようになった。

つまりこれって、ETCが普及した現在だったら、最初の状態に戻しても何の支障も無いって事じゃないの?
0529R774
垢版 |
2011/08/13(土) 23:08:24.57ID:B8FtLzSc
首都圏の他の都市間高速道路ではこんな珍妙な形式とってるところ無いし。
その伝でいったら当時から三鷹よりも住宅地化が進んでいて、尚且つ処理する
自動車の数も多いはずの東名東京料金所の存在はなんなんだと。
結局のところ>>527の意見に集約されるのではないか。
何様だよな。所詮貧民窟の甲信地方への入口でしかないくせに。
0530R774
垢版 |
2011/08/13(土) 23:53:43.12ID:THmA8qM6
>>529
東京料金所周辺のほうが、三鷹料金所周辺よりも住宅地化が進んでいたって??
0531R774
垢版 |
2011/08/14(日) 00:25:22.86ID:kmWSgBKN
世田谷のさらに西の果ては、戦後の新興住宅街で地方から上京者が多いので
基地外が少なかった。
三鷹とかあの辺は、空襲で焼き出された人が逃げ出して住み着いたところだから
根っからのプロ市民ばっかり。
0532R774
垢版 |
2011/08/14(日) 00:53:20.42ID:qMU8McN2
東京ってのは旧東京市の15区だけだろJK
それ以外の豊多摩郡やら荏原郡やら北豊島郡だの旧郡部のカッペが東京もん名乗るとかマジうける
0533R774
垢版 |
2011/08/14(日) 10:06:24.49ID:L1cd3gpQ
>>532
完全に同意。多摩や千葉・埼玉を執拗に見下す輩ってだいたいそのあたりの辺境区住み。
しかも地元民ではなく上京民。これが杉並や世田谷あたりだと自分の出自を忘れてお高く
とまっているお上りばかりだからタチが悪い事この上なし。元々江戸市外の場末だから
三代とまでは言わないが、地元面したいなら親世代が出身者である事くらいは条件だな。
0534R774
垢版 |
2011/08/14(日) 18:02:50.69ID:ZkPq3UhC
>>533
> 親世代が出身者
それは甘すぎだろ。やっぱり元禄あたりから住んでないと。
それ以後に移ってきたのはみな同列だよ。
0535R774
垢版 |
2011/08/15(月) 04:37:53.34ID:KG3Jm3Xl
俗に三代住めば江戸っ子って言うから、なら旧郡部の似非都区内ならそんなもんかなと思ってね。
類似したところで横浜には三日住めば浜っ子というのがあるらしい。横浜間口広いな。
逆に京都は応仁の乱を体験した家系でないと京の民とは認められないとか?
0536R774
垢版 |
2011/08/15(月) 20:56:56.21ID:zTqJsmE5
>>530
東名ができたとき、東京料金所の真横には川崎市営の大きな団地がもうあったんだよ。
民間のマンションも建ってたし、当然、三鷹と同じように住民運動もあった。

でも三鷹と川崎で決定的に違ったのは、プロ市民がギャアギャア喚くだけの三鷹に対して、
川崎はどういう悪影響が起きるのかを住民側がきちんと調査して、どう対策していくべき
なのかを道路公団と建設的に話し合ってきた点。

その違いが現状の違いにそのまま繋がってる。
0537R774
垢版 |
2011/08/15(月) 21:45:39.48ID:1oWX7V2Y
東京料金所の拡張工事よくできたよなー
公団の局の用地課の人ががんばったんだろうな
0538R774
垢版 |
2011/08/15(月) 22:38:59.40ID:pJRTko/b
たしかあの川崎料金所の騒音対策で
日本の防音壁・音響技術は一気に進歩したとか
聞いたことがある
0539R774
垢版 |
2011/08/17(水) 22:42:00.87ID:MppwoD8g
>>536
あの東の尼崎と言われる川崎に民度で劣るとは三鷹って……。
だけど三鷹料金所のあたりって、プロ市民とは縁もゆかりもなさそうなド辺境じゃん。
いったいどこから送り込まれてきたプロ市民だ。社会党あたりの工作員か?
0540R774
垢版 |
2011/08/17(水) 23:48:51.42ID:9lVuKI7v
>>539
川崎市って広い(細長い)のよ。
川崎区と多摩区・宮前区とはほとんど別の市だな。
0541 忍法帖【Lv=8,xxxP】
垢版 |
2011/08/19(金) 00:07:30.97ID:qrugZ3VZ?2BP(0)
地元民が少ないから書き込みがないのか、大分道は明らかに欠陥道路だろ。

1年の1/3以上は部分を含む通行止。でも誰も困らない。

通れても、路面保守はほとんどされていないので、路面はボロボロガタガタ。
あれもH松時代の負の遺産だな。
0542R774
垢版 |
2011/08/20(土) 14:02:46.22ID:FiT34B0R
>>536
しかも今では外環でゴネてる。
なぜ環状線の早期完成が望まれているのか分からないのか!?
0543R774
垢版 |
2011/08/20(土) 22:38:52.43ID:nhbR1Tcl
>>518
元々中央環状新宿線は高架の予定だった。
0544R774
垢版 |
2011/08/20(土) 22:50:24.29ID:0UrVHhUb
>>518
246側を引っ張るより、山の手通り側で引っ張った方がよいと思う。
高松ICや、西新宿JCTの両側(南・北側)みたいに。
0545R774
垢版 |
2011/09/28(水) 10:31:05.38ID:J4f8wwmB
>>444
大宮道路に一票

・有料道路に側道からしか乗れない
・道路を造ったせいで渋滞が増加
0546R774
垢版 |
2011/10/23(日) 16:11:08.29ID:XBcfNTVZ
山手トンネル以外になし

ワザワザ金かけて渋滞増やしやがって

確信犯だからミスじゃなくカスだな
0547R774
垢版 |
2011/10/24(月) 13:44:30.62ID:SRarEk0i
>>541
別府の観光協会がゴネたせい。
土木関係の人はそのルートはガスが多いと知ってたから、
湯布院-庄内-大分-別府のルート(210号線と同じようなルート)を
希望していた。
0549R774
垢版 |
2011/10/28(金) 18:14:36.22ID:eTiFhfUT
自転車を追い越すには、幅を1.5メートル以上、開けなければなりません。
この場合、車線の半分は使えなくなります。一般車は無視するだろうけど、パトカーとかどうするんだろう…
0550R774
垢版 |
2011/10/28(金) 21:34:13.84ID:/TQisDKR
>>548
乗用車ぐらいならまだいいけど、大型車が後ろから来ると、さすがに怖いんだよね。
多分、大型車の方も、自転車が突然車道に出てくるんじゃないかとひやひやしてるんじゃないかと思うし。

岡山も自転車専用のレーンを作ってる箇所があるけど、路肩が広かったのか、かなり幅広だった。
しかも、車道との境界は縁石並べてるから車は入ってこれないし、かなり快適だった。

一方、宇都宮の自転車専用レーンは、幅が狭く、縁石も無い。
それだけならまだいいものだが、細切れになってて、ちょっと走るごとに歩道と車道を交互に走らないといけないとか、
ものすごく走りづらい。
だけどご安心。宇都宮の人の移動手段はほぼ自動車なので、歩道には自転車はおろか、
歩く人もほとんど見かけないので歩道を走っても大丈夫w
0551R774
垢版 |
2011/10/31(月) 07:37:05.78ID:iZZxRFAy
渋滞を減らす道路が造られる期待はしてねーから

少なくとも、渋滞増やす道路造るな

わかったか?道路利権屋のダニども
0552R774
垢版 |
2011/10/31(月) 09:02:59.10ID:4hCJkB+s
安く作ろうとして、かえって渋滞が増える道路が多いこと
0553R774
垢版 |
2011/10/31(月) 11:35:13.52ID:kLswpFK6
新しく道路を造るとき、元から交差点のあるところにあえて突っ込んでさらに複雑な交差点が
出来るのが許せない
少しでも信号を減らしたいみたいだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況