X



トップページ中古車(仮)
1002コメント300KB
走行10万kmオーバーの車買った奴 13台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/01/19(金) 17:30:30.39ID:rhgib+yz
前スレ
走行10万kmオーバーの車買った奴 10台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1474682496/
走行10万kmオーバーの車買った奴 11台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1487479168/
走行10万kmオーバーの車買った奴 12台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1499093477/

走行10万kmオーバーの車買った奴 6台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1407366084/
走行10万kmオーバーの車買った奴 7台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1449581986/
走行10万kmオーバーの車買った奴 8台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1461544893/
走行10万kmオーバーの車買った奴 9台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1468193800/
0095名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/09(金) 08:16:01.01ID:8+H1p8CD
昔、ハチロク(レビ・トレ)にロータリー積んだ車があったな
ハチロクのボディが軽いから、けっこう良かったとか

アメリカでは1950年代の車に、レクサスのエンジン載せてたり
0096名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/09(金) 10:46:08.77ID:+aPx+vrt
 互換性ないエンジンミッション積んでもタイヤまで伝える駆動系どうすんだろう?シフトレバーも変えなきゃならないとかじゃ
0098名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/09(金) 11:39:50.86ID:g8w1xD0Q
ハチロクにVTECのF20C載せたりシルビアにRB26、シルビアにコルベットのV8載せたり他にもいっぱいあるから
やろうと思えばなんだっていけるんでしょ。
莫大な金と手間がかかるだけで
0101名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/09(金) 12:51:17.74ID:Z727SyMp
>>95
2000年前後だな〜
その頃は何でもあり状態だったな!
ハチロクを無理やりMRにしたり、ミゼット2にダッジバイパーのV8を載せるというか後ろに追加フレームで付けたり。
0104名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/09(金) 23:45:09.35ID:TJO6kS+B
何とも言えない
耐久性のある100%化学合成ATFを純正で入れてるものもあるし
水冷クーラーがあるものもないものもあるし
熱の面で楽な使い方してたのかその逆なのかもわからないし
自分は中古買ったらおまじない程度にまず替えるけど、誰にでもおすすめはしないよ
0108名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/11(日) 20:52:05.22ID:Uqqdv1K+
昔デフロックなんか入れてデフオイフを200番に
低速で曲がるたびにゴッキンゴッキン音がしながら後輪がズレながら動くとても楽しい車に乗ってた時期がある。
楽しかったなぁ
0112名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/12(月) 11:01:44.79ID:y8leRygs
>>111
LSDだと部品だけで10万円近かかったからな。
デフロックするやつで鉄の塊みたいなので3万円程度だったな。
でもドリ天で、シム増しというのがあったので貧乏な俺はそれをした。
デフ分解してシムの厚さを計り、それより0.2〜1ミリくらい
分厚いシムを入れる。シムなんて安いから
ほぼ工賃なみで収まるし、シム厚でデフロックから
ロックまではいかない状態に、ある程度のさじ加減はできたみたい。
俺のは1.0も厚いの入れたからロック状態だったけど。
0113名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/12(月) 11:05:05.91ID:y8leRygs
たしかシム増しは日産系のビスカスに有効だったと思う。
それ以外には適用できるかしらん。他社には
厚さの違うシムが純正部品で用意されてるかも知らん。
0114名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/16(金) 22:14:31.40ID:q9XJ2gml
中古屋って乗り出し聞いて、値引きどれくらい聞いたら、1円も引かねーのか。買う気失せた、嫌われたかな!
0115名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/16(金) 22:21:15.04ID:zLVruyzy
中古はなかなか値引きせんぞ

タイヤ新品にしろナビのデータ最新にしろ
バッテリー新品にしろ燃料満タンで納車

これの2つくらい約束させたら勝ち
0116名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/17(土) 02:08:12.57ID:STGVy/cf
中古の値引きより
今乗ってる古い車の査定額交渉の方が
いいディールが出来た

でもホント汚くて古かったのに高く買い取ってくれたのでその店で購入した
0117名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/17(土) 08:08:16.46ID:2tKtIX5x
値がないのも売るから、それは高く売るだろうな
ちなみに幾ら?
0118名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/17(土) 10:38:45.29ID:XwENUtWH
プログレ 2001年 3万円
0121名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/17(土) 14:35:32.35ID:2tKtIX5x
売値は20万くらいか?
最低でも二桁だな
0129名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/17(土) 17:13:19.92ID:Vn5B3bAu
ゼロクラはあまり造り自体が良くないからね
装備は良いんだけどもそんな感じだから年式装備に比べてもう寿命きてる感じがする
中古車としてはそんなに古くないんだけどな
0130名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/17(土) 17:28:51.52ID:AbLT8MOe
>>129
作りが良くない話くわしくお願い
200系210系は改善されてるの?
JZからGRになった関係?
内装はダッシュボード割れてるの多いよね
質問攻めすまん

170系の後期は直噴問題があったしクラウンのクオリティ低いんかな?
昔150系クラウン乗っててイメージいいんだよね
0134名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/17(土) 19:33:08.70ID:ywY/hx3/
>>130
17系は2000の1Gなら直噴じゃない。
レギュラーで160PSもあるし
維持費安いし、なかなかおすすめ。

クラウンは他社製と比べて頑丈な車だよ。
ただ歴代のに比べると新しいのは
直噴やハイブリッドという新しい機構が
あったり環境対策で、90年代初頭ほどの
耐久度はないかもしれない。

しかし、同年代の他社よりは頑丈と思う。

直噴もエンジン内洗浄で直るし。
0138名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/17(土) 21:22:23.28ID:Xnk1927X
>>129
ゼロクラ云々と言うより、
昔のクラウンは、
コスト掛けてあって品質も最高、長持ちした

トヨタ前社長だったっけ?
クラウンユーザーは5年で買い換えるんだから、
過剰品質はいらない
コストダウンしろ(でも販売価格は上げます?w)とかで、
クラウン神話もだいぶ崩壊してんのよw
0139名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/17(土) 21:25:00.12ID:ywY/hx3/
>>135>>137
たしかに110系マークUの方が多いから選びやすい。


2.0 クラウンロイヤルエクストラ 修復無し 2001年式 7.6万キロ コミ35.4万円
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU6335813096/index.html?TRCD=200002

GX110 後期 2003年式 9万キロ コミ16.8万円 安い(Fバンパー修理要)
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU6766767202/index.html?TRCD=200002

GX110 後期 2003年式 9万キロ コミ18万円 ディーラ車(綺麗かも)
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU6375281041/index.html?TRCD=200002
0141名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/17(土) 21:33:19.51ID:Xnk1927X
VQエンジン、最初の頃から最近のまでウンコですやんw
パワーの割に燃費が悪い

トヨタのエンジンは、自前のエンジンも良くできてると思うよ
ヤマハのと併用して使ってるだけあって
技術的に影響受けてるんだろうな
0142名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/17(土) 21:34:39.27ID:Xnk1927X
あー
でも、中華で作ったエンジン
テメーはダメだwww
トヨタの面汚し
0144名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/18(日) 00:50:05.76ID:r6oQNPVH
GRエンジンってリッター10km越すんだよな〜
スゲーと思う
3.5lはポート噴射と直噴両用なんだよな
なんか憧れる
でも、3.5lは乗ったことない
実際はどうなんだろ?
0145名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/18(日) 09:04:54.47ID:KcifmGIR
そのエンジンなんの車種?
0148名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/18(日) 20:07:26.41ID:KcifmGIR
>>146
良い車ばっかりやん
みな10以上走るのか?
信じれんな
0150名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/19(月) 00:24:53.97ID:7j3zf1nD
>>148
言い方悪かった すまん
リッター10km走るの話は2.5lの4GR
これは直噴だけ
2jz-GEの3lNAだと同じ走り方で6か7だったからな
やっぱりすごい
これなら3.5lの2GRはポート噴射と直噴と技術的に憧れるカタログ値ではトルクの凄いし実物がどうかってのが乗ったことないオレの疑問

>>149の人の説明通りが言いたかった

トヨタ店で>>148の人と同じように2.5lクラスでリッター10km超えるってすごいってこっちから言ったら世の中の基準がハイブリッド車やコンパクトカーなので10kmもつれのクルマは燃費悪いと言うのが世間の反応だって
マークXの4GRなんてレギュラー仕様だぜ
どんだけマーケットの声をきいているんだよ

GRエンジン搭載車はスレで話題に上がった全体的なコストダウンの時期にかさなるのかな?
スレ的10万キロってことでJzはタイミングベルトからGRでタイミングチェーンになってるし良いこともあるように見えるんだよね

期待外れか?
0153名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/19(月) 01:40:14.35ID:feDAbiIq
12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 01:10:33 ID:DvfEoL2n0
>>10
7000は回る
直接燃料噴射(D-4S)を採用したエンジン。
直噴仕様となるが、いわゆる直接噴射だけではなく、ポート噴射式も併用した世界初の機構を持つエンジン。
低・中回転域では状況に応じて2者を使い分け、高回転では直接噴射の燃料気化冷却により耐ノック特性を
改善しながら最高回転数に至る。
給・排気両側の可変バルブタイミング(デュアルVVT-i)と合わせ、すべての回転域で高トルクを確保するなど
扱いやすい特性を持つ。
また双方の利点を生かし、高出力、低燃費を実現している。一方、新世代エンジンでありながら
可変吸気システムを持たないシンプルな機構も特徴である。
これは高回転域での効率を追求した結果である。これにより高回転域においてシャープな吹け上がりと、
官能的なサウンドを同時に実現している。
一方でフリクションロスの徹底的な低減によりメカノイズが減少、アイドリング時のインジェクターの音が
目立つなどの意見もある・・・が、高級車用エンジンなんで静粛性や言おうは万全也。。
0154名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/19(月) 01:41:08.49ID:feDAbiIq
18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 18:33:24 ID:hprKQfRCO
>>17
エンジン形式 2GR-FSE 2JZ-GTE
コンストラクション V6 直6
材質         アルミ+ 鋳鉄             鋳鉄ライナ
圧縮比 11.8 8.6
B/S[mm] 94×83      86×86
何が違うって、エンジン設計思想が違う。
2JZはターボ過給を念頭に置いた燃焼室設計でB/Sがスクエアで圧縮比が低めの設定。
2GRは、トヨタの新世代高効率エンジン、ストイキ直墳で高圧縮比を実現トルク特性を
大幅改善し、Dual-VVTi採用により低負荷域ではミラーサイクル運転を実施、
D4-Sの採用によりSCVを廃止可能となり、全域での高効率、ハイパワー。
を実現、加えて冷間時のポート噴射によりエミッションを低減SULEVレベルとした。
0155名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/19(月) 01:42:25.41ID:feDAbiIq
22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 21:06:47 ID:zTx0nMRv0
>>>>20

ごっつあんです、2GR-FSEとR20Aを同列に語られたら。
トヨタのエンジニアが泣いちゃうぞ。
R20Aって新機軸は
■遅閉じミラーの採用
■細かいフリクション低減の積みかさね。
くらいしかないからね。
効率は上がってるが、パフォーマンスは現在の基準から
いくとイマイチだな。

その点2GR-FSEは新機軸テンコ盛り。

■低負荷域での遅閉じミラーの採用
■ローラーロッカーアームの採用等
 細かいフリクション低減の積みかさね。
■直噴による高圧縮比の採用と、高効率化、
 大幅なパフォーマンスアップの実現
 特にトルク特性改善。
■D4-Sの採用による、さらなる燃焼コントロールの
 最適化。
などなど。
クラスが違うこともあるけど、同列には語れない。
昔はエンジンのホンダだったけど、
今はエンジンもトヨタだからね。
0158名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/19(月) 12:33:59.58ID:PGeB7XDu
3000ccで6気筒クラスなら
インスパイアUC1も燃費いいよ

渋滞8
空いてる一般道 10
高速で14前後

踏み込めばパワーも充分
でも人気無い
0159名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/19(月) 12:50:41.23ID:9BtA64Cf
>>158
3年保証付くなら買う
新車並みの保証とかトヨタはマジやばい
自分なんか激安の車買って込みの価格なのに納車前の点検で消耗品変えてくれてさらにタイヤ全部新品付けてくれた
これだけで10万は行くのに
他の会社じゃ無理だろこんなの
0163名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/19(月) 20:02:48.89ID:k5nTqbyi
>>162
常識的に考えよう
0164名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/19(月) 20:38:24.30ID:vZVfMMJy
無理よ
だからノラなの
まあ壊れんから問題なし
0165名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/20(火) 15:47:01.09ID:SF08l1/T
ガリバーに立ち寄ったら、買って買ってのプッシュがすごかった。
ってかキズあり7万キロのフィットRSで本体価格のみ96万とか…適正なんですかね?
0167名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/20(火) 19:40:40.43ID:mFkQW6/s
ガリバーで安かった事ないな
人件費やら高そうだし
0168名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/20(火) 19:42:56.87ID:lmY83qUE
ガリバーは売ってはいけない、買ってもいけない店だからww
0171名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/20(火) 20:00:10.52ID:r+oZ6nr/
ガリバーアウトレットって割と頑張ってる方じゃね?
って思ってたんだけどさ

総額35.5万円とかになっててお気に入りに入れておいた車が
sold outになったときに総額48.5万円みたいになってるのはなんでなん?
すごく怪しいんだけどこれはどういう事なんだろう
その上同様のが確認できるだけで数件あった
0174名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/20(火) 20:28:18.50ID:OWiVfQJ4
>>173
どこのサイトの何か分からんのに分かるわけないだろ
安い履歴残したくないとかシステム上セール前のが反映されるとかとかいろいろ理由があるんじゃないのか
気になるなら電話して聞けばいいじゃん
0175名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/20(火) 20:35:13.12ID:r+oZ6nr/
すまん、カーセンサーのやつだったと思う
正直そういう操作してる自体が怪しいからのこのこ電話かけて教えてくれるかっていったら多分無いな
0178名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/20(火) 22:23:28.63ID:xKPL7uqW
希少車なんて言い値なんで安いか高いは本人次第だよ。
自分で込み入った整備出来るか、丸投げ出来る財力なきゃすぐに嫌になって手放すと思うけど。
つぎに売ろうと思っても多分、買い叩かれるよ。
0179名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/20(火) 22:28:33.24ID:vbbQSrko
程度がどうか分からないんでなんとも
まあ自分で出してもいいと思う金額なら買うといいんじゃね
コアなスカヲタって日本中にいるんでコミュニティで仲良くなった
オーナーと見に行くとか、どこがどうなるか知ってる人がいるといいかもね
0183名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/21(水) 06:22:44.63ID:JVK9LoG0
連投すなボケ
0186名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/21(水) 19:02:28.44ID:AtOX4DZU
>>165
フィットぐらい新車にすれば?
0187名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/02/21(水) 19:13:11.55ID:c4HVgX3F
RSはそこそこするよ
100万以下ならよくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況